X



YAMAHA TRICITY Part68【トリシティ125/155】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 83f3-EW4a)
垢版 |
2021/11/23(火) 04:43:28.27ID:cDxiTPxt0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)
▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

▼トリシティ300スレ
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 3【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610092690/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
▼前スレ
YAMAHA TRICITY Part67【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634708674/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0127774RR (ワッチョイ bfb9-ivHE)
垢版 |
2021/11/27(土) 11:34:40.24ID:NF2PLQ/w0
トリシティの直進性が良いと感じるのは前二輪によるもの
実効性としては耐横風性能が抜群
一方で前二輪によって単純に通常の2倍、路面ギャップを拾うのと、
レーシングマシン以上に立ったキャスター角で荒れた路面を飛ばす時に不安定さを感じる(実際には破綻しない、感じるだけ)
これは抜群のコーナーリング性能とのトレードオフなので仕方がない

また極低速時(停止直前くらいの徐行)は通常の二輪よりもフラつきやすい
これはフロントの"マス"が非常に大きいのと、特殊とも言えるキャスタートレールの設定で、
無意識でのバランスの操舵が間に合わないせいと思われる
通常の二輪なら停止後1秒くらいは足をつかないで停止できるがトリシティでそれは至難の業となる
もちろん違和感なく出来る人もいるかもしれないが、
少なくとも自分は通常の二輪との明確な差を感じる
このせいで、トリではすり抜けする気がまったく起きない

それらの特性を考慮しつつも、
異次元とも言えるコーナーリングの絶大な安定感は他で得られるものではないからね
0128774RR (ワッチョイ 9f92-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 11:48:51.17ID:WgstE33O0
多分その辺 トリシティしか乗ってない人とそうじゃない人でかなり差が出るやろな
0129774RR (ワッチョイ 7fee-wfzi)
垢版 |
2021/11/27(土) 12:32:50.48ID:zm7HJ92u0
>>119
見たけど公式チャンネルなのにもう1年間新作動画の配信がないんだね
これはもしかしたらアレかな…
0130774RR (アウアウウー Sa5b-UiZb)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:04:15.57ID:jR5pvi+ba
ん〜、なんかホント人の感じ方は千差万別なんだなと思うわ。
トリを点検に出して代車でシグナスXなんか貸し出された日には、極低速,特に走り始めがフラフラして不安定でしょうがないんだが。トリでの停止時に足をつかないようにするのも苦じゃないしな。
0132774RR (ワッチョイ bfb9-ivHE)
垢版 |
2021/11/27(土) 13:42:43.80ID:NF2PLQ/w0
可能性としては
・自分は他の原ニスクーターの経験がないので比較は普通のオートバイ十数台(つまり他の原二スクーターより安定してる可能性アリ)
・型番の差(自分のは最初期型の新車)
・まさかの個体差(メーカー製造で微妙にアライメントを変えてきてる?)
・「慣れ」の差は確かにあるかも(たまにしか乗ってない、距離数全然行ってない)
・衰え(年取って普通のオートバイ乗ってもふらつく可能性、トリシティしかないので確認不能)

衰え…かもなぁ
0133774RR (ワンミングク MM7f-negf)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:04:15.78ID:7qmlns6GM
でも実際どうなんだろね

無人で走らせて見れば分かるけど車体が傷つくような実験は雑誌もyoutuberもやりたがらんしな
0135774RR (アウアウウー Sa5b-scU3)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:14:33.20ID:ZeCM/X3Ma
トリ155乗ってるけど、確かにフラフラはする
それは外部因子では無くて内部というか身体のバランスっていうのかそういうのでフラフラする
それが結構機敏に反応するのでそう感じるけど、そのおかげで見た目とは裏腹にコーナーをヒラヒラと走れる
どう感じるかだな
0136774RR (アウアウウー Sa5b-scU3)
垢版 |
2021/11/27(土) 14:16:46.36ID:ZeCM/X3Ma
あ!低速時は安定してると思う
走り出しとか!走り出し重い(安定)…走ればヒラヒラ
0138774RR (ワッチョイ 9f92-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 15:26:14.58ID:WgstE33O0
これ結局機械的に安定してるわけじゃないから
そんな信用できる自立ではないと思うんだがどうなんだろう
0140774RR (ブーイモ MMbf-mgIj)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:59:56.18ID:V6rzEatCM
>>127
確かに。
今までいろんなバイクに乗ってきたがトリシティの高速での横風耐性は神レベル。
155でも風速10mのアクアライン余裕だったから、300だともはや風が吹いていることすら気づかんのだろうな(←言い過ぎ)
兎に角、この特性はトリシティの売り文句としてヤマハはもっと前面に出しても良いと思う。
0141774RR (ワントンキン MM7f-0GDO)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:39:33.07ID:67iz1MSWM
アクアラインはセダンでも走るけど風の強いときは流されてハンドルに汗を握る。トリシティ155がまだ楽だと俺も思う
0142774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:25:26.71ID:XUd5/ukj0
>>119
スイス製みたいだから電動かな?って思ったら400CC単気筒
心臓部、電装、足回りが日本メーカーなら欲しくなるけど
ヨーロッパ製だと日常に使う気にならん
ヤマハも4輪も開発してるみたいだけど
日本の法的に4輪だとバイクとして問題があるみたい
0145774RR (ワッチョイ f79c-negf)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:44:48.02ID:+CZEjge50
>>143
自立式でも無いのに何をもってして直進安定性あると?
トーイン?キャンパー角?
あるとするならソレはコーナリング性能とトレードオフの関係となるが?

フロントにタイヤが2つ有ることによるグリップ、ブレーキングは優位性は認める
でもそれは直進安定性とはちょっと違う、無関係では無いが

ただただ盲目的に『前二輪だから』というのであればこれこそが心理的の証左では?

アホ呼ばわりしたからには論理的、合理的な説明オナシャス
0146774RR (アウアウウー Sa5b-jQBE)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:54:29.77ID:43xCd5zaa
トリシティで風つよいときに走ると車体は全然動かないけど
乗ってる人だけ振られる
普通の二輪だと車体も安定させるために力使うけどそれがない
トリシティにしがみついてる感じ
0147774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:06:12.13ID:XUd5/ukj0
あいかわらずだね
バイクや人によってクセや感じが方が違うのは当たり前なのに
トリだからとか乗り手に問題がとか言い争って何になるんだ?
争いの後には虚しさだけが以下省略
0148774RR (ワッチョイ 7fda-scU3)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:15:15.53ID:Txf7Lzk40
不毛の…
0149774RR (ワッチョイ 57aa-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:30:41.27ID:cmlnYBIQ0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0150774RR (ドコグロ MM4f-PuNV)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:33:27.12ID:+8cSbSF5M
>>145
前2輪だから横風や路面のギャップの影響が少ない=直進が安定する
実際乗ってりゃわかる事だけどな
普通の2輪車と数値だけで比較しても意味無いでしょ
0151774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:34:16.04ID:XUd5/ukj0
自分がバカと自覚するから勉強する
ヘタだと思うから練習したり無理はしない
分かっていても人から言われると気分わるい
って分かっていてもココで人をバカとかヘタクソ扱いした事ある
0152774RR (スプッッ Sd3f-Glhm)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:42:43.56ID:UJod5tzSd
公式が安定してるって言うんだから安定してんだろ
GPマシンよりもキャスターがーって一輪のGPマシンと二輪のトリシティ比べて何になるんだよ
0159774RR (ワッチョイ 17ee-XRdm)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:34:13.34ID:AuMZKq6P0
>>127の通りと思うけどね。
公式の言う低速安定性がどの速度域のことを指しているかわからんけど
結局はあるポイント、すなわちトリシティ特有のフロントジオメトリと前二輪分のジャイロ効果が相殺される速度域より上では断然前一輪より安定するけど、それより下の本当に極々低速域に前一輪より不安定な状態が存在する。理屈上はね。
0160774RR (ワッチョイ f79c-negf)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:37:49.75ID:+CZEjge50
>>156
例えばさ
"前二輪のため、発進直後や停止直前のハンドルのふらつきが少なく、安定感が高いこと"
ハンドルのふらつきって自立式じゃ無いMLWの前二輪でも関係ある?
関係あるとしたらコーナリングの時バンクさせる時普通のバイクと違和感ある?引っかかりとか抵抗感とか?
無いよね?
そこがスゴいと思ってるんだけどね
だからこそ言われている『異次元のコーナリング性能』と『極低速時の直進安定性』はトレードオフの関係なのでは?と思う
安心感があるというのは良い事だと思うが、ただ"個人的に安心感がある"と"実際に安定している"というのは別物で事実否定的なレスもあるし個人の感想をさも事実の様に喧伝する事は購入を考えている人へのアドバイスとしては適当では無いよね、ていうハナシ
陰謀論者では無いが『公式が言っているから』はちょっと……
働いてる?仕事した事ある?バイトとかじゃ無くてさ………
0163774RR (ワッチョイ f79c-negf)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:47:22.44ID:+CZEjge50
>>158
ゴメンね
5ch以外にもやる事あるから30以内に返信とか期待されても応えられないよ
でも、君が望むなら頑張ってリロードして即レス出来るかやってみるから
0165774RR (ワッチョイ 57c6-Glhm)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:51:52.36ID:Rmd6WK5j0
>>160
逆になんでド素人の持論が公式に勝ると思ってんの?
間違ってると思うならちゃんと検証してデータ出して反証しろ

僕はこう思ってます〜なんてなんの価値もない

それこそ某たらこ唇に、それ貴方の感想ですよね?って言われるレベル
0167774RR (ワッチョイ 57aa-D8AZ)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:17:57.17ID:cmlnYBIQ0
疑問に思うなら問い合わせのとこから聞いてみればいいんじゃねの
YAMAHAに聞いてみればいい、そうすりゃ解決やろ

いつまでもだらだらと何やってんねん
0173774RR (ワッチョイ 57c6-Glhm)
垢版 |
2021/11/28(日) 07:58:51.91ID:Fag1mStJ0
くっそどうでもいい持論を延々と掲示板で他人にひけらかすのはオナニーじゃなかったのか
0176774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:53:40.13ID:JBS9b+7K0
バカみたいな議論は無視して
純正ナックルバイザー取り付けたよ
旭日風防のミドルつけてるから
仮付けで位置合わせと干渉しないか確認してから
プラ部の締めすぎ割れ防止で
緩み留め剤チョイ付けしたので30分ぐらいで付いた

旭日のミドルは純正ではないけど絶妙に干渉しない情報は聞いていたけど
数ミリの隙間で本当にスレスレだった
雑に付けるとバイザーとスクリーンが当たる
試運転もしてきたけど気温10度では効果はわからない
デザインは崩れないから気に入ってる
アマゾンはラスト1個だった
0177774RR (ワッチョイ 9f60-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:10:28.42ID:V6R6kLhe0
純正ナックルバイザーを付けようとしたんだが、すでにマルチマウントバーとワイパースイッチのステーが噛ましてあって、その上にナックルバイザーのステー乗っけて締め付けようとしたら付属のアダブターネジの長さが短くて取り付けられんかった
しかも無理やり締め込んだらミラー穴舐めてしまったよ…orz
0178774RR (ワッチョイ 9fda-scU3)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:21:13.55ID:i3sQtbRd0
付けすぎだろ!
0179774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:37:18.51ID:JBS9b+7K0
>>177
マルチマウントのステーはミラーアダプターの下側に付けて
バイザーのアダプターは上側にしたら付いたけどな
ワイパースイッチって事は屋根シティーかな?

バーエンドミラー買ってくるか
タップを買ってきてネジ穴復活させるか
ギブアップしてバイク屋かパーツ屋に泣きつく感じかな?
ドンマイ
それらのリカバリーを含めて遊びだよ
0180774RR (ワッチョイ 9f60-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 15:57:32.13ID:V6R6kLhe0
>>179
そう、屋根シティなんだけど屋根を付けてもらう時にカウルミラーだからか元々付いてたミラーのアジャストナットが外されていて返してもらってない(店には伝えて返してもらう予定)
それがあれば下からマルチマウントバー→アジャストナット→ワイパースイッチ→アダプター→ナックルバイザー→ボルトでイケると思う
しかしミラーのネジ穴の上側を少し舐めてしまったからどうなるか…
試行錯誤してみます
ありがとう
0181774RR (ワッチョイ 571d-m9+6)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:11:49.03ID:u0puE9rM0
カウルミラーにして純正ミラー取ったらすげえスッキリした。
ハンドルの動作でミラーも一緒に動くってのは俺にはストレスだったと思う。

SSのカウルミラーみたいでカッコいい
0182774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:31:11.62ID:JBS9b+7K0
>>180
アダプター上側にミラーの代わりにナットやボルトは
ホームセンターのネジで代用きくけど
逆ネジが売ってる可能性は低い
なのでミラー逆ネジアダプターをボルト代わりに

ネジのナメ具合にもよるけどヤスリで削ると復活する事もある
ただし重症化する場合もあるから自己責任で
逆ネジのタップが普通のホームセンターにあるか分らない
0183774RR (ワッチョイ 9f60-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:03:49.77ID:V6R6kLhe0
>>182
アダプター上側のボルトはマルチマウントバーとワイパースイッチが留めてあった逆ネジのボルトがあるから大丈夫
舐めてしまった穴に関しては店に相談したら最悪ミラーネジ穴は交換出来るって事だから、無理そうなら交換してもらうかも
0185774RR (ワッチョイ ff58-3yxj)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:27:48.69ID:CZeAiLfx0
たかが数百円なのに時間だけはある貧乏人が一生懸命ねじ山立ててる姿想像してワロタw
0187774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:44:55.40ID:JBS9b+7K0
仕事の設備で仕方なしにやる事がある
ねじのタップなんて簡単なのに
自分のバイクでやった事はない
バイクのネジなめた事ないし
0189774RR (ワンミングク MM7f-pluV)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:06:42.65ID:HfmX+JPxM
このスレはどんな話題が出ても上から目線で批判したりバカにして煽るのが居るから迂闊にネタ振れないよ
やれやれ…
0192774RR (ワッチョイ 7fee-wfzi)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:50:04.32ID:gEmQHyH70
これとプジョージャンゴで迷ってる
0194774RR (ワッチョイ f7fc-1+lx)
垢版 |
2021/11/29(月) 02:59:46.66ID:RWcmOqz80
155で電グロ使ってみたら問題無く使えた。ただ、長時間乗ってたらバッテリー部分が熱くなったけど、問題無いよね?
0197774RR (ササクッテロル Spcb-BjWg)
垢版 |
2021/11/29(月) 08:09:36.29ID:HObK3FTNp
リアサスは今もYSSが定番でよろしいでしょうか
しかしAmazonとか見ても取扱終了で見つけられない
0198774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/29(月) 09:39:40.39ID:5kz+88KW0
>>194
大問題だぞ君の文章能力
メーカーと商品がわからなければコメントのしようがない
バッテリーはグローブ付属バッテリー?スマホ充電などに使える汎用バッテリー?
中国・韓国のメーカーのバッテリーは火を噴くことで有名さらに賠償は期待できない
0200774RR (オッペケ Srcb-2Ngu)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:09:54.21ID:cGK+1Vp7r
電熱グローブ用で中国産のちっこいバッテリー使ってたらいつの間にやらぷっくり膨れていて、こりゃあかんと思ってすぐ変えたことあるな
通販で安いからって買ったものだがメーカー書いてないやつはやめたほうがいいね
0203774RR (ブーイモ MM8f-4Zpw)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:36:18.55ID:631vp7B+M
いいこと言うね
同感だよ
トリのスレでツベを引用して知識ひけらかして
マウント取った気でいるヤツって無能だよね
0204774RR (ワッチョイ 9f60-pluV)
垢版 |
2021/11/29(月) 21:47:14.18ID:4NVI3ISa0
荒らしが好んで使うレス
「バカ」「アホ」「ヘタクソ」「ゴミ」「貧乏」「無能」
荒らしは自分が荒らしという自覚は無いらしい
0206774RR (ワッチョイ 97d2-vD8p)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:21:04.01ID:YuOAOTI+0
ハゲは無毛
0207774RR (ワッチョイ d758-pNTM)
垢版 |
2021/11/29(月) 23:56:17.41ID:wyWjsCpz0
>>204
ここにいる荒らしはそれをよく使うのか
NGワードにして、無視したらいいよ
屋根とトライクで発狂してる奴も、それNGにしてスルーすりゃいいのに、いちいちケンカ売ってくるからな〜
0208774RR (ワッチョイ b7ee-rWzL)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:00:30.93ID:A5i7AGTc0
元フュージョン乗りじゃが直進の安定は長さ重さ由来が大きいと思うんじゃよ
トリちゃんのは言うなれば「走行安心性」じゃな 高速走行時はさすがに頼りないものの路面由来の危険が大幅に減るからのう
0209774RR (ワッチョイ f7fc-1+lx)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:06:12.18ID:rnUUNh7A0
>>198
タイチのをバッ直で使ってる。155で電熱運用だけで分かるもんだと思ったんだ、申し訳ない。
0211774RR (ワッチョイ d7a9-jQBE)
垢版 |
2021/11/30(火) 01:47:30.27ID:gAHJiIK30
シューティングブレイク購入したやつリフレクター貼りまくってきたねぇバイクにしてて笑ったわ
0212774RR (ブーイモ MM8f-4Zpw)
垢版 |
2021/11/30(火) 05:58:15.41ID:TjiDOL0wM
バッ直にも色々あってヒューズやリレー付けてキー連動にして
給電の配線のバッ直なら問題ない
心配だったら電熱グローブ使ってるときと使ってない時でバッテリーの温度比べたら?
電熱製品はバッテリーに負担かかるから発熱してるだけだと思う
珍しくない使い方だし
充電するとバッテリーは発熱するもの

バッテリーの負担減らしたいなら
弱で運用か小まめに入れたり切ったりか
モバイルバッテリーで運用
0213774RR (ワッチョイ 571d-m9+6)
垢版 |
2021/11/30(火) 10:08:07.21ID:HqDvB9cp0
マスターシリンダーブラケットか。
調べたら660円。逆タップ買ってアルミ立て直す金額と比べたらサクッと交換の方が早いし安心だなw
少しは建設的なアドバイスしてやんなよ。
0214774RR (ワッチョイ 9fa9-+aRL)
垢版 |
2021/11/30(火) 13:35:46.13ID:CI5JsQtL0
グズでノロマの意見は無視しようか迷ったが
物の価値ってのは金額だけでなく時間も大事なんだぞ
解決してる問題に数日たってアレコレ言って何になる
タップ補修はベストなアドバイスでなくても
早くリカバリーできるから選択肢としては有効な方法だ

部品交換は金額としては安く済むが
注文して届くまでに時間がかかる
必ず数日で届くとも限らないし
届いてすぐに作業する時間が確保できるわけでもない

純正ナックルバイザーを付けたモノ同士で意見交換をしていた流れで
状況が見えない中で自分がリカバリーするならコレって話だ
アンカーを付けてレスをしていたのは相手に対して真面目に答えていたからで
今回アンカーを付けてないって事は以下省略だ
0215774RR (ワッチョイ 571d-m9+6)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:49:37.44ID:HqDvB9cp0
ブラケットに屋根、その他ステーもろもろ重ねて留めてる状況なのにグズり易いアルミを補修アドバイスって頭おかしいと思うわ。
何がリカバリー含めて遊びだよw
なんの責任も取るつもりもないのにアドバイスが害悪その物だわ。
0216774RR (スップ Sd3f-omuR)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:16:11.72ID:F+xi3zP4d
コミネのハンカバ買おうかと思ってるのだけど
バイザー付けたままて装着できますかな?
0218774RR (スップ Sd3f-omuR)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:25:19.14ID:F+xi3zP4d
>>217
リレー通したよ
アレは毎回外す前提みたいなとこがあるね
そうなるとバッ直でも問題ない
裏面がウレタンスポンジなので濡れると
水吸ったままになるね

マジックテープの丈が全然足りないから
買うなら用意した方が良い
0219774RR (ブーイモ MMfb-4Zpw)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:47:00.16ID:DKCYVo9CM
>>216
今どっちか持ってる?
面白い発想だ
スクリーン変えてるからバイザーのスキマが狭くてカバー入る気しない
ノーマルならブレーキとバイザー広く調整できそう
カバー持ってないから言えるのはココまで
責任とらされるスレみたいだから
0222774RR (アウアウウー Sa5b-jQBE)
垢版 |
2021/12/01(水) 15:12:23.80ID:/toXtruUa
トリシティって普通に跨いでるだけでスゥーっと後ろに移動しやすくない?
意外と足で後ろ移動は楽
0225774RR (ワッチョイ d958-bQNk)
垢版 |
2021/12/03(金) 06:39:36.01ID:HPxkAerB0
来月から普通二輪教習なので、つべで参考になりそうな動画見てたんだけど、ビッグスクーターって、MT免許持ってる人でも運転難しいんだな
ホイールベース長いし、クラッチやニーグリップ使えないから、クランクでは足を付く人多数
免許取ったらトリシティの155に乗りたいけど、挫折して小型免許に切り替えるかもしれん
MT原付の経験しか無いから、苦戦しそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況