X



MOTO GUZZI V7シリーズ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 11:15:39.50ID:5VQA5uPT
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611998405/
0732774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 19:02:48.69ID:ojeKJtYF
不良品購入オメ
0733774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 20:00:35.67ID:FiTSdF6d
一時期書き込みがあったスイッチボックスの不具合や
ヘッドライトやメーターの結露って結局21年式限定の不具合だったのかな
あとそれらの不具合ってメーカー補償で修理はしてもらえたんですか?
0734774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 21:35:53.77ID:3jUXBxq2
接点復活剤で誤魔化せば?ってバイク屋に言われたわ
0735774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 22:41:34.59ID:MsCBgdJz
新型stone 軽く洗車しただけでヘッドライトに水入ったわ。
雨の日乗れるのかね、コレ。
0736774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 23:07:24.42ID:mTqA6ACV
>>727
私もV7 E5に乗っています。スタータースイッチはトラコンのセレクトスイッチと兼用の為、スイッチの信号は直接リレーには行かないと思います。エンジン停止中はスターター、エンジン稼動中はトラコンセレクターとして機能するようにECUが判断しているのでは?
ECUの反応が遅れるのが原因で、私は特に気にする事も無いと判断しています。
それよりもエンストした時の再始動にイグニッションON/OFFしなければならないのが面倒。
0737774RR
垢版 |
2022/11/03(木) 23:13:30.82ID:oGm9ZyY6
新型って22年式ですかね?
だとしたら対策パーツ作られていないんだろうね
雨の日は乗れないし洗車も出来ないバイク
流石にイタリア本国でもクレーム出ると思うんだけど
0738774RR
垢版 |
2022/11/04(金) 13:07:54.00ID:NJFp6oMP
補償で交換してくれるかは微妙だと思うな
ヘッドライトにしろメーターにしろまるごと交換するならかなり高価なパーツだしね
対策パーツみたいなパッキン入れておしまいとかじゃないか
0739774RR
垢版 |
2022/11/05(土) 15:28:36.37ID:sTRi6Pd5
なんか?今度発売されるスペシャルエディションから、全部じゃないけど一部ガスケットとかシールが変更されるそうだ(未確定情報
0740774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 11:46:34.11ID:YriKF61E
ヘッドライトスイッチの対策品だけは絶対に出さないといけないと思う。
交換修理の無限ループに陥るぞ。
0741774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 14:08:05.61ID:pKCBDHip
スイッチは国内メーカーの他の車種のパーツを流用できると思うんだよな
0742774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 23:17:23.93ID:tlfrkBjG
甘やかすと治らないから、不具合は報告を入れて次の改善につなげてもらう感じ?
0743774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 10:05:17.14ID:T0XEPwoU
ハンドルスイッチは流用できそうなんだけど
ハーネスの自作がめんどくさい…
0744774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 14:17:11.79ID:EFpFRL1O
タラちゃんが作ってんのかってベルのクオリティだな
0745774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 23:37:41.49ID:vaoIPYTL
V7カッコいいぜぁ
本当に見た目だけは最高だ
いろんなとこがタラちゃんクオリティなのがムカつくわ
0746774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 03:19:42.53ID:GzUIe1ah
スイッチなんてバイクメーカーが作ってる訳じゃ無いだろ
もちろんその製品を選択したモトグッチに責任は有るが
0747774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 13:56:40.82ID:Tks6iK15
ヤフオクのちんどん屋仕様のV7
誰か買ってやれよ
0748774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 17:19:16.78ID:ko24neob
150万くれたら買ってやるぜ?
0749774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 03:26:40.03ID:MdEjiMjZ
20円やったら
0750774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 03:51:14.67ID:/nAC4Gxg
20円で買えるけど
あの仕様のまま年間1万キロ以上日本中を走り回らないといけないという条件な
0751774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 18:36:55.77ID:GvC+NdeU
ライトスイッチ、最初ガバガバ→ロックして動かず、購入店(バロン)で修理もほどなく
ユルユルに逆戻り。
対策部品?を取り寄せて貰い部品交換、後快調、今の所。
0752774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 19:12:09.82ID:do04UqZB
対策品出てる・・・の・・か?
0753774RR
垢版 |
2022/11/17(木) 20:02:49.57ID:nKeVic/q
品番が変わってるから一応対策施したパーツなんだと思う
ただその新しいパーツがどこまでの品質なのかは今後を見ないとわからんね
本来そんな心配をする様な複雑な部品ではないんだが
0754165
垢版 |
2022/11/18(金) 12:35:56.83ID:XhCoB0fd
V7スペシャルにタンクパッド付けたいんだけど汎用品でしっくりくるやつどなたかご存じないですか?
あんなゴムの板が純正は高過ぎ。
0755774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 12:38:48.02ID:gfDxoqLj
付けるなよ
0756774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 11:30:36.16ID:siPU2QFx
21年型ストーンだけど1500km超えたらスパナマーク出た、
自分では消せないんだよね?
0757774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 17:53:22.11ID:z4M/0vkz
1500kmなら新車で買ったんじゃないの?
店に持っていけば良いんじゃないの?
0758774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 18:54:51.24ID:UDKZB6Rr
1000km点検直後だしわざわざ予約して行くの面倒。
支障無さそうだし次回点検or他の不具合出る迄放置
するわ。
取説見たら慣らし運転1500kmなんだね、変な
タイミングで出る訳だ。
0759774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 23:47:00.39ID:NxcAzpjE
次回はいつ?わかってるなら問題ないが?
素直に行った方が良くないか
素人なんだろ
0760774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 08:29:15.99ID:QFUZ86fB
うん、30年ぶりにバイク乗ったからど素人。6か月点検が2月、その前にオイル交換
になったらそこで消してもらう。とりあえず連絡して問題ないか聞いてみるわ。
0761774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 08:56:56.60ID:u8bpnbkO
読んでて人を素人扱いしてる方が素人っぽいと思ってしまった
0762774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 10:36:14.17ID:y/XzJ8R5
うちのウォシュレットの電源LEDがずっと点滅するから故障かと思ったら
使用始めて10年経ったから点検しろという表示らしい

それを消すにはサービス呼んで2万円近く払わないといけないらしい
あほか
 
0763774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 08:58:18.18ID:ibfmdAlF
>>762
うちのINAXのも付いてる
めんどくせえからほったらかしてる
0764774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 10:37:28.13ID:3NJ0m74B
>>762
我が家のタンクレスは特段の故障も無かったから使い続けてたら15年目で
故障して部品無しだったので10年点検で壊れやすい所取り替えてのオーダーを勧めるよ
結局便器丸ごと交換で30万くらいかかった
部品があれば点検・工賃・部品代で6万くらいで済むらしかった
0765774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 14:02:37.87ID:uHBDP53k
>>764
ぼったくりで定評のあるマグネット広告の水道系の業者に頼んだとか?
15年やそこらで部品無くなって全取り替えとかちょっと考えられん
0766774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 14:20:46.53ID:kw1hq3yD
>>765
こないだネット記事でも見かけたよ
一体型だと部品がなくなって便器ごとAssy交換になるってさ
15年も経てばメーカーの部品を保持してないといけないってのも期限切れてるだろうし
0767774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 18:24:08.97ID:hyX6zP/4
>>765
TOTOサービスセンターに電話して手配してもらった業者だよ
流用できそうな代替部品はないのか尋ねたが指定工事店なんでそういうのは無理って事で
建築会社の友人に水道屋紹介してもらって事情話したらタンクレスの部品流用は一か八かで
駄目だったとしても部品代と工賃は貰わなきゃならないから新品勧めますと言われた
0768774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 18:54:32.13ID:v4gMXYnT
トイレスレでやれw
そういえばV7レーサー出ないのか
0769774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 16:05:30.43ID:A4QA4M4n
トイレの話が続いてクサw

レーサーは出て欲しいような欲しくないような
しばらく出なかったらワシのレーサーの存在が光る
0770774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 16:24:51.59ID:76qmih9e
レーサーの名前になるのかどうかは知らんが850ルマンルックなモデルで出てくる
0771774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 20:16:33.13ID:KZ7GHDw4
V7IIIレーサーはルマンぽかったな
V11ルマンは影が薄いけど好き
0772774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 20:22:33.88ID:JzUJWTW6
スペシャルエディションって何?
0773774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 20:57:49.18ID:jh6svHfZ
まぁ実際動く便器か動かない便器かの違いしか無いからな
0774774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 02:22:55.85ID:tpXLKfjy
850Xはどうなったのだろ?EICMAに出てなかったね。
0775774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 10:10:20.73ID:EPyldrsv
850Xって名前からするとV7派生のクロスオーバーモデル?
他社は共通プラットフォームで派生モデルを出すのが普通だから、カウル付きなんかもあるのだろうか
0776774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 15:57:20.76ID:1s24/T38
ストーン850cc、取説によるとギアオイルとファイナルオイルの交換時期が
30000kmおきなんだけどそんな期間で大丈夫なのかなぁ。
初心者なので諸兄の意見を伺いたい。
0777774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 18:07:58.96ID:e60wIBEM
2マンキロ過ぎたけどやってない
面倒でな
次、一年後の車検の時にでもバイクやに頼むかな
0778774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 09:13:14.07ID:JytRvdJH
>>776
俺は年間2千kmも走らないので、
車検の度に交換してもらってる
エンジンオイルもそのサイクルなのが問題だw
0779774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 10:43:19.90ID:8RfdqUvq
Specialを手に入れて半月で600kmのんびり慣らし中
今のところ不満は慣らし運転が面倒くさいってだけ。
Trip Dってどーでもいいやと思ってたけど日をまたがない
オレには便利。
Nに入りづらいというのも気にならずいい感じ。
リアサスが硬く踏切やパンピーな道では舌を噛みそうになる。
慣らしが終わることには馴染むのか?はたまた少し
ソフト方向へプリロードいじるか思案中。

天気がいいと青が映える
0780774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 12:34:12.71ID:hGwdRq/f
プリロードいじってもソフトにはならんぞ
0781774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 14:41:33.13ID:3So9K4W4
そういう事なら
まずは、やるとしても逆に固め?の方に進めた方が俺は良いと思うぞ。
0782774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:59:25.15ID:E7Rhjtlg
>>780
>>781

ふむふむ、柔らかくならんのに硬くはなるの?
0783774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 19:20:09.14ID:hGwdRq/f
固くもならんよ
0784774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 19:33:36.30ID:TPoPvMjs
詰んだ
0785774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 12:12:01.44ID:Uk2Audin
ギアオイル、そんなに気にすることないみたいね。
車検の時になったらまた検討するわ、ありがとう。
0786774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 11:38:17.93ID:9csHcydp
V7Vリヤサス6千キロ超えても硬い高速で予期せぬ段差が怖いが慣れつつもある
2万キロくらいまで行けばやわらかくなるのか
皆サスかえてるのかな?
0787774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 11:54:00.96ID:uXKVC6gf
7000キロ弱走って動きが良くなったのか体が慣れたのか
どっちなのか分からんが気にならなくなった
0788774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 15:13:43.63ID:5Vz820jC
1マン5センまでノーマルサスで我慢したが、無駄だった
全然硬いままだわ
さっさと変えたら幸せだったと思う
オーリンズかなりいいよ
0789774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 23:37:56.88ID:bfnDeaDU
俺は83kgのピザなので丁度いい
0790774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 10:34:15.81ID:pdB5Tb9q
850ストーンにまたがったけど、見た目より引き起こし重たいね。
0791774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 16:11:31.71ID:AdR6ABvI
ノーマルが硬すぎるからV7レーサー用のビチューボに換装したのに、結局変わらず硬いままで泣いた思ひ出

素直にオーリンズやナイトロンにした方がいいよ
0792774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 20:38:21.53ID:FHcn82EI
白人の体重の平均値が日本人より10kg以上重たいとしてもプリロード最弱にしてもガチガチって、
どういうセッティングなんだろ
サーキット走るようなバイクでもないのに
0793774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 01:54:30.58ID:wFcTcTnB
二人乗りかキャンプ装備積むとちょうどよく感じる
0794774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 05:35:47.68ID:Nf1p791o
欧州車はタンデムフルパニアでロンツーしても破綻しないセッティングだと何かで読んだな
0795774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 21:15:08.70ID:xJb27e8K
v7スペかw8で迷ってます、v7は故障が心配でW8は現車見れば見るほどつまらない。v8はバイク素人には難しいかな?金掛かるかな?
0796774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 21:55:17.79ID:if7CCOHc
>>795
どちらも乗っていた私が回答します。
安心しろ、どちらも変わらんw

w8は以前のモデルよりずっと良くなっているし、V7は以前のモデルより段々つまらなくなっているから、その差は僅か。
グッチの故障具合は80年代カワサキ車と思っておけ。そんなに心配する必要はなし。
0797774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 22:08:26.20ID:M3RRb//3
グッチのは故障と言うより粗だな
機能不全に陥る様な故障は滅多に起きない
常にどっかに穴が開いててチンコがみえてるパンツみたいなもんだな
見た目がやたらハンサムなくせに、常にウンコの匂いがするとかな
0798774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 22:14:09.83ID:8tYUIFG8
W800とか見た目だけ近いだけで別物だと思う
グッチの魅力は縦置きエンジンシャフトドライブにある
そこらのエンジンの排気量だけ増やしただけのバイクとは全く違う
0799774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 22:42:47.91ID:oiXqsSTI
>>798
やっぱり縦置き V ツインのシャフトは随分違うの?
0800795です。
垢版 |
2022/12/07(水) 22:46:02.36ID:nS07e91N
みなさん、返信ありがとうございます。 皆さんの書き込みに笑いが止まりません(o^^o) もう一つだけ、近所にレッドラバロンがあるのですが購入や点検等はどうですかね?ちなみに千葉市住まいです。市川市にモトグッチがあるのですが遠くて、レッドバロンだと超近所です!東千葉店です。
0801774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 22:50:33.23ID:8tYUIFG8
>>799
感性が鋭い人は乗ってしばらくすれば、あ、違うって思うはず
アイドリングの生き物のような挙動、安定感、倒し込みの軽さ等ね
0802774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 22:54:43.14ID:8tYUIFG8
あと弱点もあってクラッチが重め(女性とかで握力弱いと厳しいかも?)
Nに入りづらい(コツがいる)
0803774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 09:21:25.26ID:pZOejpQ6
>>800
バロンは全国組織でデータとかも揃ってるから、
ある意味心配ない
…あとはその店のメカニックの腕にかかっているというか
まあ、そこの当たり外れがあるのは個人店と一緒
新車買うならバロンはアリだと思う

遠いディーラーは大変だよ
俺違う外車持ってたけど片道100kmあったから、
クレームというかリコール修理は大変だった
0804774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 10:25:35.67ID:w4FjlPG7
よほどの重整備じゃない限りは、今どきのグッチならバロンでも十分。

最近のグッチは、国産ほどの信頼性はないけど一昔前のモデルみたいな壊れて当たり前~それを笑って許せる人じゃないと~な世界ではなくなってるから安心していい
0805774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 10:27:26.97ID:ZQzWqLMl
>>798
V7にシャフトの味や癖なんてないけどな。
チェーンメンテ不要なのはありがたい。
0806774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 11:57:42.64ID:rnXj2ABN
初めて乗ったモト・グッツィがV11だけど、大して癖は感じなかったな
噂のトルクリアクションもこんなもの?って
もっと昔の例えば850ルマン辺りだと違うのだろうか
0807774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 12:31:10.84ID:pZOejpQ6
俺もシャフトのクセはあまり感じなかったな
>>805の言う通りチャーンのメンテしなくていいのは楽
ホイールにオイルが飛ぶ事もないしね
>>806
昔のルマンとかは真っすぐ走らせるのも大変だったというのは、
ディーラーの客が話してた

けど今はほとんどクセはなく扱いやすいバイクになってると思う
まあとにかくワインディングでの切り返しが楽しくてしょうがない
0808774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 12:40:38.91ID:8K1Yetpo
もうチェーン車には戻れないわ
チャカチャカ鳴らしながら走るのも嫌だしスプロケと共に数万円飛んでいくのも嫌だし
0809774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 12:40:42.29ID:JbRI7V+A
シャフトの癖っていうか車に例えるならFRやスバルのAWDのバイクバージョンってとこかな
横置きのチェーン駆動はまさに車でいうならFFの大衆車
0810774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 12:48:01.40ID:zadfSzUd
ドライブシャフトは、クランクシャフトと逆方向に回転させることで走行中のトルクリアクションを中和してるんでしょ

なので、シャフトドライブ自体に味だのクセだのは無くて、それは縦置きエンジンにある。
クランクシャフトによるジャイロ効果が横置きエンジン車と違うので、走った時の感覚が違う。
ここがモトグッチの個性だよ。
0811795です。
垢版 |
2022/12/08(木) 15:14:14.03ID:a9O7rLhH
803.804さん ありがとう!
0812774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 00:26:05.97ID:H3hhz+33
前にカリフォルニアに乗っていたけど、あれはシャフトの癖が凄かった。
アクセルを開けるとリアがピョコって上がるし、アクセルを閉じるとリアが沈む。
初めてV7に乗ったときはこの悪癖がまったくないから感動した
0813774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 00:31:45.05ID:H3hhz+33
でも乗りなれると、これじゃ国産のフツーのバイクと変わらないじゃん?とも思えてくるw
古いグッチが好きな人はあのお尻ピョコピョコも好きなんだろうな
0814774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 12:29:36.66ID:Cxp5GakQ
>>813
多分そういうのを味と感じるんだろう
で、クセがないからV7が薄味に感じるんだろうけど

俺は素直に乗りやすくて、
パワーなくてヒヤっとしないからスロットル開けられて、
粘りがあるエンジンが気に入った

難しいのを乗りこなす、って人には向いてないのかもね~
0815774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 17:03:50.60ID:Adxs3CQM
振動とか音とかの味が濃すぎると最初はドコドコして面白いけど
何度かツーリング行くともうウンザリして苦痛に変わるだけ
0816774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 17:06:13.77ID:H3hhz+33
>>814
いや、カリフォルニアに乗っていた経験でいうと、あちらは低速域から湧き出るような痛快な鼓動感やトルク感があり、回すと高回転域ではまるで4発のような鋭い吹け上がりが同居していて、あれが味。
対してV7は上も下も大したことない。でもその代わり、圧倒的な軽快感。

どちらも良いバイクです。
0817774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 17:08:02.93ID:H3hhz+33
>>815
回すと無振動になる、それがグッチの特色。
俺は結局V7を選んだけど、ビッグブロックにこだわる人の気持ちもよく分かるよ。
0818774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 18:23:10.70ID:ecnhgxG3
どのメーカーのバイクも乗りやすくなった
モト・グッツィはまだ個性が強い方だろう
でも電動化したらエンジンの味は消滅する
シャフトドライブは維持するのかな?
今のところシャフトドライブの電動バイクは存在しないはず
0819774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 18:29:54.03ID:1pFb7Uj6
>>816
圧倒的な軽快感、これに尽きるなあ
変な緊張感なく肩の力抜いてライディングを楽しめるというか
0820774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 20:44:21.60ID:H3hhz+33
>>819
そうなんだよね。
でかい方がエンジンは圧倒的に楽しいんだけど、車庫出しから走行中まで常に重量車の緊張感があるから、V7の軽快感の方がトータルでは楽しめると思った次第。
バイクの軽さは正義だと実感。
0821774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 00:20:00.24ID:1N2oap5q
カリフォルニアの話はよそでお願いします。
0822774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 08:12:49.97ID:SjHQehbi
なんで?
いいではないか比較なんだから
0823774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 09:18:49.26ID:Qs4NH7tv
カリフォルニアなんてドマイナーだと思ってたけど
実際はアメリカ市場で売れててモトグッチの経営を支えてる重要な車種なんだな
0824774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 10:16:21.73ID:qq2yjOR0
>>820
イタ車ってのと縦置きエンジンシャフトドライブ、
ってので変わったバイクに思われがちだろうけど、
乗ってみたら割と普通に乗りやすいバイクなんだよなあ
でもエンジンの存在感があるという
0825774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 11:09:36.07ID:jo75TYZb
そういえば今のラインナップにクルーザーがないのか
日本車だと排ガス規制に対応せず日欧で売れなくなったモデルを規制の緩いアメリカでは売っていたりするのだが、
クルーザーというジャンル自体が廃れた
0826774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 19:13:00.62ID:Qs4NH7tv
>>820
大型車色々と乗ってきたけど
大きくて速いバイクは最初は感動するけど
速さに慣れた後は乗り出すのがおっくうになって乗らなくなるのよね

軽さや身軽さは何物にも代えがたい
0827774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 21:18:02.65ID:VqaFagqs
850V7stoneで、高速や橋の継ぎ目とかマンホールといった段差があると、カタンと一回、硬質なプラスチックがぶつかったような音がするのですが、
メーターが当たってるのかと思い、手で揺すってみてもどこにもぶつからなさそうでイマイチわかりません。
衝撃があるわけではないので、サスが底づきしているのではないと思っています。
どなたか見当がつく方がいらしたら教えて頂けますでしょうか。
0828sage
垢版 |
2022/12/11(日) 01:05:42.58ID:XryuMbI8
現行のV7スペシャルってGSX「ザリ」にタンクラインが似ているなぁ…族車は嫌いだけどザリだけは好きだった。
0829774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 10:09:59.98ID:WggMQTOo
金玉ガードのシートは好きだった
0830774RR
垢版 |
2022/12/11(日) 11:34:53.86ID:V8u/DAGe
キンタマで思い出したけど
ヤフオクのちんどん屋V7消えてるけど売れたの?
0831774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 10:57:50.07ID:A4oXfIHJ
>>827
走行中なにかの拍子に異音がしたときはとにかくすべてのボルトの緩み点検をオススメする
俺は高速走行中にブレーキかけるたびにカタンと音がするなと思っていたら段差乗り越えのタイミングで
前ブレーキキャリバーのネジが一つ吹っ飛んでキャリバーが外れかかって死にかかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況