X



スーパーカブ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0399774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 03:47:16.21ID:IdQBxNvs
エアコンの室外機が近くにあるとか?
0400774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 07:17:24.45ID:jtCAU44Z
>>398
屋外駐輪だが一応屋根付きだけど普通何年位持つの?
0401774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 13:08:41.82ID:myyfxMNS
早期にゴムが逝くのは
紫外線か室外機のオゾンだろうな
0402774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 13:09:40.82ID:myyfxMNS
うちのは2014年の中華だが
まだ吸盤は元気に吸い付いてるぞw
0403774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 07:39:35.48ID:kdU7pz2x
シート持ち上げて駐輪しなきゃ紫外線当たらないだろ。
0404774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 08:32:56.90ID:+v1OGMLX
値段落ちてきた?
0405774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 13:10:41.17ID:3Qtd6gRV
>>403
タンクが錆びる、と駐輪時はシートを上げてる人はいたな
0406774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 14:18:46.59ID:r0Q+dI33
紫外線は貫通するだろ…
0407774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 17:35:37.05ID:97KHveP8
何を貫通するんだ?
0408774RR
垢版 |
2022/04/05(火) 20:36:45.43ID:ICOSU21o
ATフィールド?
0409774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 07:04:10.55ID:LCQipHV+
>紫外線は貫通するだろ…
吸盤の外周に日焼け止めクリーム塗ればOKだな。
0410774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 23:17:28.68ID:1rsz3vao
輪ゴムをかけておいて1ヵ月もしないで劣化してるようなら
なんか原因ある
場所的にガソリンだろうけど
0411774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 06:48:21.61ID:hXAmj9b2
あまぞんで買った
格安クランクシャフトを付けてテストしてたけど
エンジン止まるんなw
止まると言うか、安定しないというか。

暫くアイドリングで止まりかけたりしつつ
20分ぐらいアイドリング調整しながら空吹かし軽くしつつ
テスト走行して慣らししてた。15分ぐらい軽く走ってからアイドリング10分してテスト完了
0412774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 06:53:08.46ID:hXAmj9b2
結論からだと、普通に使えるね。
ただし、工作精度がアレだから昔懐かしい慣らし始動と慣らし走行が必須w

慣らし始動と慣らし走行が必要だからオイル交換はすぐにやっちゃダメだね。ある程度は金属片まみれのまま走らせて金属片でクランクシャフトを研磨しないといけない。
まさか、金属片による研磨を今の時代にやるハメになるとわw

慣らし始動とテスト走行を知らない世代が使うと壊れるかもしれんね。
0413774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 07:22:57.01ID:6XbNWzgQ
カブで慣らし運転なんて法定速度守れば必要無いんじゃないか?
新車からスクラップまで慣らし運転している様なもんだな。
0414774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 07:32:47.12ID:hXAmj9b2
あくまで格安クランクシャフトは必要であって
ホンダ純正なら50CCは最初の5分ぐらいはアクセル控えめで慣らしした方が良いよ

これと別に、格安クランクシャフトは工作精度により慣らし始動しないと純正クランクシャフトと違ってアタリでるまでよくないね。

実際に始動して10分ぐらいはエンストしまくってた。クランクシャフトの付け根が固かった。
慣らし走行まで終わればクランクシャフトもだいぶアタリつくから止まらなくなる。
0415774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 07:49:51.69ID:/nNvTYH4
そうかすごいな
0416774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 14:44:17.41ID:LZ8R+rc+
昔は慣らし運転1000qだったからな
今と違ってバリだらけだったから
0417774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 23:42:28.40ID:d3MkAk0T
バリバリ伝説ってやつだな!
0418774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 22:15:44.16ID:124U5Oc7
AA04PROなのだけどポン付けでオススメのリアサスって何がありますか?
0419774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 02:43:17.08ID:N06+FFZ/
長さが合えばなんでも行けるやろ
予算と相談すればいい
yssのは安くてまあまあいい
0420774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 09:45:34.47ID:lIRioz0i
PROのリアサスは荷物積載するので強化されていると聞いたけど、ホンマですか?
だとしたらノーマル50に付けてみたい。
あと90とか110も2人乗りの為に強化されている?
0421774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 00:24:01.19ID:1HZ63KoZ
PROとノーマルってタイヤサイズからして違うけど互換性あるの?
0422774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 23:59:21.08ID:YV6u8wVv
ウインカーステーが折れてしまったので、部品注文していざ交換しようとしたら
このネジが外れなくて、困りました。
既存のステーはニッパーとラジペンでちぎりながらここまで来たけどw
状況は打開せず、、

https://i.imgur.com/8Wgo2kN.jpg

良い方法あります?
0423774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 00:47:16.16ID:8h1Z89Of
万力でワークを固定し作業
0424774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 01:22:21.29ID:EtVs2Aal
ちゃんとサイズの合ったドライバ使ってる?
その上でバイスに固定するなど、しっかり力を掛けられる状況で回す
王道はないよ
0425774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 04:35:30.84ID:CA99KOdD
ネジザウルスで回す
0426774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 07:18:17.69ID:zMKQTTuJ
ネジの頭をマイナス入るようにすれば?
0427774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 09:22:02.05ID:Ucm8LNsw
>>422
パット見、古い工具や安物のドライバーばっかだな
ちょっと奮発してちゃんとしたドラーバー買ってみ
ビックリするくらい頭喰って回るからさ
持ちての形状も力いらんのだわ
0428774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 15:35:43.09ID:Uw5DS9pS
有難うございます。
残念ながらネジナメってしまったので、ウィンカーごと交換する運びとなりました orz
0429774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 00:35:10.35ID:4zW31/tt
>>422
今更遅いかもだけどドライバーは押し7、回し3の力加減で
その写真の潰れ具合ならいい工具と正しい使い方すればまだ外せる
0430774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 22:43:07.79ID:qiVMtA/5
カムチェーンテンショナーの油圧解除ボルトを締めすぎて締まらなくなってしまって、、、工具箱にあった同じサイズのビス打ったらしっかり締められたからそのままにしてるのですが、これでもしっかり締まっていれば油圧テンションには影響なしなのかな。中華ものなんかはそもそもそこがボルト入れる穴ナシなんてのもあるみたいですね。

規定トルクを守ってても何度も締めたり外したりでダメージ蓄積すると切れちゃうもんですね。気をつけます。
0431774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 23:12:08.57ID:PPUKM302
適切なトルクを守ってる限り、そう簡単にネジ山が壊れることはないよ
過去にネジ山を痛めるような事があったんじゃないのかな

きっちりトルクがかかって、オイル漏れがないようなら、とりあえずだいじょぶじゃない?
0432774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 23:18:26.82ID:RmumBOR7
あそこ0.8(8)でいいから
ちゃんとした高額トルクレンチ使わないとオーバートルクするよ
0433774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 17:13:12.67ID:6Vc7Pux/
>>431
>>432
ありがとうございます。それがあってからトルクレンチ買いました。遅きに失した感がありますが、勉強になりました。

今のところ、そこからオイル漏れは無いのでしっかり締まっていて油圧もかけられていると思っています。
0434774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 08:15:42.86ID:eONrAqGy
そうや、とうとうギアシフト関係の摩耗でシフトミス発生した。

対策
ピンを逆に付けるw
シフトバーを中古交換する。

一応直る
シフトドラムの4ピンが摩耗してるし、シフトドラムの2つデカいピンも摩耗してるんだろなー
まぁ、動けばいいんでそのまま壊れるまでだな
0435774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 11:24:20.40ID:r8shq24H
フロントがギシギシする
4ヶ所のニップルからグリースアップした
しかしギシギシ音変わらず
つぎは何をすればいい?
0436774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 11:56:21.98ID:LEMiRkf+
フォーク交換しないと根本的には治らないだろうな
もう買い換えた方がいいのでは?
0437774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 12:14:00.26ID:tHwRD8zb
>>435
ゴムブッシュ交換
0438774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 12:42:32.25ID:r8shq24H
>>436
動く限り乗るつもり

>>437
thanks
やってみる
0439774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 14:35:39.78ID:y7a5oww9
チェーンがカタカタいうようになったから張りを調節しようと思うんだけど、歯から一旦外して上下の張り具合を揃えたほうがいいんですか?
0440774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 14:45:58.26ID:zEEWdzy2
>>439
後輪を回して、チェーンが一番張る所にして、張り具合を調整すれば良いよ。
0441774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 15:51:21.77ID:v5y1oZc1
バンバンに張るなよ
0442774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 16:22:48.93ID:BjAACr9Z
近所の蕎麦屋の出前の爺さんが乗ってるカブなんてチェーンゆるゆるだよ。
ずーっとガチャガチャ言ってて笑える。

あんなにガチャガチャ言ってて直そうとしないのすごい
0443774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 16:40:06.02ID:BVLADJom
>>440は偏伸び前提の調整な
ふつうはチェーンを新品に交換するのが快適
チェーンへの給油が足りないか不適切でそうなる
でなければチェーン調整での張りすぎが合わせ技

偏伸びなら異音は引き調整したところで解消しないケースもあるんじゃないか?
0444774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 17:10:41.75ID:19VPosrK
>>443
ぎゃく。切れるチェーンが
0445774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:13:50.34ID:BVLADJom
あ、そうか
スプロケットに伸びた範囲が収まるときに縮み、外れているときは伸びてるものな
質問者の質問で合ってるテヘペロ
スプロケに掛かったチェーンの指でつまんだ浮き加減で範囲特定後、
掛かり部分をのかして緩めに調整
0446774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:21:24.60ID:8hz2VJnK
どっちにしても、偏伸びした時点で全交換だからね。スプロケットが変形してるってことだし。目視やメジャーでは確認不可だしなー。

偏伸びしたチェーンは全域で緩い方が安全
一番張ってても3Cmぐらい?
どうせ伸びてるから負荷かからないぐらいで
0447774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 23:27:53.75ID:gsTtaGNU
スプロケはギア比整数倍じゃない限り当たりは変わるので
偏摩耗しないのでは
0448774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 23:31:50.44ID:yQUMe9oc
本来チェーンとスプロケは、かかっている円周全域にトルクが分散されて伝達されるのだけど
チェーンが伸びると掛かっている範囲の先頭のコマにトルクが集中するようになる
そうするとチェーンの伸びもスプロケの摩耗も促進される
0449774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 00:15:41.97ID:4Guc7Bhz
>>447
新品と重ねて見ると、特定の山だけ減ってたりする。
偏伸びするのはチェーンが均等な力でなく回るからだしな。
0450774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 11:47:13.90ID:fZsjEGDa
最近中古価格下がってきた?
0451774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 16:41:47.26ID:YDfb/Owq
中華ブはな
鉄キャブは上がってる
0452774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:00.58ID:p676h3AY
AA01FIを腰上のみ
6万㎞でピストン系とカムチェーン系フル交換ギアも
3万㎞ぶりに腰上整備したけど、9万㎞でカーボン噛みが多いので

いやー。まったく汚れてもない。ガイドローラーもほぼ原形だし、カムチェーンも緩い感じすらなく。
ピストンは何の問題も無く再利用ピンも。

1000㎞毎にオイル確実に替えていけば、中身汚くなることないね。
0453774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:34:19.84ID:7kbkrDg9
aa-01およそ1000km毎にオイル交換しているけど、最近汚れ方が早い
100km位走るともう真っ黒に成る、どこか悪いのでしょうか。
0454774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:44:42.29ID:oZp9A1+m
3万キロに一回カーボン噛むんかー
現行のFIはマシになった?
0455774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:53:29.09ID:19k6cN3o
>>453
圧縮漏れ
ピストンリング溝清掃で治りゃいいけど
0456774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:00:31.17ID:952CCvNL
>>454
FIは110すら全部ダメだで。
乗り方によるんだけど、燃焼にオイル少ないとしてアクセル25%ぐらいしか開けないと噛みまくる。丁寧に乗る人ほどダメだね。
0457774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:33:49.97ID:1KrNIWEM
暖気しないから
0458774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 23:31:01.00ID:4zuoNJsL
オイルはエンジン内部の汚れを落とす効果もあるから
オイルが汚れない=エンジン内部に汚れが残っている=汚れないオイルは粗悪品だ

って聞いたことあるけど実際のところどうなのよ?
あとカブは空冷だからピストンとシリンダーの隙間が大きくオイルが汚れやすいとかなんとか
0459774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 03:12:49.73ID:VIfD8a6n
>>458
関係ない。汚れやすいのは確かにシリンダーから漏れてるのが多いとなるけど
真っ黒になっても別に問題はないよ。そういうもんだし
0460774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 12:38:19.82ID:a0Eyny2R
>>458
その話の勘どころは
オイルの黒さとオイルの性能は無関係
というところ

オイルが黒くなるのは主にカーボンの混入だから、もっぱらエンジンのコンディションや乗り方によるもの
元々のオイルの性能や劣化を【直接】測る指標にはならない
0461774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 06:50:41.57ID:hCLiHhto
カーボンが混入した方が潤滑力アップするんじゃねーの?
0462774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:00:34.83ID:fbf8CwyH
カーボンが多くなるとピストンリングが固着始まるからどっちにしてもダメだね。
それにピストンピンとクランクロッド先端がカーボン付着すると熱持つようになるから焼け始まるで
0463774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:12:19.40ID:XofuAw0D
実際にはオイル以外にガソリンと添加剤にも清掃作用があるからオイルだけの性能なんて言えないやろ
0464774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 19:16:14.38ID:tGXHXnxw
こまけーことはいーんだよ
0465774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 20:06:20.61ID:qoT8XI/6
まあ、圧縮ズルズル抜けてても走るのがカブだからな
0466774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 12:40:31.53ID:Y3/xljWV
カーボン溜まるのはキャブ、シリンダーヘッド、点火装置とジェネと原因が多岐に渡るからなぁ…
いったん発症すると完治しにくいし再発も多い
0467774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 00:01:01.30ID:zlPAQxyo
それを一つづつ交換して原因究明とかすごくたのしs・・・めんどくさそうだねw
0468774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 06:48:02.08ID:e8y5cvbo
不良箇所とおもわれるところを一点ずつ潰しつつ、
セオリーと並行してメンテ修理していくのが最短、確実なんだよなあ
イジリ壊しもありうるのでそのリスクもみていかなきゃだし
慎重にやってれば完動車2台分と若干の予備Assyパーツで維持できるはず
0469774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:02:19.72ID:WI8TZdBx
AA04約6万キロ走行のカブなんですが、シフトダウンするとチェンジペダルが元の位置に戻らない事が度々あります
これは何が原因なのでしょうか?特に3速から2速にシフトダウンしたときに発生しやすいです
0470774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:35:50.28ID:dPaVyJju
シフトシャフト曲がり、リターンスプリング折損、シフトドラムを回すリンクの曲がり等々
開けてみないとわからんよね
0471774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:36:35.80ID:U1BBD7GC
ステップが当たってるだけ。
AA04は内部がローラーガイドになってるから旧カブ(鉄カブ型)と違って劣化はほぼない。しても誤差
もし、そこが原因ならクラッチ関係フル整備だよ。
0472774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:47:36.95ID:dPaVyJju
AA04はよほど変な曲げ方をしない限り
ステップにこすれるような当たり方はしない
0473774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:54:30.41ID:U1BBD7GC
AA04はステップ上方向には簡単に曲がるよ。
まあ、特定のギアだけだからステップやろね。
0474774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 16:22:45.40ID:sExS4WMi
aa04買ってきた。
なんか想像よりかなり遅いんだね。14インチだからなのかな
0475774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 18:42:48.92ID:MIsCZQuI
110cc用の車体にむりやり50ccのエンジンを載せたようなものだから
日本only特別仕様だしね
乗り味は重厚でいいんだけどな
0476774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 18:44:08.54ID:sExS4WMi
ホームセンターへ合鍵作りに行ったらコピーからは作れないと言われたー
合鍵の専門の店に行くしかないのか
0477774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 06:46:29.95ID:g5X4+lQp
>110cc用の車体にむりやり50ccのエンジンを載せたようなものだから

50ccの車体に110ccのエンジン載せるより簡単そーだけどね?
0478774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 08:36:52.66ID:uhPMyJhH
やはりフレームは110と違って
パイプや補強の肉厚が薄くなってるんだろうか?
0479774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 09:15:10.00ID:leJwDWIR
>>478
少なくとも重さは変わらん。触ってて
フロントフォークも同一だしね。
違う部分はなんもない。
0480774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 15:59:29.51ID:x1jkrmig
今までtomos乗ってたからスタンド上げるとき重たい!
倍くらいの重さがあるから遅く感じるんだろうなぁ。
0481774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:00:00.43ID:vAmOqCTj
日本向け50ccの為に専用フレーム作るほど力入れてないだろうね…
0482774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:06:07.71ID:eQqcn6P8
少なくとも海外では50ccはオワコン
電動チャリに置き換わってる

カブを含め50ccを熊本に引き上げたのは
小さな日本市場専用車種のために組み立てのリソースを割くのはもったいないのと
熊本の仕事が減ったことで、双方の利害が一致した結果だからね

日本でも50ccを作ってるのはホンダとスズキのみ
スズキはもう新規の開発はずっとやってないようなので、おそらく次の排ガス規制を通すつもりはない
ホンダも現行の水冷eSPのみじゃないかな、生き残るのは
0483774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:46:47.43ID:x1jkrmig
政府は50を全部電動にするつもりのようだが、市場が受け入れないんじゃないのかなぁ
0484774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:06:46.12ID:NmuiSjCZ
市場はあまり50に執着してないと思う。
0485774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:29:57.34ID:x1jkrmig
自動車免許で乗ってる人がめちゃおおいじゃん。俺もその一人。
0486774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:33:53.53ID:x1jkrmig
買ってきたカププロaa04はフロントフェンダーがない。これヤフオクでaa04 フロントフェンダーで検索されるパーツとネジだけで取り付けられるものでしょうか?
なんかアタッチメントパーツが必要だったりすると面倒だなぁと。
0487774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:39:55.65ID:x1jkrmig
うちのはaa04のカブプロってやつか。
カブはいろいろあってよくわからないなー
0488774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 21:28:18.89ID:tqN38W7R
>>483
2024年のEURO6規制でほとんど消滅しそう
触媒やらOBD-2対応で数万値上げは避けられないから、割高感がすごくなるだろう
50ccがますます売れない、もうやーめたってなるんじゃね
ヤマハも辞めちゃったし
0489774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 21:37:47.06ID:85urXPKR
おっさんたちが旧車メインになってから2ストメイトやバーディの値上がりハンパないいもんなあ
昔はゴミだったのに今じゃ高級車だ
0490774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:19:28.77ID:xOi271Sv
>>476

モールに入ってる鍵屋に行ったら、ホイホイと作ってくれたぞ
0491774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:26:56.71ID:pYRJqsIM
ザザシティ?
0492774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:31:00.24ID:o8py1Z8y
>>490
ミスターミニットでやってもらえることになりした。
次はチェーンカバーがほしいけどaa04カブプロ用って無いなぁ
0494774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 23:15:28.79ID:5VTXTbir
カブの椅子の吸盤が駄目になってたの知らなくて、タイヤが滑ってるのかと思ってた。謎とけたわ
0495774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 17:39:41.37ID:UrD22iFg
1992年モデル(C50SY)で走行距離48350を見かけたんだけど
このくらいの年代のカブって10~20万キロ余裕で走れるもんですか?
0496774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 17:51:18.99ID:L8GK7+Rq
無理無理
今のカブの方が長持ちする
0497774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:00:34.48ID:H6TP3JVc
10万キロ余裕(ぶん回さない、オイル管理等メンテしっかりする)
20万キロ走れる(↑に加えて10万でフルオーバーホールすれば)
0498774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:04:10.50ID:bce+vFOj
職人から素材まで質実剛健だった昭和の製品と違って
低コストな海外パーツで組み上げた今のバイクは白物家電みたいなもんだし、長持ちとかあんま意味ないよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況