X



HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0200774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 12:01:14.33ID:+SLQN+xw
そういえばみんな走行距離どれくらい?
古いバイクで壊れたらパーツ無さそうだし、前オーナーがどんなメンテしてたかわからないし、オレも知識無いから壊れた時の不安しかないわ。
乗ってる時は楽しくて仕方ないけど。
0201774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 13:37:18.64ID:8zvLLq8u
>>197
rg250も結構大きいよ(年式による?)
あー取り付けしやすいのね、なるほど、サンクス
サーモ無しで漏れは自分もあったけど蓋とヘッドを面研すれば平気だった
自分は最近逆にフルカウルにしたわ、確かに外すの面倒だわ.....
0202774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 13:40:53.45ID:8zvLLq8u
>>199
中華カウル買うならインパクトドライバーとドリルビット、砥石ビットと気合いでいけるよ
穴小さかったり多少ずれてたり、燃料タンクの蓋はアホみたいにズレてるからかなり加工いる

俺は前年2万キロのったけど前オーナーが変えてたスピードメーターを宛に出来るなら25万キロ超えてるかも
0203774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 19:42:09.82ID:+SLQN+xw
>>202
せっかくフルカウルだから、このままフルカウルでいたいんだけどなぁ
悩みどころだ

25万キロとかヤバイな
しっかりとメンテされてるんだろうなぁ
オレの5万キロでも十分頑張ってるもんだと思ってたわ
0204774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 20:12:16.85ID:8zvLLq8u
>>203
案外中華カウル買ってなんとかなるよ
最悪ハンドドリルやらヤスリでいけるかも、塗装に関してはしっかりしてるし殆どの箇所は小加工でイケるよ

まあメーターが合ってたらだけどね、整備に関しては手に入れた時に制動、駆動系フルメンテ、エンジン周りは50エンジン徐々にチューン、メンテしてたけど物足りなくなって70egをフルoh、ミドルチューンしてその他も現状フレーム、ハーネス以外は多分総入れ替えしてるわ

近々前オーナーが大事故かましたフレームやら朽ちたハーネスもやる予定だけどハーネス新品作りたいからまともなコピー出来そうな奴入手待ち
フレームは160km/h以上が怖くなったから補強やらブレーキ換装するか迷ってる

メンテというより総入れ替えな気がしてきたわ、まあ1日に400km位移動する事もあるから壊れてもらったら困るしね
0205774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 00:39:27.29ID:yHLildxF
なるほど
0206774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 00:54:53.63ID:STjGvhyj
>>204
大切にされてるな
オレなんて、なんとか不動を自力で動くようにして乗ってる程度だからバイク屋に出してOHすらしてやれてない
壊れる前にしっかりとOHしてやらないとな…
0207774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 02:06:40.09ID:wX51bf5J
>>206
ohなんてフライホイールとクラッチのとこ以外はふつうの工具でイケるし簡単だから自分でやってみるのもいいと思うよ
0208774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 10:12:38.14ID:Jk30kvMS
>>204
原付で1日に400km位移動は脳汁出るな
0209774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 11:56:48.48ID:wX51bf5J
>>208
パワーがある場合あんまり苦にはならんのよ、おまけに偽pwk34ついてるからパワーバンドは8000からやが70km/hまでは6000以下で多少の坂でも平気だしね
そこまでの長旅は半分以上趣味で出掛ける時の方が多いしね、自業自得やで
ただ背中が痛くなるのだけは慣れんな
あといい加減燃料警告灯を仕込みたい
0210774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 17:48:39.84ID:STjGvhyj
ボアアップしたりキャブ変えたりとかイイなぁと思うけど免許的に乗れないし、それで捕まるのもイヤだからCDI変えるくらいしか出来ないわ…
見た目もチャンバーやサイレンサー以外は出来るだけノーマルにしたいからカウルも中華で純正っぽいのしようかと思ってる。
ラジエターも変えたいけど「頑張ってステー使って何とか付けました!」みたいになるのもイヤだし、なかなか難しいわ…
0211774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:32:25.84ID:V/EyZQRF
あえて今このバイク乗ってるのってもうおっさん世代だろうし、みんなボアアップor黄色にして乗るものだと思ってた・・・
0212774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:44:51.11ID:wX51bf5J
ボアアップついでにゴリゴリにチューンしたら楽しいよ、ダメもとで一発試験やってみたら?
ラジエーターステーに関してはグラインダーやら万力やらボール版あったらしっかりしたのできるけど最悪カウルで隠れるしある程度妥協してもいいんやないかな?知らんけど
0213774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 23:45:46.02ID:wX51bf5J
あえて小排気量ゴリゴリチューンして遊んでる20前半がここにおるで、寧ろ町中でみる2miniはおっさんみたことないわ
0214774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 00:31:37.22ID:cVSZnvT0
駐車場でレブルっぽいライダーに珍しいバイク乗ってますねと言われて
荷物入れる場所があって便利なんですよねと開けて見せたら
ガソリンは何処に入れるんですか?と聞かれてN1知らないのかと
ショック受けたロスマンズ乗り
0215774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 01:54:27.83ID:CXU8AHYT
>>213
年齢も遊び方も一緒や
いつも真夜中にプライベーターしてるよ....
0216774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 10:12:09.10ID:GGbQQvke
NS-1とNチビどっちが好き?
0217774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 10:38:25.90ID:mj4CMziM
メットインあるns1
0218774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 11:11:06.13ID:zHdUSN56
NS1だね
純正はメットインで驚かせれる、けど前タンクにしてシートはネイキッドのやつ流用したりで「これN1なの!?」って驚かせが色々できるからNS1だね
0219774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 11:12:42.30ID:d1ahM6bA
それよりデルビ
0220774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 14:41:01.91ID:mYckOtB2
ネット番組の企画で安藤なつをNSー1に乗せたい
0221774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 15:03:18.47ID:zz11Zg6A
シートカウル真っ二つ不可避
0222774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 15:10:52.43ID:mEfSVn0j
パックリ
0223774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 16:55:41.58ID:IWEsK0f1
>>211
おっさんは正解
ただ、原付はおもちゃだと思ってるから、楽しく乗りたいだけなんだよね
大きなバイクには興味無いんだよなぁ
0224774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 20:04:37.80ID:o29yRpE+
ノーマルでも十分楽しんでたけどカツアゲされまくってなあ

公道で楽しく乗ろうと思ったら白ナンバーのままじゃ無理だと思い
おっさんになってから上位免許取りに行きました
0225774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 19:53:33.47ID:NOMkZAkT
昨日レッドゾーン手前まで引っ張ってた途中にガス欠起こしてしまって、4車線を手を振りながら路肩に寄せたけど、60台の水温が急に70後半になりました。その後リザーブで走行しましたが、回転が上がらず鈍足で、そのままトロトロと家に帰りました。軽度の焼き付きだとは思うんですが、高負担時のガス欠は焼き付きの原因になりますか?とりあえず後で中身を確認しますが‥。
0226774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 20:11:55.76ID:XJrVMNsX
>>225
なるよ、冷やせなくなるからね
余談だけど燃料カットレブリミッターも異常燃焼やら温度上がるしエンジン死ぬ場合もある、そう点から点火カットレブリミッターは触媒等にダメージ入るけど致命的なダメージは入らないからスポーツ走行等では使用例が多い

ただ焼き付きかどうかはわからん、ほんとにガス欠なら8割型そうだろうけど他も考えられる

ただヘッドから水温取ってるなら焼き付き、ピストンヘッド含め\(^o^)/で説明が付くね、次から燃料無くなって焼き付かせたくなかったらある程度キャブセッティングでマージンを取っておくと良いよ

また原因分かったら書いてくれたらありがたい
0227774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 20:15:16.88ID:XJrVMNsX
この書き方だと意味分からんな
ヘッドから水温取ってるならピストン焼き付きorピストンヘッド溶解してるかもねって意味
旧車車検で疲れてるんや、すまんな
0228774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 10:28:09.42ID:s2LdywMH
少し休みな
0229774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 11:52:51.56ID:NuzRQ1K6
>>226
乗り初めの時馬鹿みたいに飛ばして乗っててブラックゾーンでアクセル一瞬戻して焼き付かせたことあるから普通に焼き付きや
焼き付き軽ければゾイル入れとけば不安定ながらアイドリングはするお
0230774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 11:53:45.81ID:NuzRQ1K6
スマ
安価ミスった
0231774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:46:24.30ID:WfW/jsoU
ヘッドを開けてみました。
スキッシュはズタズタでピストンもズタズタでした。シリンダーは縦傷が少々でした。
最悪なのはコンロッドのベアリングが砕けてピストンを外した瞬間カケラ達がクランクの奥底に散っていった事です、最悪です。
0232774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:55:22.29ID:LR/3YXGK
>>231
だろうねぇ....
高回転回らんレベルだもんねぇ.....
かけらは灯油入れてシュポシュポで吸う、を根気よく繰り返すか、一番良いのはクランク割るか、やね
対策として全閉で濃くしておくとガス欠してもそうそう焼けないよ

なんにしろ縦傷が排気ポートより上にあるならホーニングorボーリング、ヘッド作り直し、ピストン交換、ニードル、ガスケット、etcか、がんばれ
0233774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 22:13:39.00ID:WfW/jsoU
とにかくクランクは割ります。
濃くするってのはオイルのチョークを引っ張ると言うことですよね。
0234774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 22:30:06.67ID:LR/3YXGK
>>233
オイルのチョーク?なんだそれは?
空燃比の話やよ
0235774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 09:29:58.74ID:iMdbcnPg
話がかみ合ってなくて草
0236774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 11:37:59.65ID:hofP+Hp2
>>233
キャブレターのジェットを番号高いのに変えるんや
因みにチョーク引くのはエンジン始動の時と高回転での巡航時に保険で引くんやで
0237774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 12:44:30.65ID:VnZTVskI
オイルの吐出量ってある程度ポンプ側で調整できないんか?ギアポンプだと無理か。(すまん。NS-1がどんなポンプかは知らん。)
0238774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:05:03.16ID:66trcJ57
>>237
むり、全開になるタイミングのみ変わる
0239774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:05:41.98ID:66trcJ57
言うほど高回転時に引かないがね
0240774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 13:13:30.88ID:EsBsAniY
>>238
あっ、加工すれば可
0241774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 15:39:16.99ID:VnZTVskI
>>238
そうか。ありがとう。
俺はDioZXをボアアップしたときはガソリンにちょっとオイル混ぜてた。
最期まで焼き付くことは無かったな。
ミッション車より過酷な状況では無いが。
0242774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 20:23:18.58ID:CTZxMYvv
>>241
案外スクーターの方が過酷な気がする
回転一定なわけだし
オイル持ち運ぶハメになるのは自分ならちょっときついわ
0243774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 12:01:25.95ID:J0qUB8qx
NS1から250に乗り換え希望なんやけど何がオススメ?
因みに2ストのパワーバンドの加速感が病み付きになって乗り換え先2ストのtzr125とか考えてるんだけどやっぱ4ストって無難じゃん?
だから飛ばすのの満足行く250が欲しいんよね
0244774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 12:02:23.22ID:J0qUB8qx
あ、250の2ストはなしね
0245774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 13:22:11.62ID:FCLeCuCy
>>243
乗り替えしたい理由やらを聞かないと答えようがないと思うわ
0246774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 14:14:18.50ID:5aRVU8CW
天気イイから皆ツーリングしてるかな
NS-1乗りに限らず、みんな事故無く安全運転でな
オレはジェネレータカバーのボルト?ネジ?(一番下の前側)が一個無いの気がついてショボーンしてるわ
純正部品も簡単には手に入らなくなってるからなぁ
0247774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 14:48:34.98ID:qWsPTvrD
>>246
あそこは隠れるし適当に六角ボルト買ってくるのをお勧めするわ
ちなうちはそこそこ強い雨や、乗ってきたが寒くて帰宅したわ
0248774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 16:48:57.01ID:qWsPTvrD
そういえばゴマ油テスト用のシリンダーせっかくなら新品用意しようと思ってネット漁ってたらチャーモ製値段6000円程下がってるね

またいつ上がるか分からないし欲しい人はストックしておくのも良いかも、stdもあるけど値段は一緒みたい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1047600065
0249774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 16:56:20.41ID:qWsPTvrD
ちなみにハンターの出品だからamazonでも出てた
0250774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 20:00:12.61ID:5aRVU8CW
>>247
おかえり
風邪ひかないようにな
次の休みにでも代用出来そうなボルト買ってくるかな…

半クラ遠かったからクラッチワイヤーやらイジったらニュートラル入りにくくなってしまった…固くなったと言うか…
アイドリングとかもそうだけど、調整とか難しいな、苦手だわ
0251774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 20:07:08.30ID:qWsPTvrD
>>250
ただいまや
確かにクラッチは難しいわ
自分も下手したらゆるめて締めてを5回位やるからな、まあ引っ張り足りないだろうから地道に調整頑張ってくれ
0252774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 20:55:01.58ID:QsnGurjN
>>245
単純に公道で最高速やるには力不足に感じて....
NS1だと素人チューンで出ても130km
もうそんな速度じゃ満足いかないんです....

250の2ストが無いなって思う理由は高いし維持出来るかわからないって所です
こんな真夜中の最高速馬鹿に早いマシンを教えて欲しいです
0253774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 21:15:02.12ID:qWsPTvrD
>>252
素人ライトチューンでも160位は出ないとね、出ないなら色々間違ってる感もあるが....チャンバーがゴミならどんなにがんばっても出力上がらないし一度全体のパーツのパワー特性の一致、点火時期、圧縮費、ヘッド形状見直してからでも乗り換えは遅くないと思う(ヘッドの形状は重要やで)

そういう理由なら偏見でオススメすると超高回転のバリオスとかどうかね?
あとニンジャ250やらも結構速いと聞く

バイクあんまり知らんから有名どころしか知らんがここにはアダルトライダー多いらしいしそういう人が相談乗ってくれるはずや
0254774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 23:28:31.30ID:atuGh46Y
スピード出したいならでかいの乗ればいいじゃん
250で最高速()とか痛いだけだぞ
0255774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 00:01:40.83ID:KgZPpuuO
>>254
あっそ
君からしたら痛いんだろうね

俺からしたらでかいの乗れとか行ってる夢のねえ奴の方が痛いわ
0256774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 13:20:59.33ID:VTN4YpMb
250最高速ならV2がいいんじゃない?
4st4気筒は音が凄いだけでまだそんなところにいたの?って感じ
本体が高いからって理由で250の2stは無いみたいだけど、4stでチューンしていったら2stの倍くらい金かかるよ
0257774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:43:09.26ID:7rvBUFwW
2st250は高すぎるって事ならNSR150とかは?価格も他の国産に比べれば随分とお買い得だし
一応タイホンダ最速らしいぞ
0258774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:53:17.77ID:dPYVC2i6
Ns1-125出してください(´・ω・`)
メットイン付きのやつ
0259774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 19:28:06.46ID:c64CpF8Q
nsr150egのストローク量減らして125cc化したら面白そうだな
0261774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 16:33:53.90ID:5Bb/NMfe
吸気ポートの向きだな
0262774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 19:11:53.66ID:tNJ2G+2o
>>261
背圧を限界付近まで高めたんや、色薄いのは排気側やで
0263774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 13:56:52.00ID:LnhMe/0d
坂を登らなかった
エンジンがイカれたのか!?って思うほど減速して登らなかった
こんなにパワー無かったのか…
0264774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 17:06:40.37ID:F2K9PQkT
>>263
加速仕様にスプロケセッティングするべし
0265774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 17:56:52.90ID:KT91TGrF
書無しフレームって需要あるかな?
0266774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 18:07:32.47ID:3523THV1
NS1はない
まぁヤフオクなら誰かレーサーベースで買ってくれるとは思うよ
0267774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 21:19:30.74ID:T6x67NA8
譲渡証明書なんか簡単に作れるんだからフレ番削って無ければ書有りで出せるだろ
0268774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 19:31:22.25ID:ozl95JjP
訳アリなんですよソレが。
0269774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:01:48.72ID:uXEuq+RX
ボアアップするのにおすすめのキットありますか?
現状、低速…と言うか信号待ちからの加速が遅すぎて追突されそうなほど遅くて困っています。
0270774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:16:23.70ID:NjJYYZxN
ぶん回して発進するんだよNs1は
0271774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:47:01.98ID:Lq5DPngf
チャーモポート加工プラスハイコンプが一番安上がりでそこそこ走る
低速確保しつつ130km/h位の控えめ仕様が乗りやすくていいと思う

追突されそうなほど遅い加速ってのは圧縮下がってる等の消耗や変なポート、セッティング不良等以外考えられないから新しいの買って高速寄りパワーバンドのが楽しいと思う
自分で加工しないならは普通にリップスとかの変なメーカーの買わない限りどこでもいいと思う、まず今付いてるのやまっちやらヒデハルに送ってみてもらうのもいいと思う

キタコシリンダーは市販の中では唯一そこそこのポートになってるから金銭余裕あるならおすすめ(さらに加工もおすすめ)

ポート加工やらハイコンプの場合はポンプ容量足りないからポンプ軸加工や半分離給油を忘れずに
0272774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 17:50:30.42ID:Lq5DPngf
ちなみに80ccミドルチューンではパワーバンド8000~でピークパワー11500位の仕様でも80km/hまでなら6000以下でスルスル進むから80egスワップが低速トルクあげるには手っ取り早い

ちなみにチャンバーをまず変えてみるのもあり、ゴミチャンバーで低速すかすか、上も回るだけってのもあるし
0273774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 18:52:39.74ID:uXEuq+RX
>>271 >>272
素人のオレには難しい言葉ばかりだけど、せっかく教えてもらえたんだから調べながらやってみようかと思うよ
ありがとう
0274774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 20:38:23.75ID:OuIj3lSi
チャンバーなら俺はヨコタが好きだな
0275774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 21:36:57.58ID:mON45x50
ヨコタは低速本当にカスだよなw
安価だから相応だと思うが
0276774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 00:13:11.20ID:hSfvRc0B
低速トルク仕様って書いてたのにスカスカウワーン!!
0277774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 15:45:23.23ID:RWAxu137
ぶん♪
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
0278774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 13:15:35.45ID:syGhO/gI
スロットルバルブってもう手にはいらん?
0279774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 16:29:11.15ID:abH7JUXc
新品はnsr50、mini用も全部廃盤だからな
0280774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 06:07:19.18ID:DgtG3fR6
ヤフオクにたまにストック品出てるな。
0281774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 22:29:24.36ID:yw+zHSXV
西港ベースを観てポート加工してみました。
明日走ってみます。ドキドキです
0282774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 00:11:31.92ID:tD7RIRUe
あの動画を参考にしたのか....
ちなみにマイクログラインダーを持ってるくらいだからわかってると思うけどポート加工したら圧縮落ちるから面研いるよ
どんな感じかインプレよろしく
0283774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 12:23:15.48ID:vBAYltUC
ns-1の純正サスってどこ製ですか?
ショーワ?カヤバ?
0284774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 13:30:06.37ID:hMrr+ewb
たぶんSHOWA
0285774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 15:40:06.56ID:sWYWVtTO
ポート加工、あんまし変わらんかったです。
5キロ程最高速が伸びた感じですかねー。
0286774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 23:21:20.82ID:/V1A2nw1
ヘッド加工したら遅くなった!!んだよぅ!!
0287774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 23:37:30.80ID:SRiWFcDv
ヘッドは未加工っす
0288774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 00:15:49.43ID:tq/pSGr9
ヘッド未加工は草
排気ポートちょっと広げただけで圧縮は下がってる状態だから結果的に高回転では誤差レベルでパワーあがった感じか
0289774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 15:30:16.47ID:E9/pt6xo
後期型に電装ノーマルで乗っている方いますか?
97年式ノーマルなんですが、メットインのバッテリーに繋ぐカプラを外しても普通に始動してしまいます。
後期型はバッテリーの電力で点火しているんですよね?
0290774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 16:36:35.55ID:gUa0KIKf
>>289
後期型前期電装が失礼するで
バッテリー無くてもステーターコイルから電気は流れるからエンジンはかかるで
但しバッテリーあった方が良い、なしの場合コンデンサーで自作かバッテリーレスユニットがいるで
0291774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 10:55:35.79ID:zOxXD4b5
>>290
そうなんですね、ステーターコイル→バッテリー→CDI→…というイメージでしたがスッキリしました
知恵袋などで似たような質問も見たのですが、「バッテリー点火なので、バッテリーがなければかからない」と言った回答が複数あったので不安でした
キャブセッティングの際にメットインのバッテリーケースとのコネクタを繋ぎ忘れただけなので、バッテリーありで乗るつもりです
ありがとうございました
0292774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 13:47:11.31ID:ltBu/oi8
>>291
NSR/NS1系の電気系統は2系統あって1つはバッテリー充電やライト等の電気をつける為の電装用の系統
もう1系統は点火系の系統
上記から判るように、NSR/NS1系はバッテリー点火のCDIではなくフラマグ点火のCDI
なのでバッテリーが無くても点火する。
NSRminiは2系統のうち電装用の系統をごっそり削除している(ジェネレーター見ると片側が無くなっている)

バッテリー外して乗った場合は発電電電圧が回転に合わせて14V以上に上がってしまうので、
電装系統を壊す恐れあるよ(ライトが切れたり、水温計とかつけていると過電圧で最悪死ぬ)
0293774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 18:18:21.27ID:zOxXD4b5
>>292
片側がなくなっているという文面から、それは前期型のものではありませんか?
後期型はスターリングエンジンみたいな星型ですよね
自分は配線図も読めないので常時点灯のヘッドライト、テールライト以外は全てバッテリーを経由するものだと思っていました。ですので>>289の質問をさせてもらいました

あとはバッテリーを外した場合ですが、レギュレータへの負担は増えますが、レギュレータが生きていれば大丈夫だと認識しています
せっかく回答いただいたのにひっかき回してすみませんが、電気は全くわかっていないので詳しくなりたいと思っています
0294774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 21:14:40.92ID:cbCZn/VY
miniは前期電装
0295774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 22:00:48.43ID:akVGTJYm
なんか小難しい事書き連ねてるけど、本質分かってねぇーかーぁー?
0296774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 12:12:49.39ID:U1hFvtqA
tzr250ラジエーターって異径アダプターかましてつけれる?
0297774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 13:58:14.58ID:1v8TB4sl
>>296
年式によって形状色々だけど画像で見てみた感じ下のホースの位置が厳しいかも、どれつけるか知らないから寸法見てないから当てずっぽうだけど
自分はrg250の付けてる、異径ジョイントか溶接で口付け直しがいるけどかなり冷えるよ、ちなみにrg250の寸法で下のパイプが結構厳しいくらい
なにをつけるにしろボルトオンでは付かないからフレームに溶接してボルト穴付けるなりだけど防振ゴムは忘れずにね、ラジエーターのステーに必ずクラック入って漏れるから
最悪ステー引っ張ってくるとしてもまあ15cm以内で上の通り防振ゴムは絶対付けないと駄目やで
0298774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 15:05:26.26ID:em39s94c
>>296
実際に着けてたけどいけるよ
ジョイントかまして左右ステー2つ使って固定
確か左側のステーがカウルと一緒に留めて右側はns1純正ラジエーター着いてたところにステーで固定

もうn1乗らないから必要なら着けられるtzr250のラジエーター売るで
送料だけ負担してくれれば送るよ
0299774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 16:49:14.29ID:em39s94c
一年前ほど前に社外チャンバー50ccフロントのみスプロケ16丁で榛名山登ったらクッソ遅くてつまんなかったの思い出したw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況