X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sddf-szsu [49.98.137.148])
垢版 |
2022/05/20(金) 02:28:28.14ID:RWehKHR8d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・ジャイロキャノピーe(法人販売のみ)
https://www.honda.co.jp/GYROCANOPYe/
・ジャイロe(法人販売のみ)
https://www.honda.co.jp/GYROe/
・Ⅹ(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しましょう。

■ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0685774RR (ワッチョイ 7195-Cmvf [128.22.160.91])
垢版 |
2023/04/23(日) 20:29:01.09ID:JWRu+Zdp0
>>680
潤滑剤もたくさん種類あるけどラスペネ使ってる?
色々試したけど過去の経験上ラスペネかけて一晩おいてからショックドライバーで打撃すれば外れやすいと感じる。
がんばってな。
0692バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.130.186])
垢版 |
2023/04/24(月) 06:03:22.11ID:d06ts3ejd
>>691
それだ(*'▽'*)!

2ストのホイールボルトならM8だろうから、ポンチでセンター出して2~3mmのドリルで当たりを出して、あとは徐々に太いドリルに変える。
8.5mm位までのドリルでボルト座面のツラまで削れはボルトは外れるね。

その方法なら上手く行けばスペーサーが再利用出来るかも。

んで、6本の内1本くらいは無事なボルトも有るだろうから、無事なボルトをサンプルにして新しいボルトに買い換えればオケ(・∀・)b
0694774RR (ササクッテロラ Spc5-GDzR [126.157.16.23])
垢版 |
2023/04/24(月) 08:26:58.87ID:qSn+dyhqp
ドリルで穴を開け逆タップだな
0695774RR (ササクッテロラ Spc5-GDzR [126.157.16.23])
垢版 |
2023/04/24(月) 08:28:39.65ID:qSn+dyhqp
>>689
近場なら車庫に眠ってるの乗ってもいいよ
0696774RR (ワッチョイ 09aa-IYs0 [36.240.120.0])
垢版 |
2023/04/24(月) 21:16:01.93ID:TlcJZ8ww0
スピードメーターの針が動かなくなった!
追加したデンスピメーターは動いてるし、メーターギア交換してワイヤーも確認したからスピードメーター自体が逝ったっぽいな…
0697バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.133.227])
垢版 |
2023/04/25(火) 01:32:05.97ID:dZBwzEiDd
>>696
取りあえずメーターを正面からひっぱたけば動くときがある。

それで動いた場合、針に油分が付いてるのが原因な場合がある。

具体的な説明は面倒くさいので簡単に済ませるが、
経年劣化とかで針の表面にアブラハムの膜が出来るワケだが、このアブラハムが粘着性なので針が動きにくくなる。

アブラハムは綿棒にパーツクリーナーを染み込ませた物で拭き取ると良い。

パツクリが無ければ無水エタノールでも大丈夫です。

それも無ければ消毒用のハイアルコールでも大丈夫かも知れない。
0698774RR (ワッチョイ 09aa-IYs0 [36.240.120.0])
垢版 |
2023/04/25(火) 02:16:50.54ID:VggiS4mK0
>>697
走ってる最中に針がプルプル震えてるなと思ったら急にうんともすんとも言わなくてなったんだけどバラして掃除してみるよ
アドバイスありがとうございます!
0700774RR (ササクッテロラ Spc5-KEmB [126.167.147.122])
垢版 |
2023/04/25(火) 10:30:40.08ID:MxivTbD1p
ケーブルが中で切れた時の動きに似てると思うけど、ケーブルが問題無いかの確認ってどうやった?
0701774RR (アウアウウー Sa9d-AuRG [106.146.57.200])
垢版 |
2023/04/25(火) 11:21:09.33ID:zXZhOf0Ja
俺のもドライブギア直してからしばらくしたらメーター叩かないと動かなくなってその時ここで聞いたけどまさかメーターの油だったとはな
0702774RR (ワッチョイ 09aa-IYs0 [36.240.120.0])
垢版 |
2023/04/25(火) 16:11:46.12ID:VggiS4mK0
>>699
マジすか!!ヤフオク見てくる!!

>>700
中のワイヤーを抜いて物を確認して戻してからクリクリ回してワイヤー先端が回ってるのも見たよ!!
あとデイトナのデンスピ付けてるんだけどそっちは動いてるからワイヤー切れは無いと思う!
デンスピ変換キット付けてるから!

>>701
やっぱり油が悪いん?何処に注油するのです?軸?
0704774RR (ワッチョイ 1941-AuRG [60.57.108.109])
垢版 |
2023/04/25(火) 17:51:49.40ID:LoO6paqI0
>>702
バイク屋の指摘ね。
以前ここで聞いたときはメーターワイヤーだろ?としか言われなかったからね。
ドリブンギア?とワイヤー直したのにそりゃねーだろーとおもってたワケよ
まぁひっぱたけば動くからいいけど
0705バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.130.97])
垢版 |
2023/04/25(火) 21:44:04.08ID:Azz2O+PXd
>>703
おれ東京なので宮城の事は解らん。すまん。

>>704
メーターワイヤー、メーターギヤー、メーター本体の順に良く壊れるかな。

針のアブラ拭き取る時はメチャクチャ丁寧にね。ちょっと力入れすぎただけでぶっ壊れる可能性がある。

どの位丁寧にやれば良いかというと、厨房が女に初めてキスする時の事を思い出せ。

やり方はチョイ前に書いた綿棒にパツクリ云々のやつ。
0706774RR (スーップ Sd33-yGDS [49.106.108.219])
垢版 |
2023/04/27(木) 08:52:35.69ID:7AJSX1+rd
コロナが収まってきてウーバーイーツ系の需要が減ったのか、中古相場が下がっているように思うけど、実際のところ、どうなんですか?
バイク屋さんとこも中古扱っているのであれば、実感としてどうですか?
0707774RR (ワッチョイ fb16-CjgH [111.217.120.173])
垢版 |
2023/04/27(木) 16:25:01.06ID:TQ3q5UZb0
TD03ジャイロキャノピーです。
LEDにしましたが若干上を向いているので下にしたいのですが
ライトの下にあながあいてて
そこの2つを緩めると下に向きますか?
また、他に方法はあるでしょうか?
0708774RR (スーップ Sd33-yGDS [49.106.109.46])
垢版 |
2023/04/27(木) 17:16:25.75ID:/xkbh0ynd
ライトの回りの四角の金属部品が裏から見たら端の4箇所ボルトで留まっているやろ。
下にワッシャーとかをかませて角度を付ければ下向きになるよ。
0709バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.138.164])
垢版 |
2023/04/28(金) 06:06:47.71ID:rtmN/55xd
>>706
TA03に関してのみ書きます。

業者オークションでの仕入れ価格なら、
コロナ禍で高騰していた時期は、仕入れ相場も1.5~2倍近く高かったです。
今年2月ころから少しずつ下がってきて、今は落ち着いたといえます。

たぶんホンダなどの新車供給が潤沢にならないと、中古相場が今より下がるのは難しいと思う。

中古ブローカーや整備しない前提の店は、仕入れ相場と販売価格も連動しやすいので、
安いの買うなら今は良い時期かも知れない。(現状販売への賛否はともかくとして)

私の店は車両の状態で有る程度販売価格を決めているので、

コロナ大騒ぎ=仕入れ高い=利益減った(´д`)
でも台数が出るので利益は増えた(*゚▽゚)

コロナ沈静化=仕入れ低い=利益増える(*'▽'*)
台数出ないけどコロナ禍中で売れたので整備で利益は増えたヽ(^。^)丿

ただ仕事が増えすぎたので吐くほど忙しい(´・ω・`)
0710バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.138.164])
垢版 |
2023/04/28(金) 06:13:16.96ID:rtmN/55xd
>>707
ボルトの長さギリギリまで弛めても光軸が下がりきらないと思う。

そもそもソコまで弛めるとスプリングが利かないのでグラグラになるので本末転倒。

俺が店で売る場合は土台の調整幅を変えて対応してるけど、金も手間も掛かるからお勧めしない。

個人利用なら土台ごとワッシャーで嵩上げ、で良いんじゃね?
0711774RR (スーップ Sd33-yGDS [49.106.126.110])
垢版 |
2023/04/28(金) 12:12:14.26ID:wJpHCxybd
>>709
なるほど、やっぱり下がってるのですね。もう所有してるから買う予定は無いのですが、何気なくヤフオク覗くと全体的に相場が下がっているように思いましたので。
0712774RR (ササクッテロラ Spc5-TXXp [126.156.64.102])
垢版 |
2023/04/28(金) 20:52:05.84ID:xla30I8Dp
>696だけどメーターギア交換してメーターワイヤー切れて無いの確認して前輪浮かせて回してるのにメーターワイヤーの先が回転しない…
接触不良的なのが起きてるのか?接触不良も無いと思うけど…
0714774RR (ワッチョイ a2b9-hGOv [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/09(火) 10:46:53.12ID:010MSC3N0
リース車は何でボロボロなんだろう
0715774RR (スーップ Sd42-pxEp [49.106.119.153])
垢版 |
2023/05/09(火) 17:36:52.26ID:RTVZsmAsd
そりや、乗るほうも自分のでなければ大事にしないしな。
リース会社もメンテ込みの契約の場合だとメンテは最小限だし。
ジャイロキャノピー の場合、結構オイル管理に気を使わなければいけないほうだと思うが、乗るほうもリース会社もその辺も無頓着じゃないのかな。
0717774RR (ササクッテロラ Sp3f-T3Wi [126.193.87.133])
垢版 |
2023/05/10(水) 21:02:59.06ID:qThjuEh1p
来月4st側車付納車する初心者なのですが釣竿を2本載っけたい場合何かおすすめの方法等ありましたらおしえてください
0718774RR (ワッチョイ cf41-vXMg [180.144.178.93])
垢版 |
2023/05/10(水) 22:29:19.99ID:uoeMZ+/h0
バスロッドか?それとも伸縮式の投げザオか?
あんまり長尺物は積めないとおもうから俺なら縦にロッドホルダーみたいなものをつけるかな?
ワンピースのロッドとかになると引っ掛けて折れたら怖いとおもっちゃうな
0719774RR (ササクッテロラ Sp3f-T3Wi [126.193.88.209])
垢版 |
2023/05/11(木) 06:58:04.37ID:aSEQOfsop
まだ竿は買ってないのですが、色々な釣りをしてみたいので86MLロッドのなかから選んで買います。2ピースから4ピースのものを購入予定で仕舞寸法60〜130前後になります。
0720774RR (アウアウウー Sa1b-pxEp [106.133.97.153])
垢版 |
2023/05/11(木) 08:19:00.10ID:tghRRH2Wa
水道管みたいなのを利用して後のキャリア部分に立てて載せるか、もしくはルーフ部分に車体と平行になるように積載するかのどちらかになるだろう。それなりの工夫が必要だね。
0721774RR (ワッチョイ cf41-vXMg [180.144.178.93])
垢版 |
2023/05/11(木) 09:55:19.46ID:cSIT680d0
分割式ならさほど長さもないだろうし水道管パイプを使っててやるのがいいんじゃないかな、ただ仕掛けとリールをつけたまま携行するとなると危険だからやめたほうがいいかと思う
0722774RR (ササクッテロラ Sp3f-T3Wi [126.193.104.0])
垢版 |
2023/05/12(金) 11:08:57.58ID:9evmC0kwp
なるほど。ご親切にありがとうございます。色々試してみます。
0724774RR (ワッチョイ 3fb9-3DBk [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/13(土) 10:42:28.18ID:vg5UKS+30
中古はリースばかりだからみなヤバイんだな
0725774RR (ワッチョイ 3fb9-o00x [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/17(水) 09:56:48.82ID:FpR0mS3r0
リース車はオイル交換が2か月に一回かそれ以上
だから4ストは壊れる
業務用は電動が向いている
2ストは補充が簡単だから2ストも良かったな
0728774RR (アウアウウー Sad7-snsd [106.133.103.128])
垢版 |
2023/05/18(木) 08:14:47.93ID:yV6qQ3zua
業者っていつものバイク屋だけだろ。
0729774RR (ワッチョイ 3fb9-o00x [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/18(木) 10:46:24.66ID:euTDokMs0
今日もオイル無くても発進!!!
0730774RR (ワッチョイ eff1-ZkZz [223.135.27.107])
垢版 |
2023/05/19(金) 08:32:31.25ID:7XI3sJxm0
2ストのスイングユニットがとうとう調整で良くならなくなりました
オクで良品ぽいのを買いましたが車体を釣り上げず交換の難易度は高いのでしょうか?
0732774RR (ワッチョイ ffee-ZjPe [133.207.11.192])
垢版 |
2023/05/19(金) 11:07:45.71ID:rB+aXfz50
>>730
スイングユニット交換する時にパーキングロック解除いるしエンジンも載せ替えるから吊るすか、前輪でパーキングロックなしで自立するようにしないといけない。
特にキャノピーとか屋根付きだと倒れた時に屋根がバキバキになる
0733774RR (ワッチョイ d334-k4oU [118.243.70.224])
垢版 |
2023/05/19(金) 18:12:27.63ID:HuDiQxy20
ヘッドライトをLEDバルブに変えて、ハンドルカバー内の黒線(acc?)をヘッドライトスイッチの黄色線と繋ぎ変えれば直流化できると思うのですが、これでは発電量が足りなくなるのでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?
0734774RR (スーップ Sd5a-pzc1 [49.106.115.18])
垢版 |
2023/05/22(月) 15:54:57.63ID:YdUg9y/xd
2スト、4スト共にハンターのLEDバルブ付けた(2ストと4ストに互換性無し)ことはあるが、どちらもポン付けで、そういう作業をしたことは無いから分からない。
役に立たないレスでごめん。
0738バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.105.204])
垢版 |
2023/05/23(火) 19:06:39.81ID:3b/H+fI9d
>>736
んー、大丈夫だと思ったらやってみても良いかもね。
自己責任で!ヽ(^。^)丿

LEDの消費電力がメチャクチャ小さいタイプなら大丈夫かも、、、と思います。


答え先に書いとくが、
2ストのヘッドライトは充電系とは独立した別回路。
なので、アッチが減っても・ コッチは増えない。
0740バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.105.204])
垢版 |
2023/05/24(水) 08:54:11.42ID:3OEkGgpLd
>>737
DIOポンはデカくて強そうですが、実は換える意味は有りません。

理由として、純正燃ポンの吐出量は充分過ぎる量であり、キャブレターのガソリン吐出量に追い付かない、なんて事はまずあり得ないからです 。

ノーマル燃ポンの吐出量を見たこと有りますか?
エンジン掛けた瞬間にガソリンがドバドバ出てきます。
あの吐出量で50ccやら90ccのバイクで燃料不足でデトネやら焼き付くやら…無い無い。安心しれ。

純正燃ポンの吐出量は充分なので、吐出動作の確認、不圧ホースとか周辺メンテナンスをしっかりやれば心配はありません。
0741774RR (ワッチョイ beaa-p0pv [1.113.61.62])
垢版 |
2023/05/24(水) 14:03:17.34ID:hvi1hdNX0
>>740
アドバイスありがとう
ジャイロにDIOポンプは意味無いって事です!?

ボアアップキット付けて走ってたらピストンに穴空いてピストン交換したらまた穴空いて…となったのでガソリンを送る量を増やしたら冷却効果上がるかなと思って
0746774RR (ワッチョイ 2aee-fA/p [133.207.11.192])
垢版 |
2023/05/25(木) 06:58:59.16ID:KhjiioPX0
他に原因がありそうやん
クランクにガタとかベアリング不良とかないか?
クランクに問題無ければあとはお手軽な所で混合ガソリンにしたら改善があるか切り分けするのも良いと思う
0747バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.106.242])
垢版 |
2023/05/25(木) 07:31:59.46ID:oidfRjMyd
解説。

不圧ホースが痛んで無いと仮定して。

MJ85に対して、

(イメージとしては)
純正燃ポン800、
DIOポン1000、

位だと考えてみて。

(800や1000と言うのはあくまでもイメージです 。特に測った訳ではありません。)

で、話を戻しますが
ガソリン入り口が800でも1000でも、
途中のフロートバルブで一旦せき止められて、
その上で出口が85な訳だから、
燃ポンがどっちでも、出口から出るガソリン量は85で変わらない。

って感じです。
0751774RR (ワッチョイ bab9-Xm68 [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/25(木) 10:42:33.37ID:l9/riGzK0
ボアアップキットは駄目だ
2ストは1ミリオーバーサイズピストンがあればいいだけ
ワンオフで造ろう
ピンは12mmがいいね NSRの使えないかな
0754774RR (ワッチョイ beaa-p0pv [1.113.61.62])
垢版 |
2023/05/25(木) 20:27:53.64ID:C93QR8oR0
>>745
>>747
確かに…!!
カッコいいから付けるのもアリやね
分かりやすい解説ありがとうございます!

>>744
オイルポンプはちゃんとエンジンオイル減ってるからダメになって無い筈…一応確認してみるよ

>>746
クランクはちゃんと回ってるしガタは無さそうなんだけどね…
給油時にガソリンタンクにもエンジンオイル淹れてるが効果が無い…

ピストンの真ん中が穴空くの大体500km位でダメになるんだよね…
0759774RR (ワッチョイ 2aee-fA/p [133.207.11.192])
垢版 |
2023/05/26(金) 09:55:47.38ID:nnyPOyn80
モンキーとか凹んだピストンあるけど2ストは無いし、やるとしたらヘッドガスケット足すしかない
ベースガスケット足すとポートタイミング変わっちゃう
0761774RR (オッペケ Sreb-nuNV [126.158.207.99])
垢版 |
2023/05/26(金) 10:31:51.16ID:M7d6rLYtr
すいません
ジャイロx 2スト後期なのですが質問させてください
45キロくらいで走行中にさらにスロットルを全開にしますと50キロ手前でかぶった様な状態になります
少し戻すと元の速度近辺で走行できます。
停車時から徐々にスロットルをあけると55キロまで引っかかる事なく走行できますが40キロくらいで一瞬「?」な加速になりますが 古いしそんなものかと考えております。
プラグは新しくしましたが変化ありませんでした。
どなたかご指導よろしくおねがいします。
0768774RR (ササクッテロ Sp8b-WY2u [126.35.211.67])
垢版 |
2023/05/27(土) 22:03:49.03ID:tG/cDNwWp
2ストキャノピーのオイルポンプやタンク取っ払って混合ガソリン仕様にしたら早くなりますか?
0769バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdbf-sXEL [49.97.102.251])
垢版 |
2023/05/27(土) 22:23:42.15ID:VapYrkBDd
理屈の上では、速くなる。

毎回混合ガソリンの比率を正確に計って作る自信が有り、プラグの焼け管理に気を使い、
マフラー内部の見えない詰まりもマメに除去作業が出来て、
万が一車体やエンジンがぶっ壊れても構わない環境で、
公道で他人に迷惑を掛けない前提なら、

有りだと思うよ。

結論。サーキット借りて好きなだけやれ。
0770774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/27(土) 23:35:09.58ID:r61kQLvC0
整備された2ストは煙出ないのね
やはりシールが新品かな
0771774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/27(土) 23:38:31.74ID:r61kQLvC0
ボアアップしたら圧縮はノーマル以下にする
やや下にしましょう 焼き付く
0773774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/28(日) 11:32:33.56ID:aKcQA/Zr0
焼き付くなら
ヘッド1.5mm
ベース1.5mm
にしたら?
0775774RR (スーップ Sdbf-c/Zr [49.106.122.7])
垢版 |
2023/05/29(月) 12:22:20.60ID:RJ1W+ha8d
オイルも多少関係あるよ。煙出るのと出にくいのがある。
0776774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185])
垢版 |
2023/05/30(火) 12:31:56.65ID:J1FIO48N0
焼き付くならノーマル圧縮値の0.5下にする
0778774RR (ワッチョイ ff1b-EoPE [153.232.158.30])
垢版 |
2023/05/30(火) 18:41:07.21ID:tpUbK1w60
ピストンに穴空いちゃった人、その後どうだったんだろうな?
そういや彼は圧縮圧力として数値を示していた
圧縮比とは書いていなかったんで、コンプレッションゲージを利用しての測定値だったのかね?
ボアップ前の値も知りたかったな

そもそも2サイクルのコンプレッション測定値ってその時の回転数でかなり変わるもんじゃないの?
そこも知りたい
0779774RR (ワッチョイ ff1b-EoPE [153.232.158.30])
垢版 |
2023/05/30(火) 18:46:22.71ID:tpUbK1w60
回転数じゃなく回転速度としたほうが適切だな
0780774RR (ワッチョイ bfaa-fGAn [111.188.127.30])
垢版 |
2023/05/30(火) 23:24:57.99ID:27/DtP360
>>778
呼ばれたので
上にも書いたけどシンコーメタルの1mm銅ヘッドガスケットと組んで圧縮圧力7くらいにして様子見してる
コンプレッションゲージ使ってるよ
ボアアップ前は9位だったかな

>そもそも2サイクルのコンプレッション測定値ってその時の回転数でかなり変わるもんじゃないの?
>そこも知りたい

よく分からんけどとりあえずエンジン組んで30分くらいアイドリングして暖機運転してから測ってる
0781774RR (ササクッテロレ Sp8b-YnVt [126.245.108.17])
垢版 |
2023/05/31(水) 11:15:13.37ID:l39PjRfCp
2ストのコンプレッションゲージはあてにならないからな
マフラーとチャンバーでかなり違うし、チャンバーだとエンジンに火が入ってないとカデナシー効果がないから暖気しても正確な数字は見えないやろ
0782バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd3f-sXEL [1.66.104.91])
垢版 |
2023/05/31(水) 14:02:37.09ID:yIMd6PoPd
エンジン整備、ノーマルの場合はメーカーリンクさんや多数のデータが揃いやすいため、回数こなして経験値積んでいく事でどうにでもなるところが多いです。

ただカスタムやチューニングになってくるとこれだけじゃ通用しなくなってきて、上記の他にセンスとか肌感覚が入ってきます。
あげく最後は勘働きになるところも多いのが難しくもおもしろいところ。

最初はイライラしながらも色々とチューニングしていき、この答えのない難問にチャレンジするような感じ。底なし沼を渡る様な冒険感みたいなものにワクワクするようになってくると世間から見るともう十分に変態の領域。

最終的にはエンジンがぶっ壊れた時にニヤニヤ出来る様になってくる。ここまで行くと重症。もう戻れない(´д`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています