X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ b2b9-I0a7)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:22:27.02ID:4ht7f3cx0
前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629705673/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 92b9-I0a7)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:23:25.77ID:4ht7f3cx0
スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/


speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&;release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851



参考 パーツリスト
https://www.bike-parts-suz.com/suzuki-motorcycle/650-MOTO/SV/2018/SV650AL8-E02/13012



X顔でアップハン
https://m.imgur.com/cpVgkx2



ヤングマシンのX紹介記事
https://young-machine.com/2017/09/22/1859/



これも
https://bike-lineage.org/suzuki/vstrom-gladius/sv650x.html
0003774RR (ワッチョイ 92b9-I0a7)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:24:00.01ID:4ht7f3cx0
歴代カラー
2017
https://i.imgur.com/vKXSw9x.jpg
https://i.imgur.com/822azqi.jpg
https://i.imgur.com/3mPNupg.jpg
2018
https://i.imgur.com/U7vsEKO.jpg
https://i.imgur.com/Lzlij7M.jpg
https://i.imgur.com/VFmZ7lf.jpg
2019
https://i.imgur.com/fN9CpnU.jpg
https://i.imgur.com/sHDWash.jpg
https://i.imgur.com/8yBagMc.jpg
2020
https://i.imgur.com/hFiR9xN.jpg
https://i.imgur.com/0WTbFGH.jpg
https://i.imgur.com/uAb3UOG.jpg
0007774RR (ワッチョイ 92b9-I0a7)
垢版 |
2021/09/29(水) 07:26:39.00ID:4ht7f3cx0
23 774RR (アウアウキー Sa91-Iao1) sage 2021/07/12(月) 13:33:29.43 ID:S7Lh6OjTa
お勧め装備
・新型カタナの異型スロットル
 ただしグリップヒーターとの同時使用は難しい
・グリップヒーター
 一例としてV-st650の純正op
・フロント延長フェンダー
 ラジエーターの汚れが減る
・黒とかカーボン調のシールでセルモーター保護
 Fタイヤがかきあげる小砂利で傷付きやすい
・各種エンジンスライダー/エンジンガード
 転ばぬ先の杖
・ETC/USB電源
0024774RR (ワッチョイ d2b1-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:43:04.73ID:v6qLCk2n0
SV650...というかスズキって色味が暗いんだよね
チャンピオンイエローとかワインレッドとかもう少し派手目の入れてくれ
つかなんでシルバーを無くした!
黒ばっかじゃん....
0025774RR (スップ Sd32-Gbsj)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:48:11.90ID:seiXS/vgd
↑ 自分で塗装

旧型タンクやシートカウルをワールドで
取り寄せ交換
0029774RR (ワッチョイ 924f-4ltY)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:48:39.32ID:Wqi39YZz0
何色でもいいけどホイールの塗装が弱すぎ
リムのエッジなんかすぐ地肌が出ちゃうしタイヤ交換でリムガードしても剝がれちゃう
昔の黒染めなんかだといいけどコストかなあ?
0030774RR (ワッチョイ 1e18-ELMi)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:57:12.26ID:AfeWhTuv0
Xに砲弾型ウインカー付けたった
中国の税関で2ヶ月ストップしてて、ショップが送りなおしてやっと届いた
0032774RR (ワッチョイ 9643-2H6+)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:01:34.54ID:InX9dnnE0
>>26
いい写真ねえ
0033774RR (ワッチョイ d2b1-PL4X)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:26:04.12ID:v6qLCk2n0
>>26
純正でそろそろ出てもよいと思う
コロナが終わった2023年くらいに純正色で出さないかな
0034774RR (ワッチョイ 8bd8-A0gd)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:29:06.14ID:QGGSdllk0
ここではやたらこの人のバイク人気あるけど、正直純正で出ても売れないと思う
0035774RR (アウアウウー Sa43-NOFV)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:29:08.78ID:H9hrEFkta
今日MT-07の2021年型試乗してきたけど改めてSV買ってよかったと思った
MTはメーター見づらいね、シートだけはMTの勝ちかな
0037774RR (ワッチョイ 5faa-5QiD)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:33:33.64ID:nJUwZq3P0
>>22
俺のXにもシンプルのアンダー&リアカウル付けてる
純正品みたいな違和感無い見た目で気に入ってる
0038774RR (アウアウウー Sa43-NOFV)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:36:51.36ID:1hcnwheBa
>>36
ライトがださくなったのとメーターが黒白になった
トルク感も前のと変わった気がする
でもエンジン音が嫁曰く祭りの屋台だとよ
0039774RR (ワッチョイ c2ca-JMlu)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:42:28.68ID:oGuN2P4j0
>>34
私も売れないと思うし、私も買わない
だけど写真が格好良くて素敵
愛だよ愛(女将さん登場)
0040774RR (ワッチョイ 9fee-6c7/)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:50:37.72ID:24aDgR9H0
>>32-34 >>39
ありがと、そだねえ多分純正で出ても数は出ないだろうねえ
前にZFT(チャンピオンイエロー)ならフレームは黒じゃないと
ってレス付いた事もあるし、V-stみたいにアクセント的に黄色
ならともかく、俺のみたいにしたのは一般受けしなさそう
実際走ってるバイク(SVに限らず)ってウェア含めて黒尽くめな
人達が多いし
0042774RR (ワッチョイ 27aa-+Gr5)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:00:19.45ID:XAuITV710
俺は好きだよオムライスみたいで可愛い
0044774RR (ワッチョイ 9fee-6c7/)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:12:40.72ID:24aDgR9H0
タンクやカバー類と違ってフレーム塗装はハードル高いよね
ハーネスはじめ補機類外して、エンジン降ろしてスイングアームも
正直やってらんね(笑)
0045774RR (スップ Sd32-Gbsj)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:54:13.80ID:seiXS/vgd
>>39
稲穂の黄色と車体色のマッチングがいい、統一感がある。構図もいい。
イエローといえばCJ250TやCB400Fの
よかったのう
0047774RR (ワッチョイ 9643-2H6+)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:01:55.16ID:InX9dnnE0
祭りの屋台ってどんなん?
0048774RR (ブーイモ MMe3-8pnX)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:27:02.60ID:PswmlOTZM
>>40
俺は買うよ、むしろ即買い!!
バン1200sもチャンピオンイエローにオルペンしたし
でもやっぱり純正には勝てないんだよね
0049774RR (ワッチョイ 1318-W7xa)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:27:20.01ID:28Wml+P60
先日2回目の車検をショップに頼んだがまさかのレバーで引っかかり
ショートレバー駄目とか本当に目からウロコだった
純正レバーはすでに売っぱらってたし仕方なく9000円払ってショートレバーで登録しちまったぜ

常識だったかもしれないが、レバー交換してるやつ気をつけろよ
0051774RR (スップ Sd32-Gbsj)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:34:59.84ID:seiXS/vgd
2020年度スズキの大型バイクでいちばん売れたのはSVらしい
1位Z900RS、2位3位はハーレー、
たしか4位あたり
まあVストローム足つかないし、
当時のGSXS1000とFはデザイン一般受け
しにくかったしカタナはタンク容量ないし当然か
0052774RR (ワッチョイ b71d-RgPZ)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:03:11.59ID:UF7WC3K90
ようやっとXのナラシ完了。
昨日一気に終わらせる為に日帰りで下道350km高速280kmの計630kmツーリングに行ってきた。
感想なんだが、このバイクは下道スペシャルなバイクだな。
下道が最高に楽しくて最高に燃費が良い!
高速もまぁまぁイケるが、燃費は落ちるしそこは本命ではないって感じだねぇ。
セパハンだけど切れ角あるし小回りも効く。
日常的に使えるスポーツバイクって楽しいんだなって思ったわ。
これからプチツーからロングツーリングまで幅広く使わせてもらうとしよう。
0053774RR (ワッチョイ 9643-2H6+)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:11:03.51ID:InX9dnnE0
>>52
svちゃんをよろしくでげす
0055774RR (アウアウアー Sa6e-GBOw)
垢版 |
2021/09/30(木) 00:04:57.56ID:94DSSCF3a
慣らし運転のころは5速60キロだったけど鳴らし終わってから一般道では3速でしか走ってない
燃費なんてどうでもいい、5000回転以上が気持ちいいのだ
個人的には高速のほうが快適なバイクだな
このエンジンでスポーツツアラー作った欲しかったよ
Vストロームじゃなくてスポーツツアラーね
0057774RR (ブーイモ MMe3-8pnX)
垢版 |
2021/09/30(木) 00:45:03.61ID:LFr4madPM
無印よりXは人気あるけど
無印は長く乗ってる人が多いがXは車検通さず案外早く売却されてるっぽいね
中古でもXは無印より球数豊富で距離も短い
やっぱり姿勢のキツさが影響するのかな
0059774RR (スップ Sd32-Gbsj)
垢版 |
2021/09/30(木) 06:18:40.01ID:T2LrTI2Od
19Xはフロント4potキャリパーに銀色
だからね。22Xはシルバー追加してほしいものだが無理ぽ
0060774RR (アークセー Sx47-T4lN)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:34:38.82ID:z4EzYTI5x
セルモーターの傷防止ってどういうのがいい?
ホムセンのカッティングシートでいける?
0061774RR (ワッチョイ 1e18-ELMi)
垢版 |
2021/09/30(木) 09:59:37.88ID:EucQglQ70
>>57
2年くらい前の話だけど、ワールドに3000キロ未満の18Xが3台並んでるのを見て、いろいろ察した
別の店だが、わざわざバーハンに替えたXが2500キロで売られてたのは意味分からんかった
0062774RR (スッップ Sd32-EwGF)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:32:24.86ID:x6fVodCYd
まだ納車日も決まってないけど楽しみだあ
スクリーンはつけようと思ってるんだけどMRAとヨシムラどっちがいいかなあ
メーターに穴あけなくてもいいMRAがいいんだけど、うーむ、
0063774RR (アウアウキー Saef-Lcws)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:39:11.51ID:eqP9HacYa
>>57
先月レッドバロンで中古探してもらったときにXは何台か在庫してたけど無印は全然なかったのはそういうことか
0065774RR (ブーイモ MMe3-A0gd)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:18:09.85ID:I4aY6I78M
初期型乗りで後期型は未体験だけど楽しいよ!ブレーキタッチがフニャっとしてるのは少し感じるけど絶対的な制動力はまずまず
0066774RR (スッップ Sd32-l7RN)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:31:45.41ID:wCIwYYg6d
初期型ブレーキはツーリングで疲れにくいというポジティブな意見も頂いております
0068774RR (ベーイモ MM6e-t/PR)
垢版 |
2021/09/30(木) 16:22:57.96ID:sjFEnkpKM
ピストン両押しだとレバーの微妙な引き加減をディスクに実演できるけど、
絶対的な制動の効きで比べれば片押しでもそんな変わらんのでは?
0070774RR (オッペケ Sr47-rIgt)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:24:18.93ID:qH2QrbPBr
4pod、2pod共にFマスターシリンダの品番は59600-45870で同じなんだよ、Xもな
コストダウンでキャリパとフォークケースだけなんとかしてモデルの鮮度保ったんじゃね?
そんでリアはシングル片押しな訳w
0071774RR (ワッチョイ 1e18-ELMi)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:28:05.21ID:EucQglQ70
今時のバイクのリアはシングル片押しがほとんどやぞ
リッターSSでもな
0072774RR (ワッチョイ 9fee-P1qh)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:28:45.99ID:V0yQsYW10
デイトナ(ニッシン)のラジアルマスターシリンダーに
変えてみるとか? ブレンボのは高い
0074774RR (ワッチョイ 27aa-+Gr5)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:52:22.17ID:dpvSb74j0
…鍛えろ
0075774RR (ワッチョイ 9643-2H6+)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:00:45.82ID:FMLrxi280
>>69
テンプター「だろ?」
0076774RR (ワッチョイ 9fee-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:05:41.70ID:V0yQsYW10
・クラッチが軽くなるレバー でググる
・レバークランプを少し内側にずらす
・たぶん付くと信じてアルミフレーム時代の
 SV向けスリッパークラッチを入れる
0078774RR (ワッチョイ 7f92-ViY7)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:23:18.76ID:xrtwrfLh0
無印だが、来週5年目車検。
今回はチェーン交換は持ち越したので、特別な交換部品は無い予定。
0079774RR (スップ Sd32-CmNI)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:28:12.29ID:7xWgilxwd
キタコのライトクラッチとかZETAのウルトラライトクラッチとか色々あるけど操作性というかキレが悪くなるとかそういう話は聞くな
0080774RR (ワッチョイ 12b0-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:28:15.79ID:eHryUmzZ0
楽がしたくてバイク選んでるのに筋トレしないと耐えられないんじゃ乗る意味が無いと諦めた数→Xの中古(前オーナーデブ説)
バイクはスポーツなんだぜ…
0081774RR (ワッチョイ 27aa-5QVF)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:35:30.45ID:Fapdn1P70
4podのが世間的にエラいからこればっかりは仕方ない
2podのメリットは4pod同等の制動力と整備性の良さしかないし、地味!

>>78
5年目乙〜!
0082774RR (ワッチョイ 9fee-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:41:48.65ID:V0yQsYW10
SVのクラッチって比較的軽い方だと思うんだが
(比較対象が切れないと評判のRMX)
0083774RR (スップ Sd32-OSOG)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:02:36.86ID:T2LrTI2Od
XJR1300のときはクラッチレバーを
人差し指中指の二本で握っていたが、
SVでは小指まで使って四本握りだ。
二本握りの方が身体が安定するんだが
自分は握力ないから仕方ない。
0084774RR (ワッチョイ 5faa-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:22:36.72ID:odCrhbPv0
オレも調べた
SV初期2POTキャリパーはGSR750のと同じ品番なんだな
マスターのピストンカッフも同じ、充分だろ。
4POTのはマスターシリンダーそのままで他社動向に合わせたんだね
高いのでVスト650も4POT化してやればいいのにと思ったが、皆気にしてなさそう
0086774RR (ワッチョイ 9fee-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:28:45.94ID:V0yQsYW10
>>76
自分で描いといてなんだけど
レバークランプ動かし過ぎるとSW_Boxに当たって握りこめなくなるから注意ね
0087774RR (スップ Sd32-OSOG)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:41:28.91ID:T2LrTI2Od
4potにしたのに値上げしなかったのは
SUZUKIえらいよ
他社なら値上げする
鈴木修マンセー
0089774RR (ワッチョイ 924f-4ltY)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:09:11.28ID:xR0lpZWl0
2PODキャリパーには軽いってメリットが
スズキの試乗会で乗ったが間違いなくハンドリングが軽いぞ、微妙だけど
片側ディスク、キャリパー外したいがABSが誤動作しないか心配なので踏み切れない
イマドキのブレーキはシングルでも充分効きそうなんだけどね
0090774RR (ワッチョイ 6fb0-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:15:22.24ID:8WguzbCQ0
R1000でジムカーナやってる人でシングル化してるのは見たことある
すっ転んでたけどw
https://youtu.be/w8WlL8DHyq0
そのバイクの最高速からでもきっちり止まれるブレーキがおごられるもんだから法定速度ならシングルでも十分ちゃ十分
0091774RR (ワッチョイ d2b1-PL4X)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:11:01.35ID:8U47b6qm0
実際問題としてSV650ならシングルDでも十分だよ
車重から計算しても熱容量や摩擦面積から見て100%問題ない
でも....メーカーも最低限のハッタリや風潮が重要だってわかってるからダブルDなんでしょ

個人的には単純にメンテのコスト的にシングルDの対抗4Pでお願いしたいけどね
0092774RR (ブーイモ MM32-HvKT)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:40:59.95ID:J4fMcg4FM
大して変わらないかなと思いながらブレーキ目当てで18Xから現行Xに乗り換えたら18Xより3倍ほど効いてとても満足。簡単にロック出来るしコントロール性もいい(と思う)
ブレーキ以外にもネジとか細かい所が色々変わってるね。
0093774RR (ブーイモ MM0e-8pnX)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:44:26.92ID:veLu5Dh6M
もっと重たいW800でもシングルディスクのスライドで十分止まったしな~
シングル化ができるならしたい
0095774RR (ワッチョイ e3b0-zD50)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:47:59.46ID:vFl8sodB0
でも一番コスパのいい軽量化は自分だぞ
俺は去年16キロ痩せた、もちろん無料だ
だってコロナは肥満が死ぬっていうんだもん…
0097774RR (ワッチョイ 5faa-5QiD)
垢版 |
2021/09/30(木) 22:03:43.18ID:UyeaEGDe0
純正ブレーキパッドのフィーリングが好きだ。
社外品と比べた訳じゃないけど。
0099774RR (ワッチョイ 6f34-PL4X)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:50:55.32ID:jNw7XRRm0
18無印乗りだけど、2ポッドキャリパーでも物足りなさを感じたことない。
4ポッドでアタリがきつくなると雨天や低μ路でのブレーキングがシビアになる気がする。
0100774RR (ブーイモ MMff-/B7w)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:10:50.54ID:XjbSv6hsM
>>94
まぁそうだよね
シングル化するなら最低でもシングル用マスターとスタビライザーは必須だし大径ローター化もすべき
結構面倒といえば面倒くさい
メーカーが出したバランスは明確な目的と意識がなければ変更は止めるが無難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況