X



【HONDA】CBR400R CB400F 400X 30台目【400 Only】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 01:05:06.03ID:sTXItwu+
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html

CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/

輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 29台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610148136/
0500774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 11:26:25.15ID:egzjWCFZ
>>469
倒立フォークへの変更をポジティブに受け取るかネガティブに受け取るか。

正立フォーク・・・ハンドル操作が軽く街乗りで有利
倒立フォーク・・・ハンドルは重くなるがバネ下荷重軽減により高速走行時の安定性が増す

一長一短ある。
まあ、このモデルの場合、用途的にもそこまで大きな差は出ないはずなので誤差の範囲、デザイン的に好きな方をどうぞって感じだろうけど。
0501774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 11:37:07.51ID:egzjWCFZ
>>499
そこは日本の免許に合わせているのかと。
体感できるほどのスペック差がないにも関わらずあえて500cc版を用意するってことは、
海外にも排気量(免許制限一杯のスペック)を気にする層が多いってことなんだと思う。

EUではA2免許だろ?日本の普通二輪免許と同じで「小型限定免許」なので気にする人が多いのだろうな。
大型二輪免許(A免許、無制限免許)を持っていると動力性能のリミットより燃費とかを見ちゃうけどなw

自分が動力性能で縛られていないので満タンでの航続距離がどのくらいあるのか?などそっちを中心に見てしまうわ。
もちろん、気筒数などによるエンジンのテイストの違いも意識はするけどね。
パワーはあまり気にしないな。最大トルクがいくつでどのくらいの回転数で発生するのか、など乗り易さに直結する部分は重要視するけども。
ま、そこ見ちゃうと間違いなくホンダ車になるけどね。
0502774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 11:46:28.93ID:egzjWCFZ
なのである程度分かる人がスペック見ればすぐ分かることだけど、
CBR400R/YZF-R3/Ninja400って実はそれぞれ全く違っていて、
CBR400R/CB400Xはトルクの使い方が「大型バイクと違わない」という方向に寄せてある。
その分、回して行って伸びないというデメリットもあるのだけど、
そのデメリットが現れるのが法定制限速度よりずっと上なのね。時速140キロくらいから。

なので多くの大型免許持ちが「別にこれでええよ」と言うわけ。日常の乗り味そのものは大型に準じるくらいの性能が出てるから。
「開けたらすごいんだぜ!」がない大型バイクだと思えばいい。

頭打ちっていうと分かり易いか?少し開けると「うお、すごいパワー(トルク)だ。開けたらヤバいんじゃね?」と思わせるけども、
そこは400ccなので開けても大して伸びない。でも、大半の人はそれでいいのよ。常用域がモリモリなら問題なくて開けてドッカンとかやらないから。
0504774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 11:51:59.25ID:egzjWCFZ
なのでYoutubeにCBR400Rのオーナーがナンシーおじさんに「そのバイク100馬力くらいあるでしょ?」と言われたというエピソードを上げてるけど、
それはナンシーおじさんの煽りや勘違いではなくて、街中で法定速度内で併走している限りCBR400Rは大型と変わらんくらい速いのね。400のくせに大型に準じるレベルのトルクがある。
なのでナンシーおじさんは「自分のバイクと同等の性能(馬力)がある」と勘違いしたというわけ。
0505774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 12:01:12.17ID:egzjWCFZ
もちろん、バイクは趣味のものなのでアクセル開でギューンと伸びたり、
ブリッピングシフトダウンしたらフォンフォンいうやつじゃないとヤダって人もいる。

そういう人たちにはCBR400R/CB400Xは求めているものが得られない。
アイドリングでダカダカダカ・・・と鳴ってるだけで「トラクターかよ!」になる。
0506774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 12:12:59.85ID:TGVT1wDP
しかし連日誰もろくに見てないから反応もない長文を書き続けるエネルギーはどこから湧いてくるのかw
0507774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 12:17:52.05ID:4W9RqxJO
よっぽど寂しいんだろね。
長文書くやつはほぼ間違いなく
どこか病んでると思うわ。
0508774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 14:24:28.79ID:8lGxdvwr
しかも下手くそ丸出しなのが...
0509774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 14:42:44.06ID:UyPdGLAh
>>497
トラック?
バス?
0510774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 14:47:44.50ID:jAEHP6Pm
長文おじさんと大型免許おじさんは荒らしというか天然っぽさがあるよね
まあ、どっちもあれで関わりたくないが
0511774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 15:49:44.93ID:egzjWCFZ
400ツアラーって完全にパンピ向けという印象があるから、
そんなとこで「大型はいいぞ〜」しても仕方ないようには思うなw
なぜここで?wっていう面白さがある。

ニダボスレと間違ってやってるのかも?
0512774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:00:42.49ID:8lGxdvwr
400ツアラーって,中免向けでしょ
高速じゃ明らかにパワー不足だし
単気筒や250SSみたいなワインディング性能もないし
0513774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:22:26.36ID:egzjWCFZ
バイクの運転やツーリングなどを少しずつ楽しみたい人向けという感じかと。
大したことはやらないのでそこまでいいバイクは必要なく、
かといって250だと高速道路で必死すぎる。

グレコかフェンダージャパンのストラトみたいな位置づけだろうなと。
お友達同士でバンドやるには十分という。

ちな、自分は大型二輪免許まで取ってしまったので次は一級船舶免許どうかな?と思ってる。
陸も海も制覇したろうか?(空はちょっとハードルが高そう)みたいな?

むふーん、バイクは400ツアラーで十分かな。俺は。
0514774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:26:01.12ID:8lGxdvwr
大型免許は,あくまでもただの法的な許可だからな
免許持ってようが技術・体力・経済力が満たない人間は,400ccもいいかもな
0515774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:29:21.66ID:92r8JWD2
cbr400r乗ってる人ってogkカブトのヘルメット被ってそう
んで、イキってシンプソンとかイエローコーンのジャケット着てそう
0516774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:32:46.35ID:IkZdB+tR
コミネマンです。
0517774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:33:17.43ID:egzjWCFZ
大型バイクの一番大きなネガはやっぱシフト操作がないに等しいことじゃないかなと。
結局、グロムやモンキーが売れるのもガチャガチャやりたい人が一定数いるからなのよね。
ある程度ガチャガチャやんないとバイク乗ってる気がしないってのは何か分かるしw

やっぱホビーなので無駄に色々やらされる方が面白いのよね。
「んー、細かい拘りはないので全部普通でとりあえず全部乗せといて」と注文するとやはりニンジャ400かCBR400Rを出されるのかなと。
そこで「マシマシで」とか言い出すのはやっぱオタッキーだけなんだろうなと。
0518774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 16:49:52.99ID:0aqKB/gb
400X乗りは何着てそう?
0519774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 17:02:30.39ID:ccHHOCUU
俺はゴールドウインEuroロードマスター上下
夏場はEuroウインドマスター上下
やはり上下揃いのライディングスーツがしっくりくるかと
0520774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 17:04:30.30ID:KHIqwIhs
>>518
ブリーフを履いている
0521774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 17:16:50.47ID:0aqKB/gb
>>520
なんでブリーフなんて履いてるの?トランクス履きなよ

うんまあ何でもいいんだが
0522774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 17:20:26.61ID:nzH6yMRv
大型って言ってもピンきりだし、免許も合格率数%だった「一発試験」で取得した人ならいざ知らず、今や金で買えるからなぁ。
大型いいぞ〜、とか言いたいんだったら、ボスホスとかロケットR3とか乗ってから出直してこい。
0523774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 17:24:26.47ID:NtWgrahS
夏はタイチのパーカー
秋冬はパワーエイジ+オバパン
他、インナープロテクター+私服
0524774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 17:42:09.12ID:r1WbXXhM
Xにホンダのジャケとグローブ、NEOTEC2にタイチのシューズ
パンツは冬なら暖パン
0525774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 18:04:52.60ID:/VST6iHr
>>518
ワークマン
0526774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 18:27:14.43ID:Df/uNqNg
春はエルフ皮ジャケ
夏はhyodフルメッシュパーカー
冬はワークマン360リフレクト
靴はICONのSTORMHAWK WATERPROOF BOOT
0527774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 18:35:49.13ID:0T0ih6N1
パラツイン400ccごとき普段着で充分だろ
0528774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 19:02:10.76ID:egzjWCFZ
まあ、ダイネーゼでコスプレしてるってケースは少ないだろうな。
0529774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 19:16:59.01ID:j0KGrUre
ダイネーゼのRIDDER D1 GORE-TEX上下も持ってるけどEuro買ってからはほとんど着てないな
タンスの肥やしにするくらいならオクにでも出すべきか
0530774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 19:26:28.14ID:0aqKB/gb
ステマに影響されてクシタニのメッシュパーカー着とるのは女々か?
0531774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 20:18:34.15ID:IkZdB+tR
妙案にごつ
0532774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 20:32:39.23ID:lUDpFTNw
ワークマンが優秀すぎてバイク用品メーカーのぼったくりで買うのがバカらしくなる、特にカッパ系とか
0533774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 20:35:24.66ID:yjRdGCBA
クシタニのブーツは買って良かったと思ってる
0534774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 22:04:02.46ID:CV6h36gf
400xの動画観てると、オフロードのヘルメット被ってる方が多い気がする。
やっぱりオフロード用の方が良いのだろうか?
眼鏡着用なのでシステムが楽なんだけど。
0535774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 22:35:16.98ID:WRvcuoRC
俺はSHOEI HORNET ADV SEEKER
ちなみにブーツはGAERNE G-MIDLAND GORE-TEX
それにゴールドウインEuroで総額40万くらいかw
0536774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 22:43:59.30ID:j5vNR6qR
>>534
オフのメットのいいところ:バイザーがあるので日差し、特に西日が眩しくない。口元が広いから少し開放感がある。
悪いところ:シールド付きは少し重い(システムよりは軽いか)。バイザーが風を受けるので左右の確認が億劫になる、特に高速道路で車線変更するとき。
そして最大の問題はバイザーがあおられて知らず知らずのうちに顎が上がること。これは非常にカッコ悪いので気をつけないといけない。
オレはモタードに乗ってたときはオフをかぶってたけど、400Xに替えてから高速走る機会が増えたので普通のフルフェイスにしました。
0537774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 22:59:12.08ID:IkZdB+tR
オフメットはオフロードをある程度本気で走らない限りはメリットは薄いんじゃないの?
それ以外は重いだけだろ
ファッションが気に入ったというんだったら好きにすればいいんじゃない
0538774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:02:24.54ID:UyPdGLAh
大型免許ってトラック免許(大型自動車一種)なんだかバス免許(大型自動車二種)なんだかわからん…。。。
大型二輪(大型自動二輪)と言わないと通じない事がある。
0539774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:07:32.75ID:IkZdB+tR
ナンシーさんだけじゃなくてオーガタさんが住み着いちゃったなぁ……
もう駆除出来なさそうなので我慢するしかないか……
0540774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:14:28.15ID:jVeQ+PWH
フルフェイスか、システムで良いのでは。
あとは単純な好みで。
0541774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:23:47.47ID:SlQxt/bu
シールド仕様のオフメットはシールドの曲率がきつくって視界歪む
0542774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:35:31.46ID:0aqKB/gb
オフメット(というかバイザー付きフルフェイス)の最大のデメリットがまだ挙がってないな
場所にもよるが今の時期トンボがよく挟まることだ
0543774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 23:44:04.70ID:jVeQ+PWH
>>541

つ心の眼
0544534
垢版 |
2021/09/24(金) 02:22:05.47ID:rAQ6xzhc
皆様回答ありがとう。
自分はシステムで行こう。
0545774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 06:42:51.04ID:B3VgAKZ7
ワッチョイ導入しろって
0546774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 07:49:05.89ID:7Unyc5De
次スレはワッチョイ付きで頼んます
0547774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 07:54:35.77ID:Gaax+u98
cbr400rはパラツインの低馬力だから気軽に乗れるのはいいよな、遅いから早い車には毎回道を譲らないといけない程のパワーしかないから
0548774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 08:22:53.71ID:2FsGJiA7
ヘルメット選びは色々悩むのだが、結局いつも無難にフルフェイスを選んでしまうわ
0549774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 09:52:08.13ID:afMBX4L9
オレメガネだからフルフェイスが面倒くさくて、シールド付ジェットにしたら開放感が気持ち良すぎてフルフェイスに戻れなくなってる。
0550774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 10:00:08.33ID:cucTmczT
>>522
排気量コンプレックス抱えすぎだろ
ミドルクラスなら中型と変わらん車格でパワーがあるし,リッターならいろいろ上になる
自分は400Xを追加で買おうか悩んでるが(NC750は17インチの時点でなし)
500Xのまんま出してくれた方が当然ありがたい
ただ今時の単気筒は優秀だから250ラリーの方がいいかなとも悩む
0551774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 11:00:14.04ID:SyWja6PG
>>547
公道の話しだよね?この馬力で車に譲らないといけないとなると相手は飛ばし屋かスーパーカーかな?それかバイク側がノロノロ迷惑ライダーなのかな?
0552774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 14:19:48.47ID:78wimdR9
>>549
ジェッペルは風巻き込んで鬱陶しくないかい?
0553774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 14:45:23.44ID:vj6CZIJ0
160キロしか出ないから高速右車線走れないのが哀しいね
R 3とかNinjaは180出るから走れるけど
0554774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 14:50:03.28ID:ZydWdQE4
>>550
ん? 排気量コンプレックスなんて無いぞ。
大型二輪免許持ってるけど、自分の目的では大型は不要たから、敢えて400R買ってるし。。。
人それぞれ求めるものは違うのに、「大型は〜」ってうるさいから、「くだらない事を言ってんな」と言いたかっただけ。
0555774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:01:40.47ID:ZVRTjs4u
すまん排気量マウントや排気量コンプレックスが起きる理由がワカラン。
確かに昔大型を取るのが極めて困難だった時代があって、その頃は大型免許を持っていたら優越感があった。
普通に学校に通えば取れる免許なんかでなんでそんなに差別化出来るのか理解に苦しむ。
0556774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:03:37.52ID:vllYM/hC
cbr400rって0-100 6秒くらい?
0557774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:24:09.56ID:78wimdR9
むしろこのスレに排気量おじさんが住み着いてるのが面白くて楽しんでるw

たしかに考えてみると400R/400Xって航続距離500kmとも700kmとも言われる桁外れの長距離砲だもんな。
「大型はいいぞ〜」おじさんが(中型もええのう・・・)と意気消沈しているのかも?と推理しちゃうな。
0558774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:52:33.23ID:VvnScfde
大型はいいぞ〜って言われたことあるけど燃費と航続距離がいいんで中型がいいっすって言うようにしてる
ギアガチャガチャして左手痛くない?って言われたらギア変えるのが楽しいし左手鍛えてますんでって言ってる
0559774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 16:09:37.01ID:v+PMHdKS
手が痛いとか意味分からないけど
そこは大型いいですねーとか言っておけば良いじゃん
0560774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 16:10:10.73ID:6+aTlGOl
そこは「あ、俺クラッチ使わず上げ下げできるんで」って言っとけ
0561774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 16:16:30.97ID:QvyRRdLZ
燃費と航続距離、ギアガチャが楽しいなら
ジクサー150にでも乗ってりゃいいのにw
0562774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 16:45:41.47ID:SYWi0rbH
>>548
一時停止無視の車に横から突っ込まれた時にフルフェイスの顎がガリガリになって以来フルフェイス一択だわ
0563774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:12:55.07ID:vllYM/hC
なんだこりゃー
cbr400rって150キロから全く伸びない
しかも最高速170キロってwニーハン以下やんかw

https://youtu.be/BAnN1uXowHA
0564774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:20:32.51ID:cM3Mg8U2
>>563
耕運機みたいな音だな
0565774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:26:24.68ID:UuQVB9Oh
>>555
一番は,金じゃない?
長文で排気量コンプ炸裂させてるおじさんもその前650Rのスレに居座ってたけど買えなかったみたいだしw
0566774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:35:13.97ID:ZVRTjs4u
>>565
CBR400Rと650Rの新車なら値段はあんまり違わないじゃないか?
400Rなら買えて650Rは買えないって考えられない。
そもそもバイクは値段が上がりすぎの上、保険は400でも650でも変わらないし。
0567774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:38:53.69ID:vllYM/hC
大型持ってないと買えても乗れないしなー
0568774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:41:52.38ID:UuQVB9Oh
>>566
あんま買わんないと思う人は,コンプレックス炸裂させたりせんのや
察したれ
あと,650Rはでたばかっただから中古の玉少ない
0569774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:42:28.35ID:2FsGJiA7
>>562
そういう話を聞くとフルフェイスかオフメットかシステムヘルメットの三択になるわ
そんで軽さというわかりやすいメリットのフルフェイスになると
システムヘルメットも大分良くなってるとは聞くんだけどね
0570774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 17:45:28.02ID:78wimdR9
>>563
むしろ低速トルク優先に振ってあるのがこのシリーズの魅力だ。
クラスを超えたトルク感を得つつも所詮は400ccなのでガチャガチャ操作する楽しみは残されている。

650Rも良いバイクなんだが、あそこまでパワーがあるともうファントゥライドを望むのは無理だと思うんだよな・・・
400ccなら何とかそこも確保できる。

街中でのファントゥライド一辺倒の人はグロムとかに乗ってるように、楽しさを確保しようとすると排気量を絞らざる得ないからな。
「全部乗せ」を実現しようとすると日本の環境では400ccツアラーとかになるのかなと。

日本全国茨城県っ!!みたいな状況であるなら650でも良いのかな?とは思うけどね。
0571774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 18:09:59.14ID:78wimdR9
ま、あくまでガチャ、ドスン!「全部乗せのやつを一つくんな」という観点でだけどね。

日本の環境で何でもかんでも欲張りに楽しめる究極の一台みたいな選び方をすると、
CB400SF/SBやCBR400R/CB400Xあたりになるのだろうし、
「やっぱ400が王様だよ、日本では」というのが一つの結論かなと。
0572774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 18:19:22.91ID:78wimdR9
この考え方は四輪の方にもやはりあって以前ホンダが公道でも存分の楽しめる究極のスポーツカーというコンセプトで作ったことがあるのよね。

 【 S 6 6 0 】

そう、出来上がったのは何と軽自動車だった。どどん。
0573774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 18:26:53.60ID:A9v94Iy7
クラスを超えるトルク感ワロタ
こいつ,400Rも結局持ってないでしょ笑
0574774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:12:53.52ID:VvnScfde
r15がクイックシフター(アップのみ)搭載してきたからホンダも400や150にのせて競争すればギアガチャでマウントは取れなくなるね
0575774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:19:34.52ID:2FsGJiA7
マウント取りたいやつはギアガチャなくなった程度で減りはしないと思うが、それは置いといて…
クイックシフターもそうだが、そろそろDCTの導入もありうるんじゃない?
0576774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:20:29.54ID:A9v94Iy7
そもそもホンダの二気筒はニダボと(オフ車として使用する)アフリカツイン以外は基本ビギナーや最後の一台向けに作ってるからな
変な期待や持ち上げしたら,あとでアンチになりそう笑
まあ,自分は逆にそういうの増車したいんでレブル500とか400Xに惹かれてるわけだけど
0577774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:22:13.17ID:HkG3prLy
>>569
SHOEIのシステムは重いデカいのはずっと変わってないぞ
シンクロテックからNEOTEC2までシステム全部買い続けたからわかる
ただインカムは付けやすくなった
他所のはわからん
0578774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:26:36.27ID:2FsGJiA7
増車で中間排気量にするんだ
良くも悪くも万能バイクだから、複数台所持の場合、使い分けというか位置付けに困らない?
0579774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:40:19.39ID:A9v94Iy7
>>578
メインバイクがミドルクラスだから被るけど
そもそも過走行になりそうだからダメージ分散兼気分転換笑
どうせ店に定期点検だすから,車検は気にせん
0580774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 23:00:19.94ID:URtv4ymX
>553
400R のNC47は最高速177km。16Tすぷろけで200km。
新型は167kmだよな、メーカー発表じゃ
0581774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 00:31:31.66ID:ODjRg2tS
快適性の違いは当然あるが基地外じゃなけりゃ公道なら120出せりゃ十分だべ
「追いつかれても譲る義務はないマン」にそれされると迷惑ではあるが
0582774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 01:28:27.96ID:GP6AMV70
公道で150だの180だの言ってるやつは頼むから免許返納してくれ
0583774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 01:59:43.48ID:aHMZPso9
まあ、自動車も180kmhリミッターだから動力性能の一つの指標として180kmhというのはあると思う。
(今どきプリウスでも180kmhリミッターが作動する動力性能を持ってるからなw)

ただ現実問題として実用上使わないだろうということで不問にしてる感じだな。
(車体に180kmh走行に耐えられる制動力があるとも思えんのもある。止まることを考えずにスリルを求めて飛ばす連中もいるけどw)

つまり、400で実用域を重視して低速トルクもりもりにすると上が180キロ出なくなってしまうということなんだが、
非実用域をバッサリ捨てられるのがホンダの強みなのよね。
ホンダの客層自体も額面性能より実用性能を求めてホンダ車を選ぶから。
0584774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 02:09:41.79ID:10Xtejpa
いや400のエンジンは500をデチューンしただけで別に実用行重視したわけじゃない
NCの設計とは全く異なる
乗ったこともない上にニワカな癖になぜ見当違いな長文書き込んでるの?苦笑
0585774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 02:09:44.69ID:aHMZPso9
まあ、ただ趣味のものなので所有欲云々という根拠で
「最高速200出るぜ!300出るぜ!」とかそういうのが嬉しい人たちも一定数いることには理解を示すかな。

大型バイクなんて大抵はそうだからな。
0586774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 02:17:47.51ID:aHMZPso9
>>584
単純に知らないだけなのかも知れんが400R/400Xは直近の2019モデルのマイナーチェンジでも
FIを調整して低速トルク重視に再調整が行われている・・・

意識的に最高速を捨てて大型に比肩するトルク感という方向に寄せて行ってる。
レブリミット自体は10000から変わってないはず。
0587774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 03:17:19.17ID:ZTbOmHKw
>>555
トラックですか?
バスですか?
0588774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 03:17:53.42ID:ZTbOmHKw
>>557
トラック?、バス?
0589774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 03:18:48.42ID:ZTbOmHKw
>>558
トラックやバスならエアサスあるし…。。。
0590774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 03:20:02.36ID:ZTbOmHKw
>>567
持っても乗れない。
大型二輪でないと。
大型はトラック・バス
0591774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 03:32:14.96ID:AQCT5Bdt
2022モデルの記者向け試乗会の動画や記事が出始めてるね
0592774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 08:19:58.89ID:qSqV/9eL
なんで400が500のデチューンなんだよ
A2免許の海外で販売する為に排気量上げろって指示されたのが500だろ
0593774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 08:33:35.71ID:31ltotZG
>>586
あのね,トルクの調整程度どこのメーカーもやってるからw
大型バイクに比肩するトルク苦笑どころか大型バイク並みの車重と400ccなりのトルクしかないよ

>>592
ってのが売り文句だけど,開発者インタビューじゃぽろっとレブルみたいに500で出したそうなコメントしてたな
0594774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 08:37:48.42ID:OYeyBPGa
昔はそうだったのかもしれんが、現在の市場規模考えるともう話は変わってるんじゃない?
ほぼ日本市場だけの400CCを優先して設計するとは思えないな
0595774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 08:38:39.69ID:JITB+j3N
最高速は出すためじゃねーよ。
最高速度200kmのバイクで120km出すのと
140kmしか出ないバイクで120km出すのどっちが快適かつ安全かって話だバカ。
0596774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 08:46:16.48ID:31ltotZG
車重が重くて,ライバルと比較したら重厚(と言っておく)なツアラー路線なのになんで変な持ち上げ方するんだろ
見た目のせいか?
大型バイク以前にNINJA400とDUKE390という...
常用域で言うなら,レブル500が絶対上位互換でしょ笑乗ったことないけど
高速じゃ余裕はないけど一応カウルがあって,車重もそこそこあるから横風にもそれなりに強くて
かつお安くレーサーみたいな見た目のバイクが手に入るってのが売りじゃんじゃないの?
0597774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 09:16:28.14ID:sT3lPNUE
2だぼ売りたいから、本田は400R,400X NC56の性能を低速重視とかきれいごといっちゃって
落した。2だぼ以下に。NC47>2だぼ>NC56。座布団5枚。
0598774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 10:35:27.44ID:UXqgzbtL
何か、CBR400Rでマスツー行って大型にぶち抜かれた動画思い出した。
ああいう無茶な奴とはそもそもマスツーすべきじゃ無いとは思ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況