X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 15:07:04.05ID:DmU1ISx1
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596611239/
0101774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 16:12:59.44ID:cK5nnoJD
そういやジェベは国産なのに新車で乗り出し30ちょっとだったんだよね…
0102774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 16:21:28.07ID:ptN3OXfA
今日ジェベルたんと250`走ってきた
0103774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 16:29:49.91ID:U6oLRa/i
>>101
こういうバイクをまた作ってもらいたいもんだよね
0104774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 00:07:30.36ID:MD0iN0Ud
信号待ちでニュートラルがかなり入りづらいんですが、何を点検すべくでしょうか?
因みに、エンジン切った状態では入り易くなるし、
信号待ちでも、アクセルを吹かしながらだと、ニュートラル入り易くなります。
0105774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 07:05:07.23ID:h2fN0YII
125ならいつものアレ
0106774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 07:09:47.33ID:1wF6RrH5
200でもいつものアレ
0107774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 08:44:48.82ID:sRbe2lH+
ちゃんと教えなさいよ!
オレのも入りづらいんだからさ!
0108774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 09:16:31.65ID:EWDMt7zf
俺も入りずらいわ
オイル交換したら暫くマシになるけど
0109774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 20:02:08.93ID:P5Y9HyWH
おれの止まってるとギヤが1そくまでなかなか落とせんわ
0110774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 15:11:17.03ID:wAfl+d6j
ハウジングの段付きじゃないの?
0111774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:32:17.83ID:J8l0llCQ
いつものアレとは、ドレンボルトのすぐ横にあるボルトの中にある弾丸みたいなパーツじゃない?
125はアレがないとニュートラルに入りづらい症状が出る
0112774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 05:12:24.09ID:yUnArZ3i
ジェベルまで続く伝統のクラッチ病ではないのですか?
0113774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 16:36:24.21ID:L3evvRMf
普通にクラッチワイヤーの遊び調節では?
0114774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 19:33:17.67ID:9JjnKLFE
ワイヤー調整してダメだったらクラッチ板換えるしかない希ガス。

そのクラッチ板換えても、1万キロも走るとだんだん現象が再発し始めるんだよね。
0115774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 19:56:12.91ID:WD5EJz++
N入らない問題、ハウジング・プレート・ロッド・例の玉とスプリング変えても治らなかったからシフト周りに何かあるのかと思ってる。
SXからだと今4機目のエンジンで、このエンジンだけはスコスコ入るから何か対策でもあったのかな?

誰か詳しい人教えてほしい。
0116774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 06:39:34.66ID:/aL17nvI
>>94
スズキ版CRF250ラリーかね?

同じくジクサー250からエンジン流用でレブル250相当を出せば良いのに。
0117774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 09:40:31.46ID:sG/+io3M
VストロームSX、少し重いこと以外はいい感じ ラフロードを気兼ねなく通過できる程度のOFF風味がちょうど良さそう

ジェベル200最終型を新車から乗ってるけど ニュートラルに困った記憶が無い 
どこかのモデルチェンジで改良されたのだろうか
0118774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 10:30:36.54ID:sG/+io3M
>>116 CRFラリーほどOFF寄りでなくて価格の優位さはかなりありそう 
KLX230やツーリングセローには高速道で優位 Vスト250やベルシスには軽量さで優位 
うちのジェベルはトコトコ担当なので乗り換えには至らないけど
0119774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 10:51:45.49ID:RX25rzuE
ジェベルぼろいからこまごまと金がかかる、ここらで乗り換えて一生もんにするかなあ
0120774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 21:05:29.04ID:A5d48C8U
むしろジェベルこそ一生もん
0121774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 08:40:19.37ID:ewdGg/Ls
間に合わせのつもりで雑に扱ってたけど 
これでいいんだよ なところや保守性の高さから 終のバイクになる予感がしてきた ジェベル200 
外観をキレイに保つ手間を掛けていればよかったと後悔してる
0122774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 09:59:41.49ID:xMBLpZ/B
ジェベル200は燃費がクソ悪いのだけが残念
0123774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 10:45:18.09ID:YGFKRyUO
それは壊れとる
0124774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 10:53:55.42ID:IG9t5d9T
125で常に上まで回す乗り方しても30km/L下回らん
弾丸マフラーにキースターのセットで純正より全域濃くして33km/Lぐらい
クソ悪いってレースキャブ入れて20km/Lとか?
0125774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 11:54:19.23ID:kNpkTXul
今の季節で朝イチにチョーク引かないとかかりが悪いのは薄いのかな?
0126774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 13:49:51.25ID:YGFKRyUO
それは普通
0127774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 14:18:58.73ID:hr53QZdW
現行モデルならもっと燃費が良いのがあるだろうけど、乗り換えするほど差があるとは思えないな
ジェベル200 で 35km/L前後

朝とかなら夏でも始動の際はチョークを使うよ
すぐ戻すかそのまま暖機するかは気温次第
0128774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 14:35:49.43ID:KDVzFGWB
クインキーのステップだとおしりいたくなる、ノーマルに戻した
0129774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 17:02:12.18ID:DLM3xTrB
>>127
は?35?!
どれだけアクセルワークに気をつけてても満タンで200キロしか走らないんだが…
通勤ちょい乗りでもなく、ガッツリ1日ツーリングしてもその程度
0130774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 17:06:11.55ID:DLM3xTrB
中古でオークションで買ったんだが真冬だろうが真夏だろうがチョーク引かなくても即始動するんだよ
これが悪燃費に影響してるのかな?
前の持ち主キャブに何したんだろ
0131774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 17:26:02.03ID:zm3p6vEs
割と燃費気にせず走って、200は35km/L、125は30km/Lあたりが普通かと

距離走ったバイクなら、2〜3kmほど燃費落ちるかもしれないけど、
5km以上落ちるようなら何処かおかしいので要整備かな
0132774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 18:47:46.89ID:Naocs9xQ
>>117
幹線とか5速でしばらく巡航してて、行けそうで行けない赤信号で止まった様な時でもNに一発でグチャっと入るん?羨ましいわ。
0133774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 19:37:48.13ID:IG9t5d9T
>>130
キャブ車で真冬にチョークなし即始動できるのは相当濃い気がする
まあバラして番手見るしか無いわな

>>132
1発で入らないのは故障してるからだよ
新車の状態だと普通に入るんだから
0134117
垢版 |
2022/04/17(日) 21:43:16.62ID:ewdGg/Ls
>>132 5速のまま停車した場合なら シフトペダルの操作だけではNに入らないと思うよ
半クラを当ててギヤのかみ合いを替えるとかバイクをいくらか動かすとかすると思う 
停車前に3速にシフトできていたら手間は掛からないはず そういうものと認識してるから困らないと書いた
0135774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 21:55:24.10ID:ewdGg/Ls
>>130 何らかの理由でフロート油面高が上がってるとか いわゆるチョーク系通路がキチンと閉じてないとか ただの故障かもしれない
始動性とは直接関わらないけどジェットニードルとメーンノズルが摩耗して過濃になるのはありがち
エマルジョン系エア通路に不純物が詰まる という可能性もある
郊外ならリザーブまで300キロくらいは走れると思うよ
0136132
垢版 |
2022/04/17(日) 23:30:09.61ID:Naocs9xQ
>>133
新車時(SEY)から乗ってるけど、(当時より悪化はしてるだろうけど)昔っからそんなそんな感じだったけどね。
いろんなバイク乗った訳じゃないから知らんのだけど、
大概のバイクって上のギアで巡行後とかの停止は大なり小なりニュートラル入り辛いもんで
逆にどんな状態からでもクラッチ切ればNに1発ですんなり入るの方が珍しいと思うけどマジであるん?
>>134
小細工はいるんじゃ改良されてないかも。
0137774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 01:54:09.29ID:nFSCLkNO
普通は速度に合わせてシフトダウンしてって
信号で止まる頃には1速とか2速に入ってるものでしょ
5速のまま停車とか考えられない
だって渋滞時とかふいに信号が変わった時にすぐ加速できないじゃん
そもそもの乗り方がおかしいと思う
0138774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 20:55:57.29ID:6AySjrur
信号見てないか飛ばしすぎで急ブレーキになってるんだろ
急ブレーキで停止時5速だったとしても普通に落としていって入らなければ半クラ使えばいい
0139774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 09:03:10.90ID:ZZGcQQgt
べつにクラッチ切って5速のまま止まってもええやん
0140774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 20:30:45.50ID:GbZBV5Us
それ下手くその乗り方じゃーん
機械のせいにすんなよー
0141132
垢版 |
2022/04/23(土) 18:05:20.63ID:0qagkcKU
年がら年中そういう乗り方してる訳じゃないし、そもそも乗り方どうこうではなく
困った事がないとか新車なら普通に入るといわれる程
前述の様な場合や期せずして急ブレーキ気味に止まった時も半クラだの少し吹かし気味にとかしないで
クラッチだけでどっからでもNに出来るほど切れは良くないでしょって言ってるつもりなんだけどね。
0142132
垢版 |
2022/04/23(土) 18:17:46.07ID:0qagkcKU
>>117さんは半クラとかは手間はかからないという認識と仰られてるので
それは俺との考え方の違いだとはわかってるつもりです。
0143774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 20:54:22.19ID:8MxjIZxI
200と125なら200の方がニュートラルには入れやすいように思う
個体差と言われれば、そんな気もする
その程度の違いだけど
0144774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 22:29:21.84ID:oIzxg0iN
129です
キャブのオーバーホールをしたら燃費改善されました
スロージェットが詰まり気味だったようでアイドリング〜低速時でもメインジェットから燃料を吸い上げていたのが原因でしたね

冬場のチョーク無し1発始動も、信号待ちでアイドリングが下がりにくいのも全てがスローの詰まりが原因

これで遠出が苦じゃなくなる!

コメしてくれた方ありがとうございました
0145774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 05:53:41.93ID:DQukfUaU
>>144  おめ!
>>141  クルマのマニュアルミッションならどのギヤからでもNにできる構造だけど バイクの場合は順送りにしかシフトできない構造になってる
順送り方式なのでどこかのシフトでギヤ(ドッグ)のかみ合いが悪い時点でその先に進めない
停車状態だとギヤが回転していないので ドックがかみ合わない状況になりやすい 
そういうもの、と理解しておくのがいいと思うよ
1速からNとか2速からNにするのが困難でエンジン停止状態なら容易、とかならクラッチの切れ不足などを疑うけど
0146774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 17:25:35.64ID:+1AY+XGP
>>101
今トロージャン200めちゃくちゃ高いな
倍もするんかってワロタ
0147774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 12:46:22.00ID:ZI1+VVRu

0148774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:17.67ID:OsYorJWg
サスがまたキコキコしてきたーー!
てかエキセンリンクのシャシの方のボルトがめっちゃ段付き摩耗すんだけど俺のSXだけ?
0149774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 20:57:27.65ID:e5YA48kZ
>>148 ジェベル200最終型だけど そのボルトは段付き摩耗してたよ
サスのリンク系をグリスアップした際に見つけて 純正新品にグリスを塗りたくって組んだ
その後段付きしてるのか検証していない 走行距離や経過年数からするとグリスアップが必要かもしれない
0150774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 07:19:08.75ID:LDmWuLL1
>>149
最終型でも段付きするんだ
構造的な問題かな
グリスニップルあればいいのに
0151774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 10:49:31.65ID:/dt4XOz/
グリスニップスは増設できるよ
密閉性は落ちるけど、整備性は格段にあがる
試してみたら?
0152774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 10:50:38.47ID:/dt4XOz/
ス ×
ル ○
0153774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 10:46:56.33ID:1zySnUjS
リヤサスのキコキコ、バイク屋にオーバーホールすれば10万円といわれたんでまあいいやにしといたら、
油さしたらなおったらしい
0154774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 11:46:17.03ID:a6tPPpp9
リアのキコキコはブッシュ部分に定期的にベルハンマー差しとけば抑えられてるよ
0155774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 13:22:27.06ID:9b3zx9h8
キコキコ音は耳障りだよね 
リンク系統に加えてスイングアームピボットブッシュも定期的にグリスアップしておくと 異音防止と乗り心地保全ができるよ
0156774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 19:05:38.48ID:1zySnUjS
気にしなけりゃいいんでしょ買った時からだしといったら、ベアリングが割れるかもといわれた。
0157774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 17:35:50.46ID:fAfaLqm3
リンクをバラしてグリスアップすればいいのに
手間は掛るがそんなに難しいものじゃない
0158774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 18:11:45.59ID:BGdzd7G1
知識もやる気も金も愛着も無さそうだから別にいいんじゃね
0159774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 22:52:53.53ID:S2qnmTAw
ジェベル乗ってる時点で金は無いわな
0160774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 06:47:31.28ID:VXL2UBS/
貧乏バイクかわいいお
0161774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 00:48:12.05ID:zzgBbTOi
ジェベル200のリアサスをプロジェクトサイエンスさんにお願いして、見た目までこだわってバネまで塗装しても5万くらいだからほんと助かったわ
0162774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 21:56:11.88ID:I8az40hy
サス上のベアリングが意外に盲点
0163774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 08:23:17.68ID:ty4+7eKV
バッテリーは問題なく、スターターを押せば電気が流れてる音がするのにセルが回らん…
0164774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 10:37:41.71ID:4wLDT61G
はじめましてSX200RM乗りです。CDIの各配線間抵抗ご存知の方がいれば教えてください。手持ちのSMは初期型でCDIの型式が違うため数値が一緒かどうかわかりません。CDIの型式は32900−42A10です。よろしくお願いします。
0165774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 11:11:04.52ID:cePNjzdM
電気が流れてる音を具体的に
0166774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 13:52:42.57ID:xQM9r8Eo
ビビビ
0167774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 18:46:41.45ID:5wBnca9z
自分も経験があるがスターターリレーが逝ってるんだろ
スターターリレーを叩けば動くこともあるが交換かな
あとはスターターのギアが噛み込んでた事もあったな、モーターを外して動かしたら回ったんで
左側のカバー開けてギアをハメ直した
0168774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 02:09:30.63ID:0BvkCXMB
>>164
RMのSMあるけど、CDIユニットの点検表はP111の1種類だけです
なので前期も後期も数値は同一かと
0169774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:11:22.35ID:3PqxxJrv
>>168
回答ありがとうございます。もしかしたらRMはサイドスタンドSWが追加されている分数値が若干違う可能性があるのかなと思っておりました。
ちなみに200RのSMには桃→青黄8〜35K,黒白→青黄3〜15K、茶→緑白2〜10K、桃→緑白2〜10K、黒白→緑白0、黒黄→緑白2〜10Kとなっておりますが合っているでしょうか。私のCDIはそこの数値が全然違います。
0170168
垢版 |
2022/05/08(日) 21:32:02.42ID:0BvkCXMB
>>169
確認したけど同一でした

RM版のCDI点検表にサイドスタンドの項目(緑線)は追加されてないので
たぶん前期型の点検表がそのまま掲載されてるのかと
0171774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 22:08:20.54ID:3PqxxJrv
>>170
重ね重ねありがとうございます。
どうやらCDIが逝ってしまったようですね。
中古で購入したCDIも同じ数値でしたので残念です。
追加で探してみます。トホホ・・
0172774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 10:41:53.85ID:YWg515SI
もしかしたらもうやってる人いるかもだけど、強制開閉にしたくてPE28を入れたから報告
車両は125、エアクリマフラーノーマル、使ったのはMINIMOTOのPE28。
元のキャブが調子悪くて、ダイヤフラムチェックしたらヒビ入ってたので、この機会にと思って強制開閉にした。
PE28にしたのは安かったから。
エアクリ側の接続はポン、エンジン側はインマニをGN125のものを使ってる。
GN125Hのインマニだと若干短い(ギリ付く、今のところ二次エア吸ってないけどちょい不安)なので今GN125-2Fのものを注文してるところ
スロー32,メインは105で今のところセッティング出てるっぽい。
スロットル周りは前期SX125のやつを使った。
ワイヤーの長さがギリだけど使えた。
結果、ぬわわqくらいまでは加速する。
レスポンスもカブくらいにはよくなった。
セッティング出てから100qくらいしか走ってなくて給油してないので燃費は不明。
前のキャブが完調だった時を知らんから比較はできないけど、個人的には満足してる。
0173774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 11:54:55.85ID:1vqvNfD/
ぬわわくらいだったらノーマルキャブの新品買えばそれくらい出ない?まあスピードは出せても車体がブレて怖いからやらねーけと
0174774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 15:10:16.88ID:ACxYTZUc
キャブ変えても回転数と減速比が変わるワケじゃないから、
最高速がノーマルと変わらなくても当たり前

加速感やレスポンスに納得できてるなら正解でしょ
0175774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 15:26:00.84ID:HGK9kRLJ
ジェベ125の純正キャブはちと高かったので、選択肢には入れなかった…
というか最初はダイヤフラム交換しようと思ったんだけど、結構高かったから、いっそキャブごと交換してやろうと思ったって感じ。
同じ負圧式のgn125の新品キャブにしてもよかったんだけど、消耗品の入手性を考えてやめた。
純正キャブが調子いい状態を知らないから、どれだけ性能が上がったかはわからんが、キャブの掃除はしやすくなったw
0176774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 23:25:13.37ID:9+lWqfi6
>>171
ちなみにどんな症状がでるですか?
CDIの故障ってあまり聞いた事がないので
0177774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 00:09:52.54ID:KB+uPKL5
ジェベルだけど高速走行中にいきなりエンストした
0178774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 09:27:39.72ID:/dzi971V
それは壊れとる
0179774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:24:56.24ID:Uez+oEqe
>>176
171です。
アイドリングOK、空ぶかし概ねOK、走り出すとエンスト、プラグ煤けです。
事の始まりは走行中に(アクセルOFF→ON時)アフターファイヤーが生じ、
その後はアクセルを開けるとアフターファイヤー、閉じるとエンストでした。
キャブにダイヤフラムに4箇所穴あきが見つかったので、その影響もあったと思われますが、
ダイヤフラム(DR200キャブ補修用)を新品に替えて、
現在に至ります。
0180774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 20:28:18.83ID:Uez+oEqe
一部誤記がありました。
誤:キャブに
正:キャブの
失礼しました。
0181774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 22:07:21.10ID:SnhCE5tF
>>179
吸排気系改造して抜けすぎの時の症状に似てますね
1まずキャブのダイヤフラム、クリップの位置など正確に組めてますか?
2あとニードルジェットなどのエア吸い込み穴の詰まりはないですか?
3さらにエキパイ、マフラーの継ぎ目などから排気漏れして黒い煤がでてませんか?
素人診断ですが、ガスが濃すぎる時の症状に思えるので↑の確認をおすすめしときます
0182774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 06:36:50.15ID:YzRgRw8o
>>181
ご指摘ありがとうございます。
トラブル発生時のプラグの状態は、碍子部が灰色であり、
ニードルジェットやクリップ位置の変更は行って
いませんので、濃い目のセッティングの可能性は
低いと考えております。
ダイヤフラムの取り付けは再度確認してみます。
あと、マフラー継ぎ目からの排気漏れは若干ありますので、
その辺りも要チェックですね。
0183774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 09:56:18.88ID:3dmc47LM
どなたかジェベル125のタンク、サイドカバーのステッカーの品番わかりますか?
紫外線でボロボロでみっともないので張りなおしたいので探しています。
純正部品以外でも、どこかで買えるものがあれば教えてほしいです。
0184774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 09:56:34.81ID:3dmc47LM
どなたかジェベル125のタンク、サイドカバーのステッカーの品番わかりますか?
紫外線でボロボロでみっともないので張りなおしたいので探しています。
純正部品以外でも、どこかで買えるものがあれば教えてほしいです。
0185774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 09:57:06.35ID:3dmc47LM
二回書き込みになってしまった汗
すみません
0186774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 10:33:55.29ID:WI8wD/qU
買うならばTrojan DR200SEとDR200Sのどちらを買えば経済的に楽しめるでしょうか?
Trojan は時速40km/hしか出せないギア比になっていると聞きました。エンジンはかなり高回転になるのでしょうか?そのギア比自体は両者同じでスプロケット比が違うのでしょうか?
タイヤも両者用途が違うようです。
0189774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 00:48:58.44ID:BXqyV4lZ
>>187
できればDRやDFじゃなくてジェベルが欲しいんですよね…
0190774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 00:58:34.18ID:BXqyV4lZ
>>188
手に入らないならステッカー自作しようと思ってます
ただ、印刷屋に頼んでもそこそこの値段するので、部品として手に入るのであれば欲しいなと思ったので…
0192774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 23:11:00.16ID:BMGhgdVs
ジェベ125
ダンクエンブレム
68120-15000-B6H for 1MX(たぶん初期型用ブルー)
68120-15000-AM8 for 2SX(たぶん2型用パープル)

サイドカバーエンプレム
68140-44AA0-B6J for C3J(SE2用ブルー)
68131-44A30-AM9 for AN2(SE3用パープル)
68131-44A30-B6J for C3J(SE3用ブルー)
0193774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 00:57:08.09ID:50HpiI1V
>>186
終バイクとしてTrojan買ったが重いよ?装備がDF+なので、
車重がジェベルに比べ10kg以上重くなる、軽さならDR200Sのがいいと思う。
スプロケは社外でも純正でもジェベル用のに替えるだけ、チェーンはそのままにしてる。
タイヤは確かにジェベル標準じゃない、
交換後にとっととモトクロス馬鹿友人にあげたので型名は忘れたけど。
ホイールはスチールの為重量増、タイヤ交換してたときに気付いたが
ビートストッパーが付いてた。パンクの日も安心かもしれん。
保安部品はリレーがアホみたいに高い7000円だったかな?
なので社外のがいいかなぁ、ウィンカーも拘りないなら社外のでもいいと思う。
ただ取付が純正だとポン付け可能なので面倒ならコッチは純正のがいいかな。
後は価格、設計が古いくせに現行新車。。。CRFとかとタメ張る価格ってのがねぇ。
俺はジェベルばっか乗ってたので納得して購入てか前ジェベルから乗り換えたが
部品供給とか考えるとオススメはできないかな。
0195774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 15:20:57.79ID:sQRFzYJD
>>192
ありがとうございます!
助かります!
0196774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 15:46:17.47ID:9yWL/6W3
>>193
ありがとうございます
0197774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 01:19:35.19ID:DH5YtEhB
>>194
ついでにありがとう
0198774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 09:56:38.02ID:0gxNaUhX
クインキーステップつけてたけどやめた、スタンディングなんてせんし
0199774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 14:49:59.26ID:l1qvF1mB
スポーク折れた
webikeヒロチーモノタロウで取扱なし
1本だけだし太めの針金でいいか
0200774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 19:00:26.17ID:tkTYr9FM
リアスポーク
65320-42AA0
だったら、ヤフ奥や密林にあったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況