X



【GL1800】ゴールドウイング20台目【Tour】【F6B】【F6C】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 10:21:59.70ID:5uIvjp5T
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
  www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
  大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
  https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS

★Gold Wing
★Gold Wing
  Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
  Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
  https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS

【GL1800】ゴールドウイング19台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605764767/
0904774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:04:34.98ID:50zrSeIH
>>903
つまり>>900が異常に非力だと言いたいわけ?
0905774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:27:11.65ID:dZyTOsT1
>>904
リヤヘビーなGLはロックしなくてもブレーキ効いてると言う事です
ポルシェ911もリヤヘビーなので限界までロックしませんよ
0906774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:40:38.21ID:50zrSeIH
限界までロックしませんっで自分で阿呆なこと言っているとは思わんか?
ボルシェに限らず四輪は前輪を先にロックさせるのは基本だし
0907774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:55:03.02ID:dZyTOsT1
>>906
では911の前後重量配分を御存知ですか?
37:63です

911が、ブレーキ宇宙一と言われるのは
急制動時、重量配分が50:50に近づきタイヤの摩擦力をフルに使えるからなんですよ
そのためABSの介入も通常よりかなり遅くなります(中々ロックしないので)
0908774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:59:14.25ID:50zrSeIH
>>907
ポルシェは全力で踏んでもロックしないのか?
0909774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:12:35.45ID:dZyTOsT1
>>908
例えばFFは63:37位ですが、この重量配分だと急制動時90:10位に前輪に荷重が掛かりリヤが簡単にロックするので後輪のABS介入はかなり早い段階になります

911の場合、最終的にはロックしてABSが介入しますが、あらゆる量産市販車の中でも最もABS介入が遅いでしょうね
それでもウエットやスノーだと介入はそれなりに早くなります

それとバイクの場合、後輪が滑ると即転倒なので基本後輪ロックはしない方向だと思いますよ
0910774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:32:21.53ID:8iZH2UOL
いや、前輪ロックしたら即転倒だろうよ。何言ってるの…。
0911774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:43:06.15ID:dZyTOsT1
>>910
だから前輪にはABSが介入するんです
後輪は基本ロックしない位に制動を抑えます(最終的にはABS介入)

GPレーサー等リヤブレーキ自体使わない人もいる位です
0912774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:47:34.15ID:7b9SEuFy
後輪滑ると即転倒ってバイク乗った事あるのか怪しいレベルだなあ。バイク乗ってるなら悪いこと言わないから一回オフロードバイク使ったバイクのコントロール学べるスクール行った方が良いレベルだと思うよ
0913774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:54:31.34ID:dZyTOsT1
>>912
セローも乗ってますけど
OFF車はまた別ですよ

後輪ロックでターンとか、ロックしたまま急斜面下りとかね
OFF車にはABS自体必要無いと思ってます
0914774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:28:52.61ID:50zrSeIH
>>909
重量バランスを考えたブレーキ力配分になっているからRRだろうがFFだろうが同じ

その最終的に起きるはずのロックが起きないというのが>>900が最初に言っていること
もう一度読み返せば>>903がいかに見当外れなのか分かるよね
0915774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:33:08.91ID:MWYRDMnS
ユーザーで議論しているよりも確実なので、リアブレーキの一件は
メーカーに問い合わせを出しておきました。
0916774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:53:54.26ID:dZyTOsT1
>>914
私疲れましたw
ご自由にどうぞ
0917774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 21:55:40.15ID:Hi4R9Kj+
おまえら何スレチな話題で必死なの?
馬鹿なの? 死ぬの?
0918774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 03:20:54.87ID:L93xnqBO
老人ぽいね
0919774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 04:03:15.30ID:MRMomXNE
もともとゴールドウイングのイメージって、じじいバイクだから
いいんじゃね
0920774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 07:05:45.66ID:5k4sA2WQ
哀れである。
0921774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 07:19:59.42ID:Rz5gwJGR
でも実際乗ってみれば運動性能が高いから懐は広いけど爺向けって訳でも無いんだけどねえ。高速のパーキングなんかでドヤってる爺が多いだけで
0922774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 11:50:42.53ID:MRMomXNE
懐は深いよね。買って2年、雨天以外は毎日乗っているけど
いまだに飽きがこない
0923774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 19:57:18.97ID:cQz31QYt
思った以上にバイクが寝てつらい
バンクセンサーガリガリ言う
0924774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 22:20:28.37ID:tf09Tu+V
バンク中にタイヤズルっていかんか不安になる重さ
0925774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 21:26:15.33ID:Z//iuxDc
国道以外走りたくなくるほどの重さ。
0926774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 22:28:39.69ID:sY2sZiDJ
GLで宗谷丘陵や白い道走ると楽しいよ
0928774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 21:43:30.29ID:cm13HsZO
気を付けてもどうにもならんのでは?
0929774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 22:43:33.29ID:CDPjXRr8
ECUかどうかわからないけど、俺の79なんか走行距離25,000kmにして、走行モード表示フルセグ点滅
操作不可能、ABS警告灯、ヒルスタートアシスト警告灯になってしまっているぞ
その状態で700kmくらい走らせた後、いまドリームに入庫中
0930774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 00:55:57.02ID:8uWnRTWi
>>927
この動画見て、いやだったけど質素な68に乗り換えた
やっぱ47の豪華さがいい
0931774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 04:43:01.07ID:nQ61R3R5
最新型が最良のゴールドウイングだとおもうけどな
47だって中古車屋で実物見ると、インパネなんかは特に古ぼけて見える感じがする
0932774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 08:52:03.45ID:l4OVWpLe
機能や性能はそうかも知れませんが、デザインや質感は47が一つ抜けてる気がします。
0933774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 08:58:05.60ID:To57Qibt
時間と金掛ければ多分47でも乗り続ける事は出来るだろうから好きなの買えばいいじゃない年式的に旧車の部類に入ってくるバイクの維持なんてそんなもんだし
0934774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 09:24:50.25ID:jxY5zvbg
結論
とりあえず、79を買えば10年は大丈夫。
旧車はトラブルがあっても仕方ないという気持ちでいなきゃ
0935774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 11:54:25.62ID:l4OVWpLe
79はパッセンジャーしーとは47と比べてどうですか?
0936774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 20:37:46.45ID:mG/rxEtq
>>931
性能的には79だと思うよ
だけどおれがGLに求めてるのはそこじゃない
47のバイクとは思えん顔のでかさがいい
でもオートマだけはうらやましい
0937774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 02:58:34.91ID:dZkPcmh2
>>936
バイクがでかけりゃ、人物の顔も態度もでかいってとこか
0938774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 11:09:11.48ID:r/tHmokJ
47乗りですがECUはリコール対象並みのヘッポコです。7年前に不調発症、オリジナル型番のECUが供給不可との事でヤフオクで探した同型番ECUにて復調も3年持たず。しかしその時点で何と後継型番ECUがメーカ供給されており、現在快調に14万km超えしてます。メーカは正直にリコール申請するべきと思いますね。
0939774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:01:16.45ID:dZkPcmh2
リコール関係、ホンダは出し渋るメーカーみたいだからな
無視できない症状頻発でも、サービスキャンペーンで済ませたり

リコール相当があったら、国土交通省のwebサイトにフォームがあるから
どんどん通報しよう
0940774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:15:23.03ID:NKWEa9Pl
47はアメリカ製だからなあアメ公が組み立てればそんなもんな気がしなくは無い。
0941774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 15:20:20.74ID:L2hm4ZHz
ソフトの話なのに組み立ての話するとかアホなんかな
0942774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 15:34:29.83ID:QbfoPcEd
>>938
後継のECUはどうやって入手しました?
0943774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 16:53:39.79ID:q4dPJ/PA
HONDAはななかかりコール出さないですよね。
あるホンダ製800ccのバイクをドリーム新車で購入して10年以上乗りましたが一度もリコールの連絡来なかったです。
その間不具合が頻発する部品の情報がユーザー間で共有されていてホンダにもリコールの申し入れをしたらしいです。(また聞きです)
2017年型YAMAHA TMAX の場合、リコールとサービスキャンペーン合わせて5回ありました。
ヤマハに比べてホンダは不誠実だと思います。
0944774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 17:50:12.56ID:dZkPcmh2
設計不良があったとしてもリコールや個別対応はなかなかしてくれない
さしづめバイク界のSOMYというところですね
0945774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 17:50:51.50ID:5SxPZvop
久しぶりに公道で旧型とすれ違ったんだが、やっぱりでかいね。
明らかにサイズが違う。
0946774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 23:06:59.08ID:GAj0Dn6G
リコールはそれが原因で事故が起こりそうな時にメーカーが出すものだし
メーカーが事故頻発してるのに放置してる時に国が出せって命令するものだからな
事故が起こらないと判断したならどんな故障や不具合でもリコール出す必要はないし
実際に事故が起こってないなら国も命令できない
0947774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 00:15:51.53ID:s9uj1NVO
ABS警告灯が点滅しっぱなし現象が、SC79コミュのメンバーに3人も出ている
さすがにABSに問題があるなら、その事故が起こりそうな時に相当するのではないか
0948774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 11:15:43.48ID:nqDfvmQU
極端だね
0949774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 23:43:47.70ID:S6T+ho67
>>941
アメリカ製からKEIHIN製に変わってるから
あながち間違いではないw
>>938の言う後継がそれ。
0950774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 01:05:35.76ID:s5cCxkNL
>>942
確認したら3年前でしたが、メーカ在庫されてましたし後継型番だったのでメーカ側にもヘッポコECUとの認識はあるのだと思います。ただ常時在庫パーツかどうかは不明。
0951774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:45:12.27ID:GAkvJDNF
走行中ECUが故障したら事故起こす可能性はあるよね。
でもリコールにはせずこっそり直す。それがホンダ。
0952774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:46:44.14ID:GAkvJDNF
そういえばSC79も2018/2019年モデルは低速走行中にエンストするらしいよね。
それも2020年モデルでこっそり直した。それがホンダ。
0953774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:55:29.38ID:mR4oWQ4z
おれのの場合は走行中にエンストすることはないけど
激しい渋滞に巻き込まれた時、発進時にエンストすることが゛
たまにある
0954774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 17:31:13.00ID:iJjpFh7z
ECU交換って工賃どれくらいでしたか?
0955774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 22:28:23.63ID:QTHIyejk
>>953
何年式のモデルですか?
0956774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 22:45:08.90ID:rMUQ3m3M
俺のブログに2018年モデルに乗る人が書いた話では
数回/年くらいの頻度で低速走行中のエンストが発生していたらしい
一度交差点でエンスト転倒したらしい。これ事故だよね。
もちろんネット上の書き込みだから証拠はない。
0957774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 23:04:30.94ID:mR4oWQ4z
曲がっている最中の出来事か
転倒は運転テクもかかわってきそうだね
教習所ではクラッチ切って曲がるよう始動されているということだし
オートマのゴールドウイングでもセルフステアを引き出してスムーズに曲がっていれば転倒しにくいと思う
0958774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 00:37:07.07ID:F2qLQZgN
>>954
工賃込みでほぼ10マソ掛りました。
ちょっとした決断です。
0959774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 09:24:46.79ID:xIJkAca+
本当の話ならリコールどころで済ませてはならない大問題だな
0960774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 09:50:49.50ID:Ffz3s/Y8
車の場合はリコールになるものがバイクだとスルーされることが多いよね。
業界の認識が甘いのかな。
0961774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 13:00:03.30ID:pXqrt7Al
>>957
DCTなんだからライテク関係ない
0962774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:06:14.92ID:BLNsCRJA
DCTの重量車走らせたことあるのかよ
クラッチ操作できなくてリアブレーキ頼みなのだから
難しい面もあるんだよ
0963774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:46:06.57ID:719rK/kC
転倒の原因がエンストなんだから、ライテク関係ないでしょ。
難しい事は考えずに乗っています。
0964774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:58:45.09ID:Ffz3s/Y8
なんでもライダーが悪い事にする発言で悦に入るオッサンっているよね。
右直事故でも直進のバイクを批判したり
追突されたときですら「後ろを見てなかったのが悪い」とかドヤ顔で言うタイプ。
そのくせ自分はカーブで刺さったとか転倒したとかのもっと情けない単独自損事故やってたりする。
「オレは言うことちょっと厳しいよ?」
がマウントスタイル? 娘に嫌われるタイプ。ダサッ。
0965774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 08:53:03.19ID:bwLF3AMS
>>956
2018乗りだが、渋滞の中、ストップ・ゴーが多いときは
クラッチのつながりが悪くエンストしそうになる。(エンストはしない)
エンストはアイドルストップを入れてないと、起きないらしい
0966774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 11:07:20.28ID:CcZp1ezR
2019年式乗りだが、渋滞ではまれに発進時エンストするね
アイストは基本的に使っている、静かで快適だから
0967774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 12:43:21.51ID:NXkWYZ00
エンストは旅先の宿の砂利駐車場で出発時に
暖機運転する前にウォーキングモードで動かそうとしたときにエンストしたね。
砂利なので乗り越えていこうが結構あって普段なら「よっこらせ」と乗り越えるのが
そのままエンストして「エンストするんだwww」とびっくりした。
渋滞とかでの定速走行(発進停止)でのエンストはないけど
苦しそうに「ガラガラガラガラ」という音をたてながら動くことはあるね。
アイドリングストップは多用してるけど渋滞の時の発進停止の繰り返しは
アイドリングストップ直後やほぼ同時に発進したりするとすぐエラーになって
エンジン完全オフ(ACCはダメ)するまで合いドリンストップが機能停止になるから
事実上作動してない。
赤信号などで止まるときも停止数秒後に発進ってあるから
そのタイミングでアイストと発進が重なったらエラーなんて
四輪のアイドリングストップと比べてショボいよね…。
0968774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 13:54:12.37ID:bwLF3AMS
>>967
確かに4輪に比べるとアイドルストップはしょぼい
渋滞中の発進時のガラガラ音は壊れたかと思うが、壊れてない
流石ホンダ製
0969774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 14:11:45.12ID:2T8t8snV
皆さん、エンスト&アイストについてのご報告
参考になります
ありがとうございます
0970774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 14:32:47.59ID:CcZp1ezR
ちなみに、アイスト普段使用するならリチウムバッテリーに換装進める
純正バッテリーだ゛と2-3年でダメになるも
0971774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 14:55:29.52ID:yrtbbQxS
>>964
なんでも周りのせいにして自己反省しないカスのほうが多い
0972774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 15:03:11.83ID:ND7PC50E
次たてる
0974774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 20:19:09.55ID:ICujeGqU
79も5年目に入り、国内には2500台走っているはずだが、
あまり見かけないな。
0975774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 22:57:45.13ID:ItAz2Nvl
今週日曜に秩父へ行ったが、79を2台目撃したぞ
他でもそこそこ見かけるが・・・
0976774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 23:26:15.65ID:ThAXM6UY
先週79のペアとGL集団中の3台とすれ違ったぞ
0977774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 23:48:15.27ID:A23w1eTW
SAでよく見かける
0978774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 06:17:06.94ID:D8k9xROD
地方だと走ってないのかな
都内だと信号ダッシュしてる79よく見るよ
さすが1800って加速だった
0979774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 07:49:07.43ID:oEchoN98
ここ湘南でもまちなかで見かけます。
0980774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 08:32:25.02ID:8sSVZQms
GW九州行ったときアホみたいに見かけた。
なんというかロングツアラーが多いんだろうな。
夏の北海道でもよく見た記憶がある。
0981774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 08:38:18.03ID:6d/1w6F+
信号ダッシュなんて、お下品なことはしないよ都内だけど
低いギヤは譲って、その先の5,6速なんかで大トルクを生かして
息の長い加速で一気に抜き返してしまう感じ
0982774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 18:46:26.57ID:0QZeV20v
2023はマイナーチェンジしそうな予感・・・
0983774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 21:56:02.97ID:IQi2LF2I
ワイの79は年間で5千kmも乗らんな 他にバイクあるし車も3台、
それより仕事忙しくて乗る時間ないわ
0984774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 22:38:17.63ID:U8heNny+
>>891
35歳の知り合いで中古GL1500のりがいるけどイメージ悪い?
0985774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 05:30:08.76ID:TLtetJLK
SC79、1台廃車にしたので2499台です。
0986774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 07:32:49.42ID:fWn4bQAW
ゴールドウィングには真の男っぽさが欲しいわけよ。
そう、真の男っぽさが。
0987774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 09:26:12.24ID:iR6LFMNC
1500→1800の時期でドリームなんかより個人店のほうが情報持ってたし
公式HP持ってるショップのほうが珍しい時代
周りを見ればパトライト装着、デコトラ仕様当たり前だったから
今の方が違和感ある。
20代半ばで1800買ったからマスツーは話合わなくて苦労した
年頃の娘さん紹介されたよw
0988774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 23:36:22.71ID:wPa5yQAF
もう受注出来ないらしい
0989774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 20:52:01.15ID:AiWlf5ln
>>988
どういうこと?
0990774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 05:28:36.96ID:z6agsmF5
>>989
今年のモデルの受注締め切ったんじゃない?理由は知らんけど車もバイクも全般に納期伸びてるから今年中に納車できるように早めに締め切ったか2023モデルがマイチェンで大きく変わるのかも
0991774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 07:43:35.07ID:pwfiNiKL
マイチェン、マイチェンって言っている奴って、持ってないってことだよね
ゴールドウイング
そして結局買わない
0992989
垢版 |
2022/05/29(日) 09:06:42.99ID:oDHMaS8v
990ありがとう
持っている人には関係ない話か
0993774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 09:20:32.16ID:umGuxysQ
君はこの重さに耐えられるかな?
0994774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 11:18:22.32ID:GEecaMNI
昨年も5月中旬には受注打ち切りだったよ。
0995774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 11:48:55.91ID:MQhOXIbS
>>990
たぶん次でモデルチェンジあるんやろねトランクレスが終了したし
CB1300も周年モデル出るから1月から受注停止してる
0996774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 12:03:50.12ID:hPi+jtmP
ドリーム行ったら、今年はもう発注出来んと言われたんだわ
他のドリーム店は知らんけどさ
店の発注枠とかも影響してるのかも
まあ2023モデルまで待つわ
0997774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 13:02:28.10ID:oDHMaS8v
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
2023年式注文はお早めに
0998774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 13:03:42.93ID:2ZLN2O0Z
>>996
購入する気での現行モデル受注停止、逆によかったんじゃない
マイチェン2023モデルの楽しみができて・・・
今年12月前後に発表かな?
0999774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 13:59:28.11ID:jI424b+4
もう昼過ぎると暑いね。涼しくなるまで昼間に走るのか辛い季節がやってきたなあ
1000774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 18:21:34.25ID:pwfiNiKL
暑さはどうにもならないから、夏は早朝か夜間しか走らないことにしているよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 277日 7時間 59分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。