X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウキー Sad7-w7Yi)
垢版 |
2021/08/23(月) 17:01:13.17ID:/NOBA6EOa

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626059739/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0314774RR (ブーイモ MM0b-hXvJ)
垢版 |
2021/09/05(日) 00:28:45.46ID:kVyamiJaM
サイドバック付けっぱなしがマスト
0315774RR (ワッチョイ dfca-+4hD)
垢版 |
2021/09/05(日) 02:19:16.54ID:YdQCY9hj0
ネイキッドは何を積んでもデザイン崩れるから割り切るっきゃ無いよね
SVは650ccのアドレス扱いの層も一定数は居るはずだし
結局は楽で楽しいから何をしてもSVの素材の良さが光る
0316774RR (ワッチョイ bf18-m7t5)
垢版 |
2021/09/05(日) 05:15:26.40ID:i0ItH1tc0
シートの脱着すごく楽だけど、時々シート外して中にシリコンスプレーかけて磨いてるからかもしれない
0317774RR (ワッチョイ bf18-m7t5)
垢版 |
2021/09/05(日) 05:15:26.56ID:i0ItH1tc0
シートの脱着すごく楽だけど、時々シート外して中にシリコンスプレーかけて磨いてるからかもしれない
0318774RR (ワッチョイ bf18-m7t5)
垢版 |
2021/09/05(日) 05:16:02.97ID:i0ItH1tc0
すまんマウスが不調だ
0319774RR (ワッチョイ c7aa-KrGZ)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:29:07.99ID:hwzzPx4c0
>>313
そう、それな
間もなく3年なのだが初めはシリコンスプレーでゴムの当たる所塗ってたが今はスルリとはずれる
椅子の下の丸いゴムが潰れてきてたのでそろそろ交換すっかな
0320774RR (スップ Sdff-PqiA)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:37:57.56ID:SoDBJfO6d
買って半年だが未だにシートの着脱はイライラする。受け側は傷だらけ。ゴムも
1つ外れてどこかに行ったまま。
ETCカードが車と兼用なので乗る度シート着脱が憂鬱。
0321774RR (ワッチョイ c7aa-KrGZ)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:39:09.51ID:hwzzPx4c0
ところで3年乗って故障らしい故障ないんだが
今まで換えたのはタイヤ、チェーン、ライト球切れ、ブレーキパッド、E/Gオイル関係、エアクリ、プラグと消耗品だけ
どこか故障したヤツはいないんか〜い? 
0327774RR (ワッチョイ 4734-nzYM)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:02:14.73ID:1zFcN4FS0
>>320
シートの脱着は慣れとコツ
はめるときは、前側をちょっと差し込むように押さえながらはめれば、後側の位置の穴が合っていればストンと落ちる
外す時は、鍵を回してシートの後ろを1cmくらい持ち上げて後ろに引っ張れば軽く外れる
0330774RR (JP 0H8f-bFZP)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:05:34.64ID:zV0lcv19H
>>328
323です。
これいいですね。このジャッキ持ってるから、今度からこれでいきます。
吊るしてるとレンチ回す度に車体そのものが揺れてやり難いし、なんか落ちそうで怖いんですよね。
0331774RR (ササクッテロレ Spbb-bFZP)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:08:40.58ID:OMJi801op
あ、作業時にキャタライザー外したんですね。
僕はO2センサーのコネクター外す為だけにタンク取るの嫌だったんで、そのままで作業したんですが、いろいろ邪魔でしたね。
0333774RR (ブーイモ MMab-oBPw)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:47:43.89ID:V+pjphOwM
シートは個体差もあるけど、やり辛い個体は取るときも付けるときも真ん中を押さえて後ろを上に反らせるように変形させながらすれば出来ると思う
0335774RR (ブーイモ MMab-hXvJ)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:13:07.90ID:6pSG6s16M
センスタだけは早く付けて欲しい
つかセンスタないと買う気が起きない
0336774RR (スップ Sdff-PqiA)
垢版 |
2021/09/05(日) 13:44:11.77ID:SoDBJfO6d
センタースタンドないから軽量化できたんでないか
このヒラヒラ感が減るくらいなら今のままでいいよ
0338774RR (ワッチョイ c7aa-6l1J)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:32:48.28ID:jfpEBwhx0
>>323
マトリスってどうなの?
インプレ待ってる♡
0339774RR (ワッチョイ 87a9-zDG2)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:16:20.60ID:5kisnQRN0
自分はマトリスのリヤサス組んで1年5000km乗りました
良く動いて良く減衰して文句無しです
車高調節はリンクアームに当たっちゃうから不可能ですね、あと自分の時は下部取り付け
ボルトが純正は使えず、スズキの純正品のちょっと長い物を取って組みました
アンケートにボルトを入れて欲しいと書いたけど今は入れてくれてるかな?
ボルトの品番は失念、、
0340774RR (ワッチョイ 8743-j61G)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:47:04.30ID:isDSM7sE0
>>331
エキパイ側で外せば済む話では?....
0341774RR (JP 0H8f-bFZP)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:13:33.16ID:ZrR/1CffH
>>338
>>339
323です。
昨日早速ツーリングで試してみました。400キロほど走りましたが、やはりケツは痛いですねwww。
でも乗り心地は劇的に改善されており、慣らしで減衰全抜きですがギャップでも良く動いてショックを吸収してくれます。
プリロードもヘキサレンチですぐ調整出来るので弄りながら走ってました。というのも実はSV650S用の物なのでバネレートが少し低く、普通に走っててもストロークをフルボトム近くまで使ってたので。また写真の様にショック長が少し長く、車高が少し上がりました。
取付けは339さんの言われる通り、ショック下コの字がクッションレバーに接触しますので少し削る必要が有りました。
また、下側マウントボルトの受けが純正はコの字側に有るのですが、マトリスは無く、手持ちの適当なボルトナットで取付けました。
0342774RR (JP 0H8f-bFZP)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:15:16.41ID:vN9mJoi5H
>>340
外す為にセンサーを回すと配線が捻れてしまい、断線の恐れがあるので…。
0343774RR (ワッチョイ 5f07-Tzoi)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:36:49.16ID:nw6g5GqV0
このバイク、乗れば良さがわかるとは聞くけど近くでレンタルしてる店がない…
見た目は正直ちょっと一押し足りない感じなので、乗って決めたいんだけどな
0344774RR (アウアウクー MMbb-yCmj)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:40:24.42ID:HtDUYWRwM
>>343
エンジンは良いけど車体はイマイチよ
あと中回転からが楽しいから、ツーリング道中で適度なワインディングをしないなら飽きるかも
0345774RR (ワッチョイ 877a-xjbh)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:13:36.97ID:bqSyE0ye0
>>343
良くも悪くも値段なりの性能よね
シンプルでエンジンの素性の良さが光る感じ
ちょっといい卵かけご飯の様なバイク
0346774RR (スッップ Sd7f-DbUu)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:16:40.36ID:0a1ZqxV2d
vツイン自体コストかかるエンジンらしいからそられで低価格ってなると自ずとそのしわ寄せが車体にくるよな
0347774RR (ワッチョイ 07aa-6l1J)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:26:23.31ID:w3/tdWtz0
>>341
ありがとう
参考にするね〜♡
0349774RR (ワッチョイ 7f25-Z3ju)
垢版 |
2021/09/05(日) 22:20:03.45ID:WzlXrT/u0
好みの問題と言ったらそれまでだけど、CB650RやXSR700あたりと比べると流石に見劣りはするぞ
0351774RR (スップ Sd7f-AvaG)
垢版 |
2021/09/05(日) 22:42:29.16ID:JzrWKRcpd
ケツアゲクソダサデザインをネオクラシックとか言って誤魔化すのやめろ
xsr、お前のことだコラアッ
mtシリーズと一緒にブッ潰して殺すぞコラアッ
あとクソスガの目ん玉とキンタマも全部ブッ潰して殺す
あとヤマハのやつも全員キンタマ蹴り潰して殺す
0352774RR (スップ Sd7f-AvaG)
垢版 |
2021/09/05(日) 22:43:25.82ID:JzrWKRcpd
あ、z900rウンコも殺す
z900rウンコに乗ってるバカは道の駅で殺してやるよ
0354774RR (ワントンキン MM2b-l0un)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:50:04.51ID:oPT5kNqpM
元が安いからお金と手間をかけて自分好みに育てていく楽しみができると捉えよう
パーツさえあればな…
0355774RR (ワッチョイ 5fee-/kSq)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:57:34.89ID:8ift9d720
>>343
俺も検討中だが、同クラス他車よりシート高が低い割には足つき最良ではなかった。
エンジンが良いというのは試乗して初めてわかった。

やっぱり跨ってみるのをおすすめ。
0356774RR (ワッチョイ 7f43-AvaG)
垢版 |
2021/09/06(月) 00:18:55.76ID:HF/Jj9CB0
>>355
買いなされガチで
0358774RR (スプッッ Sdff-AAeR)
垢版 |
2021/09/06(月) 08:43:29.59ID:ysPX7BHRd
車両価格が安いからその分パーツを買って良く出来る、という言い訳でパーツ買ってしまう
0359774RR (ワッチョイ bf18-m7t5)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:41:23.32ID:UD9Wr+jE0
先日、リヤオーリンズ、フロント倒立ブレンボラジアルキャリパーのSを見かけた
50万ぐらいでいけるんだろうか
0360774RR (ワッチョイ 7f6b-lYlz)
垢版 |
2021/09/06(月) 10:33:54.53ID:1BZ7Do7I0
土曜日に無印2021型納車されました

んで、日曜日に約100km乗ったら
サス硬いケツ痛いw
あとトコトコ系ばかり乗っていたせいか
パーシャル位置が決まらずギクシャク

先輩の方々、今後ともよろしくお願いします
0361774RR (スフッ Sd7f-Wikc)
垢版 |
2021/09/06(月) 11:01:05.82ID:HFS9QLZsd
自分も最近無印納車だったが、SSから乗り換えだからか乗りやすさしか感じられん。それでもサスは少し硬めかなぁとは思う。
0362774RR (スップ Sdff-PqiA)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:01:53.96ID:r8wivm19d
リヤサスのプリロード1段か2段抜くのがおすすめ。
低速パーシャルでのギクシャクは、初めは慣れなかった。
狭い場所でUターンや交差点で曲がるときはマルチネイキッドが楽。半クラッチや
リヤブレーキでコントロール
シートは自分はちょい乗りばかりなので
無対策。
まぁ、なかなかいいバイクと自分は思っております。自分には色々ちょうどいい
0364774RR (ワッチョイ 072d-18UM)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:59:17.56ID:KnDrePrX0
ハイシート要望ネタは定期的に見る気がするんだが、どうせ別途に買ったらノーマルなんて使わなくなるんだから今のを普通にアンコ増し加工出せばいいんじゃねーのかね。
0366774RR (ワッチョイ c7b0-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:03:14.33ID:HwoW+QMJ0
ハイシート要望とかシート低すぎってクレームは有ってもその逆はないよね
なんか長身の方がわがままなんかな
しらんけど
0368774RR (ワッチョイ c7b0-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:42:17.96ID:HwoW+QMJ0
物理的に乗れないバイクなんて殆どないと思う
150センチ台でリッターSS乗ってる人もいるし160センチでローダウンじゃないテネレ700乗ってる人もいる
というかハナから半ケツずらしてやらないと足がつかないとわかってる人はちゃんと練習するから結構器用だ
口(文句)より先に練習してるんだろう
0369774RR (アウアウウー Sa8b-0UgQ)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:50:27.47ID:9ae80tk+a
ローダウンリンクってのがあるんだから、リフトアップリンクってのが無いもんだか不思議。
0370774RR (ワッチョイ 4758-q90h)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:00:23.75ID:LCGTnSWu0
>>360
前下がりチンコ痛ケツ痛シートは自分でアンコ持って解決すると世界が変わるでよ!
簡単な工具と知識が有れば出来るけどどこかに頼むのもアリ
0371774RR (ワッチョイ 7f6b-lYlz)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:23:42.42ID:1BZ7Do7I0
>>370
ありがとうございます。
チソコは痛くないのですが
とりあえずゲルパンツとやらを準備しました。
あとプリロードを最弱にしてみます。
0373774RR (ワッチョイ c7a9-zDG2)
垢版 |
2021/09/06(月) 17:08:20.29ID:7ZeWisq/0
スズキマーク入りタックロールシートはいらんからハイシート欲しいね、
もう少し前が高い方が体重移動しやすいし膝も楽
身長162だけど前はSSだったしオフ車乗ってたし足つきは悪くなっていいから
0377774RR (ワッチョイ c7a9-zDG2)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:20:58.67ID:7ZeWisq/0
>>376
足がショボい
他車の方がよく動きよく減衰する
0379774RR (ワッチョイ 7f25-Z3ju)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:41:29.80ID:PNh2m8TD0
>>376
車体イマイチって事に対してのレスだったんだけど
まぁ外装の質、装備の質はそもそも安いだけあってホンダヤマハには敵わんわ
性能面やルックスは好みあるから何とも言わんけどな、俺はSV650Xにして良かったと思ってるよ
0380774RR (ワッチョイ 7f43-AvaG)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:52:26.71ID:HF/Jj9CB0
ていうかホンダとヤマハに乗ってるバカ共全員殺したらスズキのシェア増えるんじゃね?
0383774RR (ブーイモ MM0b-oBPw)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:08:16.98ID:lGGbKiTDM
>>379
ああ、質感はまあ値段相応だけどスタイルは好きだし俺もSV650Xにして良かったと俺も思ってるぜ!
0386774RR (ワッチョイ c7aa-hbV/)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:34:39.83ID:ELBrD/+P0
SVのフルカウル版に期待する声もあるけど確かにミドルのフルカウルってパラツインかマルチしかないのな。
出したら売れそうな気はする。まあ俺自身フルカウル乗った経験ないからどれだけ差があるのか分かんないけど。
0387774RR (テテンテンテン MM8f-yb06)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:35:22.17ID:MeiC73o8M
初心者だからサスの良し悪しとかよく分からんw
モンキーと比べると固いなとは思ったけど
違いの分からない男でよかった
0388774RR (ワッチョイ 67f3-vxms)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:01:11.27ID:vKQuLuKS0
良い道具は使ってみた時は正直よくわからないが、暫く使ってから、以前のショボいのに戻るとビックリすることが多い気がする
0389774RR (アウアウウー Sa8b-gcnl)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:09:14.00ID:oYjwM2+/a
リッターのスポーツツアラーから乗り換えたんだけど十分所有欲満たされてるわ
前のは傷つけたくないしちょっとした坂道での停車すら怖かったけどこいつはめちゃくちゃ軽いから前ほどの怖さはない
まだ慣らしの段階だから5000回転以上で走り続けたことはないけど走ってても楽しい
不満な点はシートの開け閉めくらいなんだが
あと鍵がショボい
0390774RR (ワッチョイ 877a-xjbh)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:20:58.99ID:WaSFQf7T0
自分もサスの良し悪しはよくわからんけど、10000km乗ってて姿勢崩しそうなギャップには自然と腰を浮かす癖がついてた。
ってことは多分サスがショボいのか、セッティングが決まってないんだろうなぁ…
バイク自体には全然不満ないけど
0392774RR (オッペケ Srbb-nClF)
垢版 |
2021/09/07(火) 08:59:47.25ID:nei8/pHnr
ハイパープロの前後スプリングセットに替えた方います?
なるべくリーズナブルに乗り心地を良くしたいので検討してるのですがどんなものかなと…
0394774RR (ワッチョイ 8758-Wikc)
垢版 |
2021/09/07(火) 10:47:31.41ID:IopdRWWn0
リアはオーリンズ入れたいけど、2〜3年ごとにオーバーホールに出すのが面倒くさいよなぁ。
0395774RR (スッップ Sd7f-WBSm)
垢版 |
2021/09/07(火) 12:07:14.00ID:6+qCC0+1d
別にオーリンズ以外だってオーバーホールいるだろ
なんでオーリンズだけオーバーホール必要みたいな認識なの
0397774RR (アウアウウー Sa8b-18UM)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:52:34.59ID:+JT1JA+fa
オーリンズがどうとかじゃなくて社外サスだと、って意味合いだろ。
そーゆーのが面倒だってのはわからんでもないから、それならノーマルショック&ハイパープロのバネでいいんじゃね?
0403774RR (ベーイモ MM4f-Sfec)
垢版 |
2021/09/07(火) 16:05:15.09ID:aMAu26l9M
純正のリアサスってメンテできるの?グリスアップとか?
Fフォークはオイル交換できるけど。
0404774RR (スップ Sd7f-nmof)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:07:35.96ID:7EG3MQsid
純正と社外ではメンテサイクルが違うって意味合いのレスだと思う
0405774RR (ワッチョイ 5fb1-nzYM)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:19:18.11ID:tKuhvgbz0
>>403
アッセンブリー交換というメンテナンス
0406774RR (ワッチョイ 87f3-3UkT)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:49:32.45ID:k1V/44XW0
メンテナンスって漠然と「お手入れ」みたいなイメージだったけど、言われてみれば部品交換だってメンテナンスの内だよな
ちょっと目から鱗が落ちた気分
0407774RR (ワッチョイ c7ee-IQaI)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:13:15.71ID:JeWT1D620
>>390
俺と一緒でバイクに躾られてんなあ

リアサスのプリロード下げたらコーナーのギャップのお釣りで
バンクセンサーカリッたわ
0408774RR (スップ Sd7f-vxms)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:14:19.49ID:w3MHs0cCd
俺もリアは純正をリンクベアリングと一緒に交換が多いかな
それでも全然良くなる
0409774RR (スップ Sd7f-WBSm)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:20:46.87ID:RN/DJk/Sd
>>404
メーカーが定めた期間どおりにガチガチにやるなら純正サスも大概だけどな
4万キロで交換してください純正サスペンションは10万くらいしますとかあるから
0410774RR (ワッチョイ 07aa-6l1J)
垢版 |
2021/09/07(火) 22:53:28.44ID:k+n+umX+0
最も優れたチューニングは適度なメンテナンスってね☆
0411774RR (ブーイモ MM7f-hXvJ)
垢版 |
2021/09/08(水) 01:15:42.06ID:AOlyiPDhM
正直、納車整備と同時にハイパープロのリヤスプリング交換&リンクグリスアップがマスト

ここだけは面倒だし影響デカイから
先にやっとけばあとは整備メンテのみで幸せになれる
個人的には他のカスタムするくらいなら一番にココ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況