X



スーパーカブ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0521774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 20:56:38.35ID:ipUGZEw6
元々じわじわ低走行の在庫減ってきて
中古価格上がってきてた
アニメやコロナ関係で需要増で売る方も強気の値付けするようになったね
少し前までは補修パーツ手に入りやすかったからそういう情報も多くて
頑丈で安く直しやすくてみたいなイメージあるけど
原状はもうそんなことないよね
0522774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 06:14:03.25ID:+5GzDilQ
>>520
エアスクリューは頭がマイナスとD型と違うだけで共用出来るのですか?
0523774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 11:46:51.76ID:OmuapO5A
>>522
たぶん流用できると思うが、外して鉄ノコでマイナス溝掘るほうが早い
0524774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 06:05:20.33ID:yKtKYNc2
外すにはDドライバーが必要。
0525774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 06:20:32.49ID:UdKGi6tH
俺はメスのギボシを加工したもので外して、新品にマイナスの溝掘って付けたわ
0526774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 22:59:32.22ID:CyCMliFH
カブ盗まれたって女の子が、新しいカブ買うカンパ集めはじめたのはなんか哀しいな。
彼氏がいるのもオープンにしてて、おじさまホイホイに徹する気もないところが余計に浅はかというか
0527774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 23:57:11.14ID:Bn2Q2THk
そもそも女のバイク乗りって男にちやほやされたいだけだしw
0528774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 07:59:27.11ID:YCKm9ak7
盗まれたフリして小銭稼ぎする輩が出てきそうだなw
一歩間違えたら募金詐欺
0530774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 08:24:04.74ID:j7ZCrpPZ
>>529
エンジン、キャブレター、エアクリーナー部を
電池とモーターユニットに置き換えるようですね。
電池がでかいからレッグシールドと干渉しそうなのが気にかかる所。
0531774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 17:36:22.82ID:+MFrwDKO
コンセプトとしては面白いけど 実用としてはマーケットには見向きもされないでしょ
0532774RR
垢版 |
2022/08/26(金) 23:34:14.70ID:kyX+hT2D
純製鉄カブを上回るほどの耐久性ならアリかもしれん
0533774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 20:55:59.09ID:XLH1vgiE
質問です。'11年型fiプレスカブを入手し整備中です。ハンドルストッパーが激しくヒン曲がっており治さねばと、この修理やった方いらっしゃいます?
0534774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 21:57:14.06ID:9ca7Gd3d
>>533
放置
あんなもん曲げるなら
0535774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 22:47:12.38ID:DbVoj/W1
炙りながら戻さないと折れてしまうんじゃないか?
0536774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 09:05:36.57ID:Rno1eQTd
ハンドルストッパー曲がるとか事故車やん
塗装剥げると思うがハンマーでぶっ叩くとかバイスプライヤーで挟んで曲げるとか力技しか無いやろ
0537774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 12:27:20.05ID:EFGubyrX
>>533
ハンドルストッパーはハンドルロックができれば気にしなくてもいいと思う。
ハンドルが車体に当たるまで曲がるのが気になるなら、鉄板溶接ぐらいかな。
0538774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 15:22:54.73ID:cFV9zz6G
ストッパーの役割はハンドル周りの車体への干渉と
ワイヤー類にストレスがかからないようにするため
その2点で問題がなさそうなら放置でもいいだろうけどな
0539774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 17:14:31.36ID:qkeojTdX
>>536
プレスカブだから曲がるよ。
0540774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 06:17:07.43ID:4KmyzCNF
533です。返信たくさん有難う御座います。現状、フォークがフレームに当たって止まっています。この状態で前カゴを付けてハンドルをいっぱいに切るとレッグシールドに当たりまくり。これをなんとかしたかったのです。
0541774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 10:53:26.58ID:OPQOWHNt
プレスのフロント部分取って普通のとこにヘッドライトとウインカーを移動しました。フロントキャリアは普通のがそのまま付きますか?
0542774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 14:36:27.72ID:pNkuumnw
>>540
曲がって無くても当たるので関係ない
0543774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:40:19.55ID:5DhrXwZQ
>>541
プレスのフロントフォークに普通のフロントキャリアは取り付け可

普通のフロントフォークにプレスのフロントキャリアは、下のステーの穴が足りない
0544774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 16:55:48.42ID:OPQOWHNt
>>543
ありがとうございます!
0545774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:14:38.54ID:kqV4w88o
インジェクトになってからパルサーコイルとクランクベアリング、カムチェーン周りが脆い
メイドインジャパンでも中身が中国製になったスーパーカブはお勧めできない
0546774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:24:17.97ID:kqV4w88o
スーパーカブが直しやすく丈夫なのは1996年のスーパーカブまで
それ以降のスーパーカブシリーズは壊れやすい
0547774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:28:52.41ID:kqV4w88o
新型のスーパーカブはマジで糞過ぎる4万キロ走るとベアリング破損などトラブルが出てくる
中身が中国製で壊れやすい現行カブを買おうとしてる人はよく考えた方がいい
0548774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:30:34.22ID:k92xXbCc
>>545
逆。クランクシャフト周りは圧倒的にましになってる
0549774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 15:30:35.53ID:SRQmkU6p
ベアリング交換
0550774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 16:25:41.81ID:9uHPAwB+
新車同様の旧車が 現行車並に容易に入手出来るわけじゃないんだから 比較する意味がわからない。
0551774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 16:48:12.22ID:0oq3usjw
>>546
カブ専門店の話だと鉄カブより中華の方が寿命は長いそうだよ
鉄カブ神話も誇張されてる気がするな
0552774RR
垢版 |
2022/09/12(月) 17:02:56.00ID:k92xXbCc
>>551
そもそもクランクシャフトを押さないからな鉄カブは原理的に弱いんだよ
0553774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 17:16:31.30ID:Qrj4yzdh
現行の株カムチェーン、クランクシャフト周り糞だろ寿命短い
高速で回すとあっという間に劣化して異音出るから
0554774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 17:17:43.20ID:Qrj4yzdh
そもそもホンダのバイクの質が落ちてる壊れやすい
0555774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 17:40:27.40ID:FlT88bX6
現行カブのエンジンのルーツは88年に登場したタイカブ
鉄カブより設計は新しい上、もうけっこう長いこと改良が重ねられてる

昔は品質がよかった的なことを言う人はいるけれど
昔って今より個体差が大きかったのを知らんのかね
車でもバイクでも当たり外れがよく言われたもんだ
今、そういう個体差ってほとんど聞かないだろう?
0556774RR
垢版 |
2022/09/13(火) 20:41:51.02ID:t4shdoOs
>>553
それはない。現行はオイルフィルター完備だから問題はでにくいよ。クランクシャフトも同様で押し込まないんだから耐久性は圧倒的に現行
0557774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 14:57:04.37ID:4r4upQKR
あのオイルフィルターで どのくらいの効果が期待できるんだろう?
0558774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 17:00:32.42ID:w8w1ZPNH
コーヒーフィルターと編み目(0.5mm四方)でコーヒー入れれば分かるダロッテぐらい違う
0559774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 21:12:43.94ID:n9TF+924
94年式のカブに、キタコのライトボアアップキットを取り付けようと思っているんですが、
手持ちの工具がソケットレンチセットとレンチセット、ドライバーにモンキーくらいしか無いのですが大丈夫でしょうか?
0560774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 22:17:00.57ID:bkJkpJD8
ヤメテおけ
0561774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 23:36:29.83ID:Zs4czsYw
ちゃんとした道具揃えないと部品壊して余計高くつくよ
カブのメンテナンス本も買っといたほうがいいかも
0562774RR
垢版 |
2022/09/27(火) 23:54:31.78ID:BX8KcNqx
キタコ虎の巻があればできるやろたぶん
トルクレンチは激しく推奨
ビーム式のでも良いからさ
バルブばらさないならそこまでややこしくはない
0563774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 00:04:07.90ID:8PEpeylo
ありがとうございますトルクレンチ買ってやってみます。一万円くらいのでいいかな?
自分でやれるとこまでやってみろどうにもならなくなったら持って来いって
バイク屋さんに言われてるので、とりあえずチャレンジしてみます。
0564774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 06:48:58.23ID:Q9qN2XOP
そこまで言ってくれるバイク屋なら1万円払ってショップで作業させてくれそう
0565774RR
垢版 |
2022/09/28(水) 09:27:25.25ID:KNQgp9TI
さすがに商売道具素人に触らせないだろ
0566774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 10:04:12.34ID:TBvK4Xtf
なんか前輪ブレーキがキーキー鳴いてるから掃除。カムの動きが渋くなってて シューの戻りが鈍くなってた。
よく見るとタイヤもヒビがちょっと入ってる感じだったから、結局 タイヤとチューブも交換しちゃった。
0567774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 23:09:55.06ID:AdJVfiKT
メンテナンスは大事だよね
0568774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 03:03:51.27ID:Ve1ixZhS
>>566
自分で解決+他の不具合に気付いて整備
素晴らしいね
タイヤのヒビ割れ放置も危ないからね
0569774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 14:22:57.24ID:YzAg8H0p
ことの発端は、元々4速で登ってた坂が3速にシフトダウンが必要に。燃費もちょっと落ちてるかもと。
先ずはオイル交換したけど改善なしで、ブレーキ音の違和感で分解掃除へと。
タイヤは前輪0818 後輪3519でした。
(中古のAA04歴22ヶ月目)

あとはセンタースタンドが固着気味で、何とかしなきゃ。いい方法あります?
0571774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 21:48:43.17ID:dyo2rRwh
そろそろキャブのクリップ位置を変えてアイドル調整しないと朝イチあやういかな。
たいして冷え込んでなくても最近はチョークいっぱい
0572774RR
垢版 |
2022/10/25(火) 13:48:10.71ID:6aQvzvHX
>>571
そこはエアスクリューとアイドルスクリューやろ
クリップはアイドルよりちょい上の開度で効くぞ
季節とか関係なく、冷機時はチョーク引くのが普通だしな
0573774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 14:10:16.30ID:OwuORsV2
>>572
すいません。気温的にニードルの調整をしなきゃというのと、アイドルの調整もやらないとなということです。
急に冷え込んだりすると、発進時にスロットルちょいあけするとボコついたりエンストしたりとなるので。

冷機時のチョークですが、夏もチョークが必要なくらいに調整すべきなんですか?
暖かい時期はチョークしなくても支障ないのでそのまま乗ってます。アイドリングで燃料が濃すぎることになって、カーボンがたまりやすくなるとかですか?
0574774RR
垢版 |
2022/11/06(日) 19:57:09.03ID:R5Iz8aNK
>>573
もしかして直キャブでエアクリレスとか??
ノーマル仕様なら、ニードルクリップ弄ったりジェット番手変えたりってのは普通は無いんだけどな
寒くなったら、せいぜいエアスクリューを基準値から半回転以内で絞るとかそんなレベル
ノーマルなのに季節でキャブセッティングしなきゃいけないようなバイクは作らんよ…
0575774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 10:08:06.45ID:BSsLWAyK
エンジンかけたあと暖気しないでいきなり走り出してそう
0576774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 15:11:12.33ID:XI4zXaQG
いきなり全開とかしなければ 暖気なんてほとんど必要ないと思うけど?
0577774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 15:17:52.79ID:1MUWVK0E
>>573
キャブ開けてちゃんと掃除した方が良くね?
0578774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 15:27:55.95ID:HpLgOUxK
毎日の様に乗るなら暖気なんて30秒で良い
0579774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 15:42:28.61ID:0BdxmZPH
暖気ではなく暖機ね

本来の暖機の意味は、熱膨張によって各部が安定した形状や寸法にすること
いちばん影響が大きいのはシリンダーとピストンで
ここが暖まるには、外気温にもよるけど少なくとも数分は必要かなと思う
動弁系もギアボックスも、こちらはそれほど神経質になる必要はない

落ちたオイルが一回りするのに1分程度、それから走行開始
あとはシリンダー周りが暖まるまで数分程度は負荷をかけないように
0580774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 16:12:37.90ID:WkJNLTxM
暖めて気合い入れないとキツいから暖気でいいんだよ
0581774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 17:27:44.45ID:LNrY+PGW
>>579
ムチャクチャなこと言うなよ
0582774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 17:31:13.68ID:LNrY+PGW
ある程度まともにオイルポンプが動いてる場合で気温-5とかじゃなければ(旧ホンダG1は固すぎる)

気温0度~ 10-40Wで約2秒以内にオイルは回る
まだ固いから主要部分のみだけど

暖気なんて10秒でいいよ
後は回転上げないように100mぐらいゆっくり2速で走れば良い。2速20㎞ぐらい。

暖気長いと油圧不足で壊れるから長い暖気はデメリットしかない。メリットはない。
0583774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 17:33:27.27ID:LNrY+PGW
嘘だと思うならタペットカバーの下外してエンジンかけてみればいい。夏なんて1秒しなくかなりの勢いで出てくる。

冬は最低必要な量からだんだん増える。

なんで、暖気関係はこんなめちゃくちゃでいい加減なのがまかり通ってるんだろ?ホント謎
0584774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 18:02:52.19ID:TD3DQPH1
ほんと半可通ってやつはウザいな
0585774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 22:38:42.26ID:9CLJWjCM
朝にカムチェーンがガチャガチャする季節になったなあ
0586774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 12:28:16.69ID:+PU3IAln
クラッチのオイルスルー付ける方向がどっち向きか忘れてググってもなかなか出てこなかったけど付けてない人とかおるんかな?
なんとか信用できそうな画像見つけたから解決できた
0587774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 19:30:32.90ID:lQ7bwyC1
知らん間にフロントフェンダーが割れて曲がってた
87年式プラネットグリーン
こんな古いの売ってるんだな純正じゃ無さそうだけど
0588774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 20:27:09.20ID:Kap4wvo5
カブも今まではベトナム製のリプロ品なんかがあったけど
これからはそういうのも枯渇していくんだろう
ほんとに素材から旧車になりつつある
0589774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 00:44:33.85ID:pMs+MmaP
>>574
エアクリは今より馬力出てた時代は4穴だったという浅知恵で、ドリルで穴あけしてしまいました。
あとブローバイのオイルキャッチからエアクリに入る側の凸部分が折れてしまい、チューブ突っ込んで後方に回して大気解放になってます。
やっぱり燃調がシビアなのはそういうとこが原因ですね…
0590774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:08:07.02ID:4GV9ehWz
フロントキャリアの辺りからズドーンと生やすようなでかいシールドとかないもんだろうか
普通のシールドでは結局ハンドルのしたを通った風がお腹周りを冷やし続けることになる
0591774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 12:15:41.52ID:/3SWcKci
昭和の族みたいな垂れてるやつ
0592774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 13:22:24.62ID:7iCtxtJH
ツイタテを立てれば風を防げるという単純なものではないよ
障害物を立てて空気の流れをせき止めれば、その背後に流れ込む新たな空気の流れができる

無風地帯となるのは境界層だけなので、風を防ぎたいのならできるだけ体に近いところに風防を立ててやるのが効果的
大きめのスクーターのボディマウントの風防は体までの距離があるから
よく考えられたものじゃないとヘルメットが乱流に叩かれたりする

お腹が冷えるのはタンクのないカブやスクーターの宿命、風防で防ぐのは難しい
0593774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 22:45:10.29ID:5IBlTBo3
魚河岸エプロンみたいなやつ良いよ
0594774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 00:07:41.57ID:230ICOA5
ルーフシールドでも付けたら? いくらするのか知らんけど。
0595774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 18:36:48.69ID:ri4+5UE9
ハイオク入れるとキャブや燃料タンクやエンジンの洗浄効果や水抜き効果はありますか?
0596774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 18:36:48.69ID:ri4+5UE9
ハイオク入れるとキャブや燃料タンクやエンジンの洗浄効果や水抜き効果はありますか?
0597774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 19:37:01.52ID:A0pf3LQl
ハイオクに含まれる清浄剤は微量なので
汚れをつきにくくはするが、落とすまでではないと言われるみたいだ
水抜き効果はない
0598774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 19:38:36.15ID:p1tzP9eU
ガソリンに水なんて入ってないよ。
0599774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 19:40:49.08ID:A0pf3LQl
ガソリンには入らんよ
タンクに入るんだ
0600774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 19:56:13.17ID:P29wWgC+
昔のハイオクは添加剤とか混ぜられて洗浄能力とか言ってたけど最近はそんなのないもんな
最近だとハイオク仕様じゃなければレギュラーに添加剤とか入れた方が効果ある気がする
0601774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 19:57:29.91ID:A0pf3LQl
今も昔もハイオクにはPEAという清浄剤が入ってる
ちなみにPEAはフューエルワンと同じもの
0602774RR
垢版 |
2022/11/20(日) 20:49:17.62ID:8raL9gtT
レギュラーよりハイオクのほうが、高回転で振動が少ないんよな。洗浄効果は微妙だな。
0603774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 13:43:01.03ID:OfZn3SRV
>>590
ド定番の旭風防とかじゃいかんの?
0604774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 06:59:45.36ID:0P1Y62Df
レギュラー仕様車にハイオク入れてもOKなの?
0605774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 07:10:08.10ID:wDSX5wIe
>>604
うちのAA09は問題ないな。ずっとハイオク
0606774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 11:44:49.72ID:IqUFpwUx
レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れても何も問題はない
逆にメリットも何もない

配合された清浄成分は微量なので、清浄効果を期待するならばフューエルワン等を使う方が効果的
0607774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 07:16:43.73ID:pVCXt3rz
風防をつけてる人は、夏は外して、また冬になるとつけるの?面倒やないの?
0608774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 09:13:26.36ID:+12YKp6l
風防の脱着程度の作業が面倒?
それも年2回の作業だろう
0609774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 09:16:40.15ID:uSWlMouh
装着がハンドル下だし楽だわ
0610774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 11:06:17.20ID:NDqu8BI1
オレは夏も風防

疲れないしバグアタックも減るし、すべてのバイクに付けたいくらいステキ
0611774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 12:57:17.90ID:pVCXt3rz
>>610
暑くないですか?
0612774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 15:22:30.24ID:y2dzTGPq
スーパーカブとかいうヒロイン全員の下着を見せてくれる漫画ではぜったいありえない!→即落ちしてたな
0613774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 07:05:48.62ID:ahgfEr5L
605は無駄貨使ってんだね。
0614774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 09:56:21.51ID:xN3+guki
最近は潰れるスタンドが多いから売り上げに還元してるんやろ?知らんけど
0615774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 12:24:39.66ID:EzMwexMl
余裕でハイオクだわ
満タン入れても50円も変わらんだろ
0616774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 13:04:23.41ID:j3OYfXgM
ハイオクはカーボンたまりやすいから洗浄剤入ってるって聞いたんだけど
ノーマルにハイオク入れるのはどうして?
0617774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 13:38:07.54ID:G4zpKiIi
その問題は一般人のガソリンエンジン使用が終わりを告げる瞬間まで未解決のまま問われ続けるだろう
0618774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 17:09:51.41ID:n9uskOP5
>>616
ハイオクは燃えにくくて汚れやすいから洗浄剤を微妙に入れてチャラにしてる?
ハイオクとレギュラーって 熱量は同じだから ノーマルのレギュラー仕様に入れてもパワー落ちることはあっても上がることは無いだろうし。
0619774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 17:48:20.67ID:mFRSDb4n
ハイオクが燃えにくいというのは誤解
オクタン価は着火性引火性の指標であって燃えにくいのではない

清浄剤は販売戦略
プレミアムガソリンと銘打ち、高級高性能な付加価値をつけるため
かつてはレギュラーに清浄剤を入れたガソリンもあった
今は落ち着いてるけど、昔はCMバンバン打って宣伝してたからね
0620774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 17:59:09.29ID:6jBkTSs4
あれ全部詐欺商品だったってバレてたじゃないですか
各社共有の製油所で混ぜられたのそのまま使ってたとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況