HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 01:32:52.56ID:GLQAEM5c
細かいところやらは省いてるけどこんな感じやな
ちなみにスーパーチャージャーを付けれないかと思って今設計してる、だめならターボも考えてる
ちな画像はまだ寸法あわせ段階で3Dプリント製だけどインペラ、ハウジング、カバー全て完成したらcnc加工でフルアルミで作るで(挫折したら車用を流用するわ)

それと前GWにゴマ油でテストするって言うてたんやが色々あってまだ出来てないわ、すまんやで
https://i.imgur.com/Dsb5WzL.jpg
0340774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 04:41:20.88ID:mRD1BAi5
2スト加給してもロスが多くて活かせない気もするがキャブだと制御がかなり難しくないか
混合にしてEFIにするとか?
0341774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 05:52:19.33ID:S1Va0wMs
>>340
それが前にルーツブロワ式?を適当にくっつけて回したんだけど案外加給したら速くなるんよ
キャブでもpwジェット等使うことで案外セッティングできるよ(キャブを付ける位置によるとおもう)
前に分離で点火含めてフルインジェクション化したんだけど仕様変更の度に面倒だからなるべくキャブでいくつもり
0342774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 08:01:53.81ID:DvXMovvN
>>338
カスタムすごいな!
今は50までしか乗れないけど、追々と免許取るつもりだからボアアップはするつもり
ランクシフトにしたいとは思ってたから、ちょっとづつイジっていくわ
h4化は電気系苦手だからちょっと尻込みしてしまうな…スーパーチャージャーもYouTubeとかみてて面白そうだとは思ってたけど焼き付き起こさせてしまいそうで怖いな…
0343774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 20:26:03.49ID:jcjTipKe
>>342
ちょっとずついじるの方が色々楽しめるしゆっくりでいいと思うで
50も楽しいけどオーバーサイズも結構楽しいしボアアップ良いと思うで
H4化は電気系はPH7→H4にカプラー変更するのに配線3本切ったり繋げたりだけやな、電気系以外の加工が面倒な感じやで
ちなみにyoutubeでスーチャ見てきたけど金属じゃなくても吹っ飛んだり変形したりしないもんなんだな、うまく作れば性能テスト位は3D製でいけそうだな、その後アルミ削りだしで作ればいけそうやね
0344774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 23:21:49.04ID:DvXMovvN
>>343
とりあえずリンクシフトに必要なパーツを注文したから、届いたらトライしてみる!
あと色々見てみたら自分のNS1は交流のままみたいだから直流に変えてみようと思う
道具も知識もバイクイジるスペースすらもないけど、少しずつ楽しくやっていこうと思うわ
免許とったら125とか250に乗り換えとかも考えたけど、せっかくだしブッ壊れて自分には手に負えないってとこまで楽しんでみようと思うよ
0345774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 19:40:12.39ID:t7sINmf+
長文投下失礼します、>>344です

今日はリンクシフトのパーツが届いたから付けてみた
少しの力でギアが変えやすくなった気がする

あと、直流に変えようと思って配線イジって、フロントライトは直流に変える事が出来たんだねど、テールが点かなかったから、YouTubeみてテールランプも直流にしようと配線をイジったんだけど、ショートしたらしく灯火類が全然点かなくなった
ヒューズを確認したらヘッドライト横のヒューズが切れてたから交換したんだけど、またすぐショートしてヒューズが切れた
ヒューズがすごく熱くなってたから、一度、テールへの配線をはずしてよーーく考えたんだけど、YouTubeで見た動画の配線は黄色い配線へ繋いでたけど、自分のNS1の黄色の配線はCDIが変わっててテールまで届いて無いことを思い出したんだけど、これがショートした原因かな?

黄色の配線へ繋いでないとショートしないんだけど、やっぱりテールランプは点かなくって、でもブレーキ握ったり踏んだりすると点くから、電球切れてるのかな?と確認してみたら、フィラメントが一本切れてた
電球に気がついたのは、ついさっきで、まだ電球は変えてない
交流の場合キーをONにしただけでもブレーキランプは点くんだっけ?
0346774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 20:22:03.56ID:jiioMNCt
>>345
自分のはカスタムしまくってるし的外れな回答するかもしれないけど
テールはキーオンでつくよ
バッテリーから来てるわけだからそもそも元から直流じゃないの?自分はレクチ交換してヘッドライトだけ直流引き直したで
電装の前期後期やらで配線違うからなんとも言えんけど自分は前期電装で上のようにした
0347774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:06:10.80ID:xiFYu+3G
後期電装
テールランプはエンジン始動で点灯
ブレーキランプはキーON状態でレバーorペダルを握ると点灯
0348774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 21:40:50.32ID:/1qBSJDT
>>345
ちなみにcdiには何色の線が来てる感じ?
メーカーとかわかる?
0349774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 22:46:19.01ID:HXkvAW//
>>346
あー!前にどこかで配線や配線色違うって見た事がある気がするな…
オレは後期だけど、YouTubeで見た人は前期だった

問題は即解決したい人だから明日まで放置するのがイヤでドンキに電球無いかと走ったけど無かったわ…

>>347
やっぱりそうだよな…電球が切れてたとかの問題じゃないか…

>>348
今、ドンキの帰りだから少し待って!
帰ったら確認してみる!
0350774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 23:09:03.60ID:HXkvAW//
お待たせしました!
CDIは銀ポッシュって言われるヤツだと思う
ループコネクターってのを付けるヤツ

配線は、赤白、緑、青黄、赤黒、黄黒が繋がってる

ちなみにテールランプからは、赤、緑、緑黄の配線が出てる
0351774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 00:30:35.08ID:j43o+fJc
>>350
配線見る限り後期で合ってるね(たまにコイル、CDIだけ前後期変わってハーネスそのままみたいな例あるから一応ね)
346でたぶん間違っててブレーキのみ直流だったかな?ちがったらすまん、ならテールの配線だけでいいから球につながるテールの+をぶったぎって黄黒につなげば大丈夫なはず
0352774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 00:39:31.19ID:j43o+fJc
>>351
ただし、旧車の部類だし点火付近からはあんまりとらないほうがいい、面倒じゃなかったらなるべくレクチに近いキーでon/off出来るところから分岐するといい、場合によってはリレーとかも有り(低消費電力ならまあ気にしなくていい、配線朽ちてきてるからひょんなことから点火電力足りなくなったりするし)
0353774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 01:04:23.43ID:+eGKENrW
>>351
球に繋がるテールのプラスってのは、たぶん赤か緑黄だよね?明日は仕事だから、夕方or日曜にテスターで見てみるけど。
黄黒に繋ぐって言うのは、CDIに繋がってる配線を切って繋ぐの?それともテールランプから出てる黄黒?
テールを直流にするのは、>>345でヘッドライトを直流にした配線からは何も繋がないでOKってこと?
本当に無知な質問で申し訳ない…Amazonでウインカーとか見てても「なんで配線3本もあるの?プラスとマイナスと、あと何?どこに繋ぐの?」ってレベルの頭なんだよ…今後もIGコイル変える予定なのに頭が痛いよ…
0354774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 01:18:45.88ID:+eGKENrW
思っていたのは、>>345で作った二又の配線のうち、一本をさらに分岐して、それをテールランプのプラスに配線伸ばして繋げればいいのかな?と思ったんだけど、それはまた違う??
まぁこの二又の配線もどこから来てどこに行ってるのか全然知らないでYouTube見ながら作ったんだけどね…
0355774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 02:24:37.99ID:LKZ04Jfo
>>353
前のヘッドライト直流にした配線orその根本位から分岐して持ってきてそれをテールの+をぶったぎったやつにつなぐのが理想かな
面倒ならcdiの黄黒から分岐してテールの+ぶったぎった奴につなぐ感じ(どっちかというと上がおすすめ)

さすがにテール配線の色までは記憶にないわ、んで手持ちに端子があるならわざわざ線はぶったぎらんでも新しい線に端子つければおk
まあどうするにしろバイクは振動きついからはんだ、収縮チューブしっかりね、間違ってもエレクトロニックタップはNGや
0356774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 02:25:45.04ID:LKZ04Jfo
>>354
ようは極論キーon/offできるプラスならどこからでもいい
0357774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 10:37:36.96ID:2GYlshhW
ドンマイ
0358774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 18:24:30.91ID:wuHM4fEB
仕事終わったその足で電球買いに行って(またショートした時のために一応2つ)、今、テスターで調べたらテールランプに繋がっている黄色の線がプラスだったみたいで、そこのカプラーから端子ごと引っこ抜いて、昨日直流にした部分から仮りで配線繋げたらキーをONにしただけで点くようになったよ、ありがとう。今から暗くなるまで作業を続けようと思います
本当に嬉しいわ、ありがとう
0359774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 19:42:04.70ID:enMo8BJZ
>>358
無事繋がったようでなにより、ついでに配線の劣化やらで怪しいとことかざっとでいいから見とくといいよ、なんせこの年式だしね、剥けてるのとか結構あるでな、これからも頑張れ、ここの住人優しいからサポートもしてくれるやろうし
0360774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 22:34:40.51ID:+eGKENrW
>>359
19時過ぎくらいまで頑張って絶縁テープ巻いたりしてたら蚊にやられまくって断念したよorz
今回イジった配線付近は大丈夫そうだったしウインカーリレーも昨日の時点で変えてあっから大丈夫だけど、ヒューズボックスやカプラーが劣化・破損してるところがあったから交換しようと思ってるよ

本当にありがたい事に、ここに書き込んで教えてもらえていなかったら途中で挫折して諦めてたと思う…本当に助けられたよ
0361774RR
垢版 |
2022/07/03(日) 19:35:51.26ID:oxDuOTfB
GSX R125のラジエーターは流用不可?
DL33Bてヤツ
実物見てないからサイズ感もわからんが
0362774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 15:17:42.79ID:Gg78bpUX
63ccにしたんだけど、オススメのエアクリある?
純正で行きたいけど流石に吸気効率悪い気がしてきた
0363774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 16:07:09.32ID:oRjAilZ7
>>362
俺はキタコの二層スポンジに落ち着いたわ
キャブなにつかってるか知らんけど取り付け径適合無くても5mm程度ならキャブ側が大きくてもなんとか付く
自分はpwk34だけどでかすぎてサイズ無かったけどいけた
0364774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 17:08:43.46ID:zfFKuSeQ
純正エアクリBOXのゴムファンネルをキャブ入り口に合うファンネルに置き換えられれば最高
上の蓋は取る
ボアアップしてキャブは変えてないなら純正エアクリのままでいいよ
0365774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 19:20:21.23ID:eXnVkWNW
>>362
純正をくり抜く
ゴム部分は水道配管のゴムをつければ雨の日も乗れる
見た目純正パワーフィルターになるぞ
0367774R
垢版 |
2022/07/05(火) 13:03:17.84ID:6aV9vr13
4年前に買ったけど今も壊れてない
0368774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 11:41:39.87ID:obvesUyr
最近ビッグキャブをつけたのですが、キャブのフタから伸びているケーブルをL字にできるものとかはありますか?
kn企画のものがそれっぽいですが、混合専用にされそうな説明が書いてあったので心配です
分離給油、VM20です
0369774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 14:34:04.44ID:zcHpZEC6
>>368
こういう解釈であってる?
デイトナ スロットルケーブル PEキャブ NS1 NSR 30551
pwk34でこれ使ってる(何使ってるか知らんけどpwkみたくあまりに蓋からの距離が長いキャブだと加工いるけど)
なんか書き込めん....
0370774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 14:34:47.90ID:zcHpZEC6
なんか書き込めん足したら書き込めたわ
0371774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 18:00:09.36ID:khI0dd2i
>>369
そうです、こんな感じのものを探しています!
これはスロットルサブケーブルの部分を付け替えて使うものなのでしょうか?
混合には出来るだけしたくないです
0372774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 18:06:13.44ID:khI0dd2i
連投すみません、それっぽいKN企画のケーブルですが、
KNスーパースロットルケーブル L字ローハイトタイプ
です。最初から例を挙げればよかったです、すみません
これだとアクセルからキャブまで1本で繋がってしまい、オイルポンプが引けなくなってしまいそうで、似たものの質問をしました
0373774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 18:14:21.59ID:VlOPWZlk
>>371
分岐のところから付け替える用であってるよ
余談だけど自分も分離は勘弁な人だからオイルポンプ加工で1:15出るようにしてる
0374774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 18:15:13.45ID:oUIDwlX/
確かビッキャブはオイルポンプ併用出来なかった気がするけどどうなんだろ
0375774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 18:28:21.35ID:VlOPWZlk
>>372
これだと確かに分離にしな駄目やね
大丈夫だと思うけど一応お節介させて
俺が上で挙げたのはpe用だから完全に閉じる、開くをeg始動前に確認ね

閉じきらない場合はLの金属先端をパイプカッター→ベビサン等(ワイヤーに傷つかない方法)でカット

開ききらない場合は更にハイスロ化

んでビッグキャブにしてスロットル開度に対して吸気面積はどうなったかを考えてオイルポンプの調整、ノーマルじゃないegはポンプ加工で流量増やす
0376774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 18:29:50.53ID:VlOPWZlk
>>374
フロート室とポンプスロットルが干渉する場合あるけどそうじゃない場合はオイルニップルがキャブかマニについてたらおk
0377774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 21:38:02.76ID:J+nU/w/9
フロントキャリパーがサビすぎて開けられない
二重底?みたいなネジの上のヤツしか外せないよぉ
0378774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 22:25:39.20ID:zHPVY7AR
ごみはゴミ箱に。
0379774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 22:41:25.65ID:khI0dd2i
>>375
ありがとうございます!
VM20-246で、分離用のニップルがキャブについているのでぜひ活用します。
0380774RR
垢版 |
2022/07/09(土) 22:55:24.37ID:J+nU/w/9
ネジ、ラスト一個まできた
ブレーキパッド変えたりとか、みんなこんな大変な事してんのかよ・・・
0381774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 11:10:52.24ID:/J5QYhPr
純正部品の在庫数ってホンダ正規販売店でないと分からないのでしょうか?
ウェビックやモノタロウはメーカーの在庫数とは別ですよね?
0382774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 12:33:21.25ID:c7S7m8rG
店に聞けよ
0383774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 14:41:31.72ID:W6EovrRX
ネットの在庫信じるやつw
0384774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 18:59:02.71ID:loZ9ggoa
>>361だけどホースの取り回しが少し難しいわ
苦戦してる
0385774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 18:59:05.16ID:loZ9ggoa
>>361だけどホースの取り回しが少し難しいわ
苦戦してる
0386774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 20:19:05.35ID:/b+U+XyW
rg250安定や
冷えるし
0387774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 22:45:24.02ID:4Scuh56u
>>386
ワイはTZR250派やね
0388774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 22:46:12.09ID:FUcNkpzZ
>>360です。
またわからない事が…
今日、タイヤ交換とフルードの交換したので、試走しようとエンジンかけたら、ヘッドライトもテールランプも暗めで、最近バッテリー充電したばかりなのになぁと思いつつ、走れば少しは良くなるかな?と走り出したのですが、ウインカーは弱々しい上に点滅が早く、ブレーキランプも光ってるのかわからないくらい弱くて…途中からアクセル吹かさないとウインカーも点滅しなくなりました。
とりあえず帰ってきてバッテリー充電しようとしたら残量が96%と出ました。
これは、ヘッドライトとテールランプを直流にしたからでしょうか?それともレギュレーターの故障?
今のところヘッドライトもテールランプもLEDなどは付けてなくて普通のバルブ球です。
レギュレーターも交換などはしてないです。
全波整流?も、現状よくわかっていないのでジェネレーター等、何も手を付けてない状態です。何か原因がわかれば教えていただきたいです…。
0389774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 22:56:00.34ID:rQpc5mTZ
>>388
うーんさすがにそれだけではなんとも
だけど軽く±短結してたりバッテリーからの配線が切れかけとかしか疑うところないきがする

バッテリー充電あり、エンジンoffでかろうじてついてる、onでふかしたら明るくなるならそんな感じかな
抵抗値なり導通テストなり色々テスターでやってみるしかないと思う
近場なら助けてやるで
0390774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 00:23:04.46ID:qIEuOYup
>>389
ありがとう、こちらは大阪だけど、配線見直してみたり、レギュレーターかな?と思ったからレギュレーター交換したり、もう少しだけ自力で頑張ってみようと思うよ!
ネットみてたけど純正レギュレーター高いね…

アクセルふかしても、ほんの少し明るくなる&ギリギリウインカー作動する程度の明るさだから、帰るまでも追突されないか怖かったよ…
前回充電したのが直流にした時だから、半月ほど前かな?その時はライト点くかチェックしながらだったから、バッテリー上がったと思ってたけど、今思うと今回と同じような症状だったし、やっぱり配線のどこかが良くなかったのかな…
その時は充電したバッテリー載せたらバッチリ明るく点いたから安心してたのになぁ…
0391774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 10:42:50.57ID:MQZ6eJsX
GNDはきちんと取れている?+ばかり追ってGND不良とは良く有る事。
後はバッテリーの+(-)と各ライトの+(-)間の抵抗値測ってみるとかで原因探っていくしかない。
0392774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 10:56:52.75ID:MQZ6eJsX
ちなみに、ヘッドライトとテールだけ直流化でその他は交流で残っている?
レギュレーターとバッテリー外して想定通りに点灯するか試してみるといいかも。
0393774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 12:22:21.42ID:5Zxi6XZ2
隣県さんやんどっかで会ったらよろしくな
0394774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 13:21:22.49ID:z1EEoxgm
>>391 392
ヘッドライトの直流はYouTubeの動画で見たままにして、テールランプはヘッドライトと同じところから取って、マイナスはイジってないなぁ…他は何も直流には変えてないよー!
IGコイルも流用して変えたけど、たぶんそっちのアースは大丈夫だと思うんだけど…
今日、仕事終わったら充電したバッテリー付けてみる!

>>393
お隣さんよろしくね!
イジってばっかりで全然乗れてないけどw
0395774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 17:56:23.68ID:z1EEoxgm
とりあえず現状、バッテリー無しでキーをオンにすると、ヘッドライト、テールランプ、ウインカー 等全て点灯無し
そのままエンジンかけると、ヘッドライト、テールランプ点く、ウインカーは弱いながらも常時点灯して点滅無し、アクセルふかすと弱々しく、早くウインカー点滅する、さらにふかすとちょっと明るくなって普通の速さで点滅する
ヘッドライトは普通めに明るい
テールランプは少し暗め
0396774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 18:23:15.71ID:z1EEoxgm
バッテリーつけてキーをオンにするとヘッドライト、テールランプ点、灯明るい
ウインカーも普通に明るく、速度も普通に点滅
何も不具合は無いっぽい
でもこれは半月前もそう…とりあえずまたしばらく様子見てみるかな…
0397774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 19:41:49.77ID:tD48Rw6g
バッテリーなしでキーオン時に点灯不良で、ある程度回転数上げると点灯、これは正常です。
バッテリーつけてキーオン時に正常に点灯、これも正常です。

この時点でアース不良の懸念は払しょくされてると思ってもいい。

新品のバッテリーに変えたなら様子見てみれば? 充電しただけなら念のため新品に変えたほうがいい。
レギュレーターが逝ってたらバッテリー新品でも電装がおかしなことなることが多い。

再発するなら一応、発電コイル(ジェネレーター)も視野に入れておいたほうがいいかもしれない。
0398774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 20:51:35.57ID:qIEuOYup
>>397
バッテリーは今回充電しただけだけど、買ったのが三月半ばだから、そんな古くは無いんだけどね
前回充電した時は何%かは忘れたけど、たしかに減っていたのは覚えてる!
とりあえず今回はこのままにして様子見て、同じ症状になるようならバッテリー変えてみようかな?
レギュレーターの故障のセンは無いみたいだし、このまま何も起こらない事を願おう…ジェネレーターってなるとさすがに金銭的にキツすぎる…orz
0399774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 05:29:59.92ID:b/6mfyBZ
ジェネなんか1万くらいだろ
その程度でキツイなら早めに手放した方がいいよ
0400774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 07:38:53.11ID:3merI1h9
>>399
ホントだ
一桁間違えてみてたわ…恥ずかしい…
0401774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 11:57:57.33ID:VDbHCHVh
ちなみにaliexpless等でコイルの互換が600円程度から手に入るで
0402774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 16:09:12.49ID:3merI1h9
ダメだ、再発した…orz
0403774RR
垢版 |
2022/07/16(土) 16:18:10.14ID:sG0a5NGs
どんまいですw
0404774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 00:15:13.48ID:oA/xzTXK
バッテリー付近の配線かヒューズ腐ってて通電してないんじゃないの?
0405774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 07:50:25.23ID:LyS3QBQ7
>>404
バッテリーを充電した直後は全然問題ないんだけど、アイドリングしたりしてるうちに、じわじわと暗くなっていくから、配線とヒューズは大丈夫じゃないのかな?わからないけど…

ヘッドライトとテールランプを直流に変えた時の配線がおかしいのかな?
両方交流に戻して症状が改善するようなら、直流にした配線が間違ってるって事だよね?
あと、ヘッドライトやテールランプを直流にしたからって、レギュレーターを直流用に変えないといけないワケではないよね?
全波整流?した後でに直流用のレギュレーターに交換って認識なんだけどあってる??
0406774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 11:08:51.81ID:qBen6c57
>>405
配線ミスで直流と交流が同じラインで混じってると伝送がうまく動かなくなったり、最悪レギュレーターが壊れる。

ライトの直流化はキーオンで直流が出る配線に繋ぎ変えるだけなのでレギュレーターは純正のままでおk。

元の配線の処理はちゃんとやったのかな?直流と交流は分離させないとあかんよ。
一旦元に戻してみて治れば配線ミス。治らなければレギュレーター壊した可能性。


全波の場合はレギュレーター交換必須。
0407774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 16:04:52.37ID:wyLhFsMc
ちなみにだけど何wのヘッドライト、テールランプ使ってる?
直流化して発電が元のままだから電気足りてないとか無いよね?
0408774RR
垢版 |
2022/07/17(日) 18:38:43.17ID:6XldW52+
やっぱりカプラー外して交流にすると灯火類は普通に点灯する
カプラーの一部を三叉にしてるんだけど、元々はホーンに繋がってる配線みたい。
その配線を三叉にして、ホーン、ヘッドライト、テールランプに繋げてる。
バッテリーを付けて、カプラーを外した状態でキーをオンにするとニュートラルランプのみ点く
そのままカプラーを付けるとニュートラルランプが消える。
結局わからなくて頭が爆発しそう←今ココ

ヘッドライトやテールランプの電球は全部通常のワット数のを使ってるよー!
0409774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 01:18:02.45ID:t2Vni42c
見よう見まねでやって失敗した典型だな。配線が間違ってるよ。
自分でいじるならサービスマニュアルは手に入れよう。配線図も載ってる。
配線図見て意味がわからなければいじるのをやめたほうがいいレベル。
0410774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 02:04:29.75ID:QG3F2QrI
素直にノーマルで乗りな
0411774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 08:36:11.12ID:DpSpCUN3
おはよう。
YouTubeで見たまんまにやってみたんだけど、どこか間違えてるんだろうなぁ…
とりあえず直流やめてノーマルに戻す事にします。
追々と成功するように少しずつ知識蓄えていきます。みんなアドバイスくれてありがとう。
0412774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 17:44:26.46ID:HzWioOrk
その症状、まんま前スレかでゴエフの直流化で相談したままの俺じゃないか(笑)
色々質問したりして試したけど、良くならなかったので、渋々ノーマルに戻す作業の過程で問題点を発見して解消したよ。今は忙しくて後で書くわ。それか、なに?そっちは大阪?近かったら出向くけど?
0413774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 22:10:19.38ID:DpSpCUN3
>>412
仲間がいた…w
とりあえず今日は仕事が休みだったからノーマルに戻したけど、取り除いたカプラーとかネットの情報やYouTube見てたけど改善には至ってない…orz
もしかしてノーマルの電球のままだから電気食い過ぎてるのかな?と思って、ウインカー、ヘッドライト、テールランプのLEDをAmazonで購入してみたけど、届くのが後日…。
もしよければ問題点教えてほしいです!
実践してみてダメだったら、お願いするかもですw
0414774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 02:00:57.39ID:XxuOrTlu
俺も隣県やからダメなら行くで
0415774RR
垢版 |
2022/07/19(火) 07:29:50.18ID:KrTx/l+u
俺は直流化で失敗したから交流対応のLED電球で妥協したよ
知識無いならこっちの方がテマも時間も良いってコッタ
0416774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 14:57:23.25ID:sywRHIU5
みんな優しいな…ありがたい…

今日、LEDウインカーとヘッドライトのLED球届いたけど、なぜかヘッドライトの球は一個だけで、もう1つは明日テールランプの球と一緒に届く予定…同時に注文したのになぁ
ウインカーだけつけたけど、ハザードになったよw
さっき追加で整流ダイオードも注文しました

譲ってもらってから乗る回数より断然イジってる回数の方が多いし頭悩まされる事多いけど、そこも含めて楽しいな
他にもアレしたいコレしたいとかあるけど、みんな優しくフォローしてくれるし、ちょこちょこと頑張っていこうと思うよ
0417774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 15:17:37.76ID:uS/OqxUY
まあいっぺん全部やり直ししたら単純構造やから壊れんし3桁後半は余裕で出るから楽しいで頑張るんや
0418774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 21:33:19.52ID:9vv2yESX
3桁の後半!? うわーん!
0419774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 21:48:48.51ID:IB8Kpkwz
配線を作り直してみたんだけど、これであってる?
http://imepic.jp/wrKkp93k
エレクトロタップから出てる長い配線は、さらに伸ばしてテールランプのカプラーの黄色を引っこ抜いて、そこに直接入れる
ちなみにテールランプの配線は、緑、緑黄、黄の3本
これで間違いなければエレクトロタップやめてちゃんと分岐する予定
0420774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 21:04:58.75ID:CWrBvTIK
↑の他に、整流ダイオード付けてなんとかヘッドライト、テールランプ、ウインカーのLED化が完了しました。
まだ実走はしてないので、走行中に電気系統イカれないか心配ですし、作業途中にヒューズ2回ほど切れさせてしまったので余計に不安…。
あと、本来、ウインカーは最初から直流なので、キーオンで通常に作動すると思うのですが、キーオンでウインカーしても1回チカッとするだけなので、何がおかしいんでしょうねぇ…エンジンかけていると通常通り流れます。
ウインカーはAmazonの安い流れるウインカーです。
今のところ電気系統はこれ以上イジる予定は無いので、またどうなったか走ってみた後に報告しようと思います。
もしも発火してニュースにでもなった時は骨は拾ってやってください…w
0421774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 01:17:29.95ID:oba4O+CB
交流と直流が短結してたりして
0422774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 03:52:42.04ID:e2PaVFJV
>>388が再発する夢で目覚ましより3時間も早く目が覚めてしまった…寝ボケてたのもあるだろうけど、最初、夢だと認識出来なかったよorz

>>421
おそらく、どこかで短絡してるか、前に誰かが書いてくれたけど、プラスばかり追ってマイナスの処理が出来てない可能性が大きいかと…現状、どこか分かってないですが…。

近々配線図手に入ると思うので勉強してみようと思います。
0423774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:12.30ID:Q+Qab7b/
試走してきました。
燃えるコトも電気系統のトラブルも無く良好でした。
やっぱりNS1楽しい。
信号待ちから走り出す時のもっさりと言うか、遅さは歯痒いですねw
あとは前オーナーが付けていた得体の知れないチャンバー&サイレンサーのグラスウールにオイルたっぷりになってるみたいで、サイレンサーのリベットの隙間からタレて来てて汚い…純正のチャンバーの方が低速トルクもあるみたいな事を、よく見るので、この際、一度純正を買って付けてみようかと思っています。
0424774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 18:52:42.91ID:6jLBMWjY
>>423
ボアアップして尚純正チャンバーだと最高に良い加速しますよ
0425774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 18:59:08.57ID:PK63/yDl
ボアup+純正はトラブルの元や
このスレでも割と見かける
あとただでさえノーマルボアでも回らんしおすすめできんわ
0426774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 21:14:54.20ID:nQznX2Kf
高回転発進すれば良いだけなのに(´・ω・`)
0427774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 21:18:12.68ID:Q+Qab7b/
追々とボアアップしたいとは考えてて、そのために免許取りに通う予定で、今は入校待ちの状態…。
まだどのボアアップキットにするか決めてはないですが、候補としてはリップスかなぁと。
純正付けてみて、どんな感じか次第ではありますけど、良かったらボアアップ後も純正のままで…と思っていたけど、どっちがイイんでしょうね??

ところで、僕のNS1は走行中も止まっている時も8000回転ちょい以上は回らなかったのですが、今日、チャンバーやらのカーボン飛ばすつもりで、ニュートラル時にアクセル全開を数回したら、ニュートラル時になんとか10000回転くらいまでは回るようになりました。走行中も5〜7000前後に谷があったのですが、それも少し緩和されました。
やっぱりたまにはブン回したほうがイイんですかね?
0428774RR
垢版 |
2022/07/25(月) 23:52:33.92ID:9v1bv/qs
リップスはやめとき
チャンバーどんなにだめでもそれは酷すぎるたぶん燃調合ってないと思う
0429774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 10:03:26.70ID:atwRq1PC
リップスの純正チャンバー対応シリンダーは中々良いと思うよ
0430774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 12:32:50.36ID:WOB9j1WP
リップスのHP全然更新しないけど、キタコシリンダーベースで2本リングのやつもあるから電話かメールで聞いてみな
3年前にボアアップ(68.8cc)してそれつけたけど、まだ生きてるよ
0431774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 16:59:17.34ID:cTYuWeuq
燃調あってないのか…また調べてやる事が増えた…w

リップスの1番の候補としては、72ccスーパーシリンダーキットがあれば、それにしようかと思ってました。
純正のチャンバー付けて、その結果次第ではありますが…
0432774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 17:07:55.40ID:8ecs/9ip
チャンバー詰まっているだけじゃね?
焼くか薬品で洗い流せ
0433774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 18:56:21.23ID:98YiruKF
>>431
72はシリンダースカート薄すぎて心配
いつでも腰下OHできるなら試してみればいいけどね
0434774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 19:29:19.43ID:G9bChcqo
>>431
72は絶対辞めたほうが良いっす
それだったらノーマルチャンバー仕様のキットだと純正チャンバーでも性能出るからダンチ
0435774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 20:13:48.34ID:KyZkJrzi
チャンバーは一度焼いたのですが、グラスウールをケチって&買いに行くのが遠くて、洗って使い回したので、たぶんそれも原因かと思います…。
純正を体験したコトないですし、そこそこなの手に入りそうなので付けてみようと思います。
今のチャンバーは穴が空きまくってて耐熱液ガス塗りまくってますし…

72、あまり評判良くないようですね…ここで聞いておいてよかった…
たぶん、ボアアップするとしたら冬あたりになってしまうと思いますが、みなさんのおすすめをお聞きしたいです!

ちなみに純正チャンバーでボアアップするとしたら、http://rslips.car.coocan.jp/のどのあたりが1番オススメでしょうか??
0436774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 21:36:13.25ID:qQPsX+b+
>>435
純正チャンバーで乗り続けるならこのシリンダー

他は純正チャンバーだと相性悪いから必然的に社外チャンバーに交換の必要有り

70ccになるから温度管理は怠りなく

https://i.imgur.com/jj3dOHr.jpg
0437774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 22:25:41.92ID:i6OVTRnB
トルクモリモリ夫
0438774RR
垢版 |
2022/07/26(火) 23:56:38.64ID:iV08OzY1
そもそもリップスが無しや....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況