X



HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 00:48:42.16ID:/Ol6N65A
>>154
分離してこない?
0159774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 00:49:21.18ID:/Ol6N65A
>>157
あーなるほど、まあ2ストやし分からんでもない
0160774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 09:42:51.76ID:VCHd+jy6
さあ今日もツーリング行くか
0161774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 12:05:47.63ID:9VK++oAq
自分は182p67sだけどNSー1に乗るのに適してる?
バイク遍歴はBJ→DF125→XJR400→バリオス→ハスラー50→ジョグ
0162774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:36:05.02ID:+AWKqw7F
その身長なら純正サスから変えてサス二本入れるかな
0163774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:37:54.18ID:+AWKqw7F
ただ結局乗り手の好みだからサスは何とも言えんなぁ
0164774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 13:22:55.72ID:nhlnKrrJ
最近NS-1が気になり出したニワカです
このバイクの純正パーツはまだ手に入りますか?
バイク弄ったことないですが
車の機械式LSDやショックアブソーバー交換、カーステ取付等、自分でやった程度です
車の修理はリフトとかないと大変なので懲りました
原付バイクならそんな力技必要ないかなと思いまして
0165774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 14:38:00.59ID:uKys6+Kp
パーツは新旧それなりにあるよ。
ミニ四駆やってた?
サービスマニュアル&パーツリストあれば1分の1ミニ四駆感覚でやれますよ。
0166164
垢版 |
2022/04/02(土) 16:59:57.48ID:vg7F+Nnw
>>165
テンロクFRですけど!?(((`Д ´; )))
さんくす新品サービスマニュアル&パーツリストは品切れですよね
パーツさえ手に入れば最後はバイク屋に頼めるかも
できるだけ自分でやるつもりですが駆け込み寺はあったほうが安心です
0167774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 17:25:03.33ID:MjCStf4/
>>164
FD乗りやけど車は自分ではリフトが無いから弄れる範囲知れてるけどバイクは全部工具やらジャッキがある限り出来るから楽しいよ、ポートも自分で加工できたりするし

純正パーツはそこそこ廃盤もあるけどnsr50やらと同じパーツ、重要パーツはまだまだ出てくれるよ
0168774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 19:12:43.51ID:b48L5lIu
俺も車弄りの延長でレストアから入ったけど個人的にバイクの方が面倒臭いかな

バイク用の工具とかスタンド揃えないと、傾いてる&動いちゃうから力掛けにくいし
足周りバラして置いとくとかなると、屋内で固定するとか吊るとか考えなきゃなんない

まあ部品は安いし全然なんとかなってるけどね
0169164
垢版 |
2022/04/02(土) 19:38:56.75ID:vg7F+Nnw
>>167-168
よかった安心しました
まずは良い個体探しの旅に
NS50F、ネイキッドのほうが状態良さそう
中身NS-1と同じですよね
スタンドは木材か足組パイプで自作できないかな
0170774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 22:05:22.82ID:OxwR368K
リアスタンドなんかはオクで中古買うといいよ
0171164
垢版 |
2022/04/03(日) 12:03:50.86ID:MJIMfo8L
りょーかいです
新品未使用送料込みで3千円くらいですか
0172774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 05:55:30.77ID:F2qd3N7x
157です
取り敢えず言われた通りごま油入れた所
爆煙で満足です
後若干煙が甘い匂いして心地良いですね
(ポラリス赤オイル+スーパーによく売ってるかどやのごま油 燃調大幅に濃いめ)
ゾイルのフューエルチューナー使ってるからカーボンは気にならなそう
0173774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 13:01:16.36ID:DA3IYehv
>>172
満足したようで何より
俺も話聞いてたらゴマ油onlyの耐久検証早くやりたくなったわ

前スレの小堺のゴマ油での検証もやるつもりだけど思ったより内容量が少量やったから主に耐久実験で使うのは普通のごま油になりそうや

charmoの余ってるので140km/h位最高速のスペックでやるつもりだけどこの程度のライトチューンでやる方がここに書き込んでも関心持ってくれる人多いかな?
0174774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 18:12:49.51ID:lcecP9nS
>>172
ラー油もほんの少し混ぜるとパンチが出るよ。
ラー油は入れすぎるといろいろやばいので気を付けて。
0175774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 18:17:03.15ID:68wb28Xn
中華料理ぽくなってきたスレ
0176774RR
垢版 |
2022/04/06(水) 23:21:18.23ID:ReAmNtYr
>>173
え、めっちゃ興味有りますよ
0178774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 14:01:45.71ID:B8WB+c6m
>>177
何事も無かったらGWにやるつもりだわ
まあ期待せず待ってて欲しい
0179774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 14:56:35.67ID:Mjd2Amru
どのくらい白煙出るのか2stオイルとの比較写真もあると嬉しい
0180774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 15:32:28.48ID:Z8DJI6Wg
乗りはじめたばっかなんだけど、みんな今の時期水温計って何度くらい?
ちょっと走ってアイドリングして置いてたら85度まで上がって怖くなってエンジン止めたんだけど
0181774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 17:13:58.09ID:bAMREFLH
そらアイドリングしてりゃ水温上がるでしょ
0182774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 17:22:47.31ID:lYVleePX
>>180
50のままならちょっと高いかな
ラジエーターのフィンが潰れてないか確認してみ
0183774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 17:39:58.71ID:9A2Jzw6c
>>180
水温計100度まで行けるで
ラジエーター水は120度位までの余裕がある
0184774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 17:45:09.81ID:q1zMiMuw
電動ファンが付いてる訳じゃないから。そりゃ水温上がるだろ。
0185774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 18:36:56.56ID:NmFApj32
扇子やウチワであおぐといいらしいよ。パタパタ。
0186774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 20:58:08.54ID:SKmIi1SP
>>180
純正ラジエーターは夏場に渋滞とかはまると駄目よ....すぐ100行っちゃうから
TZR250のラジエーター着けるか社外の大きいサイズのラジエーター着けた方が良いよ
0187774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 21:00:51.00ID:B8WB+c6m
>>180
ns-1ラジはノーマルで限界だからチューンしてる場合は絶対交換
ノーマルでも夏場の峠など高回転で風が入ってこない状況下
走行してからの停止でもそこそこ上がってしまう、走行中は問題ない場合はardinoやら水温で制御して消費電力の低い電ファンつけるのも無しではない

ただそこまでやるならrg250辺りのラジに交換をおすすめする、鉄板曲げ加工してゴムマウントかます、曲げやらの軽加工で付くしね(異径ホースジョイント使うのが嫌ならアルミ溶接の必要があるが)
0188774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 21:02:19.42ID:B8WB+c6m
というよりなんであんなうっすい容量少ないラジエーター作ったんだろね?、割と不思議
0189774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 21:45:03.85ID:V94+q8hg
>>188
古い時代からの使い回しじゃないの?
0190774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 22:06:38.93ID:euqE7916
簡単にそんなそれらのラジエーターが手に入るなら良いけど、中古でもそれなりの値段がするから適当なラジエーターをオクなりで落札してホムセンステーでダブルラジエーターにしな。
0191774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 22:25:24.04ID:B8WB+c6m
>>189
使いまわしかーありそうやね、せめてnsr50クラスの容量で使い回して欲しかったな
>>190
2000〜4000程度でオクで売ってるしツインはトラブルの元だしどちらかというと俺は他社種流用をお勧めだな
0192774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 03:59:37.98ID:3ApOxf/J
いやtzr250のラジエーターが安牌だと思うよ、ヤフオクで5000円も行かないでしょ
デイトナ63cc千葉の真冬どんだけ回しても72度は超えんかった
0193774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 12:36:00.52ID:x1kUv5Y2
>>192
サーモ入れてるならそれくらいで推移するだろうね
自分は真冬でもサーモ無しだから60℃行かないわ
tzr250ラジ流用ってあんまり聞かないけど安パイなんどの辺?レイアウトが近いとか?
0194774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 17:09:10.75ID:BmNQxDiz
今日はバイク乗ってる人多いね〜久々にシルバーのNS-1見たわ
0195774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 17:37:59.32ID:hctQHtaF
最高の季節のせいかめちゃ調子良くて80キロぐらい走ってきた
0196774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 22:28:26.19ID:IA7k/uDx
いよいよ下痢便みたいな音が〜 チャンバー洗浄せなあかんな
0197774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 05:10:40.62ID:Q+AdfZzH
>>193
サーモ入れ無いとジワぁと漏れるから入れちょる

安牌なんは取り付け易さと水温かな
なぜか50のns1よりはサイズ大きい他車種のラジエーター流用する人おるけどぶっちゃけどんぐりの背え比べ、ラジの大きさそこまで変わらないしだったら250ラジエーターやなって
それとtzrラジなら変にステー曲げたりすることもなくすんなり着いて楽(水温気にする初心者にオススメしたい)

後ヤフオクとかの中古で何回かtzrラジ買ったけど安い値段のわりにハズレを引いたことが無かったからって理由かな
単純に中古市場に出回ってるのが良いもんばかりか、ただ運が良かったかのどちらかになってしまうが
0198774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 05:13:35.08ID:Q+AdfZzH
ステーは右は純正のラジエーター留めてる所の右側の所
左はカウルと一緒に留めてる

まぁ今はカウル外すの面倒でネイキッド仕様にしちゃったけど
0199774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 09:20:39.88ID:+SLQN+xw
オレも現状はボロボロのフルカウルだから、中華カウル買うかネイキッドにするか悩んでる
0200774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 12:01:14.33ID:+SLQN+xw
そういえばみんな走行距離どれくらい?
古いバイクで壊れたらパーツ無さそうだし、前オーナーがどんなメンテしてたかわからないし、オレも知識無いから壊れた時の不安しかないわ。
乗ってる時は楽しくて仕方ないけど。
0201774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 13:37:18.64ID:8zvLLq8u
>>197
rg250も結構大きいよ(年式による?)
あー取り付けしやすいのね、なるほど、サンクス
サーモ無しで漏れは自分もあったけど蓋とヘッドを面研すれば平気だった
自分は最近逆にフルカウルにしたわ、確かに外すの面倒だわ.....
0202774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 13:40:53.45ID:8zvLLq8u
>>199
中華カウル買うならインパクトドライバーとドリルビット、砥石ビットと気合いでいけるよ
穴小さかったり多少ずれてたり、燃料タンクの蓋はアホみたいにズレてるからかなり加工いる

俺は前年2万キロのったけど前オーナーが変えてたスピードメーターを宛に出来るなら25万キロ超えてるかも
0203774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 19:42:09.82ID:+SLQN+xw
>>202
せっかくフルカウルだから、このままフルカウルでいたいんだけどなぁ
悩みどころだ

25万キロとかヤバイな
しっかりとメンテされてるんだろうなぁ
オレの5万キロでも十分頑張ってるもんだと思ってたわ
0204774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 20:12:16.85ID:8zvLLq8u
>>203
案外中華カウル買ってなんとかなるよ
最悪ハンドドリルやらヤスリでいけるかも、塗装に関してはしっかりしてるし殆どの箇所は小加工でイケるよ

まあメーターが合ってたらだけどね、整備に関しては手に入れた時に制動、駆動系フルメンテ、エンジン周りは50エンジン徐々にチューン、メンテしてたけど物足りなくなって70egをフルoh、ミドルチューンしてその他も現状フレーム、ハーネス以外は多分総入れ替えしてるわ

近々前オーナーが大事故かましたフレームやら朽ちたハーネスもやる予定だけどハーネス新品作りたいからまともなコピー出来そうな奴入手待ち
フレームは160km/h以上が怖くなったから補強やらブレーキ換装するか迷ってる

メンテというより総入れ替えな気がしてきたわ、まあ1日に400km位移動する事もあるから壊れてもらったら困るしね
0205774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 00:39:27.29ID:yHLildxF
なるほど
0206774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 00:54:53.63ID:STjGvhyj
>>204
大切にされてるな
オレなんて、なんとか不動を自力で動くようにして乗ってる程度だからバイク屋に出してOHすらしてやれてない
壊れる前にしっかりとOHしてやらないとな…
0207774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 02:06:40.09ID:wX51bf5J
>>206
ohなんてフライホイールとクラッチのとこ以外はふつうの工具でイケるし簡単だから自分でやってみるのもいいと思うよ
0208774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 10:12:38.14ID:Jk30kvMS
>>204
原付で1日に400km位移動は脳汁出るな
0209774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 11:56:48.48ID:wX51bf5J
>>208
パワーがある場合あんまり苦にはならんのよ、おまけに偽pwk34ついてるからパワーバンドは8000からやが70km/hまでは6000以下で多少の坂でも平気だしね
そこまでの長旅は半分以上趣味で出掛ける時の方が多いしね、自業自得やで
ただ背中が痛くなるのだけは慣れんな
あといい加減燃料警告灯を仕込みたい
0210774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 17:48:39.84ID:STjGvhyj
ボアアップしたりキャブ変えたりとかイイなぁと思うけど免許的に乗れないし、それで捕まるのもイヤだからCDI変えるくらいしか出来ないわ…
見た目もチャンバーやサイレンサー以外は出来るだけノーマルにしたいからカウルも中華で純正っぽいのしようかと思ってる。
ラジエターも変えたいけど「頑張ってステー使って何とか付けました!」みたいになるのもイヤだし、なかなか難しいわ…
0211774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:32:25.84ID:V/EyZQRF
あえて今このバイク乗ってるのってもうおっさん世代だろうし、みんなボアアップor黄色にして乗るものだと思ってた・・・
0212774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:44:51.11ID:wX51bf5J
ボアアップついでにゴリゴリにチューンしたら楽しいよ、ダメもとで一発試験やってみたら?
ラジエーターステーに関してはグラインダーやら万力やらボール版あったらしっかりしたのできるけど最悪カウルで隠れるしある程度妥協してもいいんやないかな?知らんけど
0213774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:45:46.02ID:wX51bf5J
あえて小排気量ゴリゴリチューンして遊んでる20前半がここにおるで、寧ろ町中でみる2miniはおっさんみたことないわ
0214774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 00:31:37.22ID:cVSZnvT0
駐車場でレブルっぽいライダーに珍しいバイク乗ってますねと言われて
荷物入れる場所があって便利なんですよねと開けて見せたら
ガソリンは何処に入れるんですか?と聞かれてN1知らないのかと
ショック受けたロスマンズ乗り
0215774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 01:54:27.83ID:CXU8AHYT
>>213
年齢も遊び方も一緒や
いつも真夜中にプライベーターしてるよ....
0216774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 10:12:09.10ID:GGbQQvke
NS-1とNチビどっちが好き?
0217774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 10:38:25.90ID:mj4CMziM
メットインあるns1
0218774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 11:11:06.13ID:zHdUSN56
NS1だね
純正はメットインで驚かせれる、けど前タンクにしてシートはネイキッドのやつ流用したりで「これN1なの!?」って驚かせが色々できるからNS1だね
0219774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 11:12:42.30ID:d1ahM6bA
それよりデルビ
0220774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 14:41:01.91ID:mYckOtB2
ネット番組の企画で安藤なつをNSー1に乗せたい
0221774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 15:03:18.47ID:zz11Zg6A
シートカウル真っ二つ不可避
0222774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 15:10:52.43ID:mEfSVn0j
パックリ
0223774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 16:55:41.58ID:IWEsK0f1
>>211
おっさんは正解
ただ、原付はおもちゃだと思ってるから、楽しく乗りたいだけなんだよね
大きなバイクには興味無いんだよなぁ
0224774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 20:04:37.80ID:o29yRpE+
ノーマルでも十分楽しんでたけどカツアゲされまくってなあ

公道で楽しく乗ろうと思ったら白ナンバーのままじゃ無理だと思い
おっさんになってから上位免許取りに行きました
0225774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 19:53:33.47ID:NOMkZAkT
昨日レッドゾーン手前まで引っ張ってた途中にガス欠起こしてしまって、4車線を手を振りながら路肩に寄せたけど、60台の水温が急に70後半になりました。その後リザーブで走行しましたが、回転が上がらず鈍足で、そのままトロトロと家に帰りました。軽度の焼き付きだとは思うんですが、高負担時のガス欠は焼き付きの原因になりますか?とりあえず後で中身を確認しますが‥。
0226774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 20:11:55.76ID:XJrVMNsX
>>225
なるよ、冷やせなくなるからね
余談だけど燃料カットレブリミッターも異常燃焼やら温度上がるしエンジン死ぬ場合もある、そう点から点火カットレブリミッターは触媒等にダメージ入るけど致命的なダメージは入らないからスポーツ走行等では使用例が多い

ただ焼き付きかどうかはわからん、ほんとにガス欠なら8割型そうだろうけど他も考えられる

ただヘッドから水温取ってるなら焼き付き、ピストンヘッド含め\(^o^)/で説明が付くね、次から燃料無くなって焼き付かせたくなかったらある程度キャブセッティングでマージンを取っておくと良いよ

また原因分かったら書いてくれたらありがたい
0227774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 20:15:16.88ID:XJrVMNsX
この書き方だと意味分からんな
ヘッドから水温取ってるならピストン焼き付きorピストンヘッド溶解してるかもねって意味
旧車車検で疲れてるんや、すまんな
0228774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 10:28:09.42ID:s2LdywMH
少し休みな
0229774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 11:52:51.56ID:NuzRQ1K6
>>226
乗り初めの時馬鹿みたいに飛ばして乗っててブラックゾーンでアクセル一瞬戻して焼き付かせたことあるから普通に焼き付きや
焼き付き軽ければゾイル入れとけば不安定ながらアイドリングはするお
0230774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 11:53:45.81ID:NuzRQ1K6
スマ
安価ミスった
0231774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:46:24.30ID:WfW/jsoU
ヘッドを開けてみました。
スキッシュはズタズタでピストンもズタズタでした。シリンダーは縦傷が少々でした。
最悪なのはコンロッドのベアリングが砕けてピストンを外した瞬間カケラ達がクランクの奥底に散っていった事です、最悪です。
0232774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:55:22.29ID:LR/3YXGK
>>231
だろうねぇ....
高回転回らんレベルだもんねぇ.....
かけらは灯油入れてシュポシュポで吸う、を根気よく繰り返すか、一番良いのはクランク割るか、やね
対策として全閉で濃くしておくとガス欠してもそうそう焼けないよ

なんにしろ縦傷が排気ポートより上にあるならホーニングorボーリング、ヘッド作り直し、ピストン交換、ニードル、ガスケット、etcか、がんばれ
0233774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 22:13:39.00ID:WfW/jsoU
とにかくクランクは割ります。
濃くするってのはオイルのチョークを引っ張ると言うことですよね。
0234774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 22:30:06.67ID:LR/3YXGK
>>233
オイルのチョーク?なんだそれは?
空燃比の話やよ
0235774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 09:29:58.74ID:iMdbcnPg
話がかみ合ってなくて草
0236774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 11:37:59.65ID:hofP+Hp2
>>233
キャブレターのジェットを番号高いのに変えるんや
因みにチョーク引くのはエンジン始動の時と高回転での巡航時に保険で引くんやで
0237774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:30.65ID:VnZTVskI
オイルの吐出量ってある程度ポンプ側で調整できないんか?ギアポンプだと無理か。(すまん。NS-1がどんなポンプかは知らん。)
0238774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:05:03.16ID:66trcJ57
>>237
むり、全開になるタイミングのみ変わる
0239774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:05:41.98ID:66trcJ57
言うほど高回転時に引かないがね
0240774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:13:30.88ID:EsBsAniY
>>238
あっ、加工すれば可
0241774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 15:39:16.99ID:VnZTVskI
>>238
そうか。ありがとう。
俺はDioZXをボアアップしたときはガソリンにちょっとオイル混ぜてた。
最期まで焼き付くことは無かったな。
ミッション車より過酷な状況では無いが。
0242774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 20:23:18.58ID:CTZxMYvv
>>241
案外スクーターの方が過酷な気がする
回転一定なわけだし
オイル持ち運ぶハメになるのは自分ならちょっときついわ
0243774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 12:01:25.95ID:J0qUB8qx
NS1から250に乗り換え希望なんやけど何がオススメ?
因みに2ストのパワーバンドの加速感が病み付きになって乗り換え先2ストのtzr125とか考えてるんだけどやっぱ4ストって無難じゃん?
だから飛ばすのの満足行く250が欲しいんよね
0244774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 12:02:23.22ID:J0qUB8qx
あ、250の2ストはなしね
0245774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 13:22:11.62ID:FCLeCuCy
>>243
乗り替えしたい理由やらを聞かないと答えようがないと思うわ
0246774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 14:14:18.50ID:5aRVU8CW
天気イイから皆ツーリングしてるかな
NS-1乗りに限らず、みんな事故無く安全運転でな
オレはジェネレータカバーのボルト?ネジ?(一番下の前側)が一個無いの気がついてショボーンしてるわ
純正部品も簡単には手に入らなくなってるからなぁ
0247774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 14:48:34.98ID:qWsPTvrD
>>246
あそこは隠れるし適当に六角ボルト買ってくるのをお勧めするわ
ちなうちはそこそこ強い雨や、乗ってきたが寒くて帰宅したわ
0248774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 16:48:57.01ID:qWsPTvrD
そういえばゴマ油テスト用のシリンダーせっかくなら新品用意しようと思ってネット漁ってたらチャーモ製値段6000円程下がってるね

またいつ上がるか分からないし欲しい人はストックしておくのも良いかも、stdもあるけど値段は一緒みたい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1047600065
0249774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 16:56:20.41ID:qWsPTvrD
ちなみにハンターの出品だからamazonでも出てた
0250774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 20:00:12.61ID:5aRVU8CW
>>247
おかえり
風邪ひかないようにな
次の休みにでも代用出来そうなボルト買ってくるかな…

半クラ遠かったからクラッチワイヤーやらイジったらニュートラル入りにくくなってしまった…固くなったと言うか…
アイドリングとかもそうだけど、調整とか難しいな、苦手だわ
0251774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 20:07:08.30ID:qWsPTvrD
>>250
ただいまや
確かにクラッチは難しいわ
自分も下手したらゆるめて締めてを5回位やるからな、まあ引っ張り足りないだろうから地道に調整頑張ってくれ
0252774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 20:55:01.58ID:QsnGurjN
>>245
単純に公道で最高速やるには力不足に感じて....
NS1だと素人チューンで出ても130km
もうそんな速度じゃ満足いかないんです....

250の2ストが無いなって思う理由は高いし維持出来るかわからないって所です
こんな真夜中の最高速馬鹿に早いマシンを教えて欲しいです
0253774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 21:15:02.12ID:qWsPTvrD
>>252
素人ライトチューンでも160位は出ないとね、出ないなら色々間違ってる感もあるが....チャンバーがゴミならどんなにがんばっても出力上がらないし一度全体のパーツのパワー特性の一致、点火時期、圧縮費、ヘッド形状見直してからでも乗り換えは遅くないと思う(ヘッドの形状は重要やで)

そういう理由なら偏見でオススメすると超高回転のバリオスとかどうかね?
あとニンジャ250やらも結構速いと聞く

バイクあんまり知らんから有名どころしか知らんがここにはアダルトライダー多いらしいしそういう人が相談乗ってくれるはずや
0254774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 23:28:31.30ID:atuGh46Y
スピード出したいならでかいの乗ればいいじゃん
250で最高速()とか痛いだけだぞ
0255774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 00:01:40.83ID:KgZPpuuO
>>254
あっそ
君からしたら痛いんだろうね

俺からしたらでかいの乗れとか行ってる夢のねえ奴の方が痛いわ
0256774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 13:20:59.33ID:VTN4YpMb
250最高速ならV2がいいんじゃない?
4st4気筒は音が凄いだけでまだそんなところにいたの?って感じ
本体が高いからって理由で250の2stは無いみたいだけど、4stでチューンしていったら2stの倍くらい金かかるよ
0257774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:43:09.26ID:7rvBUFwW
2st250は高すぎるって事ならNSR150とかは?価格も他の国産に比べれば随分とお買い得だし
一応タイホンダ最速らしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています