X



【HONDA】モンキー125(JB02) 56匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0578774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:39:26.02ID:eyr35Eol
>>576
>それを実際に実現しているのです!

そして、それが、ハッタリではない事を見せる為に、
巡航動画を見せたり、アクセル量の動画を見せたり、
レシート付きで燃費を証明しているのです。

60km/hの巡航動画、70km/hの巡航動画、
そしてこの前はさらに上の85km/hほどの巡航動画まで見せました。
0579774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:40:16.77ID:0WGMPnci
タイヤ外径同じなら変速比と回転数でスピードが決まると思うんだけど何を変えたの?
0580774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:41:16.33ID:eyr35Eol
>>577
>ハンドル周り見してよ

ハンドル周り…と言えば、
ドライブレコーダー買ったんですが、
また付けてません。

シンプルが売りだったのに
どんどんハンドル周りがコテコテして行きます。
0581774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:41:54.84ID:eyr35Eol
>>579
>タイヤ外径同じなら変速比と回転数でスピードが決まると思うんだけど

そこが間違いです。
0582774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:45:30.08ID:eyr35Eol
【60km/h時のアクセル量】
https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4

スピードに関しては信頼して貰うしかないですが、
ちゃんと60km/hで走っています。

2本の線の間は5mmなので、
60km/h巡航時には1.5mmほどしか
アクセルを回していないことになります。
0583774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:47:57.46ID:eyr35Eol
1本目の線よりも奥の部分は
エンジンが反応しない「遊び」の部分です。

ノーマルユーザーの人は
自分で各自確認してみれば分かると思いますが、
1.5mm程度のアクセル量で60km/h出すなんて無理だと分かるでしょう。

それだけスーパーモンキーは少ないアクセル量(少ない回転)で
60km/hが出せるんです。だから振動も少ないし、
燃費も良いのです。
0584774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:48:11.64ID:0WGMPnci
何が間違いなの?
タイヤの回転が最終的な速度になるんだからクランクシャフトの回転に対してタイヤ何回転させるか決めるのが変速比だろ?
どんだけパワーあろうがなかろうが変速比同じならタイヤを回す回数同じなんだからパワーあげても同じ回転数なら同じ速度しか出ないと思うんだけど
0585774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:52:20.24ID:eyr35Eol
【60km/h巡航動画】
https://i.imgur.com/2kXaIyF.mp4

エンジン音から4速=60km/hが
いかに低回転で実現できているかが
分かるかと思います。
0586774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:53:30.16ID:eyr35Eol
>>584
>何が間違いなの?

まあ、論より証拠で、
実際に60km/hで走っている時のエンジン音や
アクセル量から見ても「ノーマルよりも回転が落ちている」
ことが分かるでしょ?
0587774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:54:54.09ID:eyr35Eol
実際に証拠を提出しているように可能なんですよ。

こんな現実1つみても、
正しい論理、正しい知識を持つことの重要性が
分かるのではないでしょうか?
0588774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 11:58:37.37ID:0UdvcRHa
>>580
んじゃその買ったドラレコ見してよ
拾い画像は飽きたぞ
0589774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:00:15.97ID:eyr35Eol
【60km/h時のアクセル量】
https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4
【60km/h巡航動画】
https://i.imgur.com/2kXaIyF.mp4

この2つをセットで見てもらえれば、
アクセル量の動画でちゃんと60km/h出していることが
分かってもらえるかと思います。
0590774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:01:44.38ID:eyr35Eol
>>588
>んじゃその買ったドラレコ見してよ

見せる必要性を感じません。
別に珍しいものでもないですし。
0591774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:05:29.72ID:eyr35Eol
上の動画(>>589)のエンジン音やアクセル量から
スーパーモンキーかなり低回転で60km/hで走られることが
分かって貰えたかと思います。

なので、ノーマル時代と違い、
交通の流れに乗って走るのは、ほんと楽になりました。

これなら「燃費アップするのも当然だな…」と思うでしょ?
0592774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:08:45.13ID:eyr35Eol
もっとも多用されるであろう60km/hが
ここまで低回転で走られるなら、
5速なんて必要ないな…というのも
分かって頂けるのではないでしょうか?

逆に言うと、いくら低回転でも、4速なので、
5速と違ってパワーが落ちないところは
大きな利点ですよ!
0593774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:09:48.58ID:eyr35Eol
5速は回転は落とせるけど、
同時にパワーも落ちちゃいますからね〜。

しかし、俺のやっている4速の低回転化は
パワーダウンしません!

そういう所で5速よりも優っているのです!
0594774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:10:07.05ID:0UdvcRHa
>>590
ほんとは買ってないんだろハゲ
0596774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:13:57.87ID:eyr35Eol
4速=低回転化=パワーダウンしない。

だから、4速のままで山道を登ることもできるのです。

>4速で山道を登っている動画
>https://i.imgur.com/hFs6axK.mp4
0597774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:15:44.99ID:eyr35Eol
ちょっと苦しそうに感じるのは、
4速60km/hがかなり低回転で出せる…と言うことは、
細い山道を登るような40km/h〜50km/hだと、
回転が落ちすぎてしまうのです。

だから動画だとちょっと苦しく見えるのです。
パワーがなくて苦しいのではありません。
0598774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:17:49.51ID:eyr35Eol
しかし、そこまで回転が落ちている状況でも、
失速せずに、登って行く所が凄いわけですよ。

まあ、その辺は、
山道をあまり登らない人には実感湧きにくいかも知れませんが、
上の新型グロムのバイパス登り動画のように
普通なら失速して登らないのが分かるかと思います。
0599774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:22:11.21ID:eyr35Eol
とかくド素人は
安易に「5速>>>4速」と考えがちで、
4速を格下に思っていますが、
俺の事例を見て分かる通りで、そうではありません。

5速にはない利点があるのです。
0600774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:23:15.64ID:eyr35Eol
・5速=パワーダウンする。
・4速の低回転化=パワーダウンさせずに回転を落とせる。

4速の方が優っているのです!
0601774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:24:25.25ID:eyr35Eol
結局、5速ってのは、
あちらを立てればこちらが立たず…の
典型のようなものです。

回転は落とせるけど、パワーも落ちるので、
良し悪し…なんですよ。
0602774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:25:34.65ID:eyr35Eol
>>601
>回転は落とせるけど、パワーも落ちるので、

しかし、俺はわがままボディーなので、
パワーを落とさずに回転だけを落としたい…と考えるのです。
そして、それを実現しています。

それがハッタリではないことは、証拠動画の通りです。
0603774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:27:30.69ID:eyr35Eol
スプロケで回転落としてるだけやろ!?
と思う人もいるでしょう。

しかし、そんなことをすればパワーが落ちます。
山道は登らなくなります。

動画を見ての通り、スーパーモンキーにそんな欠点はありません。
つまり「そんな方法ではない!」と言うことです。
0604774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:28:39.30ID:eyr35Eol
知識のない人は、
そんなこと不可能だ!と思うかも知れません。
しかし、実際、動画で証明している通りです。

可能です。
0605774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:31:00.03ID:eyr35Eol
俺がなぜ他者のチューンアップなど
羨ましくもなんともない…と言うのは、
分かるのではないでしょうか?

あちらを立てればこちらが立たず…の
そんなチューンアップを
俺が羨ましくおもはずがありません。

なぜなら、俺のチューンアップは
悪化した部分が1つもないからです!
0606774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:33:00.84ID:TTlEwkXb
クソ日記はよ終わらんかなあ
0607774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:33:19.98ID:eyr35Eol
超低速性能、低速性能、中速性能、高速性能、
登坂性能、エンブレ、加速性能、燃費性能などなど、
あるとあらゆる試走を何度も繰り返し、
欠点が出ないようにバランスが取られているのです。

スーパーモンキーは
そういう完成度を持っているのです。
0608774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:34:22.13ID:eyr35Eol
だから、そこら辺にいるような
カスタムモンキーとは次元が違います。

スーパーモンキーの名に恥じない
中身を持っているのです。
0609774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:39:34.89ID:eyr35Eol
パワーアップしたけど振動が増えたとか、
燃費が悪化した…というのはありがちなことです。

高回転が伸びるようになったけど、
低回転〜中回転でトルクがスカスカになった…とかも
典型事例でしょう。

スーパーモンキーにそんな欠点はありません。
振動や燃費も含めて、全てが向上しています。
0610774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:39:37.61ID:koZguyU0
今日のエアプはドラレコか
頑張れよwww
0611774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:41:04.96ID:iO29cqdQ
じじいは会社クビになったの?
0612774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:42:23.91ID:eyr35Eol
まあ、自画自賛になってしまいますが、
俺がやっているチューンアップが
もっともバランスが良いと思いますよ。

まあ、逆に言うとね、バランス重視型なので
それほど加速が良いわけでもないし、
それほど最高速が伸びる訳でもないです。
0613774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:44:01.25ID:eyr35Eol
でも、加速とか最高速って、
実際、使う場面がほとんどないですしね。

使い道がかなり限定されてくる部分を重視して
使い道が大きい所を悪化させるような
バカチューンをしているバカが少なくないです。

俺はバカではないので実用性重視です。
0614774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:46:33.24ID:2Pq3Fxgt
まとめると、新型5速が羨ましいですってこと?
0615774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:47:29.62ID:eyr35Eol
>>612
>それほど加速が良いわけでもないし、

それでも、このぐらいの加速力があるわけです。
十分でしょ?

スーパーモンキー(0〜60km/h)=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4
ハイカムグロム(0〜60km/h)=8.87秒
https://i.imgur.com/PYtsN1L.mp4

スーパーモンキー(0〜100km/h)=19秒
https://i.imgur.com/dUxqs6f.mp4
ノーマルモンキー(0〜100km/h)=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
0616774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:50:36.30ID:eyr35Eol
これがレースのためのチューンなら、
零コンマ何秒を縮めるために、
燃費性能が半部になってもいいんだろうけど
実用バイクにそんな事をする意味が見出せません。

このぐらいの加速性能が
燃費65km/hで実現できていれば十分でしょ。
0617774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:55:36.23ID:eyr35Eol
一方をよくしたら、一方が悪化…なんてことを
平気で許容している人たちが大勢いますが、
加速も、高速も、低域も中域も、
振動も、登坂も、燃費もトータルで考えないとダメだと思いますよ。

重要なことは、バランスですよ!バランス!
0618774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:56:42.72ID:eyr35Eol
以上です。
では、また後で。
0619774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 13:09:10.03ID:0UdvcRHa
日記嘘しか書けなくなってて草
0620774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 13:12:50.24ID:IChbFBrH
元々ほぼ嘘だろ
0621774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 13:16:26.24ID:5e35lb7z
スパモン大雨で月曜休みけ?
0622774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 13:31:20.10ID:GCT3E+qu
>>614
悔しさ全開だからこんな駄文が書けるんだよ。自覚なさそうなのが哀れだけど

新型が来月発表らしいけど、正式に予約できた人はいるの?
0623774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 13:56:10.69ID:eLleSRNm
スパモンはSNSとかで幸せアピールを必死にしてる人たちに似てるね。
0624774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 14:31:17.11ID:/37AIkpS
見せれないくせに見てほしい
この承認欲求だけが肥大化した哀れな高齢独身の末路よ
0625774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 14:40:54.62ID:0WGMPnci
マジでどういう原理でパワーあげたら減速比を無視して同じスピードでも回転数下がるようになるか説明して欲しいわ。
0626774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:11:03.13ID:eyr35Eol
>>625
>マジでどういう原理で

以前、説明したことがありますが、
ヒントは「実質回転数」です。
0627774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:13:22.69ID:eyr35Eol
想像してみてください。
くだり坂を走っていれば車輪もエンジンも回っていても、
アクセルはゼロで走りますよね?

回ってはいてもエンジンの能力は使っておらず、
エンジンの能力「0」で走っている状態です。

つまり、走ることと、エンジンの能力を使うことは
イコールではない…と言うことなのです。
0628774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:15:56.95ID:eyr35Eol
それは坂道だけに言える話ではありません。
アクセルを回すのを止めても、バイクはしばらく走り続けます。
坂道と同じことが、平地でも起きているわけです。

一口にエンジンが回っていると言っても、
アクセルを回して、それに連動して回っているケース
アクセルを止めても回っているケースとは
厳密には違うわけです。
0629774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:18:43.31ID:eyr35Eol
分かりやすい事例がスタート時の加速です。

スピードが「0」の状態からスタートする事になるので、
エンジンだけで回転を生み出さなければなりません。
つまりエンジン比率100%になるわけです。

なので、スタート時には、アクセルをたくさん回さなければならないのです。
逆に言うと、一旦そこそこスピードが出れば、慣性で走るので、
エンジンで生み出す回転は「その補助」だけで済むのです。
0630774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:20:26.05ID:eyr35Eol
実際、スピードが出ていない時の方がアクセルを多く回しているでしょ?
そして、スピードが出ている(60km/h)の時の方がアクセル量が少ない。
不思議でしょ?

>【60km/h時のアクセル量】
>https://i.imgur.com/fuMKOta.mp4

なぜスピードが増すほど、アクセルが少なくなるのか?
そこがこの問題の謎を解く上での大きなポイントです!
0631774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:21:31.77ID:eyr35Eol
上の動画で分かる通り、
スピードが低い時の方がエンジン回転が高く、
スピードが高くなった時の方がエンジン回転が低いわけです。

と言うことは、スピードとエンジン回転は比例していない!
と言うことなのです。
0632774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:22:25.92ID:eyr35Eol
>スピードとエンジン回転は比例していない!

ならば、同じスピードを
より低回転で発生されることは可能…と言うことなのです。
0633774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:24:13.37ID:eyr35Eol
まあ、小難しいことは抜きに、
もっとシンプルに言ってしまうと、
アクセル量こそが「本物のエンジン回転数」なのです。

なので、少ないアクセル量で同じスピードが出れば、
それは実質的には低い回転数で同じスピードが
出せていると言うことなのです。
0634774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:25:17.49ID:eyr35Eol
実際、登り坂で60km/h出す時のアクセル量と、
下り坂で60km/h出す時のアクセル量って、
全然違うでしょ?

エンジン負担も全然違います、

なので、スピードだけで回転数というものを考えても
この話は見えて来ませんよ。
0635774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:27:20.66ID:eyr35Eol
>実際、登り坂で60km/h出す時のアクセル量と、
>下り坂で60km/h出す時のアクセル量って、全然違うでしょ?
>エンジン負担も全然違います

なぜ同じスピードなのに、エンジン負担が全く違うのか?と言うと、
下り坂で60km/h出す時には、エンジンは爆発量が少ないからです。

回転自体は同じでも、
爆発して生み出しているエンジン回転は低いのです。
なので、燃費も良くなります。
0636774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:28:43.25ID:eyr35Eol
つまり!
車輪につられて回っているだけのエンジンと、
ガソリンを爆発させて回っているエンジンとでは
状態が「全くの別物」と言うわけです。

そこをちゃんと区別していない人は、
なゼスーパーモンキーは低回転で60km/h出せるのか?が
理解できないのです。
0637774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:30:09.46ID:eyr35Eol
答えを言ってしまうと、
ノーマルで60km/h出す時はエンジンを爆発させている数が多い。
つまり実質高回転なのです。

スーパーモンキーで60km/h出す時はエンジンを爆発させている数が少ない。
つまり実質低回転なのです。だから燃料消費も少なく済む。
0638774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:32:54.13ID:eyr35Eol
もっと分かり易く言うと
ノーマルの方が強くエンジンを爆発さえているのです。
だからエンジン負担が高く、振動も増える。
燃費的にも不利です。

なぜエンジンを強く爆発させなきゃならないのか?と言うと
60km/hを軽く出すほどのパワーがないからです。
0639774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:33:57.82ID:TTlEwkXb
はよクソ日記おわらんかなあ
0640774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:34:21.56ID:eyr35Eol
逆に言うと、
なぜスーパーモンキーは弱い爆発力で60km/hが出るのか?
と言うと、パワーがあるからです。

パワーがあれば、無理する必要がないわけです。
だから爆発力は弱めでも60km/h出るのです。
当然、燃費は有利です。
0641774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:35:08.95ID:K7eA2Cd4
センズリ太郎ちょっと
チューブアンプ(笑)の様子見てこいよ
   /   /   /  /  / /
/   /    /   /    /
      ビュー ,.、 ,.、 /   /
  /   / ∠二二\  /
/   /  (( ・ω・`))  /
       / ~~:~~~ 〈  /
  /  ∠__:____ゝ   /
/  /  (__)__(__ノ_ /  /
  /    /     /  /  /
0642774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:35:20.79ID:mkLNnANX
はよハードラックとダンスっちまえよ
0643774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:36:08.82ID:eyr35Eol
アクセルをたくさん回すということは
爆発力を増やしているわけです。

爆発力を増やせば、エンジンは回転が上がります。
なので、アクセルをたくさん回すということは
エンジン回転を上げているのと同じなのです。

60km/hで走るのに、アクセルをたくさん回すということは、
エンジン回転も高い状態になっているわけです。
0644774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:38:43.47ID:eyr35Eol
また話が複雑になって来ましたが、こんがらがって来たら、
登り坂と下り坂で60km/h出す時の違いを思い出してください。

ノーマルは「登り坂で60km/hを出している」ようなもので、
スーパーモンキーは「下り坂で60km/hを出している」ようなものです。
同じ60km/hでもそういう違いがあるのです。
0645774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:41:08.16ID:eyr35Eol
事実、ノーマルモンキーでも、
下り坂でなら「アクセル量1.5mm程度」で60km/h出るでしょ?
その時には60km/hでも振動が少ないでしょ?

それは「実質低回転」で走られているからです。

実質低回転という状態は、
要するに少ないアクセル量(少ない爆発量)で
走っている状態のことです。
0646774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:42:41.67ID:eyr35Eol
とにかく、アクセルをあまり回さずに走られる状態にすれば、
燃費も良くなるし、振動も減るわけです。

スーパーモンキーはそういう状態になっているのです。
0647774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:46:07.29ID:eyr35Eol
普通の人は、そんな知識も技術がないので、
スプロケで回転を落とすぐらいしか出来ませんが、
そうなると今度はパワーが落ちるので
走らなくなってしまいます。

スプロケや5速化では、
回転を落とすこととパワーの両立は不可能なのです。
なので加速が悪化したり、坂を登らないなど弊害が出ます。

しかし、スパモン法は、その両立が出来る!
そこが大きな違いです。
0648774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:47:23.77ID:ZKISgv3i
>>589
段々速度が落ちてるね
0649774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:47:39.91ID:eyr35Eol
>>647
>スパモン法は、その両立が出来る!

それが口先だけの嘘じゃないことは、
加速の動画や、山道動画で証明して来たわけです。
0650774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:49:33.26ID:eyr35Eol
もし、俺がもし、スプロケで回転を落としているだけなら
こんな加速力は出ないわけです。
なので、そんな事はやっていません。

スーパーモンキー(0〜60km/h)=4.64秒
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4
ハイカムグロム(0〜60km/h)=8.87秒
https://i.imgur.com/PYtsN1L.mp4

スーパーモンキー(0〜100km/h)=19秒
https://i.imgur.com/dUxqs6f.mp4
ノーマルモンキー(0〜100km/h)=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
0651774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:51:41.91ID:eyr35Eol
加速性能をアップさせた上で
更に60km/h時の回転数も落としているという、
ミラクル改造!

正しい論理を身につけていれば、
一見、不可能に思えるような両立も可能になります。
0652774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:52:47.22ID:eyr35Eol
パワーアップと燃費向上も
一見すると不可能に思えるかもしれませが、
これも証明した通り可能なのです。

とにかく正しい論理を身につけていなければ
この話は信じがたい絵空事に思えるでしょう。
0653774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:54:31.56ID:eyr35Eol
俺がなぜ、他者のチューンアップなど羨ましいどころか、
むしろバカにして見下してしまう理由が
分かったのではないでしょうか?(笑)
0654774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:56:02.80ID:eyr35Eol
ハイカム入れたら、
低中域が悪化した代わりに高回転域が伸びました…とか、
ボアアップしたら性能アップしました…と言うのは、
ミラクルでも何でもないわけです。

うん。そうだろうね…で終わりですよ(笑)
0655774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 15:56:03.14ID:ZKISgv3i
スパモンは下り坂で試している
まで読んだ
0656774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:01:01.75ID:eyr35Eol
少ないアクセル量で60km/hが出る状態と言うことは
70km/h〜80km/hもそれほど無理なく出るわけですよ。
その分、余裕があると言うことなのです。

余裕があれば振動も減る。燃費も悪化し難い。
そういう原理です。
0657774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:03:31.42ID:eyr35Eol
逆に言うと、ノーマルのように
多くアクセルを回さないと60km/h出ない状態だと
もうその時点でエンジンは無理しているので
振動も増えるわけです。

なので、振動というのは、無理している状態になればなるほど
多く発生するようになっているのです。

と言うことは、エンジン負担を下げれば振動も減るというわけ。
0658774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:05:10.57ID:eyr35Eol
その差を生み出している根源が「実質回転数」なのです。

実質回転数はアクセル量で分かるので、
少ないアクセル量で同じスピードが出れば、
それは「実質的なエンジン回転が低い」と考えて良いです。
0659774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:06:13.41ID:eyr35Eol
下り坂で60km/h出す時には
実質的なエンジン回転が低い…状態で
60km/h出ているというわけです。

スーパーモンキーは平地でも
そういう状態になっているわけです。
0660774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:07:11.33ID:eyr35Eol
どうすればそんな風にできるの?については
各自、探求してみてください(笑)

俺も自分で探求してやっていることですから。
0661774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:27:24.02ID:s7P8wWBi
根本的に弱い爆発力で回るのはパワーがあるってのがよくわからんわ。
ピストンが燃焼で上下運動してそれがコンロッドを通してクランクシャフトを回転させてそれがギアを通じて最終的にはタイヤを回すだろ?
ピストンを押す力が弱いって事はパワーが無いって事だろ?
0662774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:03:58.56ID:JXK/t6D2
前から思ってたけど、パワーアップって言い方が幼稚だよね。
馬力アップともトルクアップとも言わないのが胡散臭いんだよ。
0663774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:44:48.91ID:eyr35Eol
>>661
>根本的に弱い爆発力で回るのはパワーがあるってのがよくわからんわ。

でも強い爆発力で走っていたら燃費悪くなりますよね〜。
0664774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:46:55.86ID:eyr35Eol
>>661
>ピストンを押す力が弱いって事はパワーが無いって事だろ?

俺が5速に否定的な理由として
ギア周りが重くなるから…と言うこともあります。
それはランナーに当てはめると靴が重くなるようなものです。

重い靴を履いて走ればどうなりますか?
同じスピードで走るのに必要なエネルギーが増えますよね?
非力なバイクにとって5速は同じことです。
0665774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:50:46.55ID:eyr35Eol
ちょっと走って来たんですが、寒いぐらいでした。
んで、やっぱり空気が冷えてる方がパワーでますね。

まず、道を間違えたことと、途中で通行止めになっていて
どんどん知らない山道に紛れ込んでしまい、
ちょっと焦りました。

台風や長雨の影響で荒れ放題だったからです。
通行止めの所も多分、土砂が崩れたか何かでしょう。
0666774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:55:17.67ID:eyr35Eol
小さな爆発力で大きなエネルギーを生み出す。
それこそが「効率の良い状態」です。

逆に効率が悪い状態と言うのは、
大きな爆発力で小さなエネルギーしか
生み出せない状態です。

燃費が悪い割にパワーがそれほど上がらないのは
そういう状態だからです。
0667774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:59:55.16ID:/oxKE0QV
プラグ換えて嬉しいんだろな
0668774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:01:46.73ID:eyr35Eol
でも、長距離ランナーなんて、
出来るだけエネルギー消費を抑えて
最大限「速く&長く」走るわけですよ。

エネルギーを大きく使っていたら
すぐにバテてしまいます。

なので、彼らもスーパーモンキーと同じで
最小限のエネルギーで最大の効果を出しているのです。
要は効率なんですよ。
0669774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:07:12.33ID:s7P8wWBi
小さな爆発力で大きなパワーを生み出すってのが成立しないんだよ。
大きなパワーって要はピストンを押す強さなんだから燃焼の力を上げるしかない。
以下に少ない燃料で大きな爆発を起こすか?って話ならわかるけど物理的に考えて小さい爆発で大きいパワーなんか取り出せない
0670774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:09:46.69ID:JHF3SG0x
もう支離滅裂としか言いようがない
0671774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:10:43.50ID:5bF1cX5M
何を今さらwww
0672774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:28:45.05ID:tio8fuw9
スパモンGoogleTime

しばらくお待ちくださいませ。
0673774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:57:35.81ID:eyr35Eol
>>669
>小さな爆発力で大きなパワーを生み出すってのが成立しないんだよ。

じゃあ長距離ランナーの勝利の秘訣ってなんなの?

彼らは速く走ることも重要だし、
長くエネルギーを維持することも大事だし、
2つの相反することをやっているわけです。
0674774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 18:58:33.37ID:eyr35Eol
>>669
>物理的に考えて小さい爆発で大きいパワーなんか取り出せない

それは貴方の浅い中での現実であって
事実ではないのです。

実際、俺は、パワーと低燃費を両立しているわけで、
言うなれば長距離ランナーと同じことを
バイクで実現しているわけです。
0675774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 19:13:22.25ID:eyr35Eol
>>670
>もう支離滅裂としか言いようがない

スーパーモンキーの偉業は
従来の常識(パワーアップと燃費は両立しない)通りじゃないから
そりゃお前らからみたら「支離滅裂」ってことになるだろうよ。

常識外れなことをやれる人間ってのは、
従来の常識にとらわれない考え方をしているものです。
だから偉業が成し遂げられるんだよ。
0676774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 19:20:33.44ID:eyr35Eol
成功のキーワードは「効率とバランス」です。
0677774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 19:23:03.50ID:eyr35Eol
本当はお前らにスーパーモンキーに試乗させて
その驚きの走り心地とパワーを体験させてやりたい位だよ。

多分、誰もが、この性能で
あの燃費が出てるの??まじ??って
驚くと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況