【GL1800】ゴールドウイング20台目【Tour】【F6B】【F6C】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 10:21:59.70ID:5uIvjp5T
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
  www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
  大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
  https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS

★Gold Wing
★Gold Wing
  Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
  Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
  https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS

【GL1800】ゴールドウイング19台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605764767/
0867774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 23:29:55.23ID:dlqZ3Uzd
Vベルトは大馬力に耐えられないからなぁ
実際大型スクーターは駆動方式が違う
0868774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 00:36:21.00ID:i+hqPu0p
>>866
あんた一人が思ってただけかよw
やはり池沼
0869774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 00:37:46.72ID:YnAE4nub
>>866
ビッグスクーターのCVTと
0870774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 00:38:32.38ID:YnAE4nub
>>866
ビッグスクーターのCVTとGLのDCTを同じに考えている時点で池沼
0871774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 00:54:20.53ID:i+hqPu0p
>>866
ビッグスクーターとGLが同じオートマならビッグスクーターを買う
という論理が成り立つなら
Z900RS と CB400SF が同じマニュアルなら CB400SF 買うわとなる
やはり池沼で相手にする価値無かった
0872774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 01:07:01.26ID:NoVcpGVq
駆動方式や構造の話をしてたのか?
ビグスクもGLもライダー側がやってる事は同じで、いや、やる事なくてつまらなそうなバイクのイメージだったって事さ
0873774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 02:37:00.12ID:SobYJlCi
Vベルトは大馬力に耐えられないなら、スカブ650みたいに軽自動車のベルトを使う手もある
ただ無段階変則になるから、乗車感覚が退屈になるかもね
0874774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:10:26.74ID:Sq1dLtWL
>>871
その二択ならCB400SF買うでしょ?
0875774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:15:59.26ID:Sq1dLtWL
あと、DCT押しなんだけど、釣りですか?
0876774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 08:29:20.29ID:TbJBPNaN
結論、好きな方に乗ればいい
他人の意見にいちいち反応してたら、疲れるだけ
0878774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 15:30:28.58ID:6HGqycjE
>>862
ホンダのブラックバード、川崎のzzr1400、ヤマハのペケジェーアール1300より威圧感あるからだろうか?
0879774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 16:28:31.91ID:2dAfOn8l
現行は威圧感なく普通のツアラーにしか見えないよ。
ビーマーの仲間のようなデザイン。
0880774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:13.07ID:6HGqycjE
>>879
1500は威圧感あるよね。
0881774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 21:58:40.49ID:SobYJlCi
威圧感なんてどうでもいい。オートマになってほしいと願ってた。
現行でそれがかなった。
0882774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 14:27:38.07ID:EDS/mwuD
なるほど。
だからスカブ650を同時に検討したり所有したりしてるのが多いのか。
0883774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 16:57:17.01ID:jDlkRHsF
俺のレブルとpcxが合体してゴールドウイングにならないかなー
0884774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 18:59:41.03ID:OovYMrbC
バイクとしての使い勝手はスカブの方が上
オラオラドケドケっていう運転するときだけはGLだな
スカブみたいな普通のバイクでは押し出し弱すぎ
0885774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 21:15:14.50ID:GZENfDVx
オラオラドケドケっつー下品な表現は止めてほしい
それは珍走の走り
0886774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 22:56:51.48ID:OovYMrbC
乗ってるのはちんそうじじいだろ
0887774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 23:10:09.45ID:DJZBMjUl
メーカーも「ジジイバイク」のイメージは気にしていたらしく
現行型では想定年齢を10才若くして、40代以上にしているみたいだよ

おれ、高速のパーキングに入った時、ジジイと思われたくなくて、とにかく早く
メット外すことにしてる。髪の毛は黒黒していて、禿もないと周りにアピール。
0888774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 01:02:07.03ID:w04oxqdl
30代だけど47乗ってるよ
早すぎたかな
0889774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 02:16:02.54ID:2t1HZFrs
友達も30才のとき47買ったから、早すぎるということはないと思う
0890774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 03:31:24.42ID:2SMKYbzD
前モデルの68の頃からユーザーの若返りは狙って値下げしてデザインを変更したりしたけどそれでも値段がそれなりにしてたのと47以前のモデルの白バイコスプレの爺のイメージがあるからなあ。BMのRシリーズみたいなバリ展してクルーザー以外も作れば少しは変わりそうだけどホンダがやるとも思えないしなあ
0891774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 06:52:10.01ID:mxQoBcol
わかる。自分も先代までのメッキパーツ多用した昭和のアメリカン白バイコスの
ドヤ顔オッサンイメージが強すぎて嫌いな部類のバイクだったから一生縁が無いと思ってたなぁ。
まさかモデルチェンジして今のようなデザインになりDCTの白のTourが出て
飛びつくように乗るとは思わなかった。
パニアの容量もうすこしなんとかして欲しかったけどね。
ちな三十路半ば。
0892774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 07:40:06.33ID:zKzhdfTu
旧車會みたいな迷惑になる事もないから好きにすればいいんだけど1500とか74あたりはやたらポリスっぽいの多かったからイメージって大事だよね
0893774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 07:52:41.88ID:/CnGifrc
白バイのコスプレとカスタムしてる人たちは、どういう感覚でやっているのか不思議だ。
おじいちゃんたちお家にいないと危ないよ。
0894774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 08:40:55.18ID:6cDKDNoI
>>893
なんか昔TVでやってたのの影響みたいだよ。劇中で使われてたのと同じ種類のバイク買ってカスタムするマニアもいるみたいだけどそこまでの情熱無くてドヤりたい人達には白いGL買ってそれっぽくした方が壊れないし安上がりだし大きいから満足度は高いんじゃね?
0895774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 12:12:20.51ID:/CnGifrc
そんな馬鹿なことやるなんて、上の世代は娯楽が少ない上にテレビの洗脳がきつかったのか。
哀れだなあ。
0896774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 12:22:59.56ID:Buzf1Sqw
そう言ってやるなよ50年くらい前ならTV位しか娯楽無かった訳だし。GLのポリスコス程目立たないけどヒーロー物とかドラマや漫画の主人公が乗ってたバイクっぽく仕上げてる人とか意外と居るしSSなんかもレーサーと同じカラーリングで同じ格好で乗ってる人居るし他人から見てイタくてダサくても迷惑かけてる訳じゃないから
0897774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 12:42:11.41ID:BB0trUOI
ttps://youtu.be/LUWQe42nr3o
0898774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 12:45:19.99ID:BB0trUOI
ttps://youtu.be/j5vADLTBkag
0899774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 13:14:51.96ID:cE88pcur
>>895
ほんとこれ
かわいそうwww
0900774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 14:31:16.35ID:MWYRDMnS
ツアーDCTだけど、リアブレーキの効き悪くないか
ブレーキペダルを最大限踏んでもABSが働く気配がないぞ
デュアルコンバインブレーキなのに、こういう仕様?
0901774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 16:36:58.04ID:6f5GEcwN
それアンタの個体だけよ
ドリームへgo
0902774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:19:43.11ID:MWYRDMnS
それはいいこと聞いた
クラッチレバーがないからリアブレーキ頼み、効くようになったら
ずいぶん運転しやすくなるはずだ
0903774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 17:49:21.94ID:dZyTOsT1
>>900
ABSってロックして初めて作動するんですよ
つまりロックまで行ってないので介入しないだけ
0904774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:04:34.98ID:50zrSeIH
>>903
つまり>>900が異常に非力だと言いたいわけ?
0905774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:27:11.65ID:dZyTOsT1
>>904
リヤヘビーなGLはロックしなくてもブレーキ効いてると言う事です
ポルシェ911もリヤヘビーなので限界までロックしませんよ
0906774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:40:38.21ID:50zrSeIH
限界までロックしませんっで自分で阿呆なこと言っているとは思わんか?
ボルシェに限らず四輪は前輪を先にロックさせるのは基本だし
0907774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:55:03.02ID:dZyTOsT1
>>906
では911の前後重量配分を御存知ですか?
37:63です

911が、ブレーキ宇宙一と言われるのは
急制動時、重量配分が50:50に近づきタイヤの摩擦力をフルに使えるからなんですよ
そのためABSの介入も通常よりかなり遅くなります(中々ロックしないので)
0908774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:59:14.25ID:50zrSeIH
>>907
ポルシェは全力で踏んでもロックしないのか?
0909774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:35.45ID:dZyTOsT1
>>908
例えばFFは63:37位ですが、この重量配分だと急制動時90:10位に前輪に荷重が掛かりリヤが簡単にロックするので後輪のABS介入はかなり早い段階になります

911の場合、最終的にはロックしてABSが介入しますが、あらゆる量産市販車の中でも最もABS介入が遅いでしょうね
それでもウエットやスノーだと介入はそれなりに早くなります

それとバイクの場合、後輪が滑ると即転倒なので基本後輪ロックはしない方向だと思いますよ
0910774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:32:21.53ID:8iZH2UOL
いや、前輪ロックしたら即転倒だろうよ。何言ってるの…。
0911774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:43:06.15ID:dZyTOsT1
>>910
だから前輪にはABSが介入するんです
後輪は基本ロックしない位に制動を抑えます(最終的にはABS介入)

GPレーサー等リヤブレーキ自体使わない人もいる位です
0912774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:47:34.15ID:7b9SEuFy
後輪滑ると即転倒ってバイク乗った事あるのか怪しいレベルだなあ。バイク乗ってるなら悪いこと言わないから一回オフロードバイク使ったバイクのコントロール学べるスクール行った方が良いレベルだと思うよ
0913774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:54:31.34ID:dZyTOsT1
>>912
セローも乗ってますけど
OFF車はまた別ですよ

後輪ロックでターンとか、ロックしたまま急斜面下りとかね
OFF車にはABS自体必要無いと思ってます
0914774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:28:52.61ID:50zrSeIH
>>909
重量バランスを考えたブレーキ力配分になっているからRRだろうがFFだろうが同じ

その最終的に起きるはずのロックが起きないというのが>>900が最初に言っていること
もう一度読み返せば>>903がいかに見当外れなのか分かるよね
0915774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:33:08.91ID:MWYRDMnS
ユーザーで議論しているよりも確実なので、リアブレーキの一件は
メーカーに問い合わせを出しておきました。
0916774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:53:54.26ID:dZyTOsT1
>>914
私疲れましたw
ご自由にどうぞ
0917774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 21:55:40.15ID:Hi4R9Kj+
おまえら何スレチな話題で必死なの?
馬鹿なの? 死ぬの?
0918774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 03:20:54.87ID:L93xnqBO
老人ぽいね
0919774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 04:03:15.30ID:MRMomXNE
もともとゴールドウイングのイメージって、じじいバイクだから
いいんじゃね
0920774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 07:05:45.66ID:5k4sA2WQ
哀れである。
0921774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 07:19:59.42ID:Rz5gwJGR
でも実際乗ってみれば運動性能が高いから懐は広いけど爺向けって訳でも無いんだけどねえ。高速のパーキングなんかでドヤってる爺が多いだけで
0922774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 11:50:42.53ID:MRMomXNE
懐は深いよね。買って2年、雨天以外は毎日乗っているけど
いまだに飽きがこない
0923774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 19:57:18.97ID:cQz31QYt
思った以上にバイクが寝てつらい
バンクセンサーガリガリ言う
0924774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 22:20:28.37ID:tf09Tu+V
バンク中にタイヤズルっていかんか不安になる重さ
0925774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 21:26:15.33ID:Z//iuxDc
国道以外走りたくなくるほどの重さ。
0926774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 22:28:39.69ID:sY2sZiDJ
GLで宗谷丘陵や白い道走ると楽しいよ
0928774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 21:43:30.29ID:cm13HsZO
気を付けてもどうにもならんのでは?
0929774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 22:43:33.29ID:CDPjXRr8
ECUかどうかわからないけど、俺の79なんか走行距離25,000kmにして、走行モード表示フルセグ点滅
操作不可能、ABS警告灯、ヒルスタートアシスト警告灯になってしまっているぞ
その状態で700kmくらい走らせた後、いまドリームに入庫中
0930774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 00:55:57.02ID:8uWnRTWi
>>927
この動画見て、いやだったけど質素な68に乗り換えた
やっぱ47の豪華さがいい
0931774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 04:43:01.07ID:nQ61R3R5
最新型が最良のゴールドウイングだとおもうけどな
47だって中古車屋で実物見ると、インパネなんかは特に古ぼけて見える感じがする
0932774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 08:52:03.45ID:l4OVWpLe
機能や性能はそうかも知れませんが、デザインや質感は47が一つ抜けてる気がします。
0933774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 08:58:05.60ID:To57Qibt
時間と金掛ければ多分47でも乗り続ける事は出来るだろうから好きなの買えばいいじゃない年式的に旧車の部類に入ってくるバイクの維持なんてそんなもんだし
0934774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 09:24:50.25ID:jxY5zvbg
結論
とりあえず、79を買えば10年は大丈夫。
旧車はトラブルがあっても仕方ないという気持ちでいなきゃ
0935774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 11:54:25.62ID:l4OVWpLe
79はパッセンジャーしーとは47と比べてどうですか?
0936774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 20:37:46.45ID:mG/rxEtq
>>931
性能的には79だと思うよ
だけどおれがGLに求めてるのはそこじゃない
47のバイクとは思えん顔のでかさがいい
でもオートマだけはうらやましい
0937774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 02:58:34.91ID:dZkPcmh2
>>936
バイクがでかけりゃ、人物の顔も態度もでかいってとこか
0938774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 11:09:11.48ID:r/tHmokJ
47乗りですがECUはリコール対象並みのヘッポコです。7年前に不調発症、オリジナル型番のECUが供給不可との事でヤフオクで探した同型番ECUにて復調も3年持たず。しかしその時点で何と後継型番ECUがメーカ供給されており、現在快調に14万km超えしてます。メーカは正直にリコール申請するべきと思いますね。
0939774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:01:16.45ID:dZkPcmh2
リコール関係、ホンダは出し渋るメーカーみたいだからな
無視できない症状頻発でも、サービスキャンペーンで済ませたり

リコール相当があったら、国土交通省のwebサイトにフォームがあるから
どんどん通報しよう
0940774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:15:23.03ID:NKWEa9Pl
47はアメリカ製だからなあアメ公が組み立てればそんなもんな気がしなくは無い。
0941774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 15:20:20.74ID:L2hm4ZHz
ソフトの話なのに組み立ての話するとかアホなんかな
0942774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 15:34:29.83ID:QbfoPcEd
>>938
後継のECUはどうやって入手しました?
0943774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 16:53:39.79ID:q4dPJ/PA
HONDAはななかかりコール出さないですよね。
あるホンダ製800ccのバイクをドリーム新車で購入して10年以上乗りましたが一度もリコールの連絡来なかったです。
その間不具合が頻発する部品の情報がユーザー間で共有されていてホンダにもリコールの申し入れをしたらしいです。(また聞きです)
2017年型YAMAHA TMAX の場合、リコールとサービスキャンペーン合わせて5回ありました。
ヤマハに比べてホンダは不誠実だと思います。
0944774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 17:50:12.56ID:dZkPcmh2
設計不良があったとしてもリコールや個別対応はなかなかしてくれない
さしづめバイク界のSOMYというところですね
0945774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 17:50:51.50ID:5SxPZvop
久しぶりに公道で旧型とすれ違ったんだが、やっぱりでかいね。
明らかにサイズが違う。
0946774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 23:06:59.08ID:GAj0Dn6G
リコールはそれが原因で事故が起こりそうな時にメーカーが出すものだし
メーカーが事故頻発してるのに放置してる時に国が出せって命令するものだからな
事故が起こらないと判断したならどんな故障や不具合でもリコール出す必要はないし
実際に事故が起こってないなら国も命令できない
0947774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 00:15:51.53ID:s9uj1NVO
ABS警告灯が点滅しっぱなし現象が、SC79コミュのメンバーに3人も出ている
さすがにABSに問題があるなら、その事故が起こりそうな時に相当するのではないか
0948774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 11:15:43.48ID:nqDfvmQU
極端だね
0949774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 23:43:47.70ID:S6T+ho67
>>941
アメリカ製からKEIHIN製に変わってるから
あながち間違いではないw
>>938の言う後継がそれ。
0950774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 01:05:35.76ID:s5cCxkNL
>>942
確認したら3年前でしたが、メーカ在庫されてましたし後継型番だったのでメーカ側にもヘッポコECUとの認識はあるのだと思います。ただ常時在庫パーツかどうかは不明。
0951774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:45:12.27ID:GAkvJDNF
走行中ECUが故障したら事故起こす可能性はあるよね。
でもリコールにはせずこっそり直す。それがホンダ。
0952774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:46:44.14ID:GAkvJDNF
そういえばSC79も2018/2019年モデルは低速走行中にエンストするらしいよね。
それも2020年モデルでこっそり直した。それがホンダ。
0953774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:55:29.38ID:mR4oWQ4z
おれのの場合は走行中にエンストすることはないけど
激しい渋滞に巻き込まれた時、発進時にエンストすることが゛
たまにある
0954774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 17:31:13.00ID:iJjpFh7z
ECU交換って工賃どれくらいでしたか?
0955774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 22:28:23.63ID:QTHIyejk
>>953
何年式のモデルですか?
0956774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 22:45:08.90ID:rMUQ3m3M
俺のブログに2018年モデルに乗る人が書いた話では
数回/年くらいの頻度で低速走行中のエンストが発生していたらしい
一度交差点でエンスト転倒したらしい。これ事故だよね。
もちろんネット上の書き込みだから証拠はない。
0957774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 23:04:30.94ID:mR4oWQ4z
曲がっている最中の出来事か
転倒は運転テクもかかわってきそうだね
教習所ではクラッチ切って曲がるよう始動されているということだし
オートマのゴールドウイングでもセルフステアを引き出してスムーズに曲がっていれば転倒しにくいと思う
0958774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 00:37:07.07ID:F2qLQZgN
>>954
工賃込みでほぼ10マソ掛りました。
ちょっとした決断です。
0959774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 09:24:46.79ID:xIJkAca+
本当の話ならリコールどころで済ませてはならない大問題だな
0960774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 09:50:49.50ID:Ffz3s/Y8
車の場合はリコールになるものがバイクだとスルーされることが多いよね。
業界の認識が甘いのかな。
0961774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 13:00:03.30ID:pXqrt7Al
>>957
DCTなんだからライテク関係ない
0962774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:06:14.92ID:BLNsCRJA
DCTの重量車走らせたことあるのかよ
クラッチ操作できなくてリアブレーキ頼みなのだから
難しい面もあるんだよ
0963774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:46:06.57ID:719rK/kC
転倒の原因がエンストなんだから、ライテク関係ないでしょ。
難しい事は考えずに乗っています。
0964774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:58:45.09ID:Ffz3s/Y8
なんでもライダーが悪い事にする発言で悦に入るオッサンっているよね。
右直事故でも直進のバイクを批判したり
追突されたときですら「後ろを見てなかったのが悪い」とかドヤ顔で言うタイプ。
そのくせ自分はカーブで刺さったとか転倒したとかのもっと情けない単独自損事故やってたりする。
「オレは言うことちょっと厳しいよ?」
がマウントスタイル? 娘に嫌われるタイプ。ダサッ。
0965774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 08:53:03.19ID:bwLF3AMS
>>956
2018乗りだが、渋滞の中、ストップ・ゴーが多いときは
クラッチのつながりが悪くエンストしそうになる。(エンストはしない)
エンストはアイドルストップを入れてないと、起きないらしい
0966774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 11:07:20.28ID:CcZp1ezR
2019年式乗りだが、渋滞ではまれに発進時エンストするね
アイストは基本的に使っている、静かで快適だから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況