X



YAMAHA TRICITY Part65【トリシティ125/155】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ db58-mdqu)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:22:47.85ID:ufAiY5Ak0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part64【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623806491/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0681774RR (ワッチョイ 7f4e-/VkZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 10:48:18.80ID:YsxWK4Ms0
>>677
悪いが議論などするつもりはない
書き込みが下火になって目につかなくなれば「ないことになる」のでそれでよい
0682774RR (ワッチョイ ff09-X+pO)
垢版 |
2021/08/26(木) 10:49:19.01ID:JWBTIbuR0
>>676
ここでトライクネタ禁止にすると死人が減るの?
芽のうちに摘んでおきたいって大層なこと言ってるが何が出来る?言ってて恥ずかしくないの?
仮にトライクで死人が出て行政が動いたとしてもトライクノーヘル禁止の法律が出来るだけでしょ?
俺は正直トライクネタなんてどーでもいいんだけど、反対派のこういう所が嫌いなんだわ
0684774RR (ワッチョイ 9ff3-ib3V)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:05:34.81ID:wse0Wuk20
ここ見てると人類は総人口が10人になっても争いをやめないって話を思い出す😇
0685774RR (ワッチョイ 7f11-FX3f)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:10:28.35ID:VhDCv0Fj0
トライクに全く興味無いけど、死人が出るような法の抜け道や落ち度があるならきちんと塞がれるべきだと思う
この国は死人が出ないと動かない面もあるよね

屋根にも反対しないし、むしろaideaのAA2が発売されたら乗り換えるつもりだけど、それも何か安全面で問題を抱えてて法律が追いついて無いのなら改訂すべきだと思う

今は見つかってないからこっそり隠して静かにしてろって言うのは
既得権にしがみついたおじいちゃんのイメージ
0686774RR (ワッチョイ 7f4e-/VkZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:30:04.19ID:YsxWK4Ms0
>>682
いや別に死人は減らん
不謹慎だが死に腐れよと思ってる

死人が出てトライクノーヘル法制定だったらいいんだが、行政は時としてあさっての方向に舵を切る
その一例として二段階右折を出してみた

前にも書いたが俺は以前トライク化したジャイロキャノピーに乗ってた
だから基本トライク反対ではないんよ

トリシティの前輪は片持ち梁なんで幅広化したら車軸にすごいモーメントがかかるわけ
元々車軸とタイヤの距離が短いのですぐに車軸への想定荷重を越える
まあ車軸のベアリングが破壊されるわな
すると最悪想定されるケースとして前輪片側が突然ロックされる(両側一度には壊れんでな)
結果車体は前転するので大事故だわ
ヤマハも対応に追われるだろうし(もう一部やってるが)結果これからの開発計画にも影を落とすだろうな

まあ見てみたい気もするんだがねw
0687774RR (オッペケ Sr73-Z7uZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:30:11.13ID:Xp8GRgf/r
アメリカじゃバイクでさえ過半数の州でヘルメットは義務でないから、日本でトライクまで義務化したらトライクメーカーが外圧をかけてくるかも。
大した市場じゃないからそんなことしないだろうけど。
0689774RR (ワッチョイ 7f4e-/VkZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:46:51.79ID:YsxWK4Ms0
>>688
確かに分かるんだが乗り続けるんだなこれがw
異音、変音は原因特定が難しい
かくいう俺のトリシティも冬場尻を揺らすとキコキコ音がするんだが完全解明ができないでいるw
0691774RR (ワッチョイ 9f2d-hCLa)
垢版 |
2021/08/26(木) 11:57:40.49ID:QsdZpUiR0
AD1 200の存在知って調べた時に既にディスコンっての見て、売れずに撤退か仕方ないな
と思ったが、ADIVAはEVバイク屋に転身してたのか
製造設備抱えなさそうなタイプの会社っぽい分色々身軽だな
0692774RR (アウグロ MM7f-Knk2)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:24:08.51ID:VguqtGeBM
>>691
まだあるぞ?
日本側と揉め事おきて分裂して別会社になった
現行のも出てるし
アイディアってのは日本側のメーカーでまだ販売未定
ちなみにAD1200は色々欠陥だらけだから耐えれる人間のみ購入した方がいい
0693774RR (テテンテンテン MM4f-f3nu)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:30:28.34ID:FMH9dEJXM
>>686
ドライク化したら、どんな不具合出るか、操作性がどう変わるかって話は興味ある
ここで語るのは有益だと思うがね
踏みとどまる人が出れば、反対派も御の字じゃないの?
0694774RR (ワッチョイ 7f4e-/VkZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:43:55.94ID:YsxWK4Ms0
>>693
それは一理ある
俺がトリシティ買うのに躊躇した最大のポイントは車軸片持ち梁だからね
破壊まではしなくても長期間でのクリープ等各部変形は懸念材料だわさ
原チャは実績多いがこいつは車体重量結構あるしね
そう考えるとトライク化で劣化の加速試験をしてくれる人柱は有用なのかもなw
0695774RR (ドコグロ MM8f-OVAW)
垢版 |
2021/08/26(木) 12:52:40.91ID:V+DTQJFKM
>>694
改造やってるショップも、メーカー以上の知見はないだろうしな
乗ってる人の話は聞いてみたい
ノーヘルで乗る気はさらさら無いけど、2輪免許不要ってとこは興味あった。MT原付に長いこと乗ってたし、125くらいなら運転できると思うし
でも、>>693みたいな心配はあるから、今は2輪免許取ろうと思ってる
0699774RR (ワッチョイ ffff-Z7uZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 17:31:57.42ID:qP6SU5HU0
>>698
LMWにメーカー技術者が取られて、周辺部設計や研究開発に人手が周らなかったんだろう。

自分で改造しなかったら乗れない代物だよ。面白いけど。
0700774RR (スフッ Sd9f-479s)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:13:41.65ID:hYEgIbiod
「メーカー技術者の努力を踏みにじるような改造」かどうかは誰が判定するんだ?
0702774RR (ワッチョイ 9f4f-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:48:02.23ID:z8uSeVH20
>>701
155でABS付きだし、左ブレーキが重たいのでコンビブレーキの解消をしている。リアを引きずる走りもしたいから。
動画で見たのを真似してやってみた。左レバーにくの字に曲げた5*15*70位のステンレスフラットバーを挟んで左右のレバーを結ぶワイヤーを外す。
これだと左がクタクタするので今では左右を結ぶワイヤーを戻して右のバネの力で左レバーはしっかりしている。
0703774RR (ワッチョイ 9f4f-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:59:08.66ID:z8uSeVH20
* 林道を走るのでフロントに泥除けリアにインナーフェンダーを付けてる。
* ウインカーの消し忘れが多いのでウインカーブザーを付けた。
* シートの裏の下地を切り取って快適化をはかってる。
* 足元に紙やすりみたいなステップ用滑り止めを貼ってる。
他にもメーターランプに減光シールを貼ったり細々といつもいじってるよ。
0704774RR (ワッチョイ 9f39-eW/b)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:07:48.85ID:DKDn4gFR0
小物入れ内のソケットからUSBケーブル引き出すための穴を蓋にあけようか迷ってる。取り返しつかないからなぁ。

ソケットの主用途考えたら最初から空けといてくんないかなぁとも思わないでもない。
0705774RR (ワッチョイ 9f4f-Z7uZ)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:19:06.81ID:z8uSeVH20
>>704
蓋はかまわないで本体側のボックスの下側の折り曲げをカッターで3mmくらい三角に刃を入れるだけで良いですよ。
0706774RR (ワッチョイ ff09-Avci)
垢版 |
2021/08/26(木) 19:19:37.25ID:hUV2Q3FX0
失敗談のいいだしっぺなのにごめんよ。酔っ払ってかすんでよく読めない。
音声認識ってすごいね。
0709774RR (ワッチョイ 7f11-FX3f)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:13:54.46ID:VhDCv0Fj0
パーツカタログの見方が合ってるか自信ないけど
蓋のパーツは税込1485円くらいみたいだから、失敗したら買い直すくらいの気持ちで良いかも
0710774RR (ブーイモ MM0f-rkRY)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:30:14.13ID:kegKWe2IM
>>708
変な位置に穴開けると洗車や豪雨の時に水入るかもね
コードが断線しなければ良いので705みたいにカッターかニッパーで溝を作れば問題ない
0711774RR (ワッチョイ 294f-Xv68)
垢版 |
2021/08/27(金) 02:04:44.88ID:OCMq/P/r0
ウォシュレットが古くなったので友人の設備屋に頼んだらネットで買って自分でやったら良いよと言われたことがある。説明書見ながらやってみたらオートバイをイジるより何倍も簡単だった。

オートバイのメンテナンスは手間がかかる。増してやスクーターはカバーの着脱があるからオートバイの3倍くらい面倒。サービスマニュアルを持ってても大変なこと。それでも面白いから出来る範囲はのんびり自分でやっている。
0712774RR (ワッチョイ 86fe-fQWZ)
垢版 |
2021/08/27(金) 06:56:12.31ID:0n4nSbNX0
>>704
ホールソーで小さな穴を開けてゴムグロメットで蓋してる
ゴムのピロピロだけど開口はしてないしケーブルが通ればいいサイズなので見た目も良いよ
0713774RR (オッペケ Sr51-e53P)
垢版 |
2021/08/27(金) 06:58:29.45ID:YEhYAKImr
ウオッシュレットの取り付けなんて、ゲーミングチェアの組み立てより手間少ないからな
水回りなのでパッキンちゃんと入れてしっかり締めることができりゃいける
0714774RR (ワッチョイ c12d-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:15:53.05ID:ieeGVMng0
>>705
>>712

704とは別人だが、凄く気になるから写真を見てみたい

雨の時に小物入れ内部にケーブルしまいたいとか、
水がうっかり小物入れの中に入って溜まったりとかのことを考えると
カバーに穴開けるにせよ折り曲げだけにするにせよ、
極力下の方にちょこんとするのがいいかな
0715774RR (スフッ Sd22-RulN)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:20:31.99ID:tf8LUqb2d
トライクにならない拡幅もあるので全部トライク扱いしないで
0716774RR (ワッチョイ aeee-4thN)
垢版 |
2021/08/27(金) 07:39:52.60ID:5TLOH8yR0
シートを拭くぞうきん入れとして使うのが一番、シガーソケットの事は忘れてハンドルのACC電源から取った方が良い。
0718774RR (スッップ Sd22-RSPc)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:35:53.93ID:Ys5CjrUid
カウルミラー付けたいけど
純正の大きいスクリーンだとカッコいいポジションが見つからないな
0719774RR (スッップ Sd22-RSPc)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:38:07.69ID:Ys5CjrUid
シガーのとこに雑巾入れても
乾かなくて臭くなるんだよな
最近はハンドワイパーメットインに入れてる
0720774RR (アウアウウー Sa85-U7Lh)
垢版 |
2021/08/27(金) 11:08:52.18ID:z4Q8aVYZa
タオル系が濡れたら家に持ち帰って洗濯して乾燥機だなあ
グローブやメットも雨の日に乗ったら家に持ち帰って乾かしてるわ

そのままいれるとカビるやろ
0722774RR (ワッチョイ 82a9-7gXt)
垢版 |
2021/08/27(金) 18:55:56.29ID:d0b+/sSE0
>>613
空調服は神アイテム生地は綿がオススメ
洗車やパーツ触る時にも大活躍
ツーリングの時は中にベストタイプのプロテクター着てる
高速や山で寒くなったらファンを止めると暖かい
0727774RR (ワッチョイ 3df3-vQ3w)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:09:08.36ID:rnbr8GyU0
最近よくお巡りさんが白黒のトリシティに乗ってるけど、後ろの白箱と相まって異様にカッコいいな
0728774RR (ブーイモ MM22-OZcf)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:17:59.26ID:1ddlCtyHM
>>701
左のハンドルスイッチ交換した。巷では R6のを移植するのが定番みたいだけど、ケチなのでアマゾンで中華の安物買ってみた。回り留めのダボが少し太めで、ハンドルバーの穴を少し拡大。次は、ブレーキレバーとのビミョーな干渉が発覚。引っ掛かる訳でもなく、そのうち削れるだろうと、自己責任 ok でそのまま使用中。パッシングsw の接触が当初イマイチだったけど、使ってるうちに接点の当たりが出たようで、今は無問題。次は、コレまた定番補助ライト装備かな。
0729774RR (アウアウクー MM11-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:37:00.61ID:v8wracAbM
今道の駅に立ち寄って警備員に誘導されて、ゆっくり走っていたら突然エンストした!
すぐ始動したけどなんだったんだろ…
0732774RR (スフッ Sd22-RulN)
垢版 |
2021/08/28(土) 10:52:54.76ID:Nl8cwOVTd
>>729
>>730
拡幅不足だろうね
0733774RR (ワッチョイ 224e-Rcr2)
垢版 |
2021/08/28(土) 13:25:11.88ID:5Jf1XYRG0
>>729
俺も一回なったなあ
普通に走っていてアクセル(スロットルと書きかけてやめたw)緩めたらいきなりエンスト
3年乗ってこの時一回限りなんだけどなんか腑に落ちん
0734774RR (ワッチョイ 2939-U7Lh)
垢版 |
2021/08/28(土) 15:26:40.05ID:5rOHUNEd0
試乗すらなしに一目惚れで買ったから納車されてびっくりしたけどメットインにジェッペルでもうまく位置調整しないと入らないのはちょっとしびれた。
半ドアバッテリー上がりの恐怖があるのでリアボックス格納にした。
以下顔でかいからや禁止
0736774RR (ワッチョイ c1da-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:39:47.52ID:VHNhnK/y0
>>730
729だけど俺もトリシティ5月に買ったので3、4ヶ月目だわ
なんの前触れもなくアクセル緩めて「トトトトトト…し〜ん」
ん?ってw
その後何事もなく先程帰宅、謎現象
0737774RR (アウアウウー Sa85-U7Lh)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:01:02.56ID:y3FxFOria
走行距離が短く、エンジンが温まってない間にエンジンをストップすることが多い人なんか
そんな感じで止まりやすくなることがあるとか別のスクーターで聞いたことがあるけど
真偽のほどはしらん
0738774RR (ワッチョイ 224e-Rcr2)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:50:22.50ID:5Jf1XYRG0
>>737
いや、寒い季節でもなかったし日帰り温泉の帰りで20〜30分は乗ってておまけにバイパスを降りる途中のちょっとした下り坂というエンストとは程遠い状況でエンストしたんだわ
バイパスの出口が赤信号であ〜車間距離がつまってきたなーってことでアクセル緩めたらプスン、と停止w
0739774RR (ワッチョイ 218a-3Axr)
垢版 |
2021/08/28(土) 19:56:46.61ID:Kc7fZ8bw0
冬の通勤時に信号待ちから始動しようとしたら1回だけエンストしたことあるわ
なんやったんや
0741774RR (ブーイモ MM22-QRgP)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:42:14.10ID:Nj8jY3/KM
エンジン止まった事は無いけど
減速した時にアイドリングに近くなると回転数が不安定で軽くアクセル開けて問題なし
ポンコツ何台か乗ると止まる前兆が分かる
エコ対応の弊害か?
0742774RR (ワッチョイ 2939-U7Lh)
垢版 |
2021/08/28(土) 21:56:47.24ID:5rOHUNEd0
原一(ヤマハ)からの乗り換え組だけど100kmで既に2回ウインカーキャンセルとクラクション押し間違えてごめんなさいしてる。
微妙にウインカー位置が高くなってるのかな
0743774RR (ワッチョイ 82a9-QRgP)
垢版 |
2021/08/28(土) 22:52:38.69ID:R68Nd90d0
ウィンカーの消し忘れが何度かあったのでキタコのカチカチ音付きリレーに交換した
端子の形状が違うから変換ケーブルぽい物自作した
ウィンカーブザーも気になったが音が微妙な事と配線の分岐考えた結果です
得意不得意の分野が微妙に違うので
0744774RR (ワッチョイ 82a9-QRgP)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:12:59.42ID:R68Nd90d0
リレー取り付けと同時に前後ドラレコの取り付けも自分でやってみた
ミツバ製21Aの配線よりカバー着脱の方が時間かかったし面倒
カバーのネジが余った&ネジのナットみたいな金具がカバーの中で外れて行方不明なので買い物して明日やり直し
店に頼むと工賃2万も納得
配線むき出しにすれば簡単だけど見た目が残念すぎるし引っかけそうだからカバーの中に入れた
0746774RR (ワッチョイ 82a9-QRgP)
垢版 |
2021/08/29(日) 05:18:32.41ID:IxjDcUac0
>>745
フロントカメラがシールド取り付けで配線通すのにカバー開けるのが大変
リアカメラはボックス下で簡単
本体はメットイン電源はバッテリーとヒューズボックスから分岐で簡単だけど手間はかかる
0747774RR (ワッチョイ aeee-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 07:47:37.54ID:uU8QMQ+v0
フロントカメラをフォークの間に付けたがる人多いけど風防辺りに付けてトップビューで録画した方が証拠として良いよ。
フォークだとタイヤが邪魔で接触の瞬間が曖昧に映ってたりする。
屋根ある人は屋根裏に付けるのがベスト。
0749774RR (ワッチョイ 224e-Rcr2)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:45:04.57ID:Bj1lUi2/0
吸盤取り付けは外れたときがなー
いきなり外れるので焦って事故るのがこわいわ
0750774RR (ワッチョイ 6e97-3Axr)
垢版 |
2021/08/29(日) 08:58:48.08ID:gdRnUAUK0
フロントカメラ、ハンドル周りから通してスクリーン裏に設置してたら一年ほどで断線したなぁ
余裕持たせたつもりだったけどハンドルカバー内ぎゅうぎゅうなんよね・・・
0751774RR (ワッチョイ c12d-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:07:50.25ID:aHC9vlcd0
ハンドル回り経由でスクリーン裏だとハンドルきる度にちょっとケーブルに負担かかっちゃうんかな?

ボックスで真後ろ絶対見えないから、モニタ付きで後方確認にも使える中華ドラレコ面白そうって思うけど
持ち込みだとドラレコ取り付け工賃凄いことになるし、中華ドラレコはそもそもつけてくれるかわからんし
自力だと諸々面倒だよなーうーん
0752774RR (ワッチョイ 82a9-QRgP)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:56:04.03ID:IxjDcUac0
>>751
配線外側ですませば簡単電源もうUSBでとれる
でもスクーターにバックモニターは必要なのかな?事情はそれぞれ有るから否定はしないけど

持ち込みもやってくれると思うけど工賃が高いのに持ち込み割り増ししたら店で買っても良いと思う
持ち込みは壊れた時に保証や責任が面倒
取り外しに料金発生しそうだし
0753774RR (ワッチョイ 82a9-QRgP)
垢版 |
2021/08/29(日) 11:06:27.79ID:IxjDcUac0
>>748
デイトナのヘルメットに取り付けできるドラレコあるし取り付け面倒なら選択肢としては有
無いよりはマシ出しメットをボックスに収納すれば外さなくても良いし
充電とかは面倒だけど

カバーの取り外しはYouTubeで調べればでてくるが
スゴイ時間かかるし面倒
0754774RR (ワッチョイ 2958-uEJ1)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:57:14.14ID:Sy56Hywh0
今日、初めて屋根シティが走ってるの見た
思ってたより、格好いいな
ボディカラーは青だったが、もう新車は手に入らないんだよな〜
0760774RR (ブーイモ MM66-QRgP)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:00:01.34ID:STgi0j2gM
>>759
怒りのデスロード仕様か世紀末に似合うブラック
0763774RR (スッップ Sd22-e+WP)
垢版 |
2021/08/30(月) 17:09:47.77ID:v5K2jSKvd
ブルーイッシュグレーソリッドの車体カラーは好きなんだけど
ホイールの青さがいらない
買う時にホイールだけ別の色とかいう指定ってできない?
0768774RR (ワッチョイ 82a9-4thN)
垢版 |
2021/08/30(月) 20:41:33.15ID:k4rSZ7+s0
>>762
逆張りでmatt black(某野球選手の息子の黒)
0769774RR (ワントンキン MM36-Jxa5)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:15:10.11ID:Z/Y9kT8KM
>>763
純正部品取り寄せで付けてもらえばいい
300のグレーみたく黒ホイールの方がカッコいいから、タイヤ交換時に変えようかと思ってる
0770774RR (オイコラミネオ MMa9-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:40:04.91ID:qDH4PUJXM
もうちょっとガソリン入らんもんかね?あんな中途半端なメットインなら
むしろあそこもガソリンタンクにしてほしい
0771774RR (ワッチョイ 22a9-dISa)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:54:38.59ID:XnyYAug00
あれだけ容量あって中東半端じゃないと思うけど
デカイメット入れると思うからそう思うだけで
0772774RR (ワッチョイ 82a9-4thN)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:40:12.25ID:k4rSZ7+s0
>>770
ガソリン携行ボトル1リットルぐらいの買っておけば良いと思うよ
地域によってはスタンド激減って聞くし
必要なら2〜3本メットインに入れておけば?
最近はスタンドで携行缶への給油は面倒らしいけど
バイクや車のタンクからガソリンの移し替えは発火の可能性あるからダメ

燃費がリッター30〜40だから200キロ以上走れる
長距離で心配なら早め(100〜150キロ)の給油で普通の地域は問題ない
0774774RR (オイコラミネオ MMa9-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 22:54:12.61ID:qDH4PUJXM
携行缶もつのが一番いいんだろうけど昔テレビで炎天下で熱せられた携行缶からガソリンが吹き出して
あたりに撒き散らされて多数の重軽傷死亡者でたニュースみて怖いんだよな
炎天下のメットインって温度大丈夫なのかな?青空駐車場なんだよね
0775774RR (ワッチョイ 82a9-4thN)
垢版 |
2021/08/30(月) 23:39:20.26ID:k4rSZ7+s0
>>774
えっ携行缶を普段からメットインに入れっぱなしにする気?
季節関係なしでテロ行為に近い
ガソリンスタンドが付近にないスタンド難民地域?
普段は自宅保管で長距離の時だけ持つものだよ
ガソリンは半年ぐらいで劣化するし

だから携行缶への給油の規制が厳しくなるんだよ
テロ起こす前に携行缶はあきらめてコマ目に給油してね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況