X



スーパーカブ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 12:57:17.90ID:pVCXt3rz
>>610
暑くないですか?
0612774RR
垢版 |
2022/12/05(月) 15:22:30.24ID:y2dzTGPq
スーパーカブとかいうヒロイン全員の下着を見せてくれる漫画ではぜったいありえない!→即落ちしてたな
0613774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 07:05:48.62ID:ahgfEr5L
605は無駄貨使ってんだね。
0614774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 09:56:21.51ID:xN3+guki
最近は潰れるスタンドが多いから売り上げに還元してるんやろ?知らんけど
0615774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 12:24:39.66ID:EzMwexMl
余裕でハイオクだわ
満タン入れても50円も変わらんだろ
0616774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 13:04:23.41ID:j3OYfXgM
ハイオクはカーボンたまりやすいから洗浄剤入ってるって聞いたんだけど
ノーマルにハイオク入れるのはどうして?
0617774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 13:38:07.54ID:G4zpKiIi
その問題は一般人のガソリンエンジン使用が終わりを告げる瞬間まで未解決のまま問われ続けるだろう
0618774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 17:09:51.41ID:n9uskOP5
>>616
ハイオクは燃えにくくて汚れやすいから洗浄剤を微妙に入れてチャラにしてる?
ハイオクとレギュラーって 熱量は同じだから ノーマルのレギュラー仕様に入れてもパワー落ちることはあっても上がることは無いだろうし。
0619774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 17:48:20.67ID:mFRSDb4n
ハイオクが燃えにくいというのは誤解
オクタン価は着火性引火性の指標であって燃えにくいのではない

清浄剤は販売戦略
プレミアムガソリンと銘打ち、高級高性能な付加価値をつけるため
かつてはレギュラーに清浄剤を入れたガソリンもあった
今は落ち着いてるけど、昔はCMバンバン打って宣伝してたからね
0620774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 17:59:09.29ID:6jBkTSs4
あれ全部詐欺商品だったってバレてたじゃないですか
各社共有の製油所で混ぜられたのそのまま使ってたとか
0621774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 18:26:40.75ID:mFRSDb4n
かつてはブランドごとに独自のガソリンを売ってたけど
今は元売りが整理統合されて、供給の安定のために複数の元売りから仕入れてブレンドしてるから
どのブランドでも中身は概ね同じ
0622774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 18:26:57.37ID:aerm7Vqc
>>619
じゃあ 着火の条件(オクタン価)が低い燃料は燃えやすい以外に何と表現するのが正しいんの?
0623774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 18:52:01.03ID:ACvaMf3S
燃焼速度が早い
0624774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 19:22:17.93ID:PB5p39Mu
レギュラーとハイオクの燃焼速度に違いはないと思う。
0625774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 20:09:03.74ID:ACvaMf3S
そうか?二級整備士の時に習った気がするけど。
低回転域ではそんなに分からないけど高回転域だとノックするから違うと思うぞ。
0626774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 20:18:22.14ID:ACvaMf3S
高回転域で一秒間に何回点火しているとか、抜けのいいマフラーにしたらトルクが落ちる理由を考えたら燃料の燃える速度は決して速くなくハイオク仕様の車があることで分かると思うけど。
0627774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 20:27:58.21ID:DOUIr8wM
ノックって異常燃焼で、つまり正常な点火時期ではなく異常な点火時期で爆発が発生して燃焼し
エンジンに大ダメージを与える事象でしょ

燃焼速度とは関係ないような
0628774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 20:30:56.47ID:mFRSDb4n
>>622
火がつきにくいんだよ
例えば灯油に火のついたマッチを放り込んでも火はつかないのを知ってるだろ?
ところがガソリンは簡単に火がつく
しかし実際に燃やしたときのエネルギーはほとんど変わらない
こういう関係

圧縮比が高いほど勝手に火がついてノッキングやデトネーションが起きやすくなる
だからハイオク(=火がつきにくい)を使う
オクタン価=火のつきにくさ
0629774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 20:34:21.90ID:mFRSDb4n
>>625
ほんとに資格持ってるか?
かなり基本的な理解だと思うがw

ただ受験のための勉強しかしてないと付け焼き刃の知識になってしまうのはわかる
別に揶揄はしてないよ
俺も専門学校に通って2級とったクチだから
0630774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 21:02:14.57ID:q/TlrJTx
ハイオク入れるのはボアアップして圧縮上がってないと意味ない。
高圧縮での自己着火を防いで点火タイミングを取るのが目的だから。
洗浄剤はレギュラーにも入ってるしな。
0631774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 00:02:49.14ID:h/a4ERCn
>>614
元スタンド店員からするとレギュラーもハイオクも利益率は変わらん
スタンドに還元するならオイルとか水抜き材とか洗車とか(2輪ではあまりないけどw)
0632774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 06:29:08.38ID:oBhwXs0x
>>631
利益率が同じなら単価が高い方が儲かるやん
0633774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 07:42:10.61ID:A9/Nxcs4
ガソリンなんぞ半分税金だぞ、スタンドなんで人件費と設備の維持費でかっつかつだよ
0634774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 08:49:19.18ID:TRCX6f/E
>>628
普通はそれを 燃えにくい と表現すると思う。火がつきにくい ならまだわかるけど。
燃えつきにくい は 燃え尽きにくい と 普通は 理解されちゃうのでは?
0635774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 12:40:45.47ID:q+OLb2/p
>>629
持ってるよ。ガソリンもディーゼルも。
意味のない2年だったよ。
0636774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 13:30:59.34ID:y3rra6gm
いいな整備士資格〜
車屋さんやれるじゃん
0637774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 13:40:18.53ID:K0OaCPWa
俺は一級持ってる
0638774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 13:43:36.49ID:6njBtICi
>>634
日本語で書いてくれ
「火がつきにくい」と書いてるのに
「火がつきにくい ならまだわかるけど」
と言われても意味不明

「燃えにくい」ことと「火がつきにくい」ことは別
これがはなしの主旨だよ
0639774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 23:30:38.81ID:h/a4ERCn
ずいぶんと炎上してるな。ガソリンだけに
0640774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 00:26:48.02ID:uUEK2M+6
炎上の基準や定義ってどうなってる?
最近よくスレで「炎上」というワードを目にするけど、え?と思うこと多し
なんかさ「反論」は「攻撃」で、「議論」は「炎上」みたいな理解になってないか?
0641774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 15:32:55.23ID:81HfsbBy
脳がデトネーションおじさん
0642774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 22:08:56.65ID:GZ8viVOb
C50CMP テールランプ割れたから互換品買ったらネジがM4でもピッチが違ってたw
0643774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 23:37:03.38ID:1+HxPTto
C50CMPってテールランプにタップ穴でもあいてるの?
0644774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 07:50:13.65ID:jhNgxEmu
そうでした
ステン製に交換しました
0645774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 14:07:26.30ID:yxnZ9YKg
ステンレスのネジを使うと雌ネジのフレーム側が腐食するから
定期的にチェックしたほうがいいよ
0646774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 14:48:21.80ID:DZpvbaB1
AA04Pro買った
想像していたよりも若干遅く、想像していたよりはるかに楽しい
亀かラクダか
足腰立たないくそじじいになるまで乗りたいわこれ
0647774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 23:18:54.30ID:p93RyrU+
おめ!いい色買ったな
0648774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 07:22:32.91ID:VpY4gfr6
AA04Proが特別楽しいのか?
0649774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 08:33:30.25ID:68VvmFVN
いえ、あれやこれや乗り比べはしてないのでそこはなんとも
相対的ではなく絶対的な感想と捉えていただけたら幸いです
0650774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 09:58:12.20ID:jjkghOxy
自分も2年前に初めて乗って 同じ気分を味わったかも。
走行時のかるい爽快感と シフトチェンジの操作感。 四輪とは違う世界だなと。いい意味で散歩的な感覚かも。
0651774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 15:43:02.16ID:ZWm95tQ9
絶対ないと思うけどもうおじいちゃんに片足突っ込んでるからCVTで変速する奴でカブの形してる奴が出たら楽だから乗り換えると思う
0652774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 19:02:35.03ID:uele1Bz5
そういやエクスプレス50ってのがあったな…

近所の86歳の老婆もカブ乗ってるが、すんげえ危なっかしい
0653774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 20:46:48.30ID:ofPvMKK8
AA04proは遅いから乗りやすいのはある
スクーターほどアクセルワークに注意いらんから、全開でもおそいしw
0654774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 07:12:36.13ID:MBM1DBk5
買ったのはAA04Proだけどカブが楽しいのかAA04Pro
が特別楽しいのか?
0655774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 07:31:14.68ID:6+1tRkRN
お前が乗ってるやつが一番だよ
0656774RR
垢版 |
2022/12/21(水) 21:45:04.96ID:ny41bHnw
>>651
十年位前にタイカブだかWaveα辺りで一度ベルト駆動のでて短命に終わってるんだよな
0657774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 18:55:49.28ID:pjBHMAlE
リトルや郵政カブ相当の前後14インチのCVTスクーターならいくつかあるけど
やっぱりユニットスイングだからリアのドタドタ感が凄くて
カブ系のしなやかな乗り心地には遠く及ばないんだよな
0658774RR
垢版 |
2022/12/22(木) 19:40:01.00ID:6WMrM/nJ
KRV180とかないわけじゃないけどね
50で割に合うもんじゃないけど
0659774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 00:20:12.42ID:9ptKFLhR
各バイクのギア比から速度とかを算出してるサイトを見ると
AA04のスーパーカブとプロはタイヤ外径は違うけど
「エンジン回転数が同じならばどのギアでも速度も同じ」になるような最終変速比になってるんだな

プロは重いぶんだけ遅いともいえるし小径タイヤの軽い転がりだしのぶんだけ速いともいえるが
どちらにしても僅かな差

これどの型式のカブ50でもそうなのかね
0660774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 08:43:26.07ID:j8P27xo+
>>659
ぜんぜん違う

そもそもキャブも規制前と規制後で別モンだし
0661774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 09:23:32.07ID:HJtNdzMa
キャブ時代だとスーパーカブ、プレスカブ、リトルカブの違いはけっこうありそう
興味ある
FI時代でもスーパーカブ、プロ、クロスカブで[ギア・回転数・速度]はたとえ同じでも
FIのセッティングを変えてたりするかもな
0662774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 10:07:46.29ID:a5v7HuJq
>>660
同世代のカブなら 回転数と最高速度とかが 同じような値に設定されてるのかな という意味では?
0663774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 14:09:19.69ID:taGOHucT
そうじゃなくて
14インチ17インチでスプロケの減速比が異なるが
それはタイヤ径も含めた最終的な減速比が揃えてあるんだな
という話だろう

なんか読解力に疑問を感じる場面をよく目にする今日このごろ
0664774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 17:56:45.29ID:lgRbLld4
>>663
読解力はあるのかもしれないけど アンカーはつけないんだ
0665774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 18:22:01.10ID:P7ceGnhZ
この流れでアンカーという時点で読解力に疑問だなw
0666774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 18:32:54.41ID:5UM/eahK
そもそも、規制前と規制後でエンジン特性が変わってるのに揃えて何の意味が?
0667774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 18:40:26.89ID:P7ceGnhZ
うわぁ

ほんとに話が通じないんだな


ちょっと驚く
0668774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 19:55:56.68ID:v5ptXwqk
表現力に問題があるのでは
0669774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 00:20:28.94ID:pB3ogHj+
文句言ってるヤツの頭に問題がある

回転数=速度

これだとトルクや馬力がモデルによりバラバラなわけ
ミッションが吸収すると言っても限界がある
0670774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 00:49:07.06ID:uGHTafxo
日本で一番の急坂を登れるとかなんとか
0671774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 11:48:13.31ID:BR/lkKut
現行モデルに不満ないなw
平地で60+αも出れば原チャなら十分に使えてしまう
0672774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 13:09:42.17ID:352DgzqO
>>669
もともとそういう話ではないと思うよ
0673774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 18:37:48.67ID:vFBzYnL+
カタログのエンジン出力てクランク軸出力だろ
0674774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 07:24:00.39ID:Flx13Uc6
>>655
aa-01乗っているけど特別楽しくもないからAA04Pro
は違うのかと思ってね。
0675774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 08:21:51.03ID:uVIvvMmQ
とあるホンダウイング店長いわく
カブは型式でも種類でも乗り味がぜんっぜん!違います、ぜんっぜん!!
聞いてて微笑ましくもあり羨ましくもあり
0676774RR
垢版 |
2022/12/25(日) 11:44:40.86ID:wDq+721C
海苔味はAA04前後で大きく分かれるよ
構造的にもまったくの別物だし
0677774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 07:21:00.60ID:Q+tWVtew
カブはスタイルと燃費以外に求める事無いな。
0678774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 07:34:09.63ID:IjzVFlN1
それ以外に何が欲しいんだ?
0679774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 07:59:40.95ID:46eqcPsP
荷物は積みやすい
0680774RR
垢版 |
2022/12/27(火) 17:46:20.64ID:xZ7AawKH
愛と煌めき
0681774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 00:11:05.11ID:YUXcN2Ts
耐久性
0682774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 11:09:06.76ID:yO6ijFgx
耐久性はふつうのバイクと変わらんよ
カブ神話のひとつ
0683774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 12:36:03.87ID:8OdD7Wkm
ふつうのバイク=ジョルカブ
0684774RR
垢版 |
2023/01/04(水) 22:53:59.55ID:sqlyYFvm
何年かかるかわかんないけど貯金して中古でもいいからカブ買おう
0685774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 00:32:30.04ID:K1HHZWu4
中古なら1ヶ月バイトしたら買えると思うけど?
0686774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 09:43:21.30ID:DhiblQ07
今は時期が悪いからモトラが出るまで待て
0687774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 20:50:31.34ID:ifLA34Cu
バイト代全突っ込みできるこどおじ思考
0688774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 09:16:18.87ID:CTr9+WYx
98年式と思われるc50を入手して整備中
キャブ掃除終わって試走出来るまで来た
50って煽られるからドラレコを付けたいのだけれど皆さん車体に取り付けてる?
本体取り付けは車載工具入れの左カバー内かタンク下の空間かな?
発電量少ないと聞いてモバイルバッテリーかヘルメット装着のドラレコにしようか考え中
意見ください
0689774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 15:32:13.50ID:gzyW+tk5
>>688
ドラレコつけてもなんも変わらんよ
煽られ耐性つけたほうがマシと思う
0690774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 16:05:25.68ID:goLI5xBD
煽られ運転の自覚も大事よ
無意識に後続の神経に触れる運転をしてるケースは結構あるものだ
0691774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 23:39:00.53ID:+XNXBMXZ
5chと同じで煽りは華麗にスルー
0692771
垢版 |
2023/03/05(日) 22:48:12.29ID:qOeVLTK1
>>676
買うなら中古でもAA09から選んだ方がいいかなあ
0693774RR
垢版 |
2023/03/05(日) 23:21:25.30ID:4aqSKU7N
鉄カブは、中古で買ってそのまま快適に乗り回せるタマはけっこう少ないし、あっても高い
そろそろ部品も出なくなりつつあるし、中古でも中華以降を買う方が無難だと思う
0694771
垢版 |
2023/03/06(月) 08:38:16.96ID:+ZRW0YZW
AA04だとAA09の半額くらいで中古がゴロゴロしてるの魅力的すぎる…
0695774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 13:04:25.40ID:huWiNMAC
ポルシェなど356でも未だにパーツは出るし、リプロ品も豊富らしいな
車でもバイクでも日本はなかなかそういう環境にはならないのが残念
0696774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 22:18:39.39ID:pZZnJ88Y
AA04辺りだとカムチェーン周りの持病があるみたいだけどAA09では解決しているの?
0697774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 03:59:09.76ID:CCD4mqU4
寒冷時の始動直後ガラガラ音なら
JA10で問題になったけどAA04では聞かない気がするが
0698774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 07:14:55.01ID:rZ98nOQD
距離計がカウントアップしないよー
一番下だけクルクルしてるよー
0699774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 06:30:33.61ID:Td6cKbro
噂道理2025年に普通免許で原付2種が乗れる様に成ればカブ50
は二束三文になり兼ねないな。
0700774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 07:31:20.57ID:b3S1by8f
原付き一種がなくなるんじゃ?全部2種
0701774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 08:25:23.66ID:KQW9+vDy
現行のほうが良い(かもしれない)ところはスポークホイール
クロスは14インチ、プロは前輪ロック

110と共通になるとこれらは消える
0702774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 10:04:36.67ID:WtuTrxNn
デカくて重い現行125クラスの馬力を50クラスの馬力に落とすだけ。
年寄りや女性にとってはキツくなるから電動自転車に移行という流れ。

二束三文と捉えられたスーパーカブ50が中古市場にどんどん出てくるのは楽しみ。カブ二種クラスは値段設定上がるから、安い一種クラスをボアアップした方がお得だもんね。
0703774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 13:06:05.52ID:5KXbLIdu
そうかなぁ
最近やたらと50クラスを見掛ける機会が増えた
以前は50なんか誰も乗ってなかったのに…
0704774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 13:38:27.10ID:2ogJkrfe
コロナ禍以降50ccスクーターの需要は高まってるよ
安い中古スクーターが人気
最近古めのスクーターをよく見かける気がしないか?
0705774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 13:42:53.61ID:1vKULQCT
馬力を落としたら燃焼効率が落ちて排ガス規制突破できないでしょう?
0706774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 13:45:43.07ID:ATbtfDbz
なにその謎理論w
0707774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 14:47:48.07ID:WtuTrxNn
もう排気量云々の話じゃ無くなってるからね。
日本ガラパゴスからグローバル化で
住みにくい世の中になっちゃったよね。
0708774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 18:30:12.03ID:c/O9Hcnn
>>705
基本的に排ガス規制の度に馬力落ちてるぞ?
0709774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 19:08:54.94ID:OsVdCR7e
俺のカモメは1万回して4.8ps
0710774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 21:31:24.10ID:fY6dM7C8
今日はじめてカブのタペット調整したんだけどしたのでキャップ閉め忘れてエンジン掛けたらオイルだらけになったけどそう言うものだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況