X



【YAMAHA】MT-09 part69【ヤマハ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウクー MM53-e7Yh)
垢版 |
2021/10/08(金) 11:21:13.88ID:D4Iiv8jtM

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい

前スレ
【YAMAHA】MT-09 part67【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627968761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【YAMAHA】MT-09 part68【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631360220/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0528774RR (オッペケ Sr79-pcOW)
垢版 |
2021/11/11(木) 12:45:28.49ID:llqMfZ+1r
ユーロ5の影響なのか

自分もエンスト何回かやって、クラッチミートヘタクソなったかと思ってた
それに比べて5500からの力強さが脳汁でる心地よさ
0529774RR (アウアウクー MM39-1HND)
垢版 |
2021/11/11(木) 13:40:31.71ID:RPLhMGSBM
>>516
置き石に直前で気付いて急ハンドルで避けたみたいなイレギュラーの時に初めて恩恵感じるものだと思ってる
本質的にはABSと同じお守りでは
0530774RR (アウアウウー Sacd-eBiM)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:28:14.20ID:Ps6MuqLOa
新型だけどモードによって同じく走りしてて燃費かわる?
ひたすら街乗りでしかまだ使ってないんだけど燃費が19/L位なんだよね
0531774RR (ワッチョイ 92fc-0jP7)
垢版 |
2021/11/11(木) 14:31:32.54ID:lBfDRMxA0
>>516
今の所、便利グッズの類いのものではないので恩恵は感じたことないけど、付いてる事で死ぬ(怪我する)可能性を下げられる物だとは思ってます。
0535774RR (ワッチョイ d925-A8Ax)
垢版 |
2021/11/11(木) 18:17:05.40ID:+bW0Mmsp0
>>513
俺もバイク乗りがたむろしてるコンビニの駐車場から出るときに似たような感じでエンストして恥かいた
0538774RR (テテンテンテン MM96-Yr5Q)
垢版 |
2021/11/11(木) 18:59:44.46ID:EcxpvnXuM
モード1固定だけどリッター20切った事ないよ
0539774RR (ワッチョイ d96e-bQ3l)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:03:55.19ID:kWbq/XDu0
燃費はモードより道路状況の方が影響大きいだろうね
信号の無いワインディングメインなのか市街地で渋滞有りなのかで相当違う
ちなみに俺は前者でモード1メインで24q/Lくらいだわ
0540774RR (ワッチョイ a201-A8Ax)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:09:51.83ID:wy7+azTn0
そもそもアクセル煽らないで発進しようとしてエンストしてんの?
なら煽ればいいだけだと思うんだけど
0541774RR (ワッチョイ 89fa-kFLh)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:01:08.78ID:Fmw0ZUQu0
>>539
この前ロンツー行ったときは27.7km/lを記録したよ。ワインディングでは2足でブン回して遊んだけど、帰りのせせらぎ街道でファミリーカーの大名行列に捕まって100キロ近く60キロ巡航だったおかげw
0542774RR (ワッチョイ 5e58-zMJC)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:21:38.72ID:ClyZ3LVa0
>>540
俺もそう思う。たった2mm開ければいいだけだよな。
トラックの1速みたくノーアクセルで発進できないと嫌なのかな?
100歩寄り添って、そのバイクの特性として慣れてエンストしないように
すればいいだけだと思うけど「何度もなる」とか「再現性が」とか
まるで不具合のように語る人達を見るとモヤっとするな。
ただ俺が知ってるのは俺のバイクだけだから本当におかしい
レベルの個体を所有して言ってるんだったらごめんよ。
0543774RR (スッップ Sdb2-Edd/)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:01:13.72ID:DkqGw9ald
なってない人には伝わらないかもしれないけど、クラッチは半クラのままで動かしてないのにアクセルを開ける瞬間にエンストする時があるんだよね
ちなみに俺のは2000kmまでそんなことは無かったし雑にアクセル操作したつもりもない
だからといって不具合だと騒ぐつもりもないよ
ただ何か原因があるなら情報は共有した方が良いでしょ
0546774RR (ワッチョイ a201-A8Ax)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:18:23.24ID:wy7+azTn0
>クラッチは半クラのままで動かしてないのにアクセルを開ける

よく分からないんだけど先にアクセル煽ってからクラッチ繋げ始めるものなんじゃないの?
それって「教習所のやり方」なの?
0548774RR (ワッチョイ 5e58-aLfN)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:45:05.78ID:2xmFVuXs0
最近の単車はエンストの記録までコンピュータに残ってんだな。FI車はエンストしやすいからドンマイってバイク屋のオヤジに笑われたよ

先に半クラ当てながらアクセルで発進するタイプもいるよ
ブイ〜ン言わせてクラッチ繋ぐと
中型バイクみたいでカッコ悪いだろ
紳士は静かに発進するものだ
0550774RR (ワッチョイ 5e58-zMJC)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:28:46.97ID:ClyZ3LVa0
若干の登り勾配だったとかタンデムだったとか昨日は焼肉だったとか
そういう凡ミスではないだろうけど頻発するなら少しでもアクセル
開けてから発進するのをお勧めします。エンストで怪我しないでね〜。
0551774RR (ワッチョイ 1d5f-lRA9)
垢版 |
2021/11/12(金) 00:31:04.03ID:50oE/A4V0
ちゅうか同じように発進してて1/100かそれ以下の確率で突然ストンとエンストするから、?てなるんだよな

>>548
キャブ車だといったんエンジン温まると発進でエンストすることなんか皆無だからねー
0552774RR (ワッチョイ 1d5f-lRA9)
垢版 |
2021/11/12(金) 00:54:45.41ID:50oE/A4V0
なんとなくだけど、渋滞とかで3000回転くらいでノロノロ走ってるとフッとエンストしやすい、気がする
各ギヤで5、6000回転まで使ってるときはエンストしにくい、気がする
0555774RR (ワッチョイ 23fc-EhcB)
垢版 |
2021/11/12(金) 07:03:57.72ID:HlKBtW6m0
現行型で発進時や極低速走行時にクラッチきった状態で一瞬アクセル煽ってから戻してすぐにアクセルと同時に半クラする癖があって、それした時にエンストする事があったので意識してしない様にしてからはエンスト無いな。
以前乗ってた初期型のMT07も同じ様にエンストしてたのでそうゆう特性があるもんだと思ってる。
0559774RR (ササクッテロレ Spc1-riRZ)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:14:26.39ID:wixs5TlAp
初期型の話でみんなと原因違うかもしれないけど、エンジン温まってる状態で停止から始動させるとエンストする現象あったよ
クラッチ繋ぐ前、アクセル開けはじめでストンと落ちる
点検時にプラグ周りクリーニングしてもらってからは発生してない
0561774RR (ワッチョイ dd8a-o3WU)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:02:47.54ID:AX57eJmf0
07でもそんな話あったけど実際乗ってて全く起きなかったし乗り方じゃないかなぁ
決して乗り方が悪いって訳じゃないよ
0563774RR (ブーイモ MM39-YAN4)
垢版 |
2021/11/12(金) 11:32:23.67ID:ZnzB8+F7M
スロットル操作出来なくなる不具合出る人も居たしハズレは確かにあるんだよな
0564774RR (スプッッ Sd43-eZtZ)
垢版 |
2021/11/12(金) 12:07:38.09ID:9jSBRWFTd
これが国産品質だ
0565774RR (ワッチョイ 23b0-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 12:23:03.69ID:V5jy/X+Y0
0-5km/hのトルクが常に弱いならそういうバイクなんだと思えるが30回に1回とか、100回に1回とか
極稀に急に弱くなるから、それ以外の30回、100回も空ぶかし発進しないといけないのが地味にストレス
0566774RR (ワッチョイ 2318-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 12:41:19.51ID:HwFrgGOx0
家から出るときならまだしも普通の路上でよく煽らず発進する気になれるね
不安でできないわ
0567774RR (ワッチョイ 456e-09aj)
垢版 |
2021/11/12(金) 13:48:01.08ID:N7DV8/jy0
半クラ失敗だと思ってる人がいるようだけど…
発進時にクラッチ握ったままでアクセル開けようと軽く捻ると低確率でエンストするので困ると言ってるんだけどな
半クラ失敗ならガクンとショックあるけどクラッチは握ってるからそういったショックは何もなくエンジンが止まる

FIはそんなもんだと言われるとうーん…となる。今までの車体では無かったからね
0568774RR (ワッチョイ dd58-w/Dl)
垢版 |
2021/11/12(金) 14:12:08.91ID:DHeT7mMC0
>>567
うちは他にも複数台あるけど、09だけはごくまれに発進時「あれっ?」という感じでエンストします
ご指摘の症状かもしれません、ちな18年式

他にも似たような症例の人いるんですね
何年も乗ってるのにエンストなんて恥ずかしぃ!と思ってました
0569774RR (ワッチョイ 6b28-m2RO)
垢版 |
2021/11/12(金) 14:20:45.31ID:3CW0Wpzv0
まずスロボキレイにしろ
エアクリ開けてエンジンコンディショナー吹くだけで
ざっくりきれいになるから
0571774RR (スッップ Sd43-z5Gz)
垢版 |
2021/11/12(金) 16:32:32.47ID:MjGUOV45d
そこまで乗り比べないし検証もしないからエンストしても今のラフすぎたかなーくらいでスルーしちゃうな
0573774RR (ワッチョイ 0d95-M2S/)
垢版 |
2021/11/12(金) 20:55:48.50ID:K587o4G60
エンジンの振動で止まりそうになったらクラッチ握るからそんなエンストにはなったことないなぁ
0577774RR (ワッチョイ b53f-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 22:37:16.30ID:U4rsOG2m0
多分燃調の仕様じゃね?

euro5に対応させるために
低回転でclosed-loopがしゃしゃり出る仕様らしいから
相当薄いんだと思う。

海外のフォーラムでもこれを潰すのがめんどいやらなんやら

エンストするって言ってる人はアクセル開度が低すぎてちょうど塩梅が悪い所に入ってんじゃないかな?
ecuが弄れるまで待つか、多少開け気味にするとかしかないな
0578774RR (ワッチョイ 4b58-mUpx)
垢版 |
2021/11/13(土) 00:07:35.27ID:luLTXOii0
>>567の症状と上で複数人が言ってるのは別だよね。
上の複数人はクラッチ触ってる。>>567の書き込みは
クラッチ切った状態でのアクセル開けでの症状との
事だから完全停止状態でギア入れてクラッチ切ったまま
100回でも200回でもアクセル煽ってみたらそのうち
エンストするのかな?
0582774RR (ワッチョイ 23bd-wd7R)
垢版 |
2021/11/13(土) 10:59:32.32ID:IysmPFzx0
MT-09のIMU回路にトレーサーのコーナリングライトの機能を割り込ませて
コーナリングライト自体は汎用フォグでも付けられるとかあったら夜ツーリングが
捗りそう
ところでこのウイリーしたがる元気なエンジンは電子制御でどうこうするより
逆回転クランクにした方が良かったんじゃないだろか
0584774RR (テテンテンテン MM4b-H7L4)
垢版 |
2021/11/13(土) 15:14:43.65ID:cp6QL2TjM
他のFIのバイクだけとスロットル開度0から急に開けるとエンストすることがある気がする。なんで開け初めの数%は気持ちゆっくり開ける様にするとほとんど発生しない。
アクセルだけでエンストするって人は開け方にもよるのかもね。それでもエンストするのはおかしいと思うかも知れないが
0585774RR (テテンテンテン MM4b-H7L4)
垢版 |
2021/11/13(土) 15:18:40.38ID:cp6QL2TjM
>>582
逆転クランクってアグスタくらいしかやってないよね?メリットも多そうだけどデメリットもあるのかな?
回転方向逆にするだけだから開発も簡単そうなのに、と思うのは素人かw
0587774RR (ワッチョイ 23fc-DqRl)
垢版 |
2021/11/13(土) 18:53:42.21ID:HHmA0ULc0
足つきいいなこれ。欲しいけどものがねえ。
0588774RR (ワッチョイ 23bd-wd7R)
垢版 |
2021/11/13(土) 19:15:54.66ID:IysmPFzx0
>>585
市販車だとS1000RR・F750・F850・パニガーレV4あたりが逆回転だね
デメリットは構造的にギアが1枚増えるからコストアップするくらいじゃないかな
0590774RR (テテンテンテン MM4b-H7L4)
垢版 |
2021/11/13(土) 23:51:24.56ID:POji27s2M
>>588
おお、ありがとう。結構あると言っていいのか?
コストアップに見合うメリットがないのかねー根本的な設変だし電子制御でなんとかする方が安いのかも
個人的には機械的性質で制御する方が好きだけどね
0592774RR (ワッチョイ 75aa-xle3)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:57:32.98ID:oG/HfJOH0
>>584
レース車じゃないんやからそりゃ全閉からガバ開けはヤバいわな
人間でも現役アスリートでもないのにいきなり全力疾走を強いられたら死ぬやん
0593774RR (スププ Sd43-RQ2o)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:44:30.56ID:+Aw/Ffhnd
>>584
最近のバイクは厳しい規制に適合させるために極端に薄いセッティングになってるという部分もあるよ。信号で止まるために減速する時にエンジンが止まったり、抜けの良いマフラーなんかに変えてるとアイドリングを維持できずにエンジンが止まる事もあるからね。
0594774RR (ササクッテロラ Spc1-ad3Y)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:26:53.26ID:icLOHRggp
>>587
いっぱいあるやん在庫。青色w
青色悪くないんだけど、
このバイクには合ってないよな。
なんか違うんだよな、ダークサイド言うてるのに。
0596774RR (ワッチョイ 0d95-M2S/)
垢版 |
2021/11/14(日) 15:09:08.10ID:eicgNvf30
エンジンかけてかかってから放してるのにセル放すの早いとエンジン止まるときがある
0597774RR (ワッチョイ adf8-xle3)
垢版 |
2021/11/14(日) 16:16:49.82ID:y+uCcypi0
グリップヒーターありがてぇわ。
俺も一回謎のエンストしたけどその一回だけだな。ふつーの発進時。ありゃなんだったんだろうな
新型SP
0598774RR (ワッチョイ 23bd-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 18:01:23.33ID:qln+9BQq0
>>591
逆回転だよ、この前バックで走ってるの見たから間違いない
欧州車の新設計エンジンで逆回転増えてるのは電制によらずやれる事はやっとこ
という事なんだろか?ドカも新型V2は順回転でV4は逆回転でBMWも新型並列2気筒と
4気筒は逆回転だから横置きクランク2つ以上ならジャイロ消す効果あるんだろうね
0599774RR (ワッチョイ 4b43-4Tq8)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:05:45.41ID:c2rJgRo00
前スレ650っす。エンジンチェックランプ点灯&その他不具合調査でヤマハ本社に預けてた09SPが戻ってきたとの連絡で本日引き取ってきた。
取り敢えずスロットルボディを新品に交換したので様子を見てくれとのことだったけど、乗り出し後20分ほどでチェックランプ再点灯でまたまた預けることに。
これ、スロットルボディが悪いんじゃなくて制御系のコンピュータの不具合では?と勝手に予想。
0604774RR (ワッチョイ edf3-PeJZ)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:50:42.92ID:j2hAVDIF0
09に限らないけど、新型はある程度の不具合は覚悟しておいたほうがいいんだろうね。
新型だけど品質下がってるってのもありそう。

自動車設計してるけど、現行比コスト削減!コスト削減!ばかりで嫌になるよ。
0608774RR (ワッチョイ 6b28-m2RO)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:04:07.73ID:oSnCGMUa0
>>607
スムーズに乗ろうとするとアクセル重いはツキが唐突だわで疲れる。
わりと回してる時は違和感無い
0609774RR (ワッチョイ 0d6b-kfT7)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:20:19.81ID:7+49exvn0
つまりヘタッピイにはツラいというだけで
めっさたのしいバイクってことですな
0610774RR (スププ Sd43-24GQ)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:38:35.08ID:eSU4LItZd
>>607
14年式は回転数に比例して馬力を出すことが出来るはずなのに
じゃじゃ馬を演出するのために低速、低回転は絞って急激に馬力が上がる仕様になってる
ECU書き換えたらメチャクチャ乗りやすいバイクになったよ
エンジンブレーキも弱くしたから燃費は落ちたけどね笑
0611774RR (スッップ Sd43-QzLR)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:46:46.05ID:xtGVZAORd
初期型しか乗ってないけどSTDで乗る分には慣れの範囲なので
じゃじゃ馬言われてるのはAモードなんじゃないかな

サスの柔さがじゃじゃ馬感を助長している気はする
0612774RR (スププ Sd43-RQ2o)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:55:23.53ID:UEkgQEA9d
>>599
多分、メーカーは電スロの不具合を疑ったんだと思う。電スロ化が進んだ当初から信頼性の部分で難があって、交換事例も結構あるみたいで・・・ちなみに俺も電スロが誤作動を起こしたりエラーを吐いたりでまともに走らなくなって、1度交換してる。
0613774RR (ワッチョイ 2351-YWMZ)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:00:39.41ID:uJB3KpCE0
バイクなんて人間の質量と出力から言えば、どれもじゃじゃ馬だけどな
原付のスクーターですら、乗らずに横に立ってアクセル開ければ
ウイリーして手を離れどっか飛んでいくか
ハンドルにしがみついてアクセルも戻せず引きづられたまま特攻するか
0614774RR (スフッ Sd43-Mr+V)
垢版 |
2021/11/15(月) 13:26:08.33ID:Ij8gY+aId
レンタルで色々乗ったけど、路面のギャップでアクセルひねって加速するバイクは初めてだったわ
0616774RR (ワッチョイ adf8-xle3)
垢版 |
2021/11/15(月) 16:36:34.28ID:sxPp/kNm0
運転ミスって建物に突っ込んでバイクも俺も全損したから気をつけてくれよな
0618774RR (スフッ Sd43-o3WU)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:16:30.09ID:RquMdYc1d
一個前のモデルだけどAはちょっとしたギャップでも加減速して疲れるから使わなくなったなぁ
0620774RR (オッペケ Src1-hQjx)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:36:36.17ID:hpOQ++YGr
>>603
09は電子制御が付いてるから大丈夫。
どっちかというと、やっかいなのは07の方だろね。

電子制御がないので街中はなるべく上のギアで走ることでアクセルレスポンスをマイルドにするなど乗り手が昔ながらの工夫をする必要がある。

09のマイルドモードと07を比べると07の方が凶悪だって話ねw
0621774RR (ラクッペペ MM4b-uEj7)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:04:37.59ID:kLJbP51SM
70馬力を凶悪とかいうレベルなら大型に乗るべきじゃないわ
事故ってグチャグチャになった死体を片付ける人の身にもなれ
0622774RR (ワッチョイ 75aa-xle3)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:06:02.65ID:5B6GRuDH0
クレーマーばかりで呆れる
大人しく慣れるまで乗ってろ
操作が下手くそなんだろ
煽り気味に発進するだけじゃねえか
0625774RR (オッペケ Src1-hQjx)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:25:06.11ID:4fUF3NT5r
>>621
MTは元から「パワーよりトルク」というコンセプトね。
YSP島田氏「07はなぜか大人しいバイクだと誤解されている」
WB二ノ宮氏「07は乗り手を選ぶバイク」
アイキョウ「07のローギアは加速が良すぎて街中では怖い」

実はマイルドモードが付いてる09より気を付けないといけないやつだったりするのよねw
0626774RR (ワッチョイ adf8-xle3)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:42:52.19ID:sxPp/kNm0
意外に知られていないんだが力こそパワー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況