X



【YAMAHA】 MT-07 part66 【軽量ミドルツイン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Sr4c-E75g)
垢版 |
2021/12/08(水) 17:14:41.84ID:6+su12Bdr
!extend:checked:vvvvv:1000:512


ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part65 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626269987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0237774RR (ワッチョイ 67b9-xRAa)
垢版 |
2021/12/31(金) 18:33:39.22ID:R4N6B0g70
>>236
個人だったよ
買ったバイク屋がアホだったから個人情報丸見えだった
マンションの住所だったけど屋内駐車だったらしくて、めちゃくちゃキレイだった
0238774RR (オッペケ Srbb-LyxG)
垢版 |
2021/12/31(金) 20:20:23.14ID:FOJlJ2GWr
>>237
リアルだなぁ。
だからこういう掲示板でMT-07は小さいだの、クラッチが軽いだのやせ我慢書くのはやめれっちゅうのね。
真に受けちゃう人がいるから。

大型バイクなんだから小柄といってもFJR1300に比べりゃ小柄とかそういう意味でだし、
MT-03やR3より普通に大きいし、クラッチもアシスト入りしか知らない最近の子からすれば「まじかよ・・・」と思うレベルには重たい。

どちらが楽か?と言われれば当然MT-09の方が普通に楽チンバイクぞ。
大型バイクでも真綿にくるまれたようなヌクヌクの快適性が欲しいってなら迷うことなく07ではなく09だ。
今どき「左手が辛いぜw」など「昭和か!」みたいな体験ができることが07の楽しさなので07と09は同じMTでもびっくりするほど異なる。

07が好きな人は09が嫌いだし、09が好きな人は07が嫌いだというくらいユーザー層が異なる。
むしろSV650とMT-07が似た者同士。硬派というか。
バイクはある程度辛いくらいでちょうどいいと思ってる人たち。
0241774RR (ワッチョイ 0e07-STnU)
垢版 |
2021/12/31(金) 21:49:19.40ID:eTeCrpu70
他車のミドルツイン乗りだけど傍から見てMT-07と09の最大の違いはエンジンとマスの大きさじゃないのかい?
2気筒と3気筒じゃ別世界だろ
クラッチがートラコンがーってのは小さな問題な気がする
0248774RR (ササクッテロラ Spf1-Wk/a)
垢版 |
2022/01/01(土) 11:29:43.39ID:K2o3+Ngmp
価格が全然違うだろw
0249774RR (スッップ Sd62-vnHf)
垢版 |
2022/01/01(土) 12:12:13.81ID:ZmYlY+yPd
購入時に見た目がぜんぜん違うMT09とZ900RSを候補に入れて比べるやつっているのか?
0251774RR (オッペケ Srf1-zt4Z)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:35:52.41ID:dqViqWMor
ま、しかしちょっとツーリングする程度の人は何を選んでも大して違わんだろうからな。
体格と運動神経が足りているならデザインとフィーリングが少し違う程度の差しかない。

あとは先進装備の有無くらいで。

個人的にMT-07の良さを挙げるとツインでは頭一つ抜きん出ているであろうCP2エンジンの小気味良い反応性とエキゾースト、柔らかい車体、足回りからくる街中での軽快感というところかな。
ただ一方で圧倒的な軽快さが売りなので速度を上げると不安定感が生じるけどそこはトレードオフという感じ。

オフ車とかモタードのテイストを取り入れたロードスポーツとでも言うのか?
音楽のジャンルでいうとEDMだな。
ごった煮になってるので正体がよく分からんけど、様々な要素が含まれているので飽きが来ないかなと。

という意味では何をやらせても二流なんだけど、まあライダーも二流なのでそこはオッケーよという感じ。
(悪く解釈すると何がしたいのかよく分からん中途半端なバイク)

逆にそういう部分にこのCP2というエンジンの懐の深さを感じさせられるのよね。
下のギアでは一気に回ってスポーティー、上のギアではドコドコまったりクルージング、どちらのテイストも不快感がなく「これは違うな」という拒否反応がない。
全域が使えるというのか、絶賛されているのがよく分かる傑作エンジン。

あるいはCP2エンジンの凄さを余すところなく表現しようとするとMT-07のようなマシンになってしまうのかも知れない。
0252774RR (オッペケ Srf1-zt4Z)
垢版 |
2022/01/01(土) 13:47:04.49ID:r1KbBgE1r
なので「俺はこういう走り方をするので愛車はこうあって欲しい」というのがガチッと決まってる人にはたぶんMT-07は合わない。
そこまでの道のりが遠すぎるので。

逆に「どう走りたいかなんて日によって違う。何なら行きと帰りで違うw」というライダーとはとても相性が良いと思うな。
0257774RR (ワッチョイ c225-BTCB)
垢版 |
2022/01/01(土) 21:06:28.71ID:whmv14hT0
ぶっちゃけ初めての大型二輪ビギナー向けかリッターのパワーに疲れた老ぼれ向けかのどちらかなんだよ
mt07は
あるいは金がないけど中型は嫌な人向け
0258774RR (ワッチョイ 9db9-hDuN)
垢版 |
2022/01/01(土) 21:21:06.67ID:UWZInYJr0
>>257
老いぼれは失礼だな
いろいろ乗った結果、人車一体感の重要さに気が付いた俺みたいのもいるよ
0260774RR (オッペケ Srf1-zt4Z)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:48:44.29ID:JRR/DORZr
>>257
まあまあ、そんな感じだろな。
「こんな風に走りたい」という理想に向かって突き進みたい中級者にとっては色々と中途半端でどうにもならんという感じのバイクだろなと。

そこまで進んでない初心者かすでに卒業した人に合うだろうなという感じではある。
0261774RR (オッペケ Srf1-zt4Z)
垢版 |
2022/01/02(日) 01:07:41.71ID:qbAno4RPr
なので車体そのものはやっぱり何がしたいのか今一よく分からない糞バイクなんだけど、
そこにCP2という傑作エンジンが搭載されることで力業で成立させちゃってるというか。

これで成立しちゃうんだな、という面白い存在。
なので全体的に統一されたまとまりが欲しい人はモヤモヤするのかなというのはあるな。

MT-07の車体って色々と盛り込みすぎて何一つ達成してないんだけど、心臓部がCP2なので何となく成立してるというか「まあいいか」レベルに到達しちゃってる。
そんな感じだな。

様々な面白さが盛り込まれている一方で全体的に雑な感じなのでアシストアンドスリッパーも別にいらんという心境になるというかな?
そのようなテキトーさが07のキャラクターとして成立してるとこがあるから。
0262774RR (ワッチョイ d109-EXqI)
垢版 |
2022/01/02(日) 02:15:22.12ID:9KcG9OuO0
アスペとかなんかこれ?
0263774RR (ワッチョイ 31ee-qQNX)
垢版 |
2022/01/02(日) 05:46:17.16ID:AMHsi7800
思い込みと決め付けが強い。それを主張して押し付けてくる感じが不快。聞かされてる相手がどう感じてるのかお構いなしの感じ。たぶん実生活でも嫌われ者なんだろうな〜
0265774RR (アウアウウー Saa5-TI4Y)
垢版 |
2022/01/02(日) 09:12:37.70ID:wuqJBXKQa
分かるヤツはアレと同程度の低い知能って事だよw
正月から駄文の長文晒して厚顔無恥を証明してるだけw
0266774RR (ワッチョイ e558-tUTw)
垢版 |
2022/01/02(日) 09:18:10.55ID:OmUkjTEI0
>>264
読んだ相手に伝わるように書いている訳じゃなく自分の言いたいことを書いているだけだからな

即NGでもなにも困らん
0269774RR (ワッチョイ 7916-4wTp)
垢版 |
2022/01/02(日) 11:53:07.77ID:/HwmEzmg0
久し振りに来たら変な流れになってるな

それは置いといてR7のパーツで07に流用出来る物って何かあるのかな
0274774RR (オッペケ Srf1-zt4Z)
垢版 |
2022/01/02(日) 17:43:25.06ID:T9KwSE8Er
ステップは問題ないな。
足を下ろすとちょうどステップの後側に来るので足の上げ下ろしがやりやすい位置にある。

ステップが邪魔になる人は足が短くてメーカー想定よりシートの前側にいる可能性があるからプリロードを調整してみても良いかもな。
0276774RR (アウアウウー Saa5-TI4Y)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:48:12.46ID:rPbp9ga7a
久々に来たなら見てない過去ログくらい見ろという意味を含めて言ったんだよ。
その程度の準備すら出来ねえ奴は仕事も出来ねえんだろうがw
0277774RR (ワッチョイ 59ee-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 22:12:23.11ID:Zsc/yawa0
子供かお前はw
0278774RR (ワッチョイ 3178-G0Kd)
垢版 |
2022/01/02(日) 23:11:38.08ID:PBBo89Jt0
そういや
スリッパークラッチは駆動側で滑ってパワーロスするとか言ってたアホがいたな。
0279774RR (ワッチョイ e9f3-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 10:07:21.32ID:HdeTvnjp0
>>278
構造的にとか言ってたけど全く構造を理解してなくて笑ったわ
そんなもんが200馬力オーバーのSSに使われるわけないのにな
0290774RR (ワッチョイ 6eda-h8Z/)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:38:04.28ID:3pa3QlKl0
バッテリーへたって年末から充電中。最初期型乗り、新車装着のは4年もったけど、某用品店で買ったのは3年しかもたずか…
0291774RR (ワッチョイ 9225-iZeD)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:49:05.04ID:HEF7ByoV0
オフとオンの2台で15年間ずっと国内ユアサで通してきたけど
寿命は3〜5年とバラバラで結論は当たり外れでしかないなと思った
0292774RR (ワッチョイ e558-AIex)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:56:21.99ID:H1D4XUyB0
やっぱバッテリーの寿命ってそのくらいなのか
07はちょいちょい乗ってるけどサブの250は2〜3ヶ月に一度、50kmくらいしか乗ってないわ…
やっぱ毎月100kmは乗った方が良いのかな?

いままでは大型と250で使い分けてたけど07乗り出すの楽だから250の出番が減ったんだよね
0294774RR (アウアウウー Saa5-J55m)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:03:26.25ID:sePdrzhKa
いまだに鉛の重さから逃れられない奴がいるのかよ。
新しい物が受け入れられないのは老化のせいかw
0295774RR (ワッチョイ 0679-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 13:13:48.78ID:Kwk+QYsE0
毎月1000〜1500kmくらい乗って6年になるけど、買った時のバッテリーのままだわ
始動性も充電ポートもグリップヒーターも問題なし
去年エンジンのかかりが少し悪くなったけど、プラグ替えたら元通りになった
0296774RR (ワッチョイ 49e2-J/oh)
垢版 |
2022/01/07(金) 19:30:51.33ID:EMaUU7Ji0
バッテリーは当たり外れの要素あるよね
10000km/年のペースで5年足らずでダメになった
その1年前から乗ってる総走行7000km弱のスクーターは大丈夫だったけどついでに交換した
0297774RR (ワッチョイ 42fd-hEBD)
垢版 |
2022/01/07(金) 20:28:29.53ID:tNvtQcXW0
俺のも5年はもったなぁ 5年経ったし交換しておけばトラブル無いだろうと変えちゃったけど
0298774RR (ワッチョイ 6eda-h8Z/)
垢版 |
2022/01/07(金) 23:35:09.21ID:fOrgGDIK0
290です。いいペースで乗ってればバッテリーも長持ちするみたいですね。
今時は通販のほうが回転よく、用品店のは電圧チェックしてくれるとはいえ長期在庫品が多いのかも。
国産通販で一万ちょいと手頃なので、突然死のリスク冒してまで安い海外品に手を出そうとは思わない慎重派(小心者ともいう)です。
0299774RR (アウアウウー Saa5-Rg8A)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:05:06.89ID:VJ33sDI0a
いくらなんでも5年は引っ張り過ぎ
持ったとしても単に運が良かっただけだわ
百歩譲っても4年 3年毎の交換がデフォ
0301774RR (ワッチョイ 7ffd-IdbC)
垢版 |
2022/01/09(日) 02:05:37.52ID:RMWeTLal0
そんな頻繁に変える物でもないし交換しにくいとも感じないね 
プラグの方が圧倒的にだるい
0303774RR (ワッチョイ dfe2-9Nxz)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:17:59.70ID:gqy55uVT0
ワイも引っ張り出しやすいように荷造りテープ貼って摘めるようにタブ作ってるわ
0308774RR (ワッチョイ 5f58-qJ/Z)
垢版 |
2022/01/10(月) 12:21:12.39ID:ut3eo1G30
意外と純正バッテリー安いのね
250オフ車がそろそろ交換時期なんだけど保証がしっかりした店だと2万円前後するんだよなぁ
五千円の台湾ユアサ試したいけどコメント見ると再生品っぽかった人も居るみたいだし
0309774RR (アウアウウー Saa3-9Ij/)
垢版 |
2022/01/10(月) 12:38:58.87ID:NcKTULXqa
よく考えてみ 高いってもMT-07のフロントタイヤ1本分でしょ
それで最低3年は持つんだから タイヤなんてもっと短いスパンで前後交換してるでしょ?
消耗品と割り切ってそんなに気にならんと思う
なのにバッテリーだけバクチ要素の強い数千円のバッテリーで済まそうとか4年 5年と引っ張ろうとするのか謎
出先で突然死したら悲惨だぜ?タイヤやブレーキパッドとか使用限界が目で見て分かる物と違い
早めの予防交換が必要なパーツだよ
0310774RR (ワッチョイ 5fb9-dXQO)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:35:19.17ID:RLHIXGfq0
>>309
同意だな
あと突然死が怖いから、GSユアサか古河以外は買わない
確率の問題だから、中華製や台湾製でも何年持った、とかいう話はどうでもいい
0311774RR (ワッチョイ dff3-NE3x)
垢版 |
2022/01/10(月) 14:06:37.72ID:V6RkEF4t0
>>308
バッテリーなんて個体差ガチャだからどれ買っても一緒よ
2万円の物1つより5千円を4つ買った方が確実に長持ちする
0313774RR (ワッチョイ df01-45mG)
垢版 |
2022/01/10(月) 14:32:20.62ID:bl3fv5c50
新車で買った18年式のバッテリー1年持たずに死んで安物バッテリーに乗せ替えたら半年で突然死した。
保証で交換してもらった安物バッテリーはその後問題無く今に至る。
全ては運だと思う。
0314774RR (エムゾネ FF9f-NfW4)
垢版 |
2022/01/10(月) 14:43:43.92ID:tcUsHrKJF
突然死ってどんな感じなの?
ハザードすら点かないの?
セルを回す力がなくなるの?
0319774RR (アウアウアー Sa8f-IdbC)
垢版 |
2022/01/10(月) 17:13:48.81ID:dzEJbQgPa
バッテリーの寿命は乗り方も割と影響してそうだよね
俺は年10000kmぐらいはツーリングしてるからかめっちゃ持つよ
0320774RR (ワッチョイ df01-45mG)
垢版 |
2022/01/10(月) 17:27:52.29ID:bl3fv5c50
>>314 季節は春だったが電圧が6V位になってうんともすんとも言わなくなったよ。
充電も出来ないし。
0322774RR (ワッチョイ dfe2-9Nxz)
垢版 |
2022/01/10(月) 18:34:50.59ID:nc0PMAmG0
>>317
そりゃ状態と値段次第でしょ
ヤフオクでその値段まで上がるの?ってのがあれば
え?!そんな高額で出すとか正気か?てのがある
0323774RR (ササクッテロラ Spb3-ojRl)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:36:11.22ID:ghUYfXqbp
純正のGSユアサしか使ったことないけど、それでも一万ソコソコくらいじゃね?そんなに安いモノの差がないよな
0324774RR (ワッチョイ ffda-zTpX)
垢版 |
2022/01/10(月) 23:26:47.81ID:gpGumSl10
>>306
グラステープっての初めて知ったけど、これも劣化すると厄介なことない?
まぁ確かに重いバッテリー掴み上げるの面倒なので、手持ちの耐候性結束バンドを試してみようかと思う。
0325774RR (ワッチョイ 5f58-qJ/Z)
垢版 |
2022/01/11(火) 00:34:06.64ID:w+xKiVsh0
308だけど背中押された気分
うん、07には12,000円、オフ車には20,000円の正規代理店経由のGSユアサ製買うわ
色々レビュー見たらAmazonの台湾ユアサは30日保証らしいからまさにギャンブルだし

みなさんサンクス
0326774RR (ササクッテロ Spb3-t1ED)
垢版 |
2022/01/11(火) 10:12:25.24ID:6cPe2pHqp
>>317
初代が1番足つきが良いというメリットはある
並かそれ以上の身長なら関係ないけどね
初代のデザイン好きだな俺
0329774RR (ワッチョイ ff91-2G4o)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:16:15.92ID:z6fz44gC0
初代が一番足つきが良いと言ってしまったけど
足つきが悪くなったのって18年式からなのね
訂正しとく

今ググってて初めて知ったけど16年式と14年式の赤って色違うんだね
16年式の赤格好いいわ
俺のは14年式の赤
隣の芝はなんとやらってやつかもしれないけど
0330774RR (ワッチョイ 5fb9-EWDH)
垢版 |
2022/01/11(火) 22:45:43.38ID:KWCQxUSk0
18-20年はMT-09にフロントのデザインを寄せたのが、ちょっと嫌だな
別に09になりたい訳じゃないのに
0331774RR (ササクッテロ Spb3-t1ED)
垢版 |
2022/01/12(水) 12:08:31.77ID:36niSTS1p
ホント初期型ってシート高からすると考えられない足つきの良さだよな
こんなのほかに乗ったことないよ
0333774RR (ササクッテロ Spb3-t1ED)
垢版 |
2022/01/12(水) 12:36:43.32ID:36niSTS1p
シート高76センチだった時のVTRとそんなに足つき変わらん気がする
初バイクであっぷあっぷしてたからこんな印象なのかも知れないけど
0334774RR (ワッチョイ ff58-qJ/Z)
垢版 |
2022/01/12(水) 14:43:00.29ID:Mj2zfIcu0
初代の開発に日本側がメインで携われてたからこそのシート高805mmなのかな
身長170cmジャストだと踵が浮くくらいでまったく不安ないし
ヨーロッパ主導だと850mmくらいで設計されてたんじゃない?
Vストローム650(835mm)は爪先着くくらい(拇指球すら着かず)で購入諦めたんだよなぁ…
0335774RR (ワッチョイ 7fa9-JfK2)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:01:20.36ID:38bJgd2X0
ヨーロッパ主導でもシート高は対して上がらんよ
欧州メーカーのエントリークラスのロードバイクは本国仕様でも
似たようなシート高なんだから
0336774RR (ササクッテロ Spb3-t1ED)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:15:06.68ID:36niSTS1p
>>334
つま先しかつかないって両足ででしょ?
諦める基準がちょっと厳しすぎじゃない?
慎重なのは悪い事じゃないけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況