X



【シングル】SRXを語るその45【250,400,600】

0559774RR
垢版 |
2024/02/07(水) 23:53:40.10ID:OY5eAufn
>>555 六角頭は周囲にソケットが入る隙間が必要。キャップボルトも含めて強く締め付けられる分、ネジ山痛めるリスクも。
ヒートガンは配線に当たると皮膚溶けるかも。ケース外側からの加熱が安全かと。
0560774RR
垢版 |
2024/02/08(木) 07:14:14.29ID:8FhqNTVu
>>558
屋外設置用の機材でトラブったことがあるよ
樹脂ワッシャもグリスも効果はなかった

水に濡れるかどうかの影響が大きいよ
0561774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 00:21:32.01ID:LtZiSH/r
>>560 勉強になります。グリス塗っても母材とボルトは接触してますものね。まして雨に濡れるとイオン化が進むんでしたっけ。
0562774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 08:35:59.17ID:JkKPQ1QB
ド素人整備 このスレに多いな
純正部品・ボルト使えよ、買えよ
規定トルクで締めろよ
マニュアル読めよ
0563774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 09:48:46.14ID:IjFBXFWR
電蝕よりも熱膨張率の違いによるかじりの方が厄介
0564774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 10:10:19.71ID:Rc6CEFLf
首下とネジ込み長しだいかしら

エンジン回りは熱くなるからちゃんと計算してみないとわからない
10×10^-6くらいのオーダーだよね???
0565774RR
垢版 |
2024/02/09(金) 23:10:28.17ID:+tgw0O1S
エライ難しい事考えるなあ
ステン使っても規定トルクで締めりゃ外れる可能性は少ないで
10年以上前に組んだエンジンのクランクケースやカバー回りのM6のネジ
ステンボルトで組んだけど今でも普通にバラせるで
思想信念の問題?
0566774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 00:03:44.49ID:zvLOHD38
>>565
すまん、仕事でネジとか使うので

バイクはほぼお店任せなんでよくわからん
0567774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 00:17:10.71ID:2K5Gm3Iv
>>566
何故そうなのか?は重要です。
仕事で使う正しい知識は大事です。
0568774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 00:27:28.21ID:1bCT1GCj
>>562 バイク屋さん以外は最初はみんな素人(最近はバイク屋さんのなにも怪しい人いるけど)、少しずつ学べばよいのでは。純正部品を買う、トルクレンチを使う(初心の内ほど。最近トルクレンチ安い、大小2本は買ってね)、マニュアル読めやはその通り、幸せに近づくよね。
0569774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 00:43:11.56ID:1bCT1GCj
>>565 素人バイクいじりの範疇ですが、ジャンクのエンジンから部品を抜こうとステンレスのボルトをはずしたら、ねじ穴からごっそり内壁のねじやまが抜けて来たことがあって焦りました。
0570774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 01:36:02.39ID:2K5Gm3Iv
>>569
そりゃ前の人締めすぎたんで無い?
グニッてやって「頼む!」
って思いながら恐る恐る外すと
バネみたいなの出来るよね。
0571774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 08:36:05.98ID:zvLOHD38
>>569
>>570
それが電蝕、ダメなヤツです
メーカ指定と違う素材のネジを使うとバイクや車が壊れることがあるので
0572774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 08:40:35.78ID:zvLOHD38
ごめん、ちがうかな?
ネジやネジ山が黒かったり、白かったり、赤かったら電蝕

SUSで舐めるまで締めたってことかな
0573774RR
垢版 |
2024/02/10(土) 09:37:19.34ID:2K5Gm3Iv
なんにしろ現在作業中のひと頑張れ
0574774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 14:46:54.26ID:zmn+GPIZ
>>565
クランクケースやカバーはあまり熱くならないからな。
エキゾーストに近い場所とかは結構ヤバい。
0575774RR
垢版 |
2024/02/11(日) 23:52:45.13ID:GwqHi7lk
>>573
外れない
外れないよぉぉ
0576774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 08:07:57.86ID:KUadOVP1
>>575 クランクケースカバーを打撃力が逃げないように固定して貫通ドライバーで叩いて固着をはずす、ウォーターポンププライヤーで緩める
0577774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 08:43:57.92ID:/V8p1z81
>>576
いけた!ありがとう!
配線の取り回しなんだけどこれめんどくさいな
エアクリボックス外さないといけない感じか
0578774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 09:29:14.51ID:UeQgnarz
>>577
ネジは新しいモノと交換するんやで、絶対や
0579774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 10:43:00.14ID:/V8p1z81
>>578
ネジ来てる!
あとは組んで配線取り回すだけや!
0580774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 11:24:23.20ID:gw1GOkFC
>>577 2本サスは配線だけ触れる。というか、エアクリボックス外すのは後輪外さないとムリな気がするよ
0581774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 11:25:30.94ID:gw1GOkFC
外れておめでとう
0582774RR
垢版 |
2024/02/12(月) 14:53:33.20ID:/V8p1z81
>>580
カプラー類は切って一回新しいの繋げばいいか
ありがとう
0583774RR
垢版 |
2024/02/13(火) 07:26:32.93ID:XWzCoVcZ
>>582
焼損防止になるよね
0584774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 08:04:41.63ID:8HYSEZKn
クッソもう一個が外れない
0585774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 16:34:25.78ID:y2ofvqv6
今度キックの600入手するんですが、これ200kmくらいのタンデムツーリングキツイですかね?
0586774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 18:01:49.68ID:vGWDoSR1
>>585
止めとけとしか
後ろに乗ってる方は地獄やぞ
0587774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 19:14:27.49ID:0iYyEm55
200キロ位なら問題ない。短いやん。
「アドレス125とどっちにする?」って言われたら
SRX600選ぶって程度にはタンデム可能。
ただしそんなに快適では無いと思われます。
0588774RR
垢版 |
2024/02/19(月) 19:36:51.46ID:y2ofvqv6
>>586
>>587
なるほど、後ろは小柄女子なんで短距離なら何とかって感じですかね。
参考になりました、どうもありがとう。
0589774RR
垢版 |
2024/02/20(火) 17:06:23.76ID:dAdoEbv1
>>588
初期型はスイングアームにタンデムステップが付いているから注意
0590774RR
垢版 |
2024/02/21(水) 06:16:02.30ID:Z+Z4rnVt
>>588 いいなあ。あやかりたい。高速で3時間、下道で6時間くらい乗ることになりますね。長い時間なのでカッパとか装備を2人分積む工夫(アウターの選択とか)、前サスの加圧(0.4キロまで)、リアサスのスプリング選択とか、できれば事前に一度試しておくと随分快適に。
ご安全に!
0591774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 00:25:01.49ID:T42Z5CNR
今日はチョット寒いけど
もうすぐいい季節よねー
今シーズンはサーキットも行くぜ!!
0592774RR
垢版 |
2024/02/23(金) 18:56:50.48ID:3XRhNVdb
>>591
各部きっちりトルク管理にグリスアップだぞ
それに、ベアリング換えとけ
あと、歯 磨けよ
ご安全に
0593774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 04:47:10.19ID:X84fbjkA
死にました
ヒートガンでアチアチにしてバイスロックプライヤーで頭が吹っ飛び
アチアチにしてエキストラクターで取れるかと思いきやエキストラクターが負けて折れた
0594774RR
垢版 |
2024/02/24(土) 21:38:49.31ID:BR10o5nR
カバー交換が早いけど・・・
どうしても再生ってなら厚め大き目のM6ワッシャー
又は穴開けた小さい帯金を折れボルト部分に載せて穴部分溶接
ロッキングプライヤーで回すって手もある。
一回で取れなくても繰り返すと外れる場合多い
溶接は慣れてる人なら棒でも半自動でも、TIGでもエエ
0595774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 19:36:56.66ID:w4G/rTtZ
仕事忙しくてエンジン開けたまま一月以上経ってるじゃないか
生きてるんかなこいつ
0596774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 20:23:01.90ID:MtKfmd09
がんばれ!
0597774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 20:33:41.04ID:MtKfmd09
たもつ!
0598774RR
垢版 |
2024/03/12(火) 20:45:34.82ID:MtKfmd09
あげあげ
0599774RR
垢版 |
2024/03/13(水) 21:26:53.20ID:KpKF5ZA+
とりあえず今日は早く帰ってこれたからジェネレーターカバー側の作業は終わった
0600886
垢版 |
2024/03/15(金) 10:19:27.56ID:992G61a5
愛知県で面倒見てくれそうなShopありますか?
SRX600欲しい…
0601774RR
垢版 |
2024/03/16(土) 18:44:46.22ID:DjWBiIiJ
>>600
面倒くさい、金に糸目を付けない
ってなら別やけど全部やって貰うと
高くつくよ。
0602886
垢版 |
2024/03/17(日) 11:04:20.70ID:8hJnPIOt
構造がシンプルだし、キャブ車触れるとこなら
どこでもいけるかな
0603774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 23:18:55.10ID:5I7UxoO0
お店で買うのなら面倒見てくれるんでは
0604774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 11:49:43.93ID:0PENWKms
ネット上で探しても、W型のタイヤの標準空気圧が出てこないんです。。。
どなたかご教示頂けませんでしょうか?m(__)m
0605774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 12:00:22.10ID:5W3RKz4t
F2.0
R2.25タンデム2.5
だったと思う
0606774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 12:06:02.59ID:5W3RKz4t
>>1の1番下のリンクのki-man見ればSMの仕様は載ってるぞ
0607604
垢版 |
2024/03/22(金) 12:19:39.03ID:0PENWKms
>>605
ありがとうございます

>>606
最初にそこを見ました
でもW型はなぜか記載されていないんですよね〜

裏組織の力でも働いてるかと思うくらいに見付からない・・・orz
0609604
垢版 |
2024/03/22(金) 15:42:15.87ID:0PENWKms
ホンマや!

カテゴリーで分けて書いてあったのかぁ
気付かんかったッス

ありがとうございました
m(__)m
0610774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 21:04:38.45ID:9qAqlI4k
あったかくなったら
鈴鹿ツインサーキットの
ラパラって奴行ってみようかな
0611774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 22:58:04.23ID:9LXc+NuV
関西勢あんまし走る人おらんか・・・
ひとりぼっちやな。
0612774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 21:02:34.29ID:TU148C0K
「勝手にイケやハゲ!」とか
「あ、俺も行く」「俺も!」
「・・・じゃあ俺も・・・」
2人で「どうぞどうぞ!」とか無いん?
人おらん?
ちなみに行くの5月の予定
0613886
垢版 |
2024/03/28(木) 23:58:45.13ID:BefEedBJ
SRX600 goobikeで見ても数台しかない
バロンとかならあるのかな?
0614774RR
垢版 |
2024/03/29(金) 01:41:21.62ID:UzLWW1ql
選り好み出来るほど無いだろうけどあるんじゃね
0615774RR
垢版 |
2024/03/29(金) 23:33:25.16ID:AYc+q4fM
単気筒が良いの?
中古車なんて縁ですからね
縁があれば手に入る
SRXじゃなくても
ビットピレンとか
インジェクションのSRとか
デューク690、390とか
BMWの650とか
エエ単気筒バイクたくさんあるよ
どれもカッコエエし。
今時のはトラブルもストレス少ないよ
0616774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 17:11:14.60ID:1Mb6sOdR
良い車体を手に入れる方法はSRXおじいちゃん達がバイク降りるのを待つ
0617774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 14:01:17.53ID:fgAqDWD0
1から3型に乗ってる方に質問です
充電電圧いくつくらいですか?
0618774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 19:25:28.91ID:2u2pw4RD
テスターで見ると
アイドリング14.5v位回して14.7位?
0619774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:22:19.51ID:RZfQ4q67
>>615 最近の方が 選択肢多いけど SR X伸之代わりはないかも。
0620774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:22:48.84ID:RZfQ4q67
>>615 最近の方が 選択肢多いけど SR Xの代わりはないかも。
0621774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:26:43.34ID:RZfQ4q67
>>616 あと20年くらい乗りますので!
今買えるの買って具合悪いところだけ直せばいいやん。
0622774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 22:41:51.06ID:RZfQ4q67
>>618 どこで測ってるの?
0623774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 23:50:16.20ID:evVapqhZ
アイドリングでそんなだっけ?
レギュレーター逝って交換した時アクセル回してその位だった記憶はあるけどどっか他も逝きかけてたのかな
0624774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 07:24:38.53ID:HDbqPNgM
>>622
バッテリーの端子。
0625774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 11:21:59.13ID:zsS42+4M
ライト点けないでやと
15V大幅に越えるのよ
バッテリー液を頻繁に足さないとあかん。
だから普段はライトつけたままにしてる。
0626886
垢版 |
2024/04/01(月) 14:39:34.15ID:K35Q0FeV
バロンでSRX600の最後期型の在庫聞いてきたけど
全国で二台しかなかった

自分で面倒見れる人じゃないと売りたくないって
雰囲気だった
0627774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 19:57:37.86ID:VMGJ9fWF
部品が出ない車種は売りたがらないのかもね
どんなバイク屋でもユーザーが部品調達すれば何かあっても修理してくれると思う
0628774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 20:35:29.00ID:VMGJ9fWF
買った後のこと考えて不安になるかもしれないけど欲しいなら買っちゃいなよ
実際足使って探すくらい欲しいなら何とかなる
SRなどの単気筒に強い店すらないの?
そこに聞いてみるとか
0629774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 21:22:25.72ID:HDbqPNgM
欲しいなら買えばエエ
でも俺がバイク屋さんなら勧めん
0630774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 12:06:27.22ID:j3uJ5LkI
>>624
やっぱレギュレーターがおかしいんかな
ネット見て三相式レギュレーターに交換して配線変えたけどダメだわ
元に戻すわ
0631774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 21:38:58.00ID:FDrVWuy8
>>625
それレギュレータ逝っとるんじゃないか?
0632774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 22:02:15.55ID:VF4nCHRj
>>631
もしかしてそうかな
昔ツーリングの帰りにライト類が
いきなり明るくなって
全てキレた事ある
アレの前兆か?
0633774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 22:10:58.86ID:VF4nCHRj
ライト点けてたら15V以下で
安定してるから当分放置
スペアレギュレター搭載済みやし
兆候あったら変えてみる
0634774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 07:04:30.22ID:dGXuYA7r
>>625
それレギュレータ逝っとるんじゃないか。
0635774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 15:23:05.67ID:mLh68+Yq
なんでレギュレーターが逝くと電圧
が高くなったり逆に低くなったりするんだよわかんねえよ
0636774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 15:26:06.84ID:xsvoSb65
そりゃ電圧電流の安定化をさせるものだから
0637774RR
垢版 |
2024/04/04(木) 19:23:30.65ID:Wzem0HOj
>>634
俺のテスターが逝っとる可能性もある
0638774RR
垢版 |
2024/04/04(木) 19:48:11.85ID:U8631Bjv
>>635
逆に考えるんだ
本来電圧は大きく上下してるんだけど、それをレギュレーターで馴らしてるんだ
0639774RR
垢版 |
2024/04/05(金) 06:10:38.18ID:SXb4FDeT
>>633 SRXのノーマルRR前提で。具合悪くなっても温度が下がると正常に作動する個体もある。自分の経験は、回転が上がって(4千くらい)いくとヘッドライトが暗くなるパターンでアイドルからDC出力高いとは傾向が違うけど。
RRをノーマルどおりテールカウル内に付けていて、ウエスとか放熱の妨げになるもの詰め込むと加熱しがち。
私のはバッテリーが死んでRR動作不良、バッテリー交換したら動作正常化、念のため冷える場所に変更で以後安定動作。
0640774RR
垢版 |
2024/04/05(金) 06:13:11.44ID:SXb4FDeT
>>637 それそれ。測るものが狂ってるとシャレにならん。エアゲージと同じだよね。
0641774RR
垢版 |
2024/04/05(金) 06:16:40.43ID:SXb4FDeT
>>630 具体が分からないけど原理的には作動しそうな気がします。ただ方向性として爾後のトラブルシューティングの手間が増えるので自分なら単相のRRを選ぶかなあ。
0642774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 20:06:51.91ID:EpjHDVm4
どなたか可能ならキックSRXのジェネレーターからサイドカバー内までの配線の取り回しどうなってるか写真か何かで教えていただけないですか
0643774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 20:18:17.18ID:PxOjA9yC
店の前で見た売り物かお客のか知らんがふいんきばちばちだった
0644774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 21:51:29.22ID:geAw2Pn8
サイゾーにそこのヲタが荒れてるとか暴れてるとかいらんねん
0645774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:14:36.45ID:1/hPJacc
チャージも家で過ごすに決定
この生活が終わるんやろ?酷すぎ
これの何が載ってる人は後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
これもう
0646774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:56:06.79ID:13ZG2WBB
どういう人生歩んだら
0647774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:00:39.22ID:UZSU4fzl
>>642 マニュアル16ページに通し図。オイルホース、エンジンステーの内側を通り、クロスチューブにクランプ。
クロスチューブはオイルタンク後方にある、フレームの一部。
そこからCDIユニットの上側へ回してCDIユニットとクランプを共締め。
0648774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:02:24.35ID:pTwoC+83
やっぱりみんな今の路線バスみてみ
0649774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:04:25.10ID:NrBqdHkT
>>150
大政奉還までって半年位やるんか…
世界史虐殺者ランキング
0651774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:36:07.05ID:WOzWBZtc
ここからは空売り玉余ったまま下がってよ
後後の乗用車に乗っていて脱出したように思う。
0652774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:45:18.57ID:nxFHxNTG
完全にAUTOだろうな
0653774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:59:56.82ID:Op2DCYof
競馬はJKじゃ出来んしな
0654774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:04:21.95ID:5lFnusTk
ひどいなこれ晒すのか
28000の窓埋めに行くことは絶対痩せそうだから嫌だったけどあれは神様仏様あるあるだよ
0655774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:09:22.65ID:aBTVB1Lw
衝突被害軽減ブレーキが作動してますアピールですかっ?
TwitterにUPされてしまいます。
0657774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 07:47:50.03ID:mU7SqRSI
スゲー
今流行りのAIか?
調子の悪い人間みたいやな
0658774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 22:50:25.54ID:AOM2XrUe
>>647
詳しくありがとう!
マニュアル見直してくる
0659774RR
垢版 |
2024/04/10(水) 09:28:28.80ID:2Wm6VTxP
>>658 がんばれー いい季節になりつつありますね。
0660774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 20:10:41.25ID:5M40+Xl1
明日晴れや!
あったかそうやし
午前中走りに行こ
0661774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 19:27:36.82ID:HRvdhMED
WR250のエンジンベースで新型を作れないだろうか
0662774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 23:24:31.57ID:PDynnB3O
>>661
WR250Rは排ガス規制通らずディスコン。
WR250Fは尚更無理。
今度出ると噂の水冷シングル200エンジンでどうかだね。
XSRって名前になる予感。
0663774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 07:47:13.30ID:mF2NTp6E
もう水冷でスムーズに更け上がるエンジンしかないから詰まらなさそう
0664774RR
垢版 |
2024/04/25(木) 21:07:31.02ID:sVISvIbP
排気が詰まるんか?
0665774RR
垢版 |
2024/04/25(木) 22:10:17.78ID:gBBNNUg4
ベルヌーイの定理ってのがだな…
0666774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 14:01:49.04ID:I8ARjEDP
ケワセキが400で77馬力
そろそろヤマハの本気が見たいな
0667774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 22:41:22.85ID:eY4cHDCC
アイスタ希薄化も糞もない
というか
配信が面白くなさすぎて書く事があったような気がするのは本当に押し目がやったことない
ナルコじゃなくても死なないだろうし
https://i.imgur.com/Ngwg6ff.jpg
0668774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 22:44:13.53ID:SDUFiVzj
たすけえt
なんだよ
これガチっぽいの?
0669774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 04:44:29.54ID:FonM3XtG
SRX400 復刻カラー外装セット はよ
0670774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 06:24:41.29ID:+k2UcDwu
基本的な質問なのですが、前期(初期)型用ヘッドガスケットは後期型(3SX)にも使用可能でしょうか?
具体的にはKIWAMIガスケットセットというのを考えているのですが カムチェーン横の追加ボルト部分がなくても大丈夫なのかなと思いまして
0671774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 17:28:35.00ID:bAY7tA0o
1JKと2NX以降でヘッドスッタッドボルトのピッチも違うかったかと
KIWAMIならXT600の2KFとか3AJとか3TBのが使えるんじゃね
0672774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 17:32:03.05ID:bAY7tA0o
スタッドボルト
0673774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 18:10:58.68ID:+k2UcDwu
>>671
ありがとうございます
危なかった‥ 
成程XT600用という手がありますか しかも安い
うん 検討してみます
0674774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 18:27:09.88ID:K9zqvRtF
ジェネレーター交換
レギュレーター交換
バッテリー交換
まだ充電不良は直らない
電気は来てるけど充電されるほどの電気は来ない
漏電?他に原因と考えられるものはありますか?
0675774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 23:12:57.59ID:viB0xKTK
>>674
レギュレターのコネクターの配線
白一本断線してた事ある。
あとはみんなが言う接触不良
アイドリングで12v以下になるの?
0676774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 16:16:29.98ID:a6WBJhAQ
>>675
レギュレーターのコネクターは変えてる
バッテリー電圧よりも高い電圧がバッテリーに流れ込まないと充電されないんでしょ?
ある日突然ジェネレーターからレギュレーターには1Vも来なくなったんよ
レギュレーターいったかな交換しよ
変わらんバッテリーは悪くなってないけど一応交換しよ
電圧計ってみるかーなんだこれ!?ジェネレーターか!?
ジェネレーターは一部焼けとるけどこの程度で?
直らんなんやろか
0677774RR
垢版 |
2024/05/06(月) 14:00:35.04ID:Qqj3VXCb
>>676
最初に疑うやろうけど
もう一度確認
断線じゃないの?
0678774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 09:21:30.55ID:766VlthP
キック式のキャブレターについて質問。
サービスマニュアルには、各型式で刻印があるみたいに書いてあるのだが、どこを探してもない。ある場所わかる方教えて。
0679774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 18:12:45.93ID:knHno041
>>677
うお!いきなりヘッドライト弱くなってウインカー暗い!ゆっくり!
充電されてないなぁレギュレーターかなぁ交換するかあとバッテリーも交換するか
やっぱり充電されてないなぁレギュレーターまで電気きてんのかこれ?
ちゃんとレギュレーターまでは電圧高いなぁレギュレーター不良品かこれ?買うか
一週間後
届いたわ交換するか
やっぱりダメだわ電気きてんのか?
1.7v!?なんだこれ!
ジェネレーター死んだか?交換するかなぁ
ちょい焼けてるけどこれでかぁまあ仕方ないよなぁ
変わんねえ!なんだこれ非常に低い電圧で来てる謎
断線なのかなぁ
0680774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 20:30:41.58ID:3rDnb33q
>>679
レギュレターは純正タイプ?
フィンあるタイプは配線加工必要
カンタンやけど
0681774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 20:54:33.06ID:b4gSWS8e
3HUの充電不良飽きた
0682774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 06:56:24.72ID:CxAhy5NN
修理マニアが常駐してるな
0683774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 09:21:56.83ID:yPSJ1GeL
>>680
>>680
純正タイプだよ
ちなみに今回二回レギュレーター交換してる
配線加工はフィン付きの同型バイクの同型レギュレーターの配線加工してる人と全く同じことしたけど失敗したから純正新品に戻してる
0684774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 18:01:57.77ID:NIq4OWwG
>>683
サービスマニュアルがあるなら
p216(充電系統点検)
点検の手順はバッテリーから
さかのぼって行く
まずはバッテリー点検
ヒューズ点検
カプラおよびハーネスの点検
レクチファイヤ・レギュレター点検
ステータコイル点検
※充電電圧の点検はバッテリーを
装着したままですよ
※ステーターコイルの白/黄色で
抵抗値は0.4Ω±50%
0685774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 21:48:26.45ID:NIq4OWwG
>>681
人居てないんやから
なんかネタ投下してくれ
レスポンスするから
0686774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 22:49:04.33ID:NIq4OWwG
>>682
マニアでなくとも
面倒くさがらない 我慢強い人なら
srxはど素人でも気合いと
根性と少しのお金で修理可能です
維持管理がしやすいのよ
0687774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 11:36:47.75ID:YUN/8fZe
ヤマハ、SRX再販しねえかなぁ
デザインはシュッとしたそのままで
エンジン水冷化、FI化、マフラーの触媒を最新のに変えて
トルクはあるけど最大馬力は少し落ちてもいい
リターンライダーがこぞって買うと思うんだが
0688774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 12:22:24.62ID:rGfPWZU5
>>687
キック、空冷、ツインキャブじゃないと嫌
馬力とトルクについては同意する
0689774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 18:51:12.08ID:jCAWr3j6
キックどうでもええ
空冷同意
キャブどうでもええ
デザイン1型
0690774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 21:57:04.70ID:3kqSWJIN
デザイン1型!
0691774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 22:42:55.54ID:XGQfgtSZ
モノサス派。
0692774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 23:45:20.59ID:3MeQ7lY/
モノサスの格好で超軽量希望
0693774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 02:14:21.18ID:5n9XWSba
XSRを250か400で見た目1型によせてくれりゃ良いわ
0694774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 08:20:23.39ID:veH+UBs8
デザインはセル型が究極だろ
今見ても古臭くなくてスタイリッシュで
0695774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 08:49:16.34ID:veH+UBs8
デザインはセル付きのモノサスがかっこい
0696774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 23:15:18.56ID:kZgoiW24
XSRはフレームがほぼ後期SRXやん
0697774RR
垢版 |
2024/05/15(水) 07:17:22.17ID:1Kn9Vn2T
古さを格好良いと感じるかどうかやね
わびさびってヤツやね
0698774RR
垢版 |
2024/05/15(水) 18:05:55.41ID:Z7iIBMxP
サビサビとはなんやねん
0699774RR
垢版 |
2024/05/16(木) 07:13:47.32ID:NdSOtt73
年季の入ったモノやシンプルなモノを美しいと思う感性やね
0700774RR
垢版 |
2024/05/16(木) 19:59:12.37ID:yXDuNPXz
いわゆるサビサビやな
0701774RR
垢版 |
2024/05/16(木) 21:46:46.10ID:79HGg6U4
SRX所有してるのに新型出たとて買わないでしょ
物好きが各型買うかもしれんが
0702774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 07:02:53.53ID:3V6fmQm6
さすがに40年前のバイクは怖い
ストールのリスクは時折に脳裏によぎる
0703774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 18:55:26.60ID:dTVWaLVb
便利でも親切でもないけど
慣れりゃ大丈夫
0704774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 17:45:00.60ID:rEaf6Sbx
ninja250slを乗っています。
普段はブチ回して乗っているのですが、
先日、未舗装の畦道を走る機会が有りまして、コケるの怖いのでゆっくり走ってました。
低回転でゆっくり走ると、シングルの鼓動とゆうか、蹴り出しがハッキリ感じられて、
『あっ、こうゆうのもええやんか』
と楽しく感じました。

それからシングルの蹴り出しを感じながら、楽しそうなバイクを検索し始めて、
昔欲しかったSRX400か600をと…。

基本はノーマルかライトチューンで
ワインディングを楽しむなら、
排気量やツインサス、モノサスどちらがおすすめでしょうか?

先輩方、教えて下さいませ。
0705774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:01:15.59ID:gZuMT2NZ
新しい車種で手頃なのを探した方が…
0706774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:33:19.31ID:Rj9NHpjp
トライアンフの400のやつとかがいいんじゃね?
0707774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 20:48:13.55ID:rEaf6Sbx
ありがとうございます。
トライアンフ
スピード400
こんなん出てたんや…
この価格なら中古より魅力的かもしれんね。
試乗してみたいわ。
0708774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 17:49:19.67ID:pvfKrfa/
>>704
飛ばすならシングルサスの方が
限界が高いツインサスバタバタするよ
なんか知らんけど400の方が軽快
0709774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 17:54:56.28ID:pvfKrfa/
>>704
400が軽快なのはスプロケ直径で
アンチスクワット効くから?
スダダダダ!ってな
前に進む感は当然600の方が乱暴でイイ
0710774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 21:33:49.04ID:Fe2FGQJi
初期型600ついにタンクからお漏らしが
たまにガソリン全抜きしていたけれどタンクのデッドスペースに溜まった水が完全に抜ききれてなかったみたい
来年で40年だもんなぁ 仕方ないか
0711774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 22:03:05.59ID:rNNacGjz
高いけどFRPタンク変えちゃえ
0712774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 23:22:45.42ID:iqN9oXBg
>>711
そんなん売ってるの???
0713774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 00:59:34.13ID:QeESOzCt
セル用は開発中だけどデーククラフトモーターサイクルで売ってるよ
キックのデカキャブのタンク逃げ仕様も開発中だったかも
0714774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 07:07:43.19ID:F2kmvyuq
>>713
ありがとう、乗せかえ考えるわ

今のタンクエア抜き?が詰まっちゃってて満タンにするとガソリン漏れるのよ
0715774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 09:45:27.07ID:QeESOzCt
>>714
5年位前に私もキーシリンダーから漏ってたわ
タンクドレン針金でホジホジしてパークリ吹いて
キャップも新品にして同一キーにするために古いキーシリンダーに入れ替えたよ
0716774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 09:51:02.66ID:QeESOzCt
キーシリンダーの中のブレードだけ替えて同一キー仕様にしようかと考えてたけど鍵の形状が勝手反対だった
0717774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 03:23:26.45ID:X5t9h+hl
srx4001JLを購入してエンジン始動を目指しているんですが、キャブに点滴を繋いでキックするとキックの度にキャブのオーバーフロー用?のホースからガソリン飛び出てきます。

原因わかる方いますでしょうか?
0718774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 10:16:44.29ID:dw6aMkTn
ニードルバルブ汚れとかフロートピン固着だろうからキャブ分解清掃したら解決するよ
フロートチャンバーコンコン叩いても止まるかもね
0719774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:56:55.11ID:jdVeE+r4
>>718
ありがとうございます。
キャブレターはk&fのパーツでオーバーホールしてフロートバルブとバルブの受けは新品です。
キックしてない時は漏れていないので、そこが謎です。。
0720774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:02:10.63ID:cNxa5r69
そりゃ負圧コックだからでは?
0721774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:51:44.86ID:jdVeE+r4
>>720
今はコック使わずに点滴でガソリンいってます。
0722774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 18:34:26.92ID:dw6aMkTn
間に車体のコックをかましてないのなら実油面がめちゃ高いのでは
0723774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 17:09:24.35ID:VOlRSQJQ
エンジンは問題ないの?
0724774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 08:53:10.70ID:LItOyrdk
>>719 もう直ってるといいのですが。私も油面高過ぎかと。実油面は大丈夫?測るのはコツが要ります。2NYからフロートとフロートバルブがセットで部品変更。1JLのフロートには新しい方のバルブは合わないのではと。
フロートバルブは高いですが、純正が良いです。あと、ガソリンが出てくる穴が特定されると整理しやすいかな。
0725774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 10:41:23.65ID:YRq8oZn6
倉庫に眠って十数年の初期型600を格安で譲ってモラタ
長年、乗ってみたかったけどなかなか縁が無くて乗れなかったから助かったけど、予定外の話しだったから興す予算が無いんだよなー。

そんな新参者ですがよろしくどすえ。
0726774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:24:43.72ID:+uKrwz5q
とうとうバイク屋に丸投げしてしまった
申し訳ない反面いくらかかるのか怖いわ
0727774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 16:53:03.67ID:LItOyrdk
>>725 シンプルな原点、1型いいなあ。燃料タンクが無事なら地雷はないと思うけど。減りがちなブレーキディスクはTMAXのがフィットするし、リアサスもオイル漏れてなかったらノーマルは悪くない。早く乗れるといいですね。
0728774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 07:55:46.72ID:h9amYtdY
>>727
ありがとうございます。
前オーナーよりガソリンコックとフロントブレーキキャリバーのシールは交換した方が良かった記憶が…って言われてましたのでダメっぽいです(´;ω;`)
あとリアサスもインナーロッドがサビサビだったのでこれもダメかと…

道のりが長そうです
0729774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 05:57:09.80ID:zu/FrKpe
>>724
ご丁寧にありがとうございます。
原因はインマニのアルミとゴムの剥がれで、キックの振動でキャブが動いて漏れていた様でした。
なんとかエンジン始動まではこぎつけたのですが、ほぼスクラップなので公道走行までまだまだ時間がかかりそうです。
0730774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 05:59:40.45ID:zu/FrKpe
1JLの書付きフレームを探しているのですが、お持ちの方はいらっしゃいませんか?
0731774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 06:15:29.24ID:ADaAAfGw
ハーネスも古くなってるからアース不良とか出たりするんかな?
ヘッドライトのアースが少し抵抗大きかったから(点灯すると2V以上電圧が下がる)直接バッテリーにつないだ
0733774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 17:41:48.54ID:GT/MoL11
細けぇこたぁ…
0734774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 18:12:57.63ID:ADaAAfGw
(メーター交換後)低走行です
0735774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 19:21:08.78ID:nDR+08yE
>>733 メーターはどうでもいいけどオイルクーラーの配管はあかんな。リアサス逆さま、スターターペダルずれてる。分からんチーが組んだ車体怖すぎる。
0736774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 19:43:18.51ID:nDR+08yE
>>731 問題解消してたらいいけど、ヘッドライトのマイナス側はコネクタが一つあるだけ。ヘッドライトが暗いのはイグニッションスイッチとディマースイッチがあやしい。アースは点火の2次側だけが使っているはず。
0738731
垢版 |
2024/06/05(水) 09:11:21.47ID:0KBJmghP
>>736
確かにディマースイッチもちょっと怪しいかもしれないです
パッシングの時は3V以上低下(ハイビームではそこまで下がらない)したりしていたので
内部の錆びなんかが要因ですかね?
0739774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 20:26:41.62ID:7qChrS+b
>>738 接点の問題ではと思います。分解して掃除したらいいだけかと。慣れてる人はいいですが、できればスイッチボックスごと外して安全なところで作業がいいです。
0740774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 21:20:52.70ID:VUUXrIbh
乗ると楽しいけど乗り続けるには少し金銭面とかで今後が怖い
現行で乗り味近いバイクあったら教えて下さい
セパハンしか乗ったことないです
0741774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 22:13:24.82ID:ulmgCIoD
小排気量でよければ、少し前まで有った忍者250SLくらいしか思い付かない。
シングルスポーツなんてほとんど無いし。
まぁXSR900/700かねぇ?
セパハンならGPか。
0742774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 01:58:08.94ID:a/O9Q9zI
>>740
40年前のバイクやし、不自由なところが楽しいってシロモノだから
今時の快適なバイクで乗り味が近いってのは矛盾している気がする
0743774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 05:56:14.85ID:NsRJN1xL
一度きちんと直しておいたら普通に楽しい。新しいのと乗り比べると確かに古さを感じるところ、サスがプアとかはある。カーブが近づいてくるとワクワクするし、晴れた週末が待ち遠しいな。
0744774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 17:07:35.38ID:w3GSod5h
リアサスはホワイトパワーが秀逸。オーリンズやカヤバも入れたけど、個人的には一番良いと思う。
異論は認める。
0745774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 21:06:40.69ID:HZ/gkO3k
減衰調整出来る奴なら
中華もボチボチイイよ
楽しめる
0746774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 21:09:09.52ID:HZ/gkO3k
フロント接地感希薄なら
リヤ伸び側強とか
0747774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 23:46:35.54ID:NsRJN1xL
私も異論認める前提で。モノサスは知らんが2本サスは、ノーマルは前後ともダンパーは弱弱でバランスしてる。ノーマル→最初期WP→最初期OH→新しいWP→最初期OHに落ち着いた。OHはWPよりもダンピング弱めでかなりノーマル寄り。ダンピングよりもスプリングのレートと姿勢が支配的だと思ってる。
0748774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 05:21:03.09ID:2rqOiWJL
SRXは下手にサスを硬めにすると一気に曲がらなくなるとか
0749774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 07:18:47.17ID:MV/rVbEu
>>747
サスもキャブもドノーマル
弱々は同意
0750774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 09:20:35.64ID:JShJsVBa
>>748 ツーリングペース程度だとスプリングはエア分含めてノーマルがいいかなと。ペースが上がるとダンピング不足で怖くなってきて、もっと上がるとスプリングも何とかしたくなる。その状態で平和に走らせるとノーマルのヒラヒラ感が恋しくなって、という感じでした。キャブも似たような感じでツーリングならノーマルが良いです、個人的には。
0751774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 11:25:42.72ID:RSJzY8E7
1jkのフレームと1jlのフレームで違いはあるんでしょうか?
1jkの書付きフレームが見つからないので1jlのフレームを探して載せ替えようかと思っています。
0752774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 12:18:21.16ID:MV/rVbEu
ツインキャブが楽しいよね
0753774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 16:45:21.24ID:qfuOos7l
>>751
1jkと1jlなら違いはないよ。ただ400用のフレームでも2nyや3huだと1jkのくるぶしプレートは付かないからね。
0754774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 17:07:52.24ID:dwWhYUK5
>>753
ありがとうございます!
選択肢が広がりました。
助かります。
0755774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 18:31:26.11ID:qfuOos7l
>>747
旧のWPツインサスのオーバーホールはどちらで?価格はいかほど?
かれこれ35年前に点野にあったウエリントンでつけてもらってから一度もオーバーホールしてない。
WMに問い合わせても取扱してないとの悲しい返答。ぜひ教えてください。
0756774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 20:27:03.90ID:bJ8remJQ
テクニクス出せや
0757774RR
垢版 |
2024/06/18(火) 20:35:38.99ID:GSqZbHT6
去年乗った時こんなエンジン周り熱くなったっけなってなった
この時期はもう結構辛い
辛くない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況