X



スーパーカブ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 17:10:41.75ID:19VPosrK
>>443
ぎゃく。切れるチェーンが
0445774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:13:50.34ID:BVLADJom
あ、そうか
スプロケットに伸びた範囲が収まるときに縮み、外れているときは伸びてるものな
質問者の質問で合ってるテヘペロ
スプロケに掛かったチェーンの指でつまんだ浮き加減で範囲特定後、
掛かり部分をのかして緩めに調整
0446774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:21:24.60ID:8hz2VJnK
どっちにしても、偏伸びした時点で全交換だからね。スプロケットが変形してるってことだし。目視やメジャーでは確認不可だしなー。

偏伸びしたチェーンは全域で緩い方が安全
一番張ってても3Cmぐらい?
どうせ伸びてるから負荷かからないぐらいで
0447774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 23:27:53.75ID:gsTtaGNU
スプロケはギア比整数倍じゃない限り当たりは変わるので
偏摩耗しないのでは
0448774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 23:31:50.44ID:yQUMe9oc
本来チェーンとスプロケは、かかっている円周全域にトルクが分散されて伝達されるのだけど
チェーンが伸びると掛かっている範囲の先頭のコマにトルクが集中するようになる
そうするとチェーンの伸びもスプロケの摩耗も促進される
0449774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 00:15:41.97ID:4Guc7Bhz
>>447
新品と重ねて見ると、特定の山だけ減ってたりする。
偏伸びするのはチェーンが均等な力でなく回るからだしな。
0450774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 11:47:13.90ID:fZsjEGDa
最近中古価格下がってきた?
0451774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 16:41:47.26ID:YDfb/Owq
中華ブはな
鉄キャブは上がってる
0452774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 17:51:00.58ID:p676h3AY
AA01FIを腰上のみ
6万㎞でピストン系とカムチェーン系フル交換ギアも
3万㎞ぶりに腰上整備したけど、9万㎞でカーボン噛みが多いので

いやー。まったく汚れてもない。ガイドローラーもほぼ原形だし、カムチェーンも緩い感じすらなく。
ピストンは何の問題も無く再利用ピンも。

1000㎞毎にオイル確実に替えていけば、中身汚くなることないね。
0453774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:34:19.84ID:7kbkrDg9
aa-01およそ1000km毎にオイル交換しているけど、最近汚れ方が早い
100km位走るともう真っ黒に成る、どこか悪いのでしょうか。
0454774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:44:42.29ID:oZp9A1+m
3万キロに一回カーボン噛むんかー
現行のFIはマシになった?
0455774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:53:29.09ID:19k6cN3o
>>453
圧縮漏れ
ピストンリング溝清掃で治りゃいいけど
0456774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:00:31.17ID:952CCvNL
>>454
FIは110すら全部ダメだで。
乗り方によるんだけど、燃焼にオイル少ないとしてアクセル25%ぐらいしか開けないと噛みまくる。丁寧に乗る人ほどダメだね。
0457774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:33:49.97ID:1KrNIWEM
暖気しないから
0458774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 23:31:01.00ID:4zuoNJsL
オイルはエンジン内部の汚れを落とす効果もあるから
オイルが汚れない=エンジン内部に汚れが残っている=汚れないオイルは粗悪品だ

って聞いたことあるけど実際のところどうなのよ?
あとカブは空冷だからピストンとシリンダーの隙間が大きくオイルが汚れやすいとかなんとか
0459774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 03:12:49.73ID:VIfD8a6n
>>458
関係ない。汚れやすいのは確かにシリンダーから漏れてるのが多いとなるけど
真っ黒になっても別に問題はないよ。そういうもんだし
0460774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 12:38:19.82ID:a0Eyny2R
>>458
その話の勘どころは
オイルの黒さとオイルの性能は無関係
というところ

オイルが黒くなるのは主にカーボンの混入だから、もっぱらエンジンのコンディションや乗り方によるもの
元々のオイルの性能や劣化を【直接】測る指標にはならない
0461774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 06:50:41.57ID:hCLiHhto
カーボンが混入した方が潤滑力アップするんじゃねーの?
0462774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:00:34.83ID:fbf8CwyH
カーボンが多くなるとピストンリングが固着始まるからどっちにしてもダメだね。
それにピストンピンとクランクロッド先端がカーボン付着すると熱持つようになるから焼け始まるで
0463774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:12:19.40ID:XofuAw0D
実際にはオイル以外にガソリンと添加剤にも清掃作用があるからオイルだけの性能なんて言えないやろ
0464774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 19:16:14.38ID:tGXHXnxw
こまけーことはいーんだよ
0465774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 20:06:20.61ID:qoT8XI/6
まあ、圧縮ズルズル抜けてても走るのがカブだからな
0466774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 12:40:31.53ID:Y3/xljWV
カーボン溜まるのはキャブ、シリンダーヘッド、点火装置とジェネと原因が多岐に渡るからなぁ…
いったん発症すると完治しにくいし再発も多い
0467774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 00:01:01.30ID:zlPAQxyo
それを一つづつ交換して原因究明とかすごくたのしs・・・めんどくさそうだねw
0468774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 06:48:02.08ID:e8y5cvbo
不良箇所とおもわれるところを一点ずつ潰しつつ、
セオリーと並行してメンテ修理していくのが最短、確実なんだよなあ
イジリ壊しもありうるのでそのリスクもみていかなきゃだし
慎重にやってれば完動車2台分と若干の予備Assyパーツで維持できるはず
0469774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:02:19.72ID:WI8TZdBx
AA04約6万キロ走行のカブなんですが、シフトダウンするとチェンジペダルが元の位置に戻らない事が度々あります
これは何が原因なのでしょうか?特に3速から2速にシフトダウンしたときに発生しやすいです
0470774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:35:50.28ID:dPaVyJju
シフトシャフト曲がり、リターンスプリング折損、シフトドラムを回すリンクの曲がり等々
開けてみないとわからんよね
0471774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:36:35.80ID:U1BBD7GC
ステップが当たってるだけ。
AA04は内部がローラーガイドになってるから旧カブ(鉄カブ型)と違って劣化はほぼない。しても誤差
もし、そこが原因ならクラッチ関係フル整備だよ。
0472774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:47:36.95ID:dPaVyJju
AA04はよほど変な曲げ方をしない限り
ステップにこすれるような当たり方はしない
0473774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 17:54:30.41ID:U1BBD7GC
AA04はステップ上方向には簡単に曲がるよ。
まあ、特定のギアだけだからステップやろね。
0474774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 16:22:45.40ID:sExS4WMi
aa04買ってきた。
なんか想像よりかなり遅いんだね。14インチだからなのかな
0475774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 18:42:48.92ID:MIsCZQuI
110cc用の車体にむりやり50ccのエンジンを載せたようなものだから
日本only特別仕様だしね
乗り味は重厚でいいんだけどな
0476774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 18:44:08.54ID:sExS4WMi
ホームセンターへ合鍵作りに行ったらコピーからは作れないと言われたー
合鍵の専門の店に行くしかないのか
0477774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 06:46:29.95ID:g5X4+lQp
>110cc用の車体にむりやり50ccのエンジンを載せたようなものだから

50ccの車体に110ccのエンジン載せるより簡単そーだけどね?
0478774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 08:36:52.66ID:uhPMyJhH
やはりフレームは110と違って
パイプや補強の肉厚が薄くなってるんだろうか?
0479774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 09:15:10.00ID:leJwDWIR
>>478
少なくとも重さは変わらん。触ってて
フロントフォークも同一だしね。
違う部分はなんもない。
0480774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 15:59:29.51ID:x1jkrmig
今までtomos乗ってたからスタンド上げるとき重たい!
倍くらいの重さがあるから遅く感じるんだろうなぁ。
0481774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:00:00.43ID:vAmOqCTj
日本向け50ccの為に専用フレーム作るほど力入れてないだろうね…
0482774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:06:07.71ID:eQqcn6P8
少なくとも海外では50ccはオワコン
電動チャリに置き換わってる

カブを含め50ccを熊本に引き上げたのは
小さな日本市場専用車種のために組み立てのリソースを割くのはもったいないのと
熊本の仕事が減ったことで、双方の利害が一致した結果だからね

日本でも50ccを作ってるのはホンダとスズキのみ
スズキはもう新規の開発はずっとやってないようなので、おそらく次の排ガス規制を通すつもりはない
ホンダも現行の水冷eSPのみじゃないかな、生き残るのは
0483774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 19:46:47.43ID:x1jkrmig
政府は50を全部電動にするつもりのようだが、市場が受け入れないんじゃないのかなぁ
0484774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:06:46.12ID:NmuiSjCZ
市場はあまり50に執着してないと思う。
0485774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:29:57.34ID:x1jkrmig
自動車免許で乗ってる人がめちゃおおいじゃん。俺もその一人。
0486774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:33:53.53ID:x1jkrmig
買ってきたカププロaa04はフロントフェンダーがない。これヤフオクでaa04 フロントフェンダーで検索されるパーツとネジだけで取り付けられるものでしょうか?
なんかアタッチメントパーツが必要だったりすると面倒だなぁと。
0487774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 20:39:55.65ID:x1jkrmig
うちのはaa04のカブプロってやつか。
カブはいろいろあってよくわからないなー
0488774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 21:28:18.89ID:tqN38W7R
>>483
2024年のEURO6規制でほとんど消滅しそう
触媒やらOBD-2対応で数万値上げは避けられないから、割高感がすごくなるだろう
50ccがますます売れない、もうやーめたってなるんじゃね
ヤマハも辞めちゃったし
0489774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 21:37:47.06ID:85urXPKR
おっさんたちが旧車メインになってから2ストメイトやバーディの値上がりハンパないいもんなあ
昔はゴミだったのに今じゃ高級車だ
0490774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:19:28.77ID:xOi271Sv
>>476

モールに入ってる鍵屋に行ったら、ホイホイと作ってくれたぞ
0491774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:26:56.71ID:pYRJqsIM
ザザシティ?
0492774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 21:31:00.24ID:o8py1Z8y
>>490
ミスターミニットでやってもらえることになりした。
次はチェーンカバーがほしいけどaa04カブプロ用って無いなぁ
0494774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 23:15:28.79ID:5VTXTbir
カブの椅子の吸盤が駄目になってたの知らなくて、タイヤが滑ってるのかと思ってた。謎とけたわ
0495774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 17:39:41.37ID:UrD22iFg
1992年モデル(C50SY)で走行距離48350を見かけたんだけど
このくらいの年代のカブって10~20万キロ余裕で走れるもんですか?
0496774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 17:51:18.99ID:L8GK7+Rq
無理無理
今のカブの方が長持ちする
0497774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:00:34.48ID:H6TP3JVc
10万キロ余裕(ぶん回さない、オイル管理等メンテしっかりする)
20万キロ走れる(↑に加えて10万でフルオーバーホールすれば)
0498774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:04:10.50ID:bce+vFOj
職人から素材まで質実剛健だった昭和の製品と違って
低コストな海外パーツで組み上げた今のバイクは白物家電みたいなもんだし、長持ちとかあんま意味ないよね。
0499774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:32:03.31ID:J3K0nWN8
走り方によるわな
構内警備用のC50が廃車になったやつ見たことあるけど、燃焼室がカーボンで凄まじいことになってた
短距離かつ回さなすぎて全然温度があがらなかったんだろうな
0500774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:43:48.82ID:5c7CZ+/7
名前を忘れたけど、以前カブ専門のお店がブログで書いてたな
当時中華の品質に疑問を持つやつが多い中で、実際のところどうなの?という内容だった
結論としては、同じ距離を走ってる車両同士を比べると、中華の方がコンディションがよいというもの

ソースに関しては記憶がないんだが、他にも分解して部品の消耗などを比較して
中華のほうが消耗が少ないというのを見かけた記憶がある

機械設計の知識があるやつなら分かると思うけど、昔と今とでは設計環境がまるでちがう
あらゆる要素が数値化され、計算づくで設計が行えるし、試作するまでもなく
かなりのことがシミュレーションでわかってしまう

昔は良かったというのは神話かノスタルジーだよ
0501774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:47:44.89ID:bce+vFOj
そら単純に商売が絡んだら
新品売ってたほうが儲かるから
俺でも同じこと書くよ。
0502774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 18:53:12.14ID:L8GK7+Rq
たいていのものは新しい方が良くなってるものだが
カブだけは昔の方が良いというのは不思議に思わないか?w
0504774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 20:39:33.10ID:H6TP3JVc
それはまた別の話だろう
0505774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 22:14:20.35ID:TJtY9AjL
ジジイだし昔から維持してるだけやろ
0506774RR
垢版 |
2022/06/03(金) 10:51:16.40ID:gcTWqecT
実用として乗ってるんじゃなくて 完全に趣味の世界でしょ
0507774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 10:17:58.39ID:tgtzYTje
>昔は良かったというのは神話かノスタルジーだよ

高く売るためにだろ。
0508774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 12:11:44.28ID:KOY3dMyU
昔は日本人の職工さん一人ひとりが
鉄から叩いてプレスしてペンキ塗ってフルレストアみたいな面倒な作業をしてるから
今よりはるかにコストがかかる。
https://youtu.be/4YqG1Z7SbZ0
0509774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 13:21:57.98ID:brkGruZy
>>507
実際に、昔のカブは耐久性にすぐれていたよ。
いまのチャリとかと同じ感覚
値段も当時の物価考えたら相当高いし
0510774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 14:55:58.84ID:U+ZnOeOx
昔のバイクも車も今よりよく壊れてたよ
壊れても直して乗るのが今より普通だった
内燃機屋もたくさんあったから、ボーリングもヘッドの修理も普通にしてた
工賃も高くなかったしね

カブが東南アジアでもてはやされたのは、壊れないからではなく直しやすいから
簡単に直せて長く使える
それがいつの間にか壊れず長持ちするに置き換わってしまった
0511774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 16:43:55.96ID:epuzpQx6
ステップの固定ボルトの雌ネジをなめちゃった。リコイル頑張ろう。
0512774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 18:07:33.47ID:Byx5TAB6
3つを20N・mで締めれば問題ないのでリコイルとか無駄は止めるんだ。
体重100㎏のが3つ締めで数年問題すらないんでね。
2つまで減ったら流石に難しいが
0513774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 18:57:33.68ID:ZoSiiItK
相手はアルミだからねえ
ちゃんと4か所に分散させた方がいいよ
0514774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 19:54:35.59ID:UxI8KWmL
業務で3点止めして数年100㎏ぐらいが問題ない強度があるから2つまで減ってからリコイルすればいいだけだと思うがなー
0515774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 23:30:01.08ID:o7594/R/
車載状態だとやりづらそうだね
0516774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 09:04:08.85ID:kJ8yzvFH
カブのSTD中古で3万~6万前後だったのに2020年コロナ辺りから今中古で10万以上
便乗してぼったくってるのか
0517774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 10:50:40.57ID:wlsQXm0B
今は値段落ちてきてるよね
0518774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 15:38:35.60ID:yA0PaXY6
中華ブはな
0519774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 17:06:48.33ID:dFwB89Df
>>516
コロナで必須部品である。ニードルセットが消えた。
それ以外は入手できるんだけど
ニードルセットは2019年10月ぐらいに在庫限りになってて、2018年のいつだったかは要確認で受注貯まれば生産してた。

70や90は東南アジア系のキャブ使えるので問題ないんだけど
50はマジないんだわ。しかも、C50もAA01でニードルセットの形状違うんでな。

値上がったのはカブ人気もあるけど
それ以上に保守部品がコロナから減ったのもでかい
0520774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 18:57:33.67ID:aD+IA92B
A-C50とBA-AA01はキャブボディから違うよねえ
メインジェットも京浜丸小と全ネジで形状違い
エアスクリューはマイナスとD型
0521774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 20:56:38.35ID:ipUGZEw6
元々じわじわ低走行の在庫減ってきて
中古価格上がってきてた
アニメやコロナ関係で需要増で売る方も強気の値付けするようになったね
少し前までは補修パーツ手に入りやすかったからそういう情報も多くて
頑丈で安く直しやすくてみたいなイメージあるけど
原状はもうそんなことないよね
0522774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 06:14:03.25ID:+5GzDilQ
>>520
エアスクリューは頭がマイナスとD型と違うだけで共用出来るのですか?
0523774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 11:46:51.76ID:OmuapO5A
>>522
たぶん流用できると思うが、外して鉄ノコでマイナス溝掘るほうが早い
0524774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 06:05:20.33ID:yKtKYNc2
外すにはDドライバーが必要。
0525774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 06:20:32.49ID:UdKGi6tH
俺はメスのギボシを加工したもので外して、新品にマイナスの溝掘って付けたわ
0526774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 22:59:32.22ID:CyCMliFH
カブ盗まれたって女の子が、新しいカブ買うカンパ集めはじめたのはなんか哀しいな。
彼氏がいるのもオープンにしてて、おじさまホイホイに徹する気もないところが余計に浅はかというか
0527774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 23:57:11.14ID:Bn2Q2THk
そもそも女のバイク乗りって男にちやほやされたいだけだしw
0528774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 07:59:27.11ID:YCKm9ak7
盗まれたフリして小銭稼ぎする輩が出てきそうだなw
一歩間違えたら募金詐欺
0530774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 08:24:04.74ID:j7ZCrpPZ
>>529
エンジン、キャブレター、エアクリーナー部を
電池とモーターユニットに置き換えるようですね。
電池がでかいからレッグシールドと干渉しそうなのが気にかかる所。
0531774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 17:36:22.82ID:+MFrwDKO
コンセプトとしては面白いけど 実用としてはマーケットには見向きもされないでしょ
0532774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 23:34:14.70ID:kyX+hT2D
純製鉄カブを上回るほどの耐久性ならアリかもしれん
0533774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 20:55:59.09ID:XLH1vgiE
質問です。'11年型fiプレスカブを入手し整備中です。ハンドルストッパーが激しくヒン曲がっており治さねばと、この修理やった方いらっしゃいます?
0534774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 21:57:14.06ID:9ca7Gd3d
>>533
放置
あんなもん曲げるなら
0535774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 22:47:12.38ID:DbVoj/W1
炙りながら戻さないと折れてしまうんじゃないか?
0536774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 09:05:36.57ID:Rno1eQTd
ハンドルストッパー曲がるとか事故車やん
塗装剥げると思うがハンマーでぶっ叩くとかバイスプライヤーで挟んで曲げるとか力技しか無いやろ
0537774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 12:27:20.05ID:EFGubyrX
>>533
ハンドルストッパーはハンドルロックができれば気にしなくてもいいと思う。
ハンドルが車体に当たるまで曲がるのが気になるなら、鉄板溶接ぐらいかな。
0538774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 15:22:54.73ID:cFV9zz6G
ストッパーの役割はハンドル周りの車体への干渉と
ワイヤー類にストレスがかからないようにするため
その2点で問題がなさそうなら放置でもいいだろうけどな
0539774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 17:14:31.36ID:qkeojTdX
>>536
プレスカブだから曲がるよ。
0540774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 06:17:07.43ID:4KmyzCNF
533です。返信たくさん有難う御座います。現状、フォークがフレームに当たって止まっています。この状態で前カゴを付けてハンドルをいっぱいに切るとレッグシールドに当たりまくり。これをなんとかしたかったのです。
0541774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 10:53:26.58ID:OPQOWHNt
プレスのフロント部分取って普通のとこにヘッドライトとウインカーを移動しました。フロントキャリアは普通のがそのまま付きますか?
0542774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 14:36:27.72ID:pNkuumnw
>>540
曲がって無くても当たるので関係ない
0543774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:40:19.55ID:5DhrXwZQ
>>541
プレスのフロントフォークに普通のフロントキャリアは取り付け可

普通のフロントフォークにプレスのフロントキャリアは、下のステーの穴が足りない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況