X



【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sabf-nrQ9 [106.128.108.162])
垢版 |
2021/11/04(木) 09:34:42.10ID:zWeq1wf0a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628314173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0686774RR (ワッチョイ 19aa-8MxQ [60.120.16.120])
垢版 |
2022/02/02(水) 13:46:55.69ID:w7UfiOfB0
>>683
俺はそれが嫌だから中にワイヤーハンガーで作った本を入れて空間を設けていた。
現在ではさらにそれも嫌になったので大きめのハンドルガードとグリップヒーターでしのいでる。

カバーだと走行中にシールドとかをいじってすぐに手をハンドルに戻せないのが危険だし嫌すぎる。
0688774RR (ワッチョイ 097a-x6Oi [164.70.231.209])
垢版 |
2022/02/02(水) 15:37:58.80ID:YGw9bAdm0
タイチの電熱グローブが最強ですよ
昔安い時に買って、その流れで使ってる
操作性はかなり良くなった
0689774RR (スププ Sd33-5mWQ [49.98.94.194])
垢版 |
2022/02/02(水) 17:11:43.01ID:Ib263Xr2d
小型MT免許取れたからgsx125r買う予定なんだが、
FLトラブルでエンジンかからなくなるって話は自分で弄ってる人の話?
カスタムからメンテまで全てバイク屋任せなら起こらないのかな
0692774RR (オイコラミネオ MM63-ZxzR [103.84.124.191])
垢版 |
2022/02/02(水) 17:53:42.68ID:8NjhYPXCM
バイク屋でRに跨がらせてもらったら、ハンドルを握って乗車姿勢を取ったときに、ステップがもう少し後ろにある方が良さそうに感じたんだけど、皆さんはどうしてます?

コース走らない人でも、バックステップ組んでたりされるんですか?
純正で通してる人も結構おられますか?
0693774RR (ワッチョイ 89aa-D+Ji [126.73.120.61])
垢版 |
2022/02/02(水) 18:17:32.96ID:uoSGuLt50
>>692
キジマのブラケットで解決かと
年末にここで勧められて付けてみたけどポジションいい感じになるよ
あのときアドバイスくれた方々ありがとう
0694774RR (スププ Sd33-5mWQ [49.98.94.194])
垢版 |
2022/02/02(水) 18:31:48.04ID:Ib263Xr2d
>>690
>>691
そうなんだ、ありがとう
125ccの中でこのバイクが圧倒的にナンバーワンのカッコ良さだと思ってたけどこのトラブルが怖くて二の足踏んでたんだ
心置きなく買えるよ
明日バイク屋行ってくる
0698774RR (ワッチョイ b3da-6J+F [133.200.199.1])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:10:38.29ID:Ef7dR/xA0
開発者の話だと125はヨーロッパや日本向けの味付け、150は東南アジア向けの味付けに
タイヤやサスやエンジン特性をそれぞれ変えてるって言ってたけど
東南アジア向けって具体的にどういう味付けなんだろ?2ケツ3ケツ当たり前、未舗装路当たり前の味付けかね?
0700774RR (オイコラミネオ MM63-ZxzR [103.84.124.191])
垢版 |
2022/02/02(水) 21:46:37.17ID:8NjhYPXCM
>>693
レスありがとう。
キジマのステップアップブラケットですか。
ブレーキの調整とか難しそうだけど、自分で組まれました?

もう一つ同じような商品で、Babyfaceのセットバックプレートと言うのもあるけど、そちらを着けてる方もいらっしゃるのかな?
0702774RR (ワッチョイ 19aa-D+Ji [60.154.178.228])
垢版 |
2022/02/02(水) 22:01:36.76ID:fa6pkpvW0
>>700
取説が若干わかりづらかったのでネットも参考にして自分で付けたよ
今のところ手前のポジションにしてるけど特にシフトもブレーキも調整しなくても大丈夫そうだし簡単だった
安くて効果が体感できるいいパーツだと思う
0705774RR (オイコラミネオ MM63-ZxzR [103.84.124.191])
垢版 |
2022/02/02(水) 22:49:00.76ID:8NjhYPXCM
>>702
そうなんですね!
しばらく純正で楽しんだら、前向きに購入を検討したいと思います!
ありがとうございます!

この話題が余り盛り上がらないということは、ステップをイジってる人は、マフラーほどは多くないということなのかな?
0708774RR (オイコラミネオ MM63-ZxzR [103.84.124.191])
垢版 |
2022/02/03(木) 00:10:32.81ID:Q9UqCmFPM
>>707
ベビーフェイスの方がキジマよりも、リアブレーキ周りの処理や調整が大変だとのネットのレビューやブログ記事を見ますが、そのあたりはどんな感じですか?
0709774RR (ワッチョイ e935-V87S [116.67.189.72])
垢版 |
2022/02/03(木) 00:10:41.87ID:4TRMuofQ0
>>706
ありがとう。
大事にはしてるけど古い2スト手間もお金も掛かるのよね

ロングツーリングは毎回ちょっと不安を抱えてだし

軽くて楽しければ2ストじゃなくてもって日和そうな感もあって…
0711774RR (オイコラミネオ MM1d-ZxzR [128.27.25.26])
垢版 |
2022/02/03(木) 11:35:20.03ID:SEhcBgJuM
>>710
写真まで添えてくださってありがとうございます!
リザーバータンクもきれいに逃してるんですね!すごい!

着ける難度も価格もそんなに大きく変わらないのなら、実際にバイクに乗ってみて、オフセットしたい幅で決めれば良いかな…。
0712774RR (ワッチョイ 19aa-D+Ji [60.154.178.228])
垢版 |
2022/02/03(木) 20:22:57.89ID:p/uaZKbS0
ヨシムラGPマグナム検討中
恥ずかしながら性能よりも見た目が好み
おっさんなので音量が大きすぎるのは近所の目があり唯一の不安材料
一年以上迷ってるんだが誰か背中を押してください
0717774RR (ワッチョイ 09d5-smzL [164.70.165.173])
垢版 |
2022/02/03(木) 21:53:24.35ID:NvcQp0Xo0
ヨシムラ付けてるけどうるさいよ
家の近所ではすぐに3速にしてアイドリングでゆっくり走ってる、それでもうっさい
安くて良いんだけど
ビームスのは音量それほど大きくなさそうですごくいい音だよね
高いから買えなかったよ
0718774RR (ワッチョイ 19aa-D+Ji [60.154.178.228])
垢版 |
2022/02/03(木) 23:39:48.00ID:p/uaZKbS0
ビームス良さそうだけど自分も予算オーバーです
フェンダーレス、シングルシートときて最後はマフラーで自分の中で外装カスタム完了なんだけどなー
20代なら迷わず交換してたのに
歳をとるとはこういう事かw
0723774RR (アウアウクー MM45-RxCE [36.11.229.166])
垢版 |
2022/02/04(金) 09:42:26.67ID:PEQPOWYbM
俺なんてバンク角が確保できればいいからヤフオクで売ってた1万くらいの安物や
正直このバイクに音を期待してもしゃーない
どんなマフラー付けても小排気量単気筒の情けない音は変わらんやろ
0724774RR (アウアウウー Sa9d-7nMi [106.128.186.159])
垢版 |
2022/02/04(金) 10:03:56.05ID:XSPSIG78a
細身だけど、意外とバンク角浅いよね。
0727774RR (ワッチョイ 9125-bU36 [112.69.38.6])
垢版 |
2022/02/04(金) 18:46:51.38ID:v2o+PJKn0
駐車場で おっとっと・・バタン とコカしてSのカウルとクラッチレバーとバーエンドに少し擦り傷が入ったんだけど、
運転に一切支障なければそのままでいいよね・・・初バイクだしそういうもんと割り切ってるんだが・・
0728774RR (ワッチョイ 097a-x6Oi [164.70.231.209])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:03:13.37ID:/H6FLo+B0
自分で注文して変えるとか、この際カスタムするとか
0730774RR (ワッチョイ 89aa-Wsxu [126.62.255.140])
垢版 |
2022/02/04(金) 19:35:38.44ID:6iQ+jg1C0
新品でレバー2000円でバーエンドは1000円だったかな
レバーはスペアにもなるし買ってもいいんじゃね
バーエンドはタッチペンで誤魔化せる
0734774RR (ブーイモ MMdd-6YIM [202.214.125.226])
垢版 |
2022/02/04(金) 21:29:43.64ID:5byfrFx+M
バーハンドルの人でエンデュランスのラジカルミラー付けたことある人居ないかな?純正のネジ締めてたら片側割れちゃってネジが当たる所全部プラで出来てて新しい頼むか悩んでる
0735774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:17:20.76ID:u9eXp5dW0
GSX-S150ですが、バッテリー交換後2年持たなかった。
皆さんのGSXもこんな程度?
交換バッテリーはGSユアサのYTZ6Vでした。
0738774RR (ワッチョイ 05aa-QL4X [60.68.114.199])
垢版 |
2022/02/05(土) 21:46:29.50ID:J3+G5LHn0
>>735
125Sで4年過ぎたけど、まだ交換していない
走行距離は2.3万`
流石に交換する予定です
0739774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/05(土) 22:31:50.13ID:u9eXp5dW0
>>738
そうだよね。これまで所有したバイクで、こんなに早いバッテリーあがりは初めてです。
どこか漏電でもしてるのかな。
0740774RR (ワッチョイ 1b72-ejTn [39.110.9.145])
垢版 |
2022/02/05(土) 23:28:14.68ID:S57E7vKV0
グリップヒーターとかUSB電源なんか使ってると小排気量はバッテリーの消耗早し
排気量大きいと発電量割と余裕あるからグリップヒーターとか使ってもバッテリーは持ちやすい

過去車種とか電気の使い方分からんし普段乗る頻度や距離も分からんからエスパーだが。
0743774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/06(日) 07:41:11.74ID:LtzWdvLS0
後付けの電装品は、ありません。年間2000km走行程度

新車(展示車)購入後、半年くらいでバッテリーあがり。
交換しても2年もたず。

併用してるシグナスX(グリヒー付き)は、新車購入後4年以上経つけど、まだ1発始動する。
0745774RR (ブーイモ MM99-HESv [210.148.125.176])
垢版 |
2022/02/06(日) 08:17:36.42ID:N6WC2sa5M
バッテリーではなく車両に問題ありそうだね
バッテリーなんて車もバイクも3年くらいなんともない
今gsxに1ヶ月半年乗ってないけど多分一発でかかる
0746774RR (ワッチョイ 557a-GFyn [164.70.231.209])
垢版 |
2022/02/06(日) 10:19:57.94ID:qscBUj3a0
最近寒いから一発で掛からない事がたまにある
前からなんか息切れみたいなのするんだよね
一応掛かるんだけどちょっともたつくような
0747774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/06(日) 12:37:58.78ID:LtzWdvLS0
>>745
冬期間もエンジンをかけるようにはしてる。
言われるように、オルタネータとか?車両に問題かな。

購入店に持ち込むべきか。
この時期、田舎から都市部の購入店に乗り入れるのは、悩む。
0748774RR (アウアウウー Sa09-e/4m [106.128.185.246])
垢版 |
2022/02/06(日) 13:21:48.73ID:wqryJmEKa
エンジン掛けるだけだと発電量が足りないらしいよ。
ある程度エンジン回して距離走らないと充電されないらしいよ
0749774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/06(日) 13:30:49.13ID:LtzWdvLS0
かけるだけじやなく、走ってるよ。
短距離10km前後だけど。
加速時は1万回転近く回すようにしてる。

冬の間って、みんなそんなものでしょ?
0752774RR (ワッチョイ 05aa-9BBq [60.120.16.120])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:40:10.53ID:u98Cgg0D0
俺は初期型Sを買ってからいまだに4000キロしか乗っていないし、冬はほぼ乗らないような使い方だがバッテリー上がった事は1度もないな。
標準搭載のまま交換したこともない。

エンデュランスの電圧計付きグリップヒーター、置くだけ充電のスマートフォンホルダー、前後カメラをつけているけれど全く問題なし。
0754774RR (ワッチョイ ad25-foD4 [112.69.38.6])
垢版 |
2022/02/06(日) 14:52:21.15ID:47dzP5GF0
俺も基本市内で使うから原付二種で安いS買ったんだけど、
短距離でしか使ってないとすげーもったいない気分になってくる
このバイクのポテンシャル発揮するにはガンガン走ってなんぼだわ
0755774RR (スッップ Sd43-PhGk [49.98.217.16])
垢版 |
2022/02/06(日) 15:20:28.68ID:18FanRVQd
高速乗らなければ原二で十分と思ってS買ったけど
よくツーリングで使う下道は慢性的な渋滞国道だった
国道の隣には高速道路
ぐぬぬぬ
(S250出してくれ)
0756774RR (ワッチョイ 557a-GFyn [164.70.231.209])
垢版 |
2022/02/06(日) 16:33:55.96ID:qscBUj3a0
>>753
ダッシュでしょ
0759774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/06(日) 18:48:48.98ID:LtzWdvLS0
>>751
>>752
普通はそうだと思う。
個体差にしては消耗し過ぎ。
絶対、過剰に漏電か放電してると思う。
150所有者の意見も聞いてみたい。
0760774RR (ワッチョイ 05aa-QL4X [60.68.114.199])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:00:39.76ID:TAgup7ak0
>>747
レギュレータの可能性もあるけど、どちらにしても補償切れてると痛いな
0761774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:38:53.30ID:LtzWdvLS0
ネットで格安の互換バッテリーを売ってるけど、
これってどうなのかな。1年保証を謳ってるけど、寿命とか落ちるのかな。
0763774RR (ワッチョイ 05aa-40xv [60.150.105.218])
垢版 |
2022/02/06(日) 21:28:22.91ID:9UgzMXOO0
R150乗りだけど純正搭載のバッテリーはインドネシアのしょぼい奴だと思う。1年でバッテリー上がるようになって先日交換した。せっかくなのでショーライのリチウムイオンに変えたよ。
0765774RR (ワッチョイ d5aa-2zGl [126.75.194.105])
垢版 |
2022/02/06(日) 23:00:34.12ID:LtzWdvLS0
>>763
やはり150のバッテリー寿命は仕様なのかな。

ショーライのリチウムイオンってメッチャ高価ですね。
0767774RR (アウアウウー Sa09-Dhtg [106.155.1.36])
垢版 |
2022/02/07(月) 07:08:19.62ID:jhFrdvsja
俺もリチウムバッテリーに変えた、プラシーボかもしれんけどエンジンが元気になった気がした。
何より軽くて驚いた、ショップで持ち比べてみな、軽量化だけでも恩恵ありそう。
0769774RR (ワッチョイ 05aa-9BBq [60.120.16.120])
垢版 |
2022/02/07(月) 07:36:11.48ID:mVeQw3an0
>>765
リチウムイオンはほぼ無意味だからやめたほうがいいよ。
値段が高く、発火事故の危険もある。

寒さにも極端に弱いので寒冷地に住んでいる人とかにはデメリットしかない。
暗電流が多い装備をしてたり漏電を起こしてたりすると簡単にバッテリーが終わるのも大問題。

レースならほんのわずかな軽量化でも欲しいと思うところだろうけれど一般道でリチウムイオンは全くの無駄。
0771774RR (アウアウウー Sa09-e/4m [106.128.185.246])
垢版 |
2022/02/07(月) 07:52:54.43ID:rOUlaqu+a
週一に10キロならもっと短い距離でも毎日乗った方が良いと思う。
0772774RR (アウアウウー Sa09-e/4m [106.128.185.246])
垢版 |
2022/02/07(月) 08:01:22.93ID:rOUlaqu+a
ごめん往復で20キロか、距離とゆうか走行時間が短い気がする
0776774RR (ワッチョイ 05aa-9BBq [60.120.16.120])
垢版 |
2022/02/07(月) 11:05:50.20ID:mVeQw3an0
>>775
管理とか言うがリチウムイオン電池を技術者でもないど素人がどうやって管理するの?w

リチウムイオン電池と言うのはセル事の電圧を個別に監視してやらないとダメなわけだけど、あんたはバッテリーをバラしたりしてセルごとの電圧を確認してるの?w
まともなバッテリーだったらユーザーが管理するまでもなく当然ながら監視機能が付いているわけだけどね?w

管理www
オモロwww
0778774RR (ワッチョイ 557a-GFyn [164.70.231.209])
垢版 |
2022/02/07(月) 11:41:49.53ID:NLSOrXmj0
>>755
千葉かな?
0780774RR (ワッチョイ 05aa-9BBq [60.120.16.120])
垢版 |
2022/02/07(月) 14:07:23.72ID:mVeQw3an0
>>779
緑色ってのが何のことかわからんけどものによる
リチウムイオン電池はいろんな種類がある

リン酸鉄→諸説あるけど車両に使用しても安全と言われている
セルごとの個別電圧監視付き→過度の衝撃や熱さえ加わらなければ安全と言われている(第三者機関でのPSE審査に通っていればなお良し)
怪しげな輸入中華→いつ爆発してもおかしくない
0782774RR (ワッチョイ 05aa-9BBq [60.120.16.120])
垢版 |
2022/02/07(月) 17:40:26.03ID:mVeQw3an0
>>781
パッケージにLiFePO4かLFPと書かれていればリン酸鉄なのでひとまず安心。
こいつはまず発火しないと言われている。
メーカーが表示の偽装をしてなければの話だけど。

Li-Poと書かれている場合には発火の危険がある一般的なリチウムポリマーなのでちょっと心配。
購入してから10年も経っているのであればなおさら。

中華製品などは偽装が普通に行われているので表記自体が信頼できないし、さらにそのリチウムポリマーの中でも安価な小型モーターやライト用などの低出力にしか対応していないセルをむりやり使っていたりする。
しかもセルの個別監視なしで。
当然セルモーターなどを回すときに発生する大出力には対応していないのでセルが破損して発火する危険がある。

ここ数年ネットや新聞でも話題になっている電動工具の発火事故等は大体これという話。
https://youtu.be/a_YABeU2qAc
https://youtu.be/s19ZI4tN12c
0783774RR (ワッチョイ d5aa-t7ZP [126.62.255.140])
垢版 |
2022/02/07(月) 17:50:23.95ID:Ko7kvAeW0
ウインカー交換でカウル外しからの作業終わって付けようとしたらインナーの方のファスナ二本が刺さらんわ
また外して裏面みればわかりそうだけど今日はもう暗くて駄目だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況