X



ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 04:20:12.22ID:EfyGEdQ5
Royal Enfield インド本社
http://www.royalenfield.com
ピーシーアイ株式会社 (輸入総代理店)
http://www.pci-ltd.jp/
http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

RE専門店 ウィングフット
http://www.wingfoot.co.jp
REOCJ ロイヤルエンフィールドオーナーズクラブオブジャパン
http://club-enfield.jp
ロイヤルエンフィールド友の会
https://re-bullet.jimd○free.com/ (○:o)
憧れはイギリスのバイクだ! ロイヤルエンフィールド
http://www.enfield-japan.jp

前スレ
ROYAL ENFIELD ロイヤル・エンフィールド 総合スレ7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642824938/
0750774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 21:40:44.69ID:KanUgQNY
>>722
パルスエアバルブ(PAV)のこと?
エキパイに付くホースのことなのかその先のツールボックス内の本体のことなのか。
付いていなくてもガス検通れば問題ないけど不合格の場合そのせいにされるかも。
0751774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 21:43:08.22ID:V19UBy3Z
サンダーバードは本国だと寸詰まりのメテオみたいなやつでまだ売ってるんじゃなかった?250のやつ
0752774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 22:19:32.76ID:lRqS7x2P
現行モデルにはないけどサンダーバードはトライアンフでも数代に渡って使われたネーミングで、
最も新しいものはパラツインのクルーザーだった
紛らわしいから使用を避けたのかも
0753774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 12:08:49.19ID:F6pH+Flv
スーパーメテオ、概ねカッコいいと思うけどサイドカバーに大きく650と書いてあるのがイケてない
ナンシーおじさんはインドにもいるのだろうか
0754774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 13:30:38.14ID:GprfVql+
インドに大型需要あるんかな
0755774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 14:16:12.24ID:e/38uc/k
ステッカーなら簡単に剥がせるんじゃない?
0756774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 14:46:31.02ID:1x1NaP79
1650に書き換えとけば
0757774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 17:29:05.16ID:7UBWe9FS
>>295
によるとINT650が1ヶ月に3000台以上売れている
0758774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 18:16:13.05ID:+nNmi+Tj
それ気にしてる自分がナンシーコンプすぎん?
0759774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 18:36:16.60ID:t1SMm2LS
インドのバイク需要えぐいな
0760774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 19:34:00.79ID:SnQ9UOZN
インド市場だけで商売になるなら、今後日本メーカーもインド生産インド向けの大排気量モデルを出すこともあるかな
排ガス規制的にこれから新作で空冷エンジン作るのはリスキーだと水冷になるかもしれないけど
0761774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 08:56:46.32ID:WymYFCcw
バレット?が普通に好きなんだけど
0762774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 11:02:51.64ID:AmdddzcI
俺なんて異常に好きだが
0763774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 13:32:14.90ID:91O0bwDe
スーパーメテオ30kg近く重たくなってるのか
同じエンジンで2本出しマフラー、外装は元々スチールだろうし何がそんなに重たくしているのだろう
0764774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 15:29:12.76ID:bBb6v6aW
フレームが新しい専用のやつだからそれじゃないの
0765774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 15:41:36.03ID:n6AljiyM
スーパーメテオって言われると小学生の頃やってたドラゴンボールのゲームを思い出すわ
0766774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 18:25:12.64ID:416TRLaq
>>764
フレームが超頑丈なのか?
アメリカンな体格のライダーがタンデムしても曲がらない、とか
0767774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 18:57:18.84ID:n6AljiyM
>>759
人口14億人いるからね
しかも日本みたいに戸籍とか住民票がないから把握してる人口の倍ぐらいいるらしい
0768774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 01:30:41.70ID:uljDmim/
UCEなんだけど、最近アイドリングからアクセルちょい開けするとエンスト、が頻発する。
停止からの発進時もだけど、走りながらクラッチ切って惰性で進みながらちょい開け、みたいなシチュエーションでもストンとエンストするんだよね。
原因思い当たる人いたら教えてくだされ…
0769774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 03:49:32.10ID:fRUx4BNk
メテオ250出して欲しいわ
0770774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 05:31:59.97ID:QaOxdlW5
>>768
プラグ真っ黒とかだとFIの何かがおかしくなってる。
FI系パーツを少しずつ入れ替えてテストする必要あり。
昔WFに相談したけど時間とお金かかるから諦めた。
0771774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 09:51:56.02ID:wu0QuLZ3
>>768
うちのも新車時(2016年)から今まで、同じ症状が出ているから、ある意味持病みたいなものかもね…

燃料が少なくなってくるとより頻発する気がするので、燃料供給系統に何か弱いところがあるのかな。
満タン時でもなる時はなるけど。

信号で止まった時は、青になる前に回転数を上げておいて、発進時にエンストしないように気をつけてる。
0772774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 11:22:43.77ID:IQ5rwrDK
FI第一世代でまだ扱いに慣れてなかった?
0773774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 12:27:14.37ID:smomncKP
クラッシックからコンチネンタルに乗り換えます
来月納車です
0774774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 12:54:37.04ID:dodwhR/K
ロングストロークだから排気量上がってもあんま旨味ないしスーパーメテオ要らんなあ
0775774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 13:25:50.28ID:Cfmarncs
フルスロットルに近い開度で高速巡航してると突然咳き込むことがあったし燃ポンの容量がギリギリでふいに圧力の下がる瞬間があるのかもね
0776774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 15:48:13.57ID:Ks7o8tdG
クラシック500UCEでサブコンや燃調補正パーツ付けてる方いませんか?
FUEL-Xか、日本製I-conかで迷っています。他車でブースタープラグはあまり意味がないのを経験済みなので除外。
薄い燃調を補正してやりたいのと、そのうちサイレンサー交換もしてみたいので導入を検討しています。
0777774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 15:51:25.50ID:Ks7o8tdG
>>768
燃調改善で治る可能性はありますよ。
他車ですが、やはりFI初期のモデルは燃調薄すぎかつ制御も大雑把ですので出だしが悪く、サブコン導入で改善した経験ありです。
0778774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 21:10:18.12ID:UKFfWP0I
>>768
他社だけど似たような症状でディーラー持ち込んだら診断器にはエラー出ないけどキャニスターの劣化って言われたよ
ガソリン入れすぎてない?自分は入れすぎのつもりはなかったけどそうなった。ちなみに自分が買った初FI車
0779774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 22:53:42.73ID:VLjlUkv1
>>750
エキパイに付くホースのことです。ツールボックス内の本体は購入時から元々無かったので。無くてもガス検通ればオッケーってこと承知しました。
でもキャブをアマルに変えてるのでダメでしょうね
0780768
垢版 |
2022/11/13(日) 23:13:04.90ID:AS6Uqob1
>>770
うーむ、エアクリやバッテリーといったお手頃メンテでは解決しなさげですねぇ。
常にクラッチ切った状況で起きてるのでそのままセルで始動すればいいだけとはいえ…騙し騙し様子見ですかね(;´д`)
0781768
垢版 |
2022/11/13(日) 23:15:38.85ID:AS6Uqob1
>>771
あー、似たような症状出てる人やっぱりいるんですねー。
頻繁するようになってから発進前にひと吹かしするんですけど、なんかイキッてるっぽくてw
0782768
垢版 |
2022/11/13(日) 23:21:46.46ID:AS6Uqob1
>>777
シングルの燃調は結構アバウトという話は聞いたことあります。
サブコンは馬力アップ狙いで考えたこともあるのですが、今より更に振動増えると聞いて止めましたw
でもこうなるとまた導入検討ですねぇ…
ちょうど↑でその話になってることだしこっそり乗っかっておきますw
0783768
垢版 |
2022/11/13(日) 23:25:20.25ID:AS6Uqob1
>>778
おお!まさに!
前回の給油でうっかり溢れさせてますわ(;´д`)
原因これかもですねー
0785774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 09:54:32.48ID:aCQPdtY0
デフォルトのマップが役に立たないってこの記事で読んで二の足踏んでたらこの円高だよ
0786774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 11:56:23.67ID:gR8+h9ro
>>785
パワコマメーカーのページにはエンフィールドは一緒くただけど、ヒッチコック見ると車種ごとに品番変えてたからチューニング要るんだろうね。
0787774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:18:23.45ID:VvjCNOfc
逆に言うとヒッチコックで買えば独自の専用マップあり?
iconはクラシック500にもコンチGT535のがポン付け可とどこかで読んだけど、やはりマップは異なるのかな?
0788774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:21:52.99ID:f7OW7lz7
ダイノの公式に載ってるデータは有志が持ち寄ったものだったような。
あんなのでも調整の傾向を見るには役立つ。
ただ根本的にシャシダイセッティングの問題で、低回転からアイドルまでの公道日常域の調整は正確なデータが取れなくて
マトモに出来ない。目安的にAF数値を見ながら弄る程度。
結局は個々人の感覚で決めることになる。ここに関してはキャブセッティングと似ている。

んで、個人でもマップ切り替え機能を使えば(多少時間はかかるけど)大体のセッティングはできる。
例えばアイドル近辺を極端に濃くしたりして切り替えながら確認して目標を絞って行けば良い。


どっかのオッサンがショップで古いSSの現車セッティングしてて、マップ切り替えスイッチでアイドリングが変わるんだぜ!って
自慢してたけど、「それは極端に濃くされてるのでアイドル近辺が間違ってるぞー」って言いたかったけど、本人がタイ米はたい
てウッキウキだったんで言えなかったことがある…w
燃費悪くなって間違いに気付けばいいがムリムリのムリゲーか
0789sage
垢版 |
2022/11/14(月) 16:26:14.80ID:vgAy28/2
>>779
パーツリストにはHOSE ASSEMBLY,500+535cc   £25.5(hitchcocks)
Product code :144151と書いてある。
エキパイに付く金具とゴムホースのセット。
アマルだからってダメとは限らない。
セッティング薄くすれば通るんでないの?
ちなみに俺も2005年式アイアン500乗りだよ。
キャブはミクニのままだけど。
車検の時はエキパイの出口にキャタライザー入れてる。
0790774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 18:42:09.91ID:zLGFFiyn
空冷500シングルで排ガス規制を通すにはFIのセッティングを薄くせざるを得ないのかもね
走る時にベストなセッティングだとマージンが少なく、キャタライザーが劣化した場合などに車検をパスできなくなる恐れがあるのかも
現行のシングルは排気量が小さくエンジンの設計も新しくなったから、ギリギリを攻めなくてよくなったとか?
0791774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 20:28:49.18ID:feyQjhlY
むかーし聞いたのは、現行のFIがニンテンドー64とすると、2000年代初頭の初期のFIは初代ファミコンなんだとか。
燃調のメッシュが荒く細かい制御ができていないから、全体を超薄にしてなんとかガス検をパスしてるのだとか。
キャブ最終期やFI初期のバイクは、クシャミの傾向が強いよね
0792774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 22:24:32.24ID:f7OW7lz7
処理速度は若干違いがあるけど、ビット数が違うから多用な条件付けが出来ないだけだと思うよ。
例えば過渡特性に関わるスロットルの加速度をマップに組み込むことが出来ないとかね(マップのコマ不足でチャンネル不足)
だから古いFIは良くも悪くもシンプル。
90年代初期のバイク用のボッシュシステムは補正センサーは吸気温度しか無かったけど、それでもキャブと
同等の性能はあったので今と遜色なく走るし燃費も悪くない。
0793774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:45.45ID:Cja6FABV
スーパーメテオめちゃくちゃ重くなってるのは、あちらの基準がいい加減だからじゃね?
全ての油脂抜いた乾燥重量かオイルのみかガソリン満タンなのか。

輸出先基準で変えたりもするから、intとかが乾燥で今回のが装備重量ならちょうど辻褄合う感じ?
0794774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 11:12:37.17ID:R3fkvVao
>>768
経験ありますが、プラグが燻ってないですか?
私は、EFI調整&焼け型プラグへ交換しました。
0795774RR
垢版 |
2022/11/16(水) 11:15:46.12ID:R3fkvVao
>>768
経験ありますが、プラグが燻ってないですか?
私は、EFI調整&焼け型プラグへ交換しました。
0796768
垢版 |
2022/11/20(日) 21:21:14.67ID:bGp6Ke9v
>>795
今日プラグチェックしてみましたが、幸いいい焼け色で問題なさげでした。
ちなみにEFI調整って、サブコンなしでもできるものなんですか?
0797774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 09:54:42.21ID:RiHb5uHN
メテオの乗り出しは定価に23万乗っかるって言われたからやめた。
全然予算内の値段だけど、なんか腹立つから。
バロンで新型レブルはたった5万乗せだからそっちにした。
0798774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 10:29:24.18ID:kFCB1TT/
そんなに乗るの?中古なら分かるが新車は(完成車検査が義務化されている以上は)法定費用に毛が生えた程度になるのが普通だよなあ。
0799774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 10:49:27.90ID:1wWYZYCD
そうそう、それがイヤで買うのやめた
0800774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 12:31:21.23ID:QiDV5Hkt
輸入車は単体ごとに課せられるテストがあって、その費用がバカ高い
0801774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 12:40:31.27ID:bE6D5tiR
オイルとガソリンさえ入れればすぐに走れる状態でくる国産バイクと、パレットできて組み立て・調整が必要な輸入バイクでは納車費用が異なるのは当たり前。
因みに調整もどこまでやるのか店によっても違うから、金額も大きく異なる。
0802774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 12:56:51.73ID:eUtQLL1z
10万くらいならいいけど23万てすごいね
0803774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 13:43:37.17ID:RiHb5uHN
メテオ見た目はカッコいいんだけどね。
そこまで払って、排気量中途半端、ディーラー少ないし故障不安、ハイオク推奨、車検ありのを買うよりホンダレブル250に決めました。
0804774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 14:13:42.50ID:M4gmELRY
ハイオク推奨まじか
0805774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 15:32:33.19ID:UKnAMmtt
輸入車である以上初期費用が高いのは仕方ない 俺の店は17万だった
それ以上にルックスと鼓動感が最高だからメテオ買ったよ 割と乗り倒してるが今のところトラブルは特になし
ガソリンはレギュラーとハイオクの間がメーカーの推奨値らしいから一応ハイオクにしてるわ
0806774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 16:17:28.98ID:GlFpMMTq
>>804
大概の他国のレギュラーのがオクタン価ちょっと高くて、外車はそれに合わせた設計。
日本だと安全側でハイオク指定することが多い。
レギュラーでも大丈夫だろうが自己責任。
0807774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 17:45:32.27ID:UKnAMmtt
俺は17万だったな
輸入車だから初期費用割高は仕方ない
0808774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 17:46:12.90ID:UKnAMmtt
ごめん 書き込めてないと思って被った
0809774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 18:17:26.70ID:h+yuNMG5
レブルやGB350の新車は買えるようになったのか
0810774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 19:40:03.27ID:kFCB1TT/
>>805
お財布事情によっては半オクするといいよ。
0811774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 20:34:42.24ID:LC6O26QK
日本のオクタン価、ちょっと前が91で今は90くらいになってるって聞いたな
ヒマラヤンにしばらくレギュラー入れてたけど、たまにノッキング出てたのでハイオクに変えた
0812774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 21:10:25.38ID:UKnAMmtt
>>810
ありがとう
タンク容量がそこそこあるのと燃費が良いから気にはならないな
長期的な目でみれば案外変わってくるんだろうけど
0813774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 21:40:33.87ID:7sg2cuKf
毎日長距離通勤してるとか車や大型並の燃費ならともかくこのクラスなら気にするほどじゃないな
結局は最初高くつくのと、何かあった際に親身に相談できる取扱店があるかどうかの2点に尽きる
そこさえクリアすれば被ることもなく目立つし良いバイクや
0814774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 05:11:12.63ID:WMZ+Qkyc
>>813
なるほど!
そんな事聞いたらまたメテオに揺らいできたw

ちなみにメテオ乗られてるんですか?
高速とか峠の感触どうですか?
0815774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 05:19:43.70ID:WMZ+Qkyc
ちなみに初バイクで用途は北海道でのソロツーのみ、通勤通学なしです。
行きたい所は峠か高速ほとんどあります。
0816774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 06:53:01.01ID:IhjX6GA3
大人しくGB350が良さげ
0817774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 07:15:19.33ID:93pl/YzV
しかも去年より5万くらい値上がりしたのにトリッパー無しになったんすね(・・;)
0818774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 10:27:41.50ID:CRPKx0IZ
どうしても欲しければBeelineMoto付けな
精度と利便性はお察しだけど
0819774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 10:35:06.04ID:SGWVmr3D
そういやトリッパーの、アンドロイドじゃ繋がらない問題は解決したの?
0820774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 12:32:53.05ID:ye/i12/I
ツーリング友達が
いる→好きな方乗れ
いない→GBにしとけ

修理や整備スキルが
ある→好きな方乗れ
ない→GBにしとけ

急に10万くらいの出費が発生した時
仕方ない→好きな方乗れ
宵越しの金は持たねえ→GBにしとけ
0821774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 14:06:23.32ID:1/oAUcLf
>>820
そんな事書くお前が、友人スキル金
無さげw
0822774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 14:28:21.92ID:CtlLAaGa
峠や高速ならGBやレブルでも弱者や
個人的にのんびりダラダラ走る時の乗り心地だとメテオ一択
0823774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 14:54:10.21ID:4d+r37lM
>>811
そんなに影響でるもんなの
0824774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 15:48:37.56ID:qLZHms2w
鼓動感大好きな俺はクラシック500もメテオもGBも試乗したけど
500→サイコー!
メテオ→振動激減だけど、味わい深さは残ってるな
GB→やっぱりホンダw 鼓動感無し、音でごまかしてるのか
ってのが正直な感想。

初バイクならGBでもいいのかもね。
0825774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 15:53:22.87ID:qLZHms2w
ってか、初バイク且ついきなり北海道ソロツーなら、レンタルでGBにすりゃいいじゃん

ド初心者が北海道ソロツーをエンフィで行くなんて、登山未経験者が夏服で富士山登頂に行くようなもの
0826774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 16:55:40.26ID:um1S6ky8
鼓動感w
ツーリングなら無い方が良い。
0827774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 17:08:18.49ID:KvPLiciW
鼓動感いらないなら、ホンダか電動バイクに乗ってりゃいいじゃん
0828774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 17:32:24.01ID:ihQ79Ihr
>>827
頭が老化してるねw
0829774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 19:57:28.96ID:sYXiEOtd
北海道にREのディーラーは札幌に1つあるだけみたいだな
距離無制限のロードサービスに入っておいた方がいい
0830774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 20:04:47.61ID:19XklRXI
外車ってだけで20万も上乗せになるなら、国産のバイク買って20万のライダースジャケット買いたい
0831774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 20:37:27.18ID:4euRi3dv
UCE以前のモデルは少なくともロンツー向きではないでしょ。
そのかわりショートツーでも大満足。
逆にヒマラヤンなんかはロンツーじゃないと物足りない感じ。
650はその中間、350はわからん。

つかGBと迷うのならGBにした方がいろんな意味で幸せになれるよねw
0832774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 21:01:22.66ID:QDWbLeyU
正直実物見るまではSRでもWでも、当時国内販売未定だったインペリアーレでも良かったんだが一回下見に行ったらクラシック500しかねえやってなった
逆にそうでもないなら他の選択肢の方が後から不満出なくて良さそう
0833774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 01:46:17.42ID:LM37VBqS
GBの流れなんなん
0834774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 11:04:40.60ID:6NKfn+mv
350に20万以上も乗るならメテオ650出るまで待つわ。コスパ悪すぎる。
0835774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 11:19:43.82ID:Go/UiRWF
諸費用ガーと言う程度の情熱ならやめといた方がいいね
0836774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 15:16:32.21ID:LhBAgZKG
安く乗りたきゃ色選べないけど試乗車上がりとか拾うしかないね。

UCE出たとき試乗した車両そのまま買い上げたよ。
0837774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 18:58:33.17ID:+ZNAECHF
トライアンフの半額で英国車を楽しめると思えばコスパ良い
0838774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 19:29:55.87ID:rFn7yLiz
ツインはトライアンフとの差額が少なくなってきそう
しかし、トラのツインって水冷なのに非力なのなー
ミドルで80馬力くらいあると思ってた
0839774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 20:22:04.84ID:k2kU3XdR
>>837
インド車です
0840774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 21:04:57.61ID:LM37VBqS
ハンター350もかっこよく見えてきた
0841774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 21:33:20.48ID:t2PDrkS8
>>838
トラは水冷化したといってもトルク型でピークパワーは求めてないのだろう
スピードツインのトルクのピークは3800回転
0842774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 00:32:45.42ID:XzIMXeXT
スーパーメテオ650かっこいい。
ツアラーはシートが変わってて力入ってるね
0843774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 11:31:38.43ID:P6bJJ872
>>768
出来ます、私はやりました。
EFI調整というか燃料調整です。
0844774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 12:23:15.43ID:DVZLwQIC
タンク半分くらいで一回給油キャップ開けてみるとかどうよ
そんなことで解決したら世話ねえんだけどさ
0845774RR
垢版 |
2022/11/24(木) 16:37:07.11ID:P6bJJ872
>>768
私はやりました。
EFI調整=燃料調整=電圧を下げる
0846774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 12:21:37.10ID:STNAE2gA
>>796
私は自分でやっています。
EFI調整=電圧調整=燃料調整
0847774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 12:25:52.00ID:STNAE2gA
>>796
私は自分でやっています。
EFI調整=電圧調整=燃料調整
0848774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 16:49:49.17ID:STNAE2gA
>843
>845
>846
>>847
ブラウザにうまく表示できず、重ね書きになり、板を汚してすみません。m(_ _)m
0849774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 17:28:59.00ID:QmKiKm27
その方法を詳しく。なんか怪しさ抜群だけど
0850774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 18:01:02.02ID:lBQk0Ij6
ちんこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況