X



【スズキ】SV650/X【90度V】Part60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/04(土) 19:31:16.97ID:GmFgRB7fM

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673752780/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1669364131/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665125370/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part56
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661235326/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part55
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1657045820/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part54
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1654155722/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650037146/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1642595738/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/04(土) 19:43:25.87ID:TOVI/pElM
※保守必須
2023/03/04(土) 20:10:48.91ID:TOVI/pElM
※落ちても再建いたしかねます
2023/03/04(土) 20:13:52.52ID:TOVI/pElM
4⃣
2023/03/04(土) 20:40:58.98ID:TOVI/pElM
Five
2023/03/04(土) 20:41:26.37ID:TOVI/pElM
Six
7774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/04(土) 20:50:13.49ID:5BVw7Ngy0
ラッキー7
2023/03/04(土) 21:05:43.17ID:TOVI/pElM
八幡
2023/03/04(土) 21:06:12.51ID:TOVI/pElM
ないそ
10774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:20:46.13ID:5BVw7Ngy0
じゅう
2023/03/04(土) 21:36:43.47ID:TOVI/pElM
11KiB
2023/03/04(土) 21:37:04.08ID:TOVI/pElM
12KiB
13774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:43:55.63ID:5BVw7Ngy0
じゅうそう
2023/03/04(土) 22:01:39.07ID:4n0oxFT+0
じゅうしまつ
15774RR (ワッチョイ e26c-a2By [115.39.86.85])
垢版 |
2023/03/04(土) 22:02:58.43ID:4n0oxFT+0
じゅうごのよるー
16774RR (ブーイモ MMa2-SX5S [49.239.65.192])
垢版 |
2023/03/04(土) 22:09:20.92ID:4Ah3JC6oM
2023/03/04(土) 22:21:47.38ID:TOVI/pElM
17KiB
2023/03/04(土) 22:31:22.51ID:JITJCgLa0
おつ
2023/03/04(土) 22:31:57.02ID:JITJCgLa0
かれ
2023/03/04(土) 22:32:11.32ID:JITJCgLa0
です
2023/03/04(土) 22:46:52.00ID:TOVI/pElM
保守乙
2023/03/05(日) 11:02:57.69ID:gO/w7KYb0
いちおつ
2023/03/05(日) 12:12:42.47ID:Z4Q6wM5j0
sv欲しいな。
2023/03/05(日) 13:13:40.53ID:LrXjVbQt0
>>23
買えw
2023/03/05(日) 15:20:54.78ID:vOO045et0
丁度いい車重に丁度いいシート高に丁度いいパワーに丁度いい値段、買うしかないね
2023/03/05(日) 15:29:11.19ID:6SsEZz1A0
2023のグレー実物見たけどかっこええな
ホイールは赤というより暗めのワインレッドだった
27774RR (ワッチョイ 9f08-Tpxx [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/05(日) 17:08:45.11ID:QPhQRAEc0
だろーが1番このスタイルにマッチする
ここのヤツらなんて写真の見た目だけで判断するソーローホーケーよ
28774RR (ワッチョイ 3684-FlTG [1.73.138.105])
垢版 |
2023/03/05(日) 17:55:26.39ID:Z/5pflPD0
俺からすればXの仏壇カラーこそ至高
2023/03/05(日) 18:58:06.58ID:jpiXJ6hy0
俺からしたら初期の白タンク青フレームに
謎の非対称ラインこそ至高
30774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/05(日) 19:00:19.36ID:gCTdD7qf0
グレーは全部グレーにしろや
半端な事しやがって
2023/03/05(日) 19:07:58.10ID:K5jgL1LM0
2023のブルー発注してるので
私はずっと青を推します
2023/03/05(日) 19:31:06.20ID:r/L1cMC60
オレの18Xのガンメタ&黒タックロールシートが至高に決まってるだろ
2023/03/05(日) 20:27:53.83ID:UrOMVBIu0
https://youtu.be/XzfOeV-r-1g
2023/03/05(日) 21:53:36.18ID:37UyHNZB0
初期の赤タンクの俺は勝ち組や
2023/03/05(日) 22:02:55.99ID:gO/w7KYb0
今日2022年モデルが納車された。
週末が楽しみだ。
2023/03/05(日) 22:23:40.05ID:sLiMbiCE0
>>35
納車おめ

それにしてもこのバイクは音が気持ちいい。
インカムで音楽鳴らした時期もあったけどいつの間にか、ただの飾りになっちゃった。スピーカも外そうかしら
2023/03/05(日) 23:03:27.22ID:KNQ/qm/q0
https://i.imgur.com/dYUGYWx.jpg

Xを赤くするのも良さそうだなーと思う
2023/03/05(日) 23:41:28.09ID:Z3nIXe+Q0
黒金が欲しい
2023/03/06(月) 00:21:14.76ID:SpipiSOV0
スズキのエクスタシーだかなんだかの
メタリックブルーがいいな
40774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/06(月) 00:27:07.65ID:NXvjPsUN0
Xのカラーは銀、黒以外にも冒険して欲しかったな
2023/03/06(月) 04:41:06.25ID:w4JIN3J70
エクスタシーってww
2023/03/06(月) 06:19:56.77ID:VwIdq+Ls0
じゃぁテイスティーで
2023/03/06(月) 07:16:43.40ID:fHsG8Vgrd
>>37
耳塞ぎながらしがみついてる様にも見えるな。

Xは、ヤフオクでも売れ残り多数。
あんま長い事乗れない車種なのだろう。
2023/03/06(月) 07:28:21.53ID:ukQ6MMVSM
GOOSEみたいに、新車で買えるときは
誰も買わないのに、販売終了後に
名車だの買っときゃよかっただの言われる系。
2023/03/06(月) 07:54:00.89ID:idyF0DjWM
最近当スレでカブプロなアイツ見ないな
Gpzとイレブン乗ってたカブプローッ!
散々雄弁垂れてたのにSVを諦めたのかーッ?
2023/03/06(月) 08:21:44.72ID:wAY+Kygja
無印とXの比率ってどれくらいだろ?
2023/03/06(月) 08:25:59.62ID:iTO8oqSEM
>>36
ありがとう。

インカムだけど、いざという時の保険の意味も込めて、そのままの方が良くない?
2023/03/06(月) 08:47:24.27ID:MjXgm3Bc0
大型じゃトップテンに入る程度には売れてるんよな
ただXはまたがらせてもらったけどメタボのボテ腹が乗るのは無理だろうから若者しか買わんよね
49774RR (ワッチョイ 42b1-QeO8 [203.217.182.150])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:52:50.43ID:wnFQxatf0
Xがキツくなって他車種に乗り換えて、また無印に戻ってくるって聞くからね
長く乗るなら最初から無印がベスト
Xは高身長か、低身長なら30代前半以下の若さが前提のバイクだよ
2023/03/06(月) 11:15:57.10ID:bIooNc26M
>>49
お?噂をすればカブプロじゃーん
定期預金は貯まったかい?
Suzukiも半導体不足で納期遅延をお知らせしてるけど、結局何飼うの?中古?
2023/03/06(月) 12:20:48.48ID:76tjU/mca
40過ぎのリターンだが、
今セパハンに乗らないと乗れなくなると思いXにした

最初の1ヶ月くらいは正直キツかったw
2023/03/06(月) 12:51:51.10ID:ukQ6MMVSM
中年、老年ばかりのロードバイク(自転車)の方が余程きついと思うわ。
尻はイテェし腰もイテェ、無論足もつれぇ。
ライダーはラクし過ぎなんだよ。デヴばっかやん。
少しは自転車乗り見習え。
53774RR (オッペケ Sr4f-IJRA [126.194.16.176])
垢版 |
2023/03/06(月) 13:24:20.22ID:yiuzJeIOr
50歳だけどxは4年目になる。
セパハン乗り継いできたから余裕だわ。
要は慣れだと思うけどな。
2023/03/06(月) 13:34:58.32ID:IgyePpWZd
小柄ジジイなので無印1択じゃ。
前傾ないし手足が短くても困らん。
無印が無くなったら大型バイクとも
さようなら。

もう若くないさとXに言い訳したね(荒井由実)
もう二度と戻ることはない大型ともさようならね(カルメンマキ)
2023/03/06(月) 15:00:21.87ID:tr8FBNQP0
60歳台前半だけど前景は苦にならない
むしろ尻上がりシートがきつい
またがるとき足が上がらないんだよw
2023/03/06(月) 15:06:43.38ID:dyo8rovlM
足畳んで膝からまたがるよろし
2023/03/06(月) 17:39:30.41ID:S4yugeefa
>>53
>>51ですが、3ヶ月くらいで慣れた
今は日帰り400km〜も余裕
2023/03/06(月) 19:35:03.53ID:6ZJN8Fe00
飛び石かなんかでホイールの黒塗装ちょっと欠けてた……
タッチアップとかのおすすめあったら教えてください
59774RR (ワッチョイ fb28-BUqc [128.53.101.191])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:47:06.77ID:MjXgm3Bc0
>>58
ダイソーでマッキー
60774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/06(月) 20:02:43.56ID:g1cfUd1c0
>>58
自分もリヤタイヤ外す時にキャリパーに当てて傷だらけにしてしまったよ。悲しい…
2023/03/06(月) 20:16:48.94ID:8K/oqSH40
無印21年モデルが昨日納車されました
これから自分で整備をやっていきたいと思いサービスマニュアルの
購入を考えているのですが新品は高いので中古を検討しています

オークションサイトを見たのですが表紙にSV650SやAと書かれた物しか見つかりませんでした
これって今のSVとは違う古い車種のマニュアルですよね?
62774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/06(月) 20:20:34.74ID:NXvjPsUN0
自分のマニュアルには、SV650A/XA って書いてるな
2023/03/06(月) 20:35:58.98ID:8K/oqSH40
>>62
ありがとうございます
色々探してみます
2023/03/06(月) 21:23:50.71ID:gBvTZuTKd
>>61
整備に関心持つのは良い事だし応援もしたいけど間違った整備で事故したらその代償は命とか莫大な賠償だからね?
きちんと面倒見てくれる所から買うか相談できる場所とか人を見つけてからチャレンジするのを勧める
乗り物を整備するのってそんぐらいリスクある行為だって気をつけて頑張ってね
65774RR (オッペケ Sr4f-Lgvv [126.255.51.223])
垢版 |
2023/03/06(月) 21:59:28.97ID:y4Kh55xar
>>61
サービスマニュアルなんて素人整備程度なら必要無いよ。やろうとする事は大抵みんからとかから情報得られるし。
2023/03/06(月) 22:06:27.90ID:HaWVuVtka
>>61
付け加えると2019年モデル以降からフロントのキャリパーが片押し2ポットから対向4ポットに変わってるから
中古で整備マニュアル買うなら2019年以降のものにした方がいいよ

バイク屋もミスするから信用しきるのもやめた方がいいw
https://www.youtube.com/watch?v=jU4ZHudcujc
67774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/06(月) 22:46:30.37ID:g1cfUd1c0
>>61
リヤのブレーキキャリパーはちゃんとスイングアームのレールに取り付けるんだぞ!
68774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/06(月) 22:54:47.20ID:NXvjPsUN0
新車買う時には必ずマニュアルも買うけど、5年ぐらいはほとんど使わない
その後、だんだん使用頻度が上がっていき、エンジン開ける時は絶対必要になる
バイク手放す時にはマニュアルも売り払うって感じ

SVのマニュアルはFIのせいで電気関係が多くて分厚いし、うんざりする
2023/03/07(火) 00:47:28.97ID:yj7ddgce0
>>64-68
確かに一歩間違えれば大事故に繋がる事なので慎重に取り組みたいと思います
ありがとうございました
2023/03/07(火) 11:28:51.08ID:z9Jm9F+Vd
フロントフェンダーの延長やってる人います?
基本的に雨天乗らないから泥ハネそんなに気にしなくていいんだけど
短いって言われてから気になって仕方ない
2023/03/07(火) 12:47:36.60ID:WPBCBfsjM
>>70
尼で数千円で買えるし手間もないよ
2023/03/07(火) 16:18:15.55ID:/37WoTAad
尼見てきました
ドリル無いんだけど両面テープだけじゃ弱い?
2023/03/07(火) 17:08:17.22ID:kth6RmmgM
両面テープで今のところ2年半つかえてるよ
74774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/07(火) 18:04:59.27ID:YKM+LGo20
穴開けてピン入れてる
外れる心配がなくて安心
それでもラジエター下のゴム板までしっかり泥ハネしてるけど
75774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/07(火) 23:42:34.78ID:9SKcbUaZ0
>>72
アリエクなら2000円で買えるぜ
2023/03/08(水) 02:46:07.36ID:z+Q8ggsh0
ドリルじゃなくてピンバイスで充分
ちょっと時間はかかるけど
しょせんは薄い樹脂だし
77774RR (ワッチョイ 7ff3-BUqc [14.13.32.96])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:49:30.57ID:SZ6eqdu+0
ダイソーで手に入るしな
2023/03/08(水) 13:52:33.10ID:xuxrMHAz0
sv650のM2とかM3は何ですか?型式の2022とか2023でしょうか。
2023/03/08(水) 14:12:08.22ID:usMcRUJZd
そうそうM3としてるから2023で絞っても引っ掛からないとかアホかですね
2023/03/08(水) 14:17:14.41ID:ZD76JjmdM
スズキ的に、Kが00年代、Lが10年代、Mが20年代を示してる
2023/03/08(水) 14:21:11.46ID:xuxrMHAz0
>>80お?とするとM3は2023年製造と言う意味ですか、ありがとう。
2023/03/08(水) 19:34:47.54ID:YHPFf4p+d
文例 GSXS1000のエンジンはK5GSXR1000のをデチューンしたもの
2023/03/08(水) 19:36:40.72ID:YHPFf4p+d
グーネットにM3無印青の店頭在庫新車が掲載されている、カッコいいのう
2023/03/08(水) 20:39:10.97ID:Ow5N0Mmy0
俺の予約してる店では順番待ちいっぱいでわし何番手ですかもちゃんと教えてくれないというのにな
2023/03/08(水) 20:51:13.85ID:xuxrMHAz0
えー、そんなに人気車種なのか、、
2023/03/08(水) 22:00:04.81ID:wuGzBAnh0
>>84
ちなみに何番目って教えてくれましたか?
2023/03/08(水) 22:00:32.21ID:wuGzBAnh0
>>86
すみません、ちゃんと読んでなかったw
88774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/08(水) 23:27:07.20ID:Avo3Y0Ed0
>>87
あわてんぼうかw
89774RR (ワッチョイ a64f-QeO8 [121.93.129.184])
垢版 |
2023/03/09(木) 14:28:35.90ID:mUFEoBeS0
バグスターのレディーシートを使っている人に感想を聞きたいんだけど、純正シートに比べて、シートの肉厚やタンクに近い方の硬さは、どんな感じでしょうか?
2023/03/09(木) 16:18:45.94ID:Q+NZVwUMd
>>88
電車の中で揺れててw
2023/03/09(木) 18:05:12.36ID:EGv7PKOa0
>>89 シートは思ったほど柔くない。肉厚はあるがそれなりに硬さはある。しかし不思議と痛くならない。やはり純正シートは肉薄と傾斜によって尻の肉が引っ張られた状態なのが痛くなる原因だと思う。
92774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/09(木) 18:29:31.50ID:iMBoOyub0
純正シートの方がカッコイイと思う
1〜2センチ、アンコ盛りした方が良くね?
2023/03/09(木) 20:07:47.89ID:qZZ7P5rrM
>>70
付けてもラジエーターの下エンジンの前バンクは汚れる
付けないとラジエーターの上まで汚れる
94774RR (ブーイモ MMc7-SX5S [220.156.14.197])
垢版 |
2023/03/09(木) 23:04:32.09ID:NuiGqbeXM
>>93
かなり違ってくるね
2023/03/10(金) 01:48:33.07ID:5GmKIYvv0
ラジエーターの泥ハネってどうやって清掃したらいいの?
96774RR (ワッチョイ 7ff3-BUqc [14.13.32.96])
垢版 |
2023/03/10(金) 05:08:30.52ID:nxsbHhjP0
誰だマフラーにつばかけたやつはくそっ!!
97774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/10(金) 06:55:58.83ID:CdbQ/QoD0
>>95
毛先の柔らかい小さいハケで上下に優しくブラッシングしてる
手間だけど、フィンに詰まった小石とか虫とかそこそこ取れる
2023/03/10(金) 08:16:36.34ID:5k7+jP0Wd
>>97
なるほど
2023/03/10(金) 08:17:16.13ID:pJvAUVE8a
ラジエーターコアガードは必須よ
2023/03/10(金) 08:45:27.67ID:kbHAm+ah0
壊れる余地残しておかないと一生SVだけ乗ってしまいそうやん
2023/03/10(金) 08:53:48.74ID:5k7+jP0Wd
それでいいのだ
クルマ持っているジジイババアの上がりバイクに無印いいよー
2023/03/10(金) 09:53:05.29ID:qDeSHI8Ya
上がりとか考えるにはまだまだ早いが

他のバイクを買っても持っておきたいとは思ってる
2023/03/10(金) 10:54:05.93ID:9Yc91V3LM
大排気量上がりはCB1300にする
つもりだったが、金が無かった。
2023/03/10(金) 13:02:25.50ID:cgzPL0QSd
自分はS1000gtも欲しい
105774RR (ブーイモ MMc3-SX5S [210.138.208.234])
垢版 |
2023/03/10(金) 13:34:25.07ID:gUxtFDIKM
本気で長く乗りたいなら、納車時点でラジエーターコアガードとフロントフェンダーの延長はやっといて間違いはないと思う
余裕があれば大きなガードかな
SVは壊れる話は聞かないし、オーナーが飽きなきゃ20年20万キロはいけるでしょ
2023/03/10(金) 18:45:36.03ID:zUWYVdTaa
俺は20年20万キロ乗るつもりで新車で購入したよ。
車も中古購入の22ワークスだけど20年16万キロ行ってる。
20年後のSVだと、初代SVとかTL見たいな感覚でしょ?先に人間がダメになりそうだなぁ
2023/03/10(金) 20:00:22.17ID:cDwNcJ1/0
今30代半ばで20年SV乗ったとしてその頃内燃機関のバイクは庶民が買える代物で残ってるだろうか
2023/03/10(金) 20:07:06.70ID:jmscmFlQd
すみません、13,000kmの中古だとチェーンって変えた方がいいでしょうか?
ショップに依頼するとおいくらぐらいでしょうか。。
109774RR (ワッチョイ 82fb-IJRA [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/10(金) 20:36:26.41ID:61d18L+u0
>>108
チェーンの日頃のメンテしだいだな。
チェーン、前後スプロケ、工賃で3万円くらいじゃないかな。
110774RR (ワッチョイ 9f13-4fLd [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/10(金) 20:56:41.21ID:CdbQ/QoD0
普通なら、1万3千ぐらいでスプロケ交換する必要はない
純正チェーンはクソなので換えた方がいいけど
2023/03/10(金) 21:26:00.40ID:sB40ITli0
状態によるけど20000キロは行けるんじゃ?
2023/03/10(金) 22:06:34.24ID:zpQJobKgd
>>109
ありがとうございます。
状態見て店員さんと相談してみます!!
2023/03/10(金) 22:08:10.24ID:zpQJobKgd
>>110
なるほど。
スプロケは見れば交換時期分かりますかねー??
5000km以上同じバイク乗ったことないもので。。
2023/03/10(金) 22:30:49.50ID:cDwNcJ1/0
てかわからないならバイク屋に聞けよ
2023/03/10(金) 22:41:59.26ID:sB40ITli0
身も蓋もない。
116774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/11(土) 00:57:08.83ID:H8lN4HjZ0
>>113
新品のスプロケと見比べて、歯が磨り減って尖ってるようなら交換
スチールのスプロケは早々磨耗しないけどね
自分のXはもうすぐ8万キロだけど全然問題ない
2023/03/11(土) 03:15:31.61ID:8F4YSt8X0
はっはっ8万キロー?メンテナンスしているとそんなにロングライフなんですね。
凄いわ。
118774RR (ワッチョイ dfb1-KKb+ [203.217.182.150])
垢版 |
2023/03/11(土) 14:38:46.18ID:tHC+gUQi0
KawasakiはZ900に続きエストレア250やgpz900rまで昔のデザインで出すみたい
スズキも限定でいいからSVで刀出さんかね
2023/03/11(土) 18:46:26.48ID:JxnQpJUN0
気温は高いけど風が寒いかなと思って冬用でツーリング行こうとしたら30分で汗だくになった
120774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:38:23.70ID:H8lN4HjZ0
今日、黄砂だったからやめた
2023/03/11(土) 21:54:53.57ID:YQRKHqJy0
花粉の飛散が終わるまでが冬休み
2023/03/12(日) 00:24:00.76ID:XQugIpiw0
今日、花粉凄かったけど強引に走ってきた。

目がやたらと痒く、クシャミも止まらず、鼻も詰まったまんま。
いま最高に後悔してる。
123774RR (ワッチョイ dffb-jw/X [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/12(日) 06:56:22.45ID:g7fagzug0
>>122
自分も昨日奈良県の山の中走ってきたけど、鼻水と涙止まんないわ。
とりあえず薬を飲んでみた。
今日も走るぜー
2023/03/12(日) 07:20:12.25ID:sOyYUnDOd
昨日も今日もバイク日和だ
125774RR (ワッチョイ 7f58-bnZC [153.239.40.3])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:26:36.72ID:Z3mn9U8E0
本州は良いよな。
HKDなんて気合いの入った人が乗り出し始めた位だが、道路グチャグチャ。塩カル撒きまくりで錆びる。横断歩道は砂撒きまくりで滑る。で楽しいとは言い難い。早く乗りたいよ。ちきしょう!
2023/03/12(日) 08:31:04.99ID:6nrD8VAq0
試される大地、悪い意味じゃなくてアドベンチャーバイクが最も似合う土地だと思うよ、本州の道路事情はカオスだから下手したら死ぬ。
127774RR (スフッ Sdff-yIrz [49.104.12.248])
垢版 |
2023/03/12(日) 09:28:09.06ID:FwNzJwLed
隣の芝生が青いだけなんだろうけど
北海道はオフロード天国らしいし雪上レースとかも憧れる
2023/03/12(日) 11:29:08.32ID:GbodKenS0
パンケニコロベツ林道とか道東林道とか
ロングダートは軒並み通行止めのままなんでしょ
2023/03/12(日) 12:01:08.55ID:rON102HIa
ここ一年くらいで アドベンチャーバイク乗ってる人がめっちゃ増えたよね
2023/03/12(日) 12:31:23.74ID:Ym2mrTKTM
Vスト250とBMWのでかいヤツよくみるけど、BM勢はみんなどこにそんな金あんのさ…
2023/03/12(日) 12:40:27.70ID:w1GRXHcdM
SV650用のキジマのエンジンガードをvスト650に付けようと思っています
穴位置はokそうなのですが、上側の止め穴にSVではフレームの鉄板が挟まっており、vストではエンジン直留めになる分高さがずれてしまうので、代わりにワッシャ組込を考えてます

SVのエンジンマウントの左右のフレーム鉄板の板圧を教えていただけないでしょうか

参考
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N01084.html

https://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f005%2f869%2f772%2f5869772%2fp4.jpg%3fct%3d2cc5d46d94a3
2023/03/12(日) 12:53:23.49ID:r8XHJcMed
>>131
sv650でも倒すと曲がるらしいから、vストに付けたら、グニャグニャバンザイ上向きヤッホーになりそうですね。
まあ、ご自由にどうぞ。
2023/03/12(日) 13:54:55.55ID:Sc33z3SmM
無印グレー納車
このバイク超楽しい、特にエンジンが最高
心配だったケツ痛も大したことなかった
本当にこれ選んでよかった
134774RR (ワッチョイ 2708-gxoN [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/12(日) 14:25:47.99ID:o/ocpVZN0
なになに?2023年式?
2023/03/12(日) 14:26:58.12ID:6nrD8VAq0
おめでとう!恨まやしい。
グレー格好良いよね俺も気になってる、長距離ツーリングでもケツ痛にならへんの?
2023/03/12(日) 14:48:41.56ID:xzVsJ0/B0
2023だよ
グレーかっこいいよ、外車みたい
4時間連続で乗っだけどケツはそんな痛くなかった
以前レンタルしたことある2019モデルとのパワー感の違いは正直良くわからんかった
2023/03/12(日) 15:28:15.55ID:6nrD8VAq0
オプションは何か付けたの?ラジエターガードとかフォグランプとか。
138774RR (ワッチョイ 2708-gxoN [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/12(日) 15:41:45.24ID:o/ocpVZN0
スゲえ国内数台やろウラヤマシス
2023/03/12(日) 15:46:57.57ID:Lj71wHlr0
ノーマルはサザエさんでデザインが台無し
2023/03/12(日) 15:47:39.93ID:sOyYUnDOd
おお早いな、もう2023モデルかー。
2023/03/12(日) 17:14:08.18ID:xpxzF+Pv0
>>133
おめいろ!
142774RR (ワッチョイ a7aa-ykrh [126.22.11.130])
垢版 |
2023/03/12(日) 17:27:20.14ID:TEi0hEH10
羨ましい!
俺のグレーは、いつ入荷するんじゃー
2023/03/12(日) 17:31:13.80ID:tLHztAfAd
わいのブルーは(´・ω・)
2023/03/12(日) 17:37:34.72ID:cQEUZZD00
もうすぐ花粉やら暑さピークやら梅雨やらの隙間の最高の時期かい
2023/03/12(日) 18:38:47.47ID:xzVsJ0/B0
>>137
ETC以外なんもつけんかった
2023/03/12(日) 19:05:10.67ID:6nrD8VAq0
>>145正解。
2023/03/12(日) 19:18:02.15ID:sOyYUnDOd
>>145
それでいいのだ
2023/03/12(日) 20:15:40.14ID:tLHztAfAd
みんなグリヒ付けろって言ってたよ(´・ω・)
149774RR (オッペケ Srdb-piy5 [126.255.50.2])
垢版 |
2023/03/12(日) 20:17:13.36ID:LamzMcUOr
今ならグリヒ、安売りしてるから付けとくのも良いかも。
2023/03/12(日) 20:18:46.23ID:Xue0BUE/0
ラジエーターコアガードに1票

他は好みだな
2023/03/12(日) 21:02:10.20ID:wZ6V9ZX30
>>150
それ付けるならフロントフェンダーエクステンダーも
2023/03/12(日) 22:19:23.91ID:hfmhnthf0
フェンダーエクステンダーはダサいからなしw
ラジエターコアガードは新車時ならありかな
2023/03/13(月) 00:25:07.95ID:694dzgAi0
>>152
ラジエーターフィンがむき出しやから早めに装着するのを勧める
こだわりが無ければ尼の安いので良いよ

あとはスマホマウントとUSB電源くらい

それ以外は好みで
2023/03/13(月) 01:35:19.72ID:4/Htaw4n0
>>130
BMWのでかいやつってR1250GSか?
ヤリスより安いんじゃね?トレーサー9の145万の方が高く感じる
2023/03/13(月) 02:39:03.81ID:1tmOrSuO0
ノーマル650のメーターバイザーみたいなのってタンクに伏せて風切り効果は?無いよね。
2023/03/13(月) 07:21:31.50ID:kNAqV/awM
無いとは言えぬが体感出来るような物のわけもなく。
2023/03/13(月) 07:23:28.92ID:0Utu3BCad
>>155
第三京浜でやったけど危険だよ。視野が狭まるしバックミラーを見られない。サザエ効果は微々たるもの。ちなみに服装もバタつかないのでないと大変。ヨシムラスクリーン着ければ全部解決なんだろうけど、ノーマルデザインが好みなのでこのまんま。
もう環八から第三京浜に入る→後方にクラウン覆面いないことを確認→多摩川の橋で全開、S字カーブ前で減速→コーナー抜けてまた全開→川崎で降りてアルファロメオ屋のところでUターン→環八に戻る合計80円、こればかり。160km/hどまり。都筑港北より先はほとんど行ってない。
ゼロヨン12秒クラス?の加速力を楽しむだけ。(二子玉の多摩川大橋で同じことやると覆面パトカーに捕まります)
2023/03/13(月) 07:25:04.21ID:4szNY2+40
>>157
犯罪自慢かよ
2023/03/13(月) 07:26:19.18ID:0Utu3BCad
失礼しました
160774RR (ワッチョイ dffb-jw/X [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/13(月) 07:30:14.97ID:vZD9/Kd70
Xだけど後付は、インナーフェンダー フェンダーレス 前フェンダー延長 ヨシムラマフラー ETC USB グリヒ 両レバー 小さいバイザー ラジエターガード ドラレコ バーエンド くらいかな。
2023/03/13(月) 07:35:46.95ID:1tmOrSuO0
サザエにカウル効果はほぼ無しか、ありがとう。
2023/03/13(月) 10:03:32.02ID:Nez3iyoid
見たら無いのわかるでしょ🤣
2023/03/13(月) 11:06:50.60ID:ELtEqz0Yd
>>160
自分はそれにバックステップとヘッドライト&ポジションLED化ウインカー小型化かな
インナーフェンダーとグリヒとマフラーはやりたいけど資金が...
小さいバイザーって何を付けました?
2023/03/13(月) 11:16:28.29ID:HG7yMG5Ea
純正オプションのホタテがそこそこ防風効果あったらしいし、デザインも統一感あって悪くなかったのに廃盤なんだよな…車体そのものの売れ行きは悪くないんだからまた作ってくれればいいのにな
2023/03/13(月) 11:23:13.05ID:1tmOrSuO0
タンクに伏せたら効果ありかと思うやん。
166774RR (ワッチョイ dffb-jw/X [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/13(月) 11:43:06.21ID:vZD9/Kd70
>>163
パワーブロンズスクリーン

https://store.shopping.yahoo.co.jp/motoparts/430-u275-003.html?sc_e=syia_algdtl_tl
2023/03/13(月) 12:24:56.59ID:PHvrDXEAa
Xをイジると似たような仕様になる件について…w

俺の21Xも似たような感じ…
>>160>>163と共通点多いwww
2023/03/13(月) 13:06:40.71ID:ELtEqz0Yd
>>166
ありがとう
ちょっと手が出ないな金銭的に
あとキジマのタンデムグリップ付けてたわ
アクティブのフェンダーレスと併用出来るのは良かった
169774RR (オイコラミネオ MM3b-IftG [150.66.90.35])
垢版 |
2023/03/13(月) 13:10:29.15ID:MOZypx0ZM
デカプリオまだー?(´・ω・`)
2023/03/13(月) 13:41:03.84ID:kNAqV/awM
>>166
こんなんあるんだ。純正イメージ損ないにくくていいね。
171774RR (ワッチョイ a7aa-6N33 [126.227.213.5])
垢版 |
2023/03/13(月) 14:43:44.64ID:TaF5X0W00
>>164
今入手するとしてアリエクのコピー品しかないのがね…
2023/03/13(月) 20:43:44.59ID:1yO2fbWF0
尼で頼んでた中華製ラジエーターコアガードが届いた
頼んだのすっかり忘れてたわ
173774RR (ワッチョイ 27fc-9laR [180.146.7.154])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:04:31.36ID:NKVKuJ+50
アマで中華製のラジエターガード買ったけど、車名ロゴ思いっきり書いてあるのに寸法1cmくらい違ってたよ…。
返品しようとクレーム入れたら「金半分返すから返品いらない」って、ゴミを半値で押し付けられたからみんなも気をつけようね。
結局見切り品のR&Gのラジエターガードを新品で6,000円くらいで買えたからよかったけど。
174774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:46:33.35ID:ZcvQGKAq0
ひでえ業者だな
全額返してもらえよ
175774RR (ブーイモ MMff-KKb+ [49.239.66.173])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:47:14.88ID:ZVbHVUD3M
まだアマなんて使ってるの?
ラジエーターコアガードの効果が実感できる程乗る人がどれだけいるのかな
ガードなしと差がでるのはかなりかかるって聞くけど
2023/03/13(月) 23:00:11.25ID:Pj9m+K4u0
>>164
https://i.imgur.com/28TmObr.jpg

あるうちに買っておいて良かった
サザエのみより防風効果あるよ
2023/03/13(月) 23:50:04.60ID:T+e2v287d
さざえでいいわ
2023/03/13(月) 23:58:35.66ID:PSjwGyb80
ホタテでいいよ
179774RR (ワッチョイ dffb-jw/X [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/14(火) 00:22:46.73ID:Jc4GsvCx0
>>178
ホタテをなめるなよ〜♫
2023/03/14(火) 01:39:02.69ID:uIJbSIWz0
ジクサーsfのメーターバイザーと変わらんやん
2023/03/14(火) 02:30:38.70ID:ow6AG0V80
>>180あ、ジクサーsfのメーターバイザーだがタンクに伏せると防風効果はあるんだよ。
2023/03/14(火) 03:06:37.22ID:sHHKhNBod
ホタテマンは十年前に亡くなられた。
武田久美子さん元気かな。

オプション設定だったホタテを再販して
ほしいものだ。
2023/03/14(火) 03:58:30.81ID:ow6AG0V80
sv650の皆さんは何らかの風よけが欲しいと思っているのかもしれないがXには行かなかったんだね、セパハンのポジションがツーリング向けでは無いからか。
2023/03/14(火) 06:27:41.26ID:ZHPYn143d
乗車姿勢というよりデザインで選んだろうにね
どの後付けも全然だわ
2023/03/14(火) 07:45:11.09ID:5VUbbab7a
ラジエターコアガードって冷却効果下がったりしないもんなの?
買おうか悩んでるんだけど
186774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/14(火) 08:09:04.98ID:BT3OncRj0
下がるかもしれないけど、全く問題にならない程度じゃないかな
実際、問題ないし、問題が出たという話も聞いたことがない
187774RR (アウアウエー Sa9f-bnZC [111.239.171.126])
垢版 |
2023/03/14(火) 08:19:44.09ID:DzdtsGt/a
>>185
アマで売ってる、蜂の巣型の定番コアガード付けたけど、電動ファンの回転頻度はアイドリング時では少し上がった気がする。水温計は前後せず。
それよりも、虫とか飛び石でラジエター裂けた時の方が怖くてつけた。
2023/03/14(火) 08:21:38.37ID:AW38Slfw0
スクリーンはヨシムラであっても高速はキッツイよ
まあ100km巡航までは問題ないけどね
120km速度区間での巡航もツライよ
2023/03/14(火) 08:46:44.58ID:353yWLPVd
>>185
真夏の信号待ちでしかファン鳴ったことないから悩んでるなら早く買ったほうがいい
190774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/14(火) 09:19:44.26ID:BT3OncRj0
>>187
アイドリングでファンが回るとかどれだけ長時間アイドリングしてるの?
真夏の信号ぐらいじゃ回らないぞ
2023/03/14(火) 10:05:29.04ID:8cmy+MPUa
>>185
全く問題無い

ラジエーターファンは夏頃に回ったことがあったかなー?程度
それよりも虫や飛び石でコアが痛むほうが嫌だ
2023/03/14(火) 10:06:38.95ID:xTZ9oVQXM
リッタークラスなら平気で回るな…
2023/03/14(火) 10:06:43.64ID:13DNrEg7d
8の字練習とかしてると回るな
2023/03/14(火) 10:16:48.83ID:d+rrAQqlr
8の字練習したいけど都内だと場所がない
2023/03/14(火) 10:41:26.02ID:uIJbSIWz0
山の中の空き地とかでジュースとかをパイロンに見立ててやるしかない
2023/03/14(火) 11:09:08.10ID:xnE0VH5ba
>>183
Xで関東~宮城とか普通にツーリングも行くけどあのカウルに防風効果なんて皆無だぞ
あんなのは単なる飾りだし、まあでもその飾りに惚れたからXにしたわけだし、>>166のは個人的には好みじゃないしでもうあとは我慢の一択だw
2023/03/14(火) 11:51:39.77ID:ow6AG0V80
やはりXは見た目が良いですよね、あのカウルは予想通り防風効果は少ないのか。
アップハンドルスペーサー的なのがあれば良いのにね。
2023/03/14(火) 12:13:16.40ID:wV2I/xQUd
ハンドル低いから前傾姿勢になり風の抵抗受けにくい分はマシなんじゃない?
2023/03/14(火) 17:05:20.02ID:Csw0B83P0
>>185
ラジエーターコアガードはフィン自体に挟まる小さい羽虫の除去が面倒になるからぶっちゃけ…
コアが破損するような異物はコアガード程度では防げないし
よくおすすめされるけど特に必要はないよ
200774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/14(火) 17:42:03.90ID:BT3OncRj0
なにいってるのかわからん
2023/03/14(火) 18:19:37.84ID:1dPPNSq6d
コアガードの目が粗いから羽虫は防げないよ
むしろ羽虫が隙間から入ってフィンに挟まると掃除面倒だよ
ラジエーター破損を防ぐためのコアガードなんだろうけど
ラジエーターが破損するほどの衝撃ならコアガードじゃ防げないよ
ってこと?
2023/03/14(火) 18:37:49.34ID:AxCQGnOVa
簡単に取付けれるから簡単に外せる
外して洗うのもフィンを直すのもできる

付ける自由、付けないのも自由
2023/03/14(火) 19:41:12.00ID:1dPPNSq6d
買わずに後悔するより買って後悔
中華ならそんなに高いものではないし
ヨシムラとかのちゃんとしたのだといい値段だけど
204774RR (ワッチョイ dffb-jw/X [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:18:12.81ID:Jc4GsvCx0
アリエクでラジエターコアガード買ったけど送料込みで2000円くらいだったわ。
サイズもぴったりだ。
でも今は円安になって少し高くなったな。
2023/03/14(火) 20:33:52.08ID:M1Sy0+u+0
中華の名入り(sv650x)買おうと思ったけど
レビューで頼んだのと違うのが届いた(sv650x頼んだのにsv650が届いた)
とあったので無地にしたわ
2023/03/14(火) 21:10:43.52ID:ksNe8UWM0
コアガードが効果を発揮するのは秋口のトンボ
207774RR (ブーイモ MM7b-KKb+ [220.156.12.10])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:36:04.37ID:bagFwNBpM
高速や砂利多めの旧道が多いと分からないけど、街中や峠を走るくらいならラジエーターに飛び石はまずないでしょ
そもラジエーターが飛び石で壊れたって聞いた事ないけど、あるのかな
208774RR (ワッチョイ 6711-uTL8 [220.208.19.92])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:41:38.09ID:iVo1qho70
ラジエーターフィンって、何年も使ってると見た目がくたびれてくる。
SVのガードは安いから、使い捨て感覚で良いのかも。

虫は風化していくから、気にしなくてもいい希ガス。
209774RR (ワッチョイ 6711-uTL8 [220.208.19.92])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:43:32.76ID:iVo1qho70
>>205
ポスカでバッテン書けば良いのでは。
2023/03/15(水) 00:53:04.21ID:8un9Ymve0
アンダーカウルをエーテックにするか?
プーチにするかで悩み中…
211774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/15(水) 00:58:03.61ID:qEXUJ/uo0
Vストのアンダーガード付けたいけど、付くかどうか分からんので手が出せない
2023/03/15(水) 06:26:16.18ID:ibtJqhEs0
アンダーガードの必要性について教えて下さい、何か変わるとか?
213774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/15(水) 06:56:21.93ID:qEXUJ/uo0
路上に落ちてた金属片を跳ね飛ばして、エンジン下部とエキパイががっつりへこんだ
2023/03/15(水) 06:59:51.77ID:bzMGeNtza
>>212
見た目w
2023/03/15(水) 07:21:51.45ID:o8ScNToHd
誰か買いなよ
https://www.croooober.com/item/bparts/00000032/Upper-Cowls/16847692
216774RR (ワッチョイ 2728-gVzp [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/15(水) 07:24:50.98ID:L1nut1hr0
MFDで買ったら取り付けもしてくれるし何なら最初から取り付けて車検通して売ってくれるし
2023/03/15(水) 07:30:49.69ID:3aKu7xwuM
なんやこれ、欠品あるやないか。
ゴミやんけ
2023/03/15(水) 08:16:37.60ID:3M28bNWsa
>>212
>>210だが、100%見た目
2023/03/15(水) 08:36:16.57ID:jICb5doEd
>>210
エーテックはオイル受けになってなかったですか?
サーキット走らにゃ不要ですが、わかる人が見れば見た目がレーシーになりますよ
220774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/15(水) 09:16:49.73ID:qEXUJ/uo0
オイルが漏れても路面に撒き散らさないってこと?
なら公道でも意味あるじゃん
2023/03/15(水) 09:47:03.93ID:ph6vwGZl0
>>212
213 も書いてるように前輪がかき上げた小砂利なんかを
エンジン本体やらに当たらないようにってのが目的
俺は軽トラが出入りしてるような未舗装路でも
構わず入ってくからガードは有ったほうが良い
実際アルミの結構厚手のガードも小砂利がぶつかって
凹んだりしてる
2023/03/15(水) 09:55:15.40ID:gqqKGPxy0
>>220
エーテックのは知らないけど、レースユースのならそういう効果もあるけどな。
ストリートユースのだと、水抜穴あったりダクト付いてたりだな。
2023/03/15(水) 12:02:29.08ID:rf2kjYSdd
>>160
>>163
の定番仕様の中で車検通らないのってある?
2023/03/15(水) 12:12:24.55ID:DNtt1tGWd
フェンレス、バイザー、バーエンドはサイズによっては構造変更が必要
2023/03/15(水) 12:13:57.19ID:+6Y4jY0pM
ウインカーランプは大きさで車検対応否対応あったと思うが
2023/03/15(水) 12:26:16.60ID:UV8Q8b+Za
>>219
エーテックはオイル受けになってて前後に長い
レーサーっぽい形が良い
プーチも控えめながらデザインが良いから悩むw

他にもフロントフェンダーとタンクパッドも付けたいと思ってるからエーテックかなーと

>>225
今はEマークが付いてれば小さいウィンカーも車検対応だと聞いたが…
不安ならノーマルに戻せるようにしておく
2023/03/15(水) 12:53:41.37ID:jICb5doEd
>>226
折角ならエーテックで揃えた方が統一感でていいと思います
エーテックのフロントフェンダー欲しいけど、カーボンにすると値段が跳ね上がるので手が出ない
228774RR (ワンミングク MMbf-AGXe [153.155.75.126])
垢版 |
2023/03/15(水) 13:36:15.15ID:1yiS6Z6EM
暖かくなってきたので峠に来てマジでバンクさせてみたけど、リヤタイヤ2センチぐらい余っててワロタ…
2023/03/15(水) 14:16:53.65ID:fvBPM5UgM
結構頑張ったつもりで走ってもミシュランマン生きてて辛い
2023/03/15(水) 15:03:08.68ID:CuNbXHSfa
https://i.imgur.com/gJuQgJ0.jpg

まだまだ未熟者です
2023/03/15(水) 15:08:09.89ID:FXx7irO+0
クソデカ風防付けた中古売ってた

https://i.imgur.com/ucQiTXv.jpg

これならツーリング楽そうだな
2023/03/15(水) 15:14:38.37ID:bjLsIBvLd
後付けのスクリーンどれも受け付けない
2023/03/15(水) 15:21:03.52ID:MT+/9by1M
まーしゃーない。
まともなカウル付きSV売らないスズキが悪い。
2023/03/15(水) 15:24:14.11ID:i/IsicAWa
K’s-STYLEがシックデザインのビキニカウルをSV用に出してるやつは良さそうだよね
でも未塗装で4.4万、塗装済みだと6.7万するから買うか迷う
SVって車体が細いからこのビキニカウルだと頭でっかちになりそうなんで装着した実物を確認したい
2023/03/15(水) 16:20:31.48ID:fvBPM5UgM
シックデザインの奴はデザインが昔から見慣れたザビキニカウルって感じだよね
サザエが好きってわけでもないけど自分的にはSVの良さが損なわれちゃうかなと思う
ホタテかXのカウル位小ぶりなのが似合うかな
2023/03/15(水) 16:24:53.66ID:1UsRV0g80
SUZUKIが純正のメーターバイザーの販売止めちゃったからな
SV売れてるほうなんだから再販すればいいのにね
237774RR (ブーイモ MM7b-KKb+ [220.156.12.10])
垢版 |
2023/03/15(水) 18:54:47.40ID:z/lQ217mM
そのメーターバイザーが売れてなかった話しではないかと
昔のようにネイキッドはネイキッドな風に歯向かって乗る、諦めも大切なのかなって思う
238774RR (ワッチョイ df8a-l9yI [203.91.191.51])
垢版 |
2023/03/15(水) 20:01:58.51ID:odP5UIUd0
16万kmノーガードのラジエーターコアです
ご参考までに
汚いのは突っ込まないでください
http://imgur.com/fOMDG7M.jpg
2023/03/15(水) 20:18:50.25ID:ibtJqhEs0
>>247純正でごわすか?
2023/03/15(水) 20:23:30.57ID:tXANNN1c0
>>247に期待w
2023/03/15(水) 20:40:51.24ID:OfF5vOBD0
バイザー欲しいならvスト買えということかな
242774RR (ワッチョイ 2709-gxoN [180.6.131.178])
垢版 |
2023/03/15(水) 20:50:47.54ID:2PDSOp+k0
なんだよお前らあの時お前ら異性の前で遠い目をして「風になりたい」って言ってたじゃないか!
2023/03/15(水) 21:12:26.84ID:L4peonbl0
>>247はどんなネタを用意してくれるのかw
2023/03/15(水) 21:49:32.21ID:MbodFbR70
風になりたいって実はリアルで口にしたことあるんだ俺
245774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/15(水) 21:59:04.74ID:qEXUJ/uo0
>>238
だいぶ詰まってね?
2023/03/15(水) 22:33:49.92ID:MbodFbR70
無印はバリチェロ2L?
247774RR (ワッチョイ 2728-gVzp [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/15(水) 22:54:56.84ID:L1nut1hr0
フラットシートならずり下がらんかな

http://imgur.com/cWQGMiD.jpg
248774RR (ワッチョイ dffb-jw/X [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/16(木) 01:13:10.05ID:VOegDHik0
>>223
自分は2回とも車検そのまま通りました。
2023/03/16(木) 07:35:03.01ID:e4/lth6bM
カタナのカウルって車検通るのかね?
通るわけ無いか…
2023/03/16(木) 07:35:52.89ID:Nlu9GCBU0
カウル付きだしXにしようと思ってもセパハンが長距離ツーリングを拒否するんでしょう?
結構な垂れ角だもんね、肩に来そう。
2023/03/16(木) 07:49:07.06ID:DhxtpAcT0
>>250
Xのカウルは防風効果なんて無いに等しいし、ゴリゴリのSSで北海道キャンプツーリングなんて人もいる。
オンでトライアルやる訳じゃないんだから向き不向きは有っても出来ない訳じゃない。
好きなの買えばいい。
2023/03/16(木) 08:19:44.96ID:ivyTTrZba
Xのポジションは確かにキツいけどさ
乗ってれば慣れてロングツーリングもできるようになるよ
2023/03/16(木) 08:33:47.20ID:nZr4mxsfd
>>238
参考になるねー。
それほど潰れまくってないな。
発熱は多くないけど熱交換の邪魔になるからガードは要らないかな。
4輪で前置きインタークーラーしてた時は
ほぼ全面潰れてたわ。

個人的に不要と結論出たわ。
254774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/16(木) 08:56:06.02ID:latwOD440
やっぱ人それぞれだな
汚いラジエター見てもこれでいいって思えるんだから
ガード付けてればちょっと拭けばとりあえず綺麗に見えるし、泥が詰まるほうが熱交換率下がらないか
255774RR (ワッチョイ 27f3-CApV [14.9.128.192])
垢版 |
2023/03/16(木) 09:14:21.16ID:dh88gsZm0
>>249
自分で通した事ないけど、国土交通省の自動車指定部品の取り扱いで、二輪カウル類が指定部品になっているからそのまま行けるハズだよ。
2023/03/16(木) 10:54:05.30ID:Nlu9GCBU0
>>260
>>261
参考になります、怪我が治ったらXを買うぞー。
2023/03/16(木) 11:01:19.22ID:HGd+RuDKd
ジェーンスタイルスマホアプリかな、レス番がはずれるのは
258774RR (ワッチョイ df6d-cSmx [203.189.41.199])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:34:23.10ID:x7tFw6f10
>>252
慣れますか?慣れますか?
2023/03/16(木) 12:23:33.49ID:KuSXnEvja
>>258
体格や体型もあると思うけど…
1ヶ月くらいで俺は慣れた

慣れるまでは正直キツかったけどねー
260774RR (ワッチョイ 2709-cSmx [180.6.156.189])
垢版 |
2023/03/16(木) 12:29:52.16ID:7jva6D9s0
>>259
午前中X見てきたよ
23モデルが不明だからもう待てないよ!
2023/03/16(木) 13:46:07.72ID:jFcxjfR3r
x欲しいな〜って見に行ったら横に置いてあった無印ののデザイン良すぎてうんこ漏らすかと思った
前から見たら垂れてるセパハンのxかっこいいし
横から見たらフレームとタンクで色違いの無印かっこいい
どっちも欲しいんだが???
262774RR (ワッチョイ 47e3-QDb6 [114.173.71.69])
垢版 |
2023/03/16(木) 14:11:53.00ID:P4C8kidj0
GSX750R一年くらい乗ったらセパハン慣れるよ
2023/03/16(木) 15:07:17.79ID:e4/lth6bM
10代の頃、セパハンレプリカばかり乗ってたオッサンなら
少しのリハビリでなんとかなるやろ。
2023/03/16(木) 15:19:51.38ID:Vs5tWc/sd
そう、セパハンバイクしか乗ったことが無いからオーケーか。
265774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/16(木) 16:24:07.79ID:latwOD440
>>230
そこまで使えてるならいいじゃん
ワイのリヤタイヤなんかそれはもう残念なもんやで
フロントは残念を通り越してグロイw
2023/03/16(木) 17:38:58.07ID:teAfnGTwd
>>248
ありがとう
ショップで通しました?持ち込み(ユーザー)車検?
2023/03/16(木) 21:22:03.70ID:wH3teeLma
>>265
走れるところの有無次第
走れるところで走ってれば誰でもこれくらいになると思う
2023/03/16(木) 22:13:26.15ID:T4IoBW/e0
SVってリッターオーバークラスから下りてきた玄人と、初大型もしくはリターンライダーと間口が広いから タイヤの使い方に差が出るよね~
269774RR (ワッチョイ 2728-gVzp [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/16(木) 23:11:25.38ID:CfI4SmcM0
はっきりアマリング出てるけど安全マージンだし気にしない
2023/03/17(金) 07:14:25.42ID:PuCXbWuAM
>>268
ワイ、初大型どころかSVが初バイクだったけど
アマリングは5mm残したいがデコボコあるから結局消える
他人の見る時アマリングよりタイヤの減り方のが気になる
2023/03/17(金) 07:30:47.66ID:aX6TuT9mM
公道のアベレージ高いコーナーでツータイヤなのにアマリング消せる位だとマージン無くてダメだと思う
2023/03/17(金) 07:45:18.47ID:psH6UuJw0
タイヤの端を残す運転が公道では正解
2023/03/17(金) 08:38:26.22ID:wy5I3o3t0
どこで砂利が滑らすかわからない公道でアマリングがないとか
命がいらないんだろう
2023/03/17(金) 08:39:34.61ID:SodFNrmxd
アマリングすら初耳の自分には関係ない話だな
2023/03/17(金) 08:43:09.62ID:a3FgCjHpa
もったいないお化けだろ
2023/03/17(金) 08:44:42.74ID:EaWdLi4eM
公道で膝摺り肘摺りに価値を見出して良いのは高校生まで
277774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:38:08.09ID:KUZrTCfQ0
安全にスポーツしたいけど何センチも余ってるのは技術的に間違ってるか、何か足りてないから
つまりヘタクソで、アマリングだから安全ってわけでもない
さっぱり上達しないし、講習会にでも行こうと思う
278774RR (ワッチョイ 2708-cSmx [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/17(金) 11:55:52.64ID:AXchMKK/0
 
 感じたいんだよ! 

 
 
 遠心力を! 
 
 
2023/03/17(金) 11:58:21.48ID:fZRSv7zi0
レース場いけよ
2023/03/17(金) 12:07:57.41ID:jOsrpNWKd
コーナーに砂のってるかも知れない公道でバンク角勝負なんて、ようやるわ。
おっさんライダーなら会社では課長だの部長だの中小企業なら役員とかだろ。コケて入院したら勤務先に迷惑かけるわ。
2023/03/17(金) 12:19:15.17ID:sWomYn8da
でも気にしてるんでしょ?
2023/03/17(金) 12:20:04.46ID:wHbPaMSxr
事故を起こしてない時点で運転は間違ってないからね
逆に倒しすぎて転倒事故は起きるからね
2023/03/17(金) 12:20:28.39ID:l9z4mATcM
当てこすりみたいにハードル上げてんじゃねーよ
こちとら万年ヒラよ!全開膝スリヒラアタックよ!
284774RR (アウアウウー Sa2b-Mncq [106.128.111.182])
垢版 |
2023/03/17(金) 13:51:30.18ID:R3ZWbrqva
SV650おれほしい
GB350とかいうゴミバイク買ったけど早く手放したい
2023/03/17(金) 14:22:35.45ID:8zty79tFa
GB350ならそこそこ高値で売れるんじゃねーの?
アレはアレでそれなりには楽しそうではあるけどな
2023/03/17(金) 14:27:07.48ID:Zgz0jc6G0
オレエスブイマルカジリ
2023/03/17(金) 14:42:04.04ID:DhwJf3rXd
なんなん、アマリングってなんなん。
2023/03/17(金) 14:48:14.95ID:EaWdLi4eM
ヴァーチカルシングルが刺さらないなら相場高い内に手放した方が良くない?
被らないとは思うけどCLが出たら意外とGBの客が離れて市場の玉数飽和するかもよ?
2023/03/17(金) 15:37:50.90ID:fZRSv7zi0
GB350は今定価より買取高いだろ
合わなかったんならさっさと売れ
2023/03/17(金) 15:41:36.66ID:s2udZrm/0
アマリングは思いっきりあるけど、ルートによってここまで倒したい。ここからは残す。の目安で時々タイヤにマーク入れるわ。

>>284
GB350グーの値段みるとSV余裕で買える金額するんだね。
他でもある通り今のうちに売ってこちらへどうぞ!
値段は大体同じ。維持費も大体同じ。出力は3倍。SVはいいぞ。
291774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:20:55.18ID:KUZrTCfQ0
バイクって上手くなればなるほど楽しいから、出来ないより出来るようになりたい
292774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/17(金) 16:25:31.45ID:KUZrTCfQ0
8S、106万だってよ
2023/03/17(金) 18:46:36.59ID:dhl1QBWA0
SVってハンドル結構切れ込むからフロントはどうしても余るよね
294774RR (ワッチョイ 2708-cSmx [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/17(金) 18:48:53.35ID:AXchMKK/0
おいっグーバイに23Xでてるぞ
2023/03/17(金) 19:24:37.15ID:yk7/7blI0
SRX6なら試したいがGB350はいいや(私見
296774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/17(金) 19:28:32.37ID:KUZrTCfQ0
セルなしSRX4に乗ったことあるけど良いバイクだったよ
Xに乗った時に真っ先に思い出した
2023/03/17(金) 19:31:09.69ID:xOf3KCmHa
>>296
クラッチが重かった思い出がある
2023/03/17(金) 19:55:25.94ID:M4PUdzSe0
>>295
近所の駐輪場によく停まってるよSRX600
今の時代となってはとても大型バイクには見えないルックス
ジクサーと並んでると車格的には同じに見える
ただSRX600はデザインに品があっておおげさに言うと貴婦人のような雰囲気w
SV650Xにも似ていて歳月を経ればいずれXもああなるんだろうな
299774RR (ワッチョイ ff84-W676 [49.109.3.65])
垢版 |
2023/03/17(金) 21:49:51.17ID:drsrDMFY0
そういえば最初にSV650Xに跨ったとき昔乗ってたSRX400を思い出したな
雰囲気似てるよね
ていうかSRX→モンスター→VTR→SVって流れでSVの先祖だよね
300774RR (ワッチョイ 2713-MAiJ [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/17(金) 22:08:00.16ID:KUZrTCfQ0
その流れは論理的でないな
2023/03/17(金) 23:18:57.60ID:yk7/7blI0
SRXも一時期検討したのだが
買ってからあちこち整備となりそうだよなぁ
それも楽しいけど…同価格帯で新品ガーっw
2023/03/18(土) 00:25:37.86ID:AmWVfGZM0
あー俺もSV650X見たときはSRX思い出したな
雰囲気だよなイキフン
303774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/18(土) 00:39:19.24ID:sMzxvg7i0
フインキやろ
304774RR (ワッチョイ 22fb-ykVw [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/18(土) 00:59:41.03ID:RGVfaHf00
>>266
2回ともバロンで通しました。
2023/03/18(土) 04:07:44.46ID:+bJtPVUd0
SRX、あれは流麗なデザインだったね、
スリムでシンプルで格好良かった。
2023/03/18(土) 05:35:00.41ID:+0UDiLG4d
新車SVがいいよ。古いバイクはスズキ歴史館ヤマハコミュニケーションプラザで眺めるかプラモデルで充分。
2023/03/18(土) 06:29:31.66ID:+bJtPVUd0
>>306スズキ歴史館は面白いですね、祖業が機織り機とはビックリしたけど歴代のバイクとレース用バイクを見ているだけで楽しかったです、湯呑は売り切れて無くミニカーとパンフレットを貰ってきた。
2023/03/18(土) 08:50:10.09ID:xKylDAQQ0
シルバーなSRX6の爺に追い越しざまに挑まれた事あるよ
SV圧勝だったけど軽そうだし出足や中速域は向こうも悪くないしシングルであれだけ走れば充分だなと
SRXは古すぎて650Xにしたのもあるけど、SRX6の人も650Xは気になるんだろうな
2023/03/18(土) 09:01:37.23ID:xTOEwWHz0
SRX乗る人はシングルでなければ意味ないでしょ
2023/03/18(土) 09:13:53.20ID:+bJtPVUd0
そう、SRXはシングルでSRには無いあの速さとカッコよさとで欲しかったなあ。
今はSVファンだけどね。
2023/03/18(土) 09:41:12.08ID:kQMkd8gl0
ツインキャブを左右ともFCRにしたSRX600はまじヤバいぞ
2023/03/18(土) 09:41:14.27ID:xKylDAQQ0
>>309
たぶんそのSRX、結構ヤレてたんで乗り換え先もぼんやり考えてたんでしょ
交差点で斜め後ろにつけたら振り向いてまでガン見されたけど、ノロいのでパスしようとしたら握ってこられた
実際欠品とかもありまくりだろうし、最近中古で買ったけどやっぱりとか思ったのかもだし
313774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/18(土) 10:19:05.32ID:sMzxvg7i0
SRXってモデルチェンジで前期型後期型あるけど、どっちの事を言ってるんだ?
デザインも中身もかなり別モノだぞ
2023/03/18(土) 10:19:21.03ID:+bJtPVUd0
そうやってSV乗りを増やして下さい。
2023/03/18(土) 12:16:09.59ID:lCyrzCN6M
SRXはモノサスの後期の方が好きだな。
人気は前期なんやろうけど。
SRXにグースに、個性的なシングルスポーツは記憶に残るな。
SVはどうなるかは解らぬが。
2023/03/18(土) 12:23:55.12ID:wUGXENIRd
ジクサースレでもよくグースの話題になるしSV650の話題が出る。
2023/03/18(土) 12:29:27.49ID:PvXAgBnld
>>284
GB350売ってSV650買っても
1000クラスに憧れてまた買い替えるべな。

SVは、イイ!
ミドルで1番イイ!
けど、物足りない何かがある。
2023/03/18(土) 19:16:41.14ID:0iWCGriBa
SV650に足りない物

大型二輪だぞーって雰囲気=所有感
2023/03/18(土) 19:26:12.30ID:nkBL8acra
SVではじめて高速道路を巡航したんだけど
100kmが続くとフロントの接地感が薄いような小刻みに跳ね上がるような感じがして怖かったんだけど錯覚?
V型エンジンの形状からしてフロント側の加重が低いような気がする
地を這うような走りが好きなんでこの点はハズレだわ
2023/03/18(土) 19:35:24.92ID:+0UDiLG4d
ブラックバードみたいなカウルによるダウンフォース無いし、高速道路のカーブ途中でアクセル開けるとアンダー出やすいね。車重も軽いし。
対策は前の方に座るとか、一般道での
ヒラヒラ感とトレードオフと諦めるか。
2023/03/18(土) 19:39:13.89ID:+0UDiLG4d
>>318
SV650ABSってステッカーがウェビック?か何かで売ってなかったっけ?
シートカウルに貼る用
2023/03/18(土) 20:05:26.71ID:yWLW59sT0
>>319
純正タイヤは早くタイヤ変えるのかシアワセになる
2023/03/18(土) 21:08:20.96ID:dEleaepha
>>322
替えてみようかな
このスレ的にライフがある程度見込めるやつでオススメってありますか?
2023/03/18(土) 21:19:57.61ID:yWLW59sT0
>>323
ミシュランのロード5は一万キロこえてもまだスリップサインはきてないよ
雨でも純正より安心感あるタイヤ
2023/03/18(土) 21:54:25.50ID:dEleaepha
>>324
ありがとう!
ロード5よさそうですね、6とS22あたりも含めて検討してみます。
2023/03/18(土) 22:17:16.52ID:UT3d9LHl0
純正ロードスマート3との比較
S22は接地感が高く、バンクも軽くヒラヒラ曲がる
温度依存は低いので寒い季節も安心。
ライフはツーリンググレードに比べて短く、ツーリング主体だと真ん中だけ減りやすい
走行性能重視なら間違いなくお勧めできる

試してないが、ライフ重視するならロード5が相性良さそうな気がする

次は2CTが気になるので入れてみようと思ってる
2023/03/19(日) 07:28:32.98ID:nz+jSzeP0
エンジェルST。良くも悪くも純正と同じ。
持ちは良いらしいので、距離走るから何も感じない。
2023/03/19(日) 07:29:27.24ID:UV5LfRWWM
>>293
フロントが余らないマシンなんてあるのかな…
>>323
α-14も自分の場合1万キロ以上使えた
思ったより長持ちする
329774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/19(日) 09:53:41.15ID:1Y2AAipz0
ライフとコスト最優先で、フロントエンジェルST、リヤロドスマV
これで2万キロ持つ
2023/03/19(日) 13:52:24.57ID:QRoIyx6gM
st悪くないよな
youtubeでツーリングタイヤ関連見てても、ロドスマ、ミシュランばっかで値段だけで決めて良かったかなぁと不安だったけど、エンジェル消えるぐらい走っても何の不満もない
雨の日は走らないから知らんけど
2023/03/19(日) 14:15:11.39ID:zuTHA2TlM
初めての車検なんだけど、時々話題になってるリンク、スイングアーム回りのグリスアップと規定トルクでの締め直しを行うか迷ってんてわすがどうですかね?
やる方が良いかな?
走行距離は1万1千キロだからプラグ交換は必要ないですか?
2023/03/19(日) 14:24:42.28ID:tMVfXIzyd
天気いいから走りに出かけてみた
マスツーやタンデムがやたら多い
バイクは孤独が楽しめる乗り物なのに
2023/03/19(日) 14:48:35.64ID:6WudMxsSM
>>331
11000キロなら何もやんなくていいよ。特にグリスアップなんてカネの無駄
2023/03/19(日) 16:33:57.46ID:WVuRB67E0
>>332そうですね、何故かマスツーとアメリカンな奴らとカップルでタンデムがワラワラと湧いていた。
2023/03/19(日) 17:02:15.42ID:S1VQPUfH0
>>331
俺は自分でやるんで洗浄とグリスアップはやったな。
外に止めてるならステムベアリングもチェックしとくと後々幸せになるかもな?
2023/03/19(日) 18:35:55.25ID:CLBv/3k7M
ロドスマ3もS22も大した差は無いと思うけどな。
公道ではさ。
2023/03/19(日) 19:32:24.95ID:ho0wUt3e0
ロドスマ3からTS100に換えた時はバイクが化けたくらいに感じたけどな
2023/03/19(日) 21:03:09.38ID:pbbT56Ne0
>>328
VTR1000Fはフロント余らなかったな
339774RR (ワッチョイ 4f08-PnAa [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/19(日) 21:57:38.93ID:WcXeuho00
ハアハア・・・・
中古X決めきれなかった・・・・・・・・
340774RR (ワッチョイ b7aa-9pU8 [60.73.25.67])
垢版 |
2023/03/19(日) 22:07:02.76ID:jnz5YbLz0
>>323
s22ワインディングが楽しくなると思うよ
雨の日乗らないならα14がより楽しい
サーキットいかないならどちらも1万はもつ
2023/03/20(月) 07:14:39.61ID:G6jONjxrM
>>336
ロードスマート3とα14だとセンター部のグリップも顕著に違って制動距離短い感じがするので公道でも違うと思う
ウエットグリップもドライよりかなり落ちるだけでロードスマート3よりある気もする
2023/03/20(月) 07:31:49.93ID:5U6Ztfne0
>>339
決めれなかった理由は?
2023/03/20(月) 07:33:01.67ID:iJPinKToM
パニックブレーキ+ABSでそのグリップを
活かせるかどうか
2023/03/20(月) 07:34:58.89ID:OXGBtUoH0
>>339中古でも新品と値段が余り変わらないとかSVは良くあるよね。
2023/03/20(月) 08:22:59.57ID:tcXMA1e1d
SVはマジ新車1択だよ
2023/03/20(月) 09:04:38.65ID:wn9M+x1ba
シート下からリアに続く塗装部分のカウルが、シートに当たってたのかタンク付近のヒンジ根本で割れてた…体重のせい?当方装備重量で80弱
元々シートと当たるのか、塗装剥げてるのは意識してたんだけど、これって持病みたいなもん?
2023/03/20(月) 09:15:12.95ID:f7Pd2hxbd
元々当たってるんじゃないかな
ギシギシなってるし
348774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/20(月) 10:10:38.87ID:Nd7OJiYm0
リヤカウルのタンク側でピンで留める所?
自分のもそこで折れた
プラリペアで直そうと思ったけど、どうせまた折れそうで放ってる
原因が分かれば補修するんだが
2023/03/20(月) 11:04:53.78ID:H6LmaBro0
そこって最初からピン抜いちゃえよ、って過去スレで誰かが言ってた気もします。
2023/03/20(月) 11:20:35.17ID:CufshkCo0
折れたってレスも散見するけど
3年3万km以上のうちのは折れてない
何か違いが有るのかも?
俺の場合は後ろ寄りに座るのが好きなせいかもしれない
2023/03/20(月) 11:34:00.84ID:tcXMA1e1d
自分も2年使ったが、そこは何ともない。
ちなみに体重62㌔
2023/03/20(月) 11:38:07.84ID:XksE6zQud
現行ってイリジウムプラグが装備されてるんだな
ちょっとだけうらやましい
2023/03/20(月) 12:01:19.05ID:OXGBtUoH0
>>え?マジで?ラッキー。
2023/03/20(月) 12:16:22.19ID:tcXMA1e1d
イジリーウムに空見した
イジリー岡田「うむ」
2023/03/20(月) 12:22:48.95ID:xJygFu5ua
リヤカウルの穴の箇所は、カウルの取付けにストレスがかかった状態だと割れやすい
何かが引っ掛かってる可能性高い

ピン穴の位置が合ってると割れない
取付けが不十分だとピン穴がズレる
2023/03/20(月) 12:32:47.29ID:xJygFu5ua
俺のはテールランプの真ん中にあるゴムブッシュが外れて
カウルが後方に引っ張られ、穴位置がズレてた
357774RR (ワッチョイ 4f08-PnAa [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/20(月) 12:57:17.12ID:VId6pQSJ0
>>342
>>344
低走行19年式サビが気になった
バイク屋は大丈夫言ったがあとあとバッテリーとチェーンとタイヤ交換なると新車と変わらん
2023/03/20(月) 13:07:35.27ID:KFsP4Cqa0
四輪中古車の相場下落はエグいらしいからバイクの中古バブルももうすぐだろう。月初に別バイク売ったときも相場下がってるねって言われたよ
2023/03/20(月) 13:46:29.18ID:3exdts9ga
カウル割れる前は割れたところの近くが一部変形+下地が出てる状態だったから、何かしらストレスはかかってたみたい。意外と割れてる人居て安心した。
ところでこのバイクってケツだけで見たら何色がカッコええと思います?
2023/03/20(月) 14:53:59.72ID:xrhPIUPGa
>>357
それなら新車だねw

you!!買っちゃいなYo!!www
2023/03/20(月) 14:59:21.37ID:AWadpdbw0
>>357
消耗品交換でそんな額になるならパスして正解だし、中古で買うようなバイクじゃない。
買った時に調子よくても後で壊れりゃ自腹だよ。
新車なら保証付いてクレームも効く。
中古で抱えるリスクと新車の保証の差はデカいぞ。
362774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/20(月) 17:42:46.70ID:Nd7OJiYm0
フェンダーレスにしたけどテールライト周りが傷だらけになったので、キジマのしっぽを付けた
意外と似合う
363774RR (ワッチョイ 4f08-PnAa [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/20(月) 19:21:01.84ID:VId6pQSJ0
>>360
>>361
23モデルはやくよこせ!!!!!!!!
2023/03/20(月) 20:33:49.35ID:duKbh+WX0
>>363
注文すればいいじゃない
2023/03/20(月) 21:15:47.07ID:c3c/bNlE0
買ったら付けたいキャリアやスクリーンが付いてる中古ならそっちを選ぶかもなぁ
366774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/20(月) 21:39:40.17ID:6obXX94D0
新車の保証よりオプションの方がいいとか変わってる
2023/03/21(火) 01:48:27.12ID:TGU5GDU60
そら新車のがいいに決まってるんだけど
差額5万、10万も捻出しにくい人がいるのもわかってくれよ
安物買いの…というリスクもあるんだろうけどさ
2023/03/21(火) 02:17:31.78ID:k8QRAB/J0
まあ差額5万10万は大きいからね。
予算内でバイクの種類を決めるわけじゃ無いんだから許せる範囲の妥協も必要か。
2023/03/21(火) 02:29:59.79ID:04XgpTRC0
新車ローンで買っちゃえば良いのに
多少の利子は付くだろうけどさ
370774RR (ワッチョイ 82a9-n7cU [115.36.100.128])
垢版 |
2023/03/21(火) 06:48:03.75ID:VX1UiPHU0
そんな経済状況で維持できるのか心配になる
2023/03/21(火) 07:10:44.42ID:fazpwqjad
リアのリンク周りバラしてグリスアップする。って動画はsv650乗りにかなりのヒットだった気がする。
またヒットしそうな動画見つけた。
なるほど納得動画ですわよ。
https://youtu.be/8S003NfRaCY
372774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/21(火) 07:46:45.35ID:PC1iX5A40
それ無駄に長いからバズらないよ
2023/03/21(火) 08:05:49.03ID:CCkV8TZe0
これ自分の動画自分で宣伝してんの?
2023/03/21(火) 08:18:28.15ID:lkrSzGpPa
>>367
維持費とか大丈夫?
燃費は良いけどさ
2023/03/21(火) 08:27:01.92ID:sPVhycuP0
>>371
サムネに釣られる層もいそう

4月に届くはずの中華ラジエーターコアガードが何故か昨日届いた
サクッと取り付けて花見にでも乗りだそうかな
376774RR (ワッチョイ 4f08-PnAa [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/21(火) 08:29:36.12ID:AAVx8MbH0
はっ良くあるナオンチューバー「さり気なお色気視聴数目的サムネ」かよ
2023/03/21(火) 08:38:56.37ID:NE5U6e3kM
新車であれ中古であれSV欲しくて悩んでる位なら今決めないと他のもほぼ無理
GSX-8Sの価格からして他社に習ってスズキのプレミアム化は始まってる
2023/03/21(火) 09:27:11.73ID:91/8eCMba
>>367
中古が10万安くてもタイヤ交換したらSVでも5万、他の太めの車両だと8万、チェーンも変えたら10万は飛ぶぞ
タイヤの溝が残っていても5年落ちだったら買えた方がいいし
ただ、たまには回してガンガン攻めたいというなら21年モデルまでの中古にした方がいい
規制後も変わらないという意見が多いが6000回転超えてくると旧型の方が気持ちよく伸びるし
どの回転数でも旧型の方がトルクが高い
2023/03/21(火) 10:14:30.13ID:2CH9lIrv0
20年乗るつもりで新車で購入したけど、
距離が2000〜3000km位なら消耗品もそんなに傷んでない。
乗り出しの5万、10万は初二輪なら装備に当てておけ。
一般的に傷付くんだから中古で良いじゃん。
って感じで、中古でも別に良いのかな?って思う。
2023/03/21(火) 10:24:11.65ID:nRGmZggGM
慣らしと傷を気にしなくていいのが中古のメリット。慣らしなんていらないとは思うけどちょっと気になっちゃう
381774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/21(火) 10:41:03.54ID:PC1iX5A40
今の日本製のバイクに慣らしなんて必要ないって意見も結構あるけどね
俺も500kmでオイル替えだけどほとんど新品オイルのままだったし
382774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/21(火) 11:03:08.53ID:Eo8EYF2T0
慣らしって逆に楽しいけどな
新車の楽しみでもある
全てのギアを出来るだけ均等に徐々に回転を上げていくとか慣らし以外ではまずやらないし
ブレーキも感触を確かめながら強く掛けていくとかワクワクする
2023/03/21(火) 11:23:05.00ID:oF1bLOUkM
>>379
俺も割とこれ
車両価格10万妥協してその10万でライジャケ夏冬とメット、後出来ればライディングシューズ買う予算に回せば?って思う
全身コミネマンになるだろうけど
その辺持ってるならタイヤ交換とチェーン+スプロケ交換用貯金の足しにする

新車だろうが中古だろうが2輪歴が浅ければ浅い程どうせすぐに他のバイクに目が行く
精々2年以内で他の買い換えるか全く2輪に乗らなくなるもんだ
だから悩み過ぎずに気軽に始めちゃえ
2023/03/21(火) 12:11:01.06ID:2OC/HgfQM
後10万工面するために半年?一年?待つぐらいなら中古でもすぐ乗れる今買ってもいいんじゃない。今日なんかちょうど良い気温でめちゃ楽しいよ。
385774RR (ワッチョイ 4f08-PnAa [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/21(火) 12:22:32.00ID:AAVx8MbH0
問題は23モデルがいつなのかわからないぬさ!
2023/03/21(火) 12:24:54.52ID:6Y675MED0
21年モデルの新車在庫探そう
387774RR (ワッチョイ b7aa-hw/J [60.121.5.88])
垢版 |
2023/03/21(火) 12:43:33.95ID:TWnBaLhx0
>>385
夏だって
8sが落ち着くまで作らないらしい
客付いてる分だけでも作ってくれよ
388774RR (ワッチョイ e2b1-a1qf [203.217.182.150])
垢版 |
2023/03/21(火) 13:41:04.23ID:ea0yh5En0
慣らしは「義務」ではなく
初オーナーの「権利」であると強く主張したい
2023/03/21(火) 14:11:07.42ID:JI3O9BqbM
ここでは新車にしとけって言う奴多いけど、自分の場合予算限られてて言中古で買った。つけたいと思ってたパーツが結構ついてたし色もその年のが良かった。その分他にお金まわせたし結果的に満足してるよ
2023/03/21(火) 14:52:48.45ID:y4XN7CjUd
まぁケースバイケースだよね
さ、ヤフオクで落としたフロントフェンダーエクステンダー付けたし出かけるか
2023/03/21(火) 15:03:59.78ID:eiAyPeqfa
新車で買えるうちは新車を買え
2023/03/21(火) 16:11:22.29ID:OJapSuCb0
俺はシルバーに一目惚れしたからその時はもう新車の選択肢はなかったわ
2023/03/21(火) 16:22:09.48ID:iguPm0hWa
スクリーン、USBソケット、キャリア、リアボックスのツーリング欲張りセット装着済の中古買ったのは後悔してない
2023/03/21(火) 19:32:50.29ID:AS5TPOtI0
俺は22発表後に21Xが在庫で置いてあったから
ほぼ勢いで購入した

規制前最終型ってのがええやんw
395774RR (ワッチョイ 4f08-PnAa [180.24.138.57])
垢版 |
2023/03/21(火) 19:53:56.00ID:AAVx8MbH0
>>387
ドコ情報?
2023/03/21(火) 20:54:32.98ID:x09gI3exM
>>388
カブプロ~
貯金満期で新車いく?中古?
GSX-8Sは106マソだしどうする~?
2023/03/21(火) 20:58:55.31ID:euokfMfw0
SUZUKI二輪の責任者が販売店回ってSV650は各色毎月数台って言ってるんだから
8S落ち着くまで作りませんなんてくそデマ
2023/03/21(火) 21:44:19.59ID:TGU5GDU60
年間3500キロくらいしか走らないので
中古で良いかなという感じです
2016年式の中古でやっと買えそうなのが出てきた
いっちゃおうかな
2023/03/21(火) 23:59:56.06ID:HhXAZDNJ0
8s俺の想定より高えな思ってたが、
電子装備盛りもだし、めちゃ豪華なメーターだからむりもないな。
SVが電卓に思えてくるわ。
400774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/22(水) 00:22:41.81ID:nvjaBdrj0
ショップ向け説明会のS8感想見るとなかなか良さそう

https://youtu.be/irtR-8zNHf8
2023/03/22(水) 01:06:10.23ID:PHltRoAId
>>398
2016年って7年も前だよ、グーバイク見たけど全然安くないわ。悪いこと言わないから新車にしときなさい。
それにしてもグーバイク見るとバイク王系の距離ほとんど乗ってない中古が多いこと。合わなかったんかな。
馬には乗ってみよ人には添うてみよ。
クルマもオートバイも試乗は必須だ。
402774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/22(水) 01:16:37.83ID:nvjaBdrj0
バイク王系は乗り出しって書いてる値段よりかなり高くなるからそんなに安い気がしない
2023/03/22(水) 03:15:18.65ID:iTLUDQ89d
>>398
7年落ちで走行たった5千キロ程度の車体とかゴム系間違いなく劣化してるからやめとけ
SV仲間が増えたら嬉しいけど50万位出してSVのポンコツ買うなら新車でジクサーでも買いなよ
仮に7年落ちSVを2年後、車齢9年で売るなら鉄くず扱いだけど新車ジクサー2年落ちならそれなりに値段つくぞ
どーしても丸目ネイキッドが良いとかならMT25を丸目に変えちゃえ
2023/03/22(水) 06:37:55.05ID:t/opEG820
乗ってないバイクは逆にあちこち錆びたり機械として動きが悪いことがあるからな
2023/03/22(水) 07:26:05.87ID:FnB4X8utM
ポンコツの古くて過走行ゼファー750とかを
ありがたがって買うタイプの人かもしれないてしょうが!!
2023/03/22(水) 07:43:07.75ID:1kDBmb4k0
>>405
新車で買えないバイクと新車で買えるバイクを同列で考えても仕方ない。
状態なりで安いなら兎も角、消耗品交換で新車の値段ってのなら多少の追加パーツじゃマイナスだよ。
2023/03/22(水) 07:48:53.47ID:1PhYQxzT0
本人の好きにやらせてあげよう

中古相場見てると俺は新車一択
現行車は分からんけど、スズキ車は他メーカーより経年劣化が早い感覚があるな
持ち主の扱い方や保管環境次第やけどさ
2023/03/22(水) 08:04:59.60ID:TIRdzXBA0
>>407
乗り出して5年目だけど見た目も性能も全く経年劣化とか感じられないんだが具体的にどの辺?
2023/03/22(水) 08:10:15.44ID:ZUd5kYl80
>>413 
5年程度で劣化は殆ど無いのじゃ無いの?
2023/03/22(水) 08:25:08.85ID:pXrp8XfWa
電子制御盛りだくさんのバイクならまだしも
キャブ車に毛が生えた程度のSVで劣化とか言ってもたかが知れてるでしょ
タイヤとオイル交換してエレメントとOリングでも変えときゃ7年落ちでも10年は普通に走るよ
新車信仰してる人って食品とかも消費期限1日でも過ぎたら廃棄してそう
2023/03/22(水) 08:49:47.79ID:PHltRoAId
俺みたいに慣らし運転ほとんどしない
奴もいるし、扱いかた乗り方メンテナンス保管場所も人それぞれよ。
ゼファー750と違い安い店頭在庫新車が
ゴロゴロあるのに。新車はメーカー保証あるし3年間車検費用要らないけど、中古は往々にしてすぐに車検。既出だがタイヤ前後交換5万円コースだ。
2023/03/22(水) 08:51:46.73ID:2V33P9t3d
よく知らない人が賞味期限まで持ってて
揉んだり擦ったり振ったりした叩いたり開けてまた閉じたり
そんな食品なら絶対食わなんだろ

食べ物の例えが馬鹿げてるけどね
2023/03/22(水) 09:16:15.20ID:tgxpqGBC0
>>410
中古車自体を否定してる訳じゃないのよ。
中古車が異様に高いから新車買った方が良いって話になるだけで。
新車からの7年、10年とどういう管理されてたかも解らない中古からの7年10年じゃまるで違うよ。
2023/03/22(水) 09:19:43.53ID:KtLkLCvfa
>>412
ゴム系が劣化してると神経質な人が騒いでたから食べ物の消費期限を例えたんだけど
どうしてそこに杜撰な整備問題が絡んでくるの?w
そもそも5000km程度の低走行車両なら素人がカスタムパーツ取り外したりして傷だらけな車両でもない限り
アルミ系部品のネジ山削れてるようなリスクも少ないでしょ

俺が今買うならキャリパーが対向4ポットになった19年からユーロ規制前の21年までの中古で
それに忠男のパイプつけてノーマルマフラーだな
2023/03/22(水) 09:23:29.45ID:KtLkLCvfa
>>413
それは言えてるね
無責任に中古をすすめるのもダメだね、スマン
416379 (ワッチョイ 2ff3-9pU8 [14.9.128.192])
垢版 |
2023/03/22(水) 10:32:42.85ID:STXIjpQ90
中古車も人によるんでないか?
車検・タイヤ・フォークオーバーホール 全て楽しくやれる→レストアベース万歳!
オイル交換と軽い整備→新車!
と思う。

俺は最低限の見た目で、キズや痛みはあまり気にしない(リアカウル割れたしw)でも足回りとかのメカ的部分だけはしっかり整備しておきたいタイプ。

別にハーレーみたいなピカピカも良いと思うし、オフ車やジムカーナみたく、クタクタも嫌いではない。でも相容れない世界だから首は突っ込まん。
2023/03/22(水) 12:28:30.34ID:KVluuGeva
>>408
大切にされてるのですね

ゴムや樹脂の劣化や電着塗装部のサビとか
チラッと見えるとこに年式を感じる時がある
持ち主の扱い方や保管状態次第ですけどね

ただし、リターンなので現行車の劣化の進行具合は分かりません
最近だと、国内メーカー東南アジア製の原付2種とかは見えないところの作りは微妙やと感じてる
90年代の2st50ccの方が作りは良いと思った
2023/03/22(水) 12:55:14.69ID:ZUd5kYl80
sv650の中古車は全体的に値段が高い目、10万程度出せば新車が買えるかも。
どちらにするかは本人次第。
2023/03/22(水) 13:00:02.76ID:Wi9dF+hhM
新車も後少し足せば4気筒の在庫s750が買えたりするといえば…
2023/03/22(水) 13:14:48.12ID:iH7hdVj60
それは興味ないので比較にならないっす🤗
2023/03/22(水) 14:34:42.27ID:2V33P9t3d
エンジンが好き、見た目が好きで違うのだろうが
SVの見た目が好きってやつにも気持ち悪い顔の奴勧める人いるな
8SもホーネットもMTも嫌いだっつぅ
2023/03/22(水) 14:37:39.04ID:2V33P9t3d
>>414
どういう管理してるか解らんよね
そりゃ綺麗に大事に、が前提で考えられるかもしれんが

裸で跨がって股間にVツインの振動伝える変態もいるかもしれん

いやまぁどうでもいいけど新車買うし
2023/03/22(水) 14:42:01.26ID:UOABj5WMM
丸目○ GSX-S1000○ Z1000○ それ以外の現行Zシリーズ✕ 新ホーネット✕ MTシリーズ✕
センスは人それぞれだけどここ10年位で変なデザインのバイク増えたと感じる
2023/03/22(水) 14:52:53.56ID:lsAO/lvCr
ゼロ年代から国産バイク変に流線型を取り入れてどんどんおかしくなってくのを見てたから最近のバイクはようやくデザインがマシになってきたと思う
2023/03/22(水) 15:44:48.00ID:pQiQy7G/0
>>423
ライトが小型化・高出力
2023/03/22(水) 15:50:57.13ID:pQiQy7G/0
途中で送っちゃったわ。
ライトが進化したからデザインの自由度が増したって事だよ。
気持ち悪いかどうかは個人のセンスだから。
2023/03/22(水) 16:39:18.86ID:ZUd5kYl80
モノアイとか2眼とか個人的には選択肢から外れるからのSV650。
私感だがモノアイキモい。
2023/03/22(水) 17:04:41.77ID:nPAgiK13d
sv650はモノアイだろ
どういう意味だ?
2023/03/22(水) 17:24:23.82ID:Wi9dF+hhM
この子アホやさかい、意味解ってないんや、許したって!
430774RR (ワッチョイ ffee-tcQl [36.13.175.214])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:17:45.22ID:1z/Y8nzq0
8Sは排気量も増えてるし車重もソコソコだからメッチャチカラモリモリで楽しそうだな。1000ccとか恐ろしくてよう乗れんよ。
431774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:41:58.17ID:ODjqmm2A0
タンクに貼り付ける股間をガードするクッションみたいなのってないかな?
時々かすってヒヤリとする
432774RR (アウアウウー Sa9b-n/S/ [106.155.3.148])
垢版 |
2023/03/22(水) 18:42:27.43ID:MhKL/p1Ca
Vツインにこだわりはないのだけれど、Z650RSとかXSR700の僕ってオシャレじゃない?みたいなあざとさが嫌
2023/03/22(水) 18:45:05.48ID:fj7/ointM
同排気量だけと世代が違うからな
2023/03/22(水) 19:08:40.10ID:5/mGaPSC0
>>432
XSRはライトがきもぉとしか思わないけど
SV乗る人も単灯丸目かっこいいっしよ、って思ってると思うよ
というかわし思ってるのよエヘヘ
2023/03/22(水) 19:13:09.33ID:PHltRoAId
SVやZ900RSの純レトロな丸目ええのう、一日中バイク雑誌読んでいた若い頃、こういう目のバイクばかりだった
(遠い目)
2023/03/22(水) 19:13:23.17ID:TIRdzXBA0
>>417
そんな大切に手入れしてないし、車と同じようにフツーに取り扱ってます
露天駐車直射日光雨上等でカバー掛けて保管なんで、もったいなくないようにSVにした位
三又の所もキレイなまんまだし、安ボルトのメッキがくすんだ位で全然変わらないけど
ライトのメッキリングもいまだサビ無いし、樹脂でも金属でもなんかたまに塗ってれば平気。
ダストブーツもフォークオイル交換する時にヒビなかったからそのまま使ってるし、ホンダとかkwskよか品質耐久性も含めていいような気もする(オレはね)
437774RR (ワッチョイ 2fee-UKjl [14.101.113.167])
垢版 |
2023/03/22(水) 19:14:44.05ID:KsJuDyt80
>>431
サーキット勢なんかはスポンジ切り出して自作してるっぽいよ
商品としては見た覚えが無い
438774RR (アウアウウー Sa9b-zyeL [106.128.45.173])
垢版 |
2023/03/22(水) 19:31:42.96ID:vcNZmaGaa
>>431
ちょっと違うけどストンプグリップ付けたら、滑って前に行くことなくなるからオススメ。ちと高いけど。
2023/03/22(水) 22:07:30.69ID:CcQpCUQn0
>>436
充分大切にしてると思いますが?

バイクをよく理解して、良い意味で割り切ってるように感じますよ
要点はしっかり押さえながら
440774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/22(水) 22:54:55.14ID:ODjqmm2A0
>>437
自作か〜
自信ないけどやってみようかな…

>>438
前のバイクでストンプグリップ(のバッタモン)を付けてたけど、デニムのライパンがズタズタになるから避けたいんだよね
2023/03/23(木) 05:51:20.18ID:adLoGXKT0
>>439
品質は買うときが安すぎて最高に疑ってました、
リアシートカウルのピン穴はオレのは無事だけど、あそこだけは寸法強度ミス臭い。
いざ道路に出れば良く走るし、買った本人が勝手に安っぽいと思ってるだけでほとんどの人はSV珍しいなくらいで気にも留めてないです
2023/03/23(木) 07:07:33.55ID:yFcNaRJPM
>>431
10mm厚くらいでよければキジマのスポンジゴムのやつがある
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N00222.html
2023/03/23(木) 07:46:51.98ID:jV7zSz6W0
>>431
格好よく作れるかは本人の腕次第になるけど、建材屋で「エラスティックフィラー」っての探すといい。
コンクリートの間仕切りに使うウレタンフォームで20ミリ厚なんかもある。
んで、それを面ファスナーでタンクにくっ付けるんだけど、積層する時にも面ファスナー挟んだ所を作っておくと厚さ調整も楽。
シートみたいに股間との接触面にゲルザブ仕込むのもアリだけどオススメはしない。
2023/03/23(木) 08:26:36.32ID:wHpOUCL2r
股間にゲルザブ…ゴクリ
2023/03/23(木) 08:31:24.41ID:zF4pPT7/0
エロスティックフィラー…ゴクリ
2023/03/23(木) 09:43:39.84ID:qFmsLN0id
ファスナー挟んだ ごくり
2023/03/23(木) 10:03:55.14ID:mxiO5L56a
https://i.imgur.com/jc6Xayx.jpg

https://i.imgur.com/oyodS4m.jpg

気になって調べてみたら…
現行初期の値段がヤバいwww
2023/03/23(木) 10:06:37.10ID:0SZGiAJbr
なんでこんなに高いんだ?
旧車バブルの余波くらってんのかな
2023/03/23(木) 10:59:19.10ID:7wDNeExgd
税抜かな?
SV650が684,000→730,000
MT07が720,000→740,000
2023/03/23(木) 12:15:58.78ID:KR9vcGrJM
エリミネーターとどっち買うか悩むわ
2023/03/23(木) 12:24:28.45ID:EXPwiSvJM
ZNinja650ではなくエリミ400持ってくる辺り、お察し
バルカンSでも良かったろーに
レブルも400あれば良かったねー
2023/03/23(木) 12:30:12.39ID:KR9vcGrJM
排気量にこだわりないからなぁ
両方見た目が好みなのと価格帯も同じくらいだから
2023/03/23(木) 12:32:48.91ID:uoFUbKyM0
初期は2016では?
2023/03/23(木) 12:39:13.37ID:qNP3gKgba
>>453
gooにデータはあったけど写真が無かった
2023/03/23(木) 12:39:17.06ID:dmcLGjZyM
>>452
じゃ自分で決めてください
2023/03/23(木) 13:50:44.95ID:PvnNsQJNa
新型のエリミネーター400はエンジンがNinja400と同じなんだろ?
デザインが攻めてるのは別として2気筒でしかも180度クランクってのがな
2023/03/23(木) 14:13:47.14ID:H93gDK9/M
俺はそのデザインでさえピンとこないんだが。
2023/03/23(木) 14:32:07.96ID:ufuGEv9La
Z900RSが売れてニーズのあるネオレトロ感ってのがわかっただろうに
どうして中古で人気のあるエリミネーターなのにあんな斬新()なデザインにしたんだろうな
400ってことで若者をターゲットに、というかレブル寄りにしようとして失敗しちゃった感じだろうなw
2023/03/23(木) 14:40:01.03ID:+vGW2HcVM
そんなデザインおかしいか?
別にZ900RSが刺さる層向けに出した訳でもないだろし、SVと競合とも思わないけどレブル250、500辺り考えてる人には選択肢の一つになるんじゃない?
自分はアメリカンに眼中はないけどアメリカンでV型のどうなのとは思うけど
2023/03/23(木) 14:44:03.07ID:0SZGiAJbr
エリミって先代からして独特過ぎたので現代版で出すとしたらあれしかなかったように思える
デザイナーは良くわかってるよ
2023/03/23(木) 14:57:43.61ID:HrbXZkRZ0
カワサキは各排気量で4気筒が揃ってるんだからエリミは4発でラインナップ作ると思ってたわ
エリミっえ元々ドラッグレーサーのイメージじゃなかったっけ
2023/03/23(木) 15:01:26.03ID:SpOmG1cX0
Z900RSってネオレトロか?ゼファー750まんまだろ
2023/03/23(木) 15:09:07.68ID:qFmsLN0id
650でも高速道路でパワーもっと欲しくなるシーンあるのに400はキツい
2023/03/23(木) 15:12:15.83ID:KowHRWXIM
ぶっちゃけ現行レブルも出たときはダッサwww
こんな半端なの売れるかよwwww
思ってたわ。大ヒット。
GB350出たときも、何もかも半端www遅くてwwwカッコ悪いww
思ってたわ。大ヒット。

俺の感覚がおかしい事にようやく気がついた。
2023/03/23(木) 15:33:33.85ID:0SZGiAJbr
>>464
長いことBG読んで旧車マンセー(死語)の時代が続いたからねぇ
なんだかんだ皆引きずってるんじゃない?
466774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/23(木) 15:39:56.91ID:iH2+4Qe50
レブルはどうしようもないけど、GB350はカフェスタイルにすればイケんじゃね?と思ったな
実際、セパハン、ロケットカウルのGBはかなりカッコ良かった
2023/03/23(木) 15:42:30.58ID:KowHRWXIM
BGって俺が10代だった頃、空冷Z!カタナ!
CB!言い続けてて、古臭え思ってたが
この前立ち読みしたら
内容全く同じで乾いた笑い出たわ。
※俺が10代だった頃は30年前
2023/03/23(木) 16:03:22.44ID:qFmsLN0id
>>467
永遠のマンネリだな
編集部も楽だ
2023/03/23(木) 16:29:31.74ID:7vCT9n7Id
エリミネーター良いと思ったけどな
ハンドル替えて乗りたいわ
2023/03/23(木) 16:33:36.76ID:xT8J8jUgd
見た目8Sなんかよりは断然エリミネーターだなぁ
ライト回りちょっと変えたいけど
2023/03/23(木) 16:34:05.30ID:E2rW4op5a
なんか新型車を扱うと売れ行きが下がるって話を聞いた事あるぞ。
ZだCBだカタナだ、ってやってないとダメなんだと。メイン読者の年齢層の感性が結局昔水戸黄門をありがたかって観てたジジババと同じ感性になってるって事だろ。
2023/03/23(木) 16:34:19.38ID:E2rW4op5a
BGの話ね
2023/03/23(木) 16:37:59.30ID:uTniIOvn0
z900rsって好きな人には悪いけど懐古主義の爺に媚び売り過ぎで引くわ
あれが大型売上トップなの日本バイク界のオワコン振りを如実に現してるよ
2023/03/23(木) 16:41:04.29ID:xT8J8jUgd
じじいだからZRS好きだよよ
2023/03/23(木) 16:51:08.12ID:zF4pPT7/0
ゼファーが出るまではどのメーカーもニューモデルには何らかの新しいたチャレンジがあったんだよね。ゼファーによって後ろ向きでいいんだってことになっちゃった。最近も酷いよね、モデル名だけ過去のパクリで中身はエンジンフレーム共通。ゼファーには恨みがある
2023/03/23(木) 16:57:27.10ID:SWZZQhjg0
国産懐古爺用で売上見込めるバイクで稼ぐのは良いんじゃないか
スズキがもう一度GS1200SSに挑戦しても良い
その稼ぎで新しいの出せるんだから
2023/03/23(木) 16:59:04.15ID:M8DDJ4Sr0
平均年齢54歳の客に向かって売るんだからら極めて正しい
2023/03/23(木) 16:59:30.00ID:0SZGiAJbr
ホンダがGB350出した時もさ、
「こういうので良いんだよこういうので」ってなった訳だし別にレトロデザインが後ろ向きだとは思わないよ
あるべき姿だと思えば
479774RR (オッペケ Srbf-tcQl [126.254.212.157])
垢版 |
2023/03/23(木) 17:16:39.82ID:3K1Nj1qDr
ゼファーにしろZ900RSにしろスタイルがカッコよくてZ900RSの方は出来も良いから売れたんだぞ。懐古主義なら刀だって売れなきゃならないけど刀はサッパリだろ。
2023/03/23(木) 17:17:50.47ID:cz5SDBVyd
まぁ結局は丸目単眼のオーソドックスなネイキッドは飽きずらいんだろうな
年齢層の幅も広い感じだし
2023/03/23(木) 17:47:01.05ID:0SZGiAJbr
>>479
昔の刀のまま出せばよかったのよ
2023/03/23(木) 17:57:35.16ID:BcKGIRyLa
カタナはショーモデルまでは悪くなかった(個人的感想)
販売モデルでガッカリした
2023/03/23(木) 17:58:31.37ID:YYLDH0Rk0
>>447
当時、無印初期型を乗り出し65万円で買ったわ
めっちゃ不人気モデルだった思い出・・・
2023/03/23(木) 18:02:02.83ID:zo6nwWnla
話変わってすまん、無印乗ってて高速で風圧がきついからスクリーンつけたいんだけど
ヨシムラより効果があるのってない?
汎用だけどGIVIのA660とか案外良さそうだけどつけてる人いる?
他にもあったら教えて欲しい
2023/03/23(木) 18:29:18.51ID:V5m0dh0u0
>>484
ヨシムラより防風性能有るかは分からないが、"MRA(エムアールエー) スクリーン SV650 ABS スクリーンスポイラー クリア MS458C"は楽だった。
時速80k以下だと体感速度が20k程下に感じてついついペースが上がります。体感ではハーフカウルのVTみたいだった。
2023/03/23(木) 18:34:00.57ID:7EqVEBbqM
>>479
昔のゼファーまんまで限定版は昔のカラーまで再現

カタナは名前以外昔の刀と同じところありましたか?
2023/03/23(木) 19:12:04.38ID:QPCsUrDOa
>>485
批判的なレビューみたのかスルーしてたけど改めてみると良さそうですね
幅もあるんで体への風が軽減できそう。あとスモークタイプの写真みたら結構かっこいい
有難うございます。
488774RR (ブーイモ MMb7-GR7K [220.156.14.155])
垢版 |
2023/03/23(木) 20:59:53.46ID:yqAeCmMtM
そろそろテンプター650がでないかな
今なら売れる
2023/03/23(木) 22:20:42.35ID:/0TqM4HO0
スズキなら斜め上いくサベージ650
490774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/23(木) 22:23:59.82ID:fRDHwWtW0
ブルーバード1300だろ
2023/03/23(木) 22:30:52.78ID:3ws4TsiWd
ちょいのり650
2023/03/23(木) 22:35:14.80ID:CwF5LA2D0
日産じゃん
2023/03/23(木) 22:41:02.76ID:tg+dYYqL0
んー

ジクサー250のエンジン使ってジェベルかなー
2023/03/24(金) 01:35:58.73ID:Ws78mG4G0
スズキならこれからの時代はセニアカー650だろ
495774RR (ワッチョイ 0f28-FYQB [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/24(金) 01:38:05.67ID:gI12oB3F0
>>492
スズキのアメリカンブルバ知らないとか
2023/03/24(金) 02:17:31.96ID:2pqw8x0r0
>>488
テンプターいいよな
SRに負けてなかったよ
2023/03/24(金) 03:05:36.03ID:hOm5Aq//p
バイク屋以外で見たことほとんどないな
500ガンマより見ない
498774RR (ワッチョイ 4b7c-9dHt [202.122.183.33])
垢版 |
2023/03/24(金) 05:54:59.98ID:iBMYN1Jb0
>>495
ブルーバードじゃなくてブルバードだと言いたいんだろ
ブルーバードだと確かに日産
2023/03/24(金) 05:57:54.87ID:Cm1gvmUD0
>>495
ブルバードでなくブルーバードって言ったからじゃない?
2023/03/24(金) 07:20:17.09ID:oBXrC0bsM
ほぼ見たことないのは
VX800とかGS400Eだわ。
501774RR (アウアウウー Sa9b-n/S/ [106.133.37.250])
垢版 |
2023/03/24(金) 12:53:00.72ID:EmMzYsmVa
ブルバードだとしても1300?
2023/03/24(金) 18:57:55.89ID:pXZ5nlrtM
>>369
ろうきんローン組んだけど、給与振込に使ってるとかの様々な金利割引込みで1.7%やったで。ちな24回払い。
2023/03/24(金) 19:48:00.94ID:yupuRS1q0
>>447
おお…まさに俺のために作られたバイクとしか思えない
2023/03/24(金) 20:19:07.46ID:X1W2lzHd0
kemimotoのバーエンドミラーって簡単に付けられます?
安いんで試しに一度付けてみようかと思うんですが
2023/03/24(金) 20:21:32.29ID:NZJYCptBd
乗り換えるたびに売って頭金にしてローンって感じで一生ローン払い続けてるわ
まぁパチンコやらないし趣味にかける金額としては安い方だろ☺
2023/03/24(金) 20:46:07.29ID:/i/l03w+a
家のローンは労金や
SVは一括購入
507774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/24(金) 22:11:56.65ID:mBW1Nwko0
>>504
簡単に付くし、問題なく使えてるぞ
2023/03/24(金) 22:40:06.20ID:46bOEmSz0
>>504
俺の場合はなんか知らんけど六角のボルト穴半分舐めかけなくらいトルクかけんと固定できなかった
509774RR (ワッチョイ 4f13-lF85 [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/24(金) 23:02:11.10ID:mBW1Nwko0
>>508
付属のバーエンドは使い物にならなかったから、純正バーエンドにシールテープ巻いて使ってる
2023/03/25(土) 01:27:01.69ID:HhSJo8ilM
kemimotoなんて中華の模造品は止めとけよ
恥ずかしい
2023/03/25(土) 09:03:42.48ID:FMBPlYsg0
バーエンドミラーって緩んで来ないの?
構造を見ていると振動で移動するような気がする。
2023/03/25(土) 10:53:42.29ID:mf4D4ccUd
すり抜けに邪魔そう
かっこいいけど
513774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/25(土) 11:46:43.02ID:mXLPZtus0
>>510
意味のない飾りボルトがゴテゴテ付いてたり、無駄なスペーサー入れなきゃいけないのもダサいと思うが
>>511
振動で緩んだりはしないな
すこし触っただけで動いたりはする
2023/03/25(土) 12:10:33.05ID:SYlDwMpw0
俺のケミモトは動かないよ
2023/03/25(土) 12:33:30.93ID:MH17P1Ku0
Kemimotoはグローブが値段の割に意外と使えるぞ
2023/03/25(土) 12:43:57.61ID:FMBPlYsg0
ケミモトってどこ?亜米利加だったか?
電熱ベストは全く暖かくなかった。
517774RR (ブーイモ MM7f-+2cV [133.159.148.130])
垢版 |
2023/03/25(土) 14:12:09.00ID:KXcOjiWCM
みんなそんなに伏せて乗ってるの?
バーエンドミラーは本来そういうパーツだし
518774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/25(土) 17:01:31.95ID:mXLPZtus0
別にそういうパーツじゃなくね?
519774RR (オッペケ Sr4f-8gIR [126.254.234.187])
垢版 |
2023/03/25(土) 17:02:28.77ID:j7rs7qZNr
X乗りのYouTuberがバーエンドミラーで立ちゴケしてタンク凹ましてたよ。あんなモン付けん方が良いよ。
2023/03/25(土) 17:12:12.51ID:b+HgtKwM0
ワロ
URLはてくれ。
可哀想だから再生数増やしてやる。
521774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/25(土) 17:36:20.44ID:mXLPZtus0
>>519
下向きに付けたんだろ
アレは見にくいし、やめた方がいい
2023/03/25(土) 17:45:23.39ID:Ihm5OkLe0
カフェレーサーっぽく高さを抑えるために下向きにしてんだよね?
上向きでもノーマルより見にくそう
https://youtu.be/SBpfSdAmtx0
523774RR (ワッチョイ 6b28-uKYs [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/25(土) 17:51:55.91ID:G2su9UW30
バーエンドミラーってだいたい元のミラーより下や外側に行くから目線の動きが大きくなって怖いんだけど
524774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/25(土) 18:20:43.62ID:mXLPZtus0
毎年、冬の間だけハンドガードを付ける関係で純正ミラーに戻すけど、純正ミラーに似た形状のバーエンドミラーを選んだのもあって全く違和感ないよ
バーエンドミラーでも若干低くなるだけで視線移動量はあまり変わらない
純正のハンドルからビヨーンと伸びたミラーの軸がないだけで、セパハンのXは特ににすっきりする
カッコイイと思うなら絶対換えるべきだね
2023/03/25(土) 18:32:58.79ID:SYlDwMpw0
無印乗りだけど上向きなら見辛いとか感じない
寧ろ視界の解放感すらある
2023/03/25(土) 18:37:14.56ID:ey2ufHhLd
グリップヒーターとバーエンドミラーって併用出来る?
2023/03/25(土) 20:21:08.42ID:slVQF4aV0
バーエンドミラーは見た目重視でかっこよく付けようとすると指が当たってかなり気になる
かといって指に当たらないように外に開くとクソダサい
高い金出してハイサイダー買ったけど1ヶ月も使わず純正に戻したな
2023/03/25(土) 22:18:06.28ID:1jyb1h6sa
俺はトライアンフの純正バーエンドミラーでさえ
なんの躊躇いもなく普通のミラーに交換する自信がある!

最近ヤマハボルトの純正ミラーが気になる…
2023/03/25(土) 22:31:16.39ID:mf4D4ccUd
車検に通って死角も少なくてすり抜けの楽なミラーにしたいのう。
純正ミラーは渋滞でもおとなしくすり抜け諦めるしかない。
クルマのミラーにジャストミートする。
車検の時だけ純正ミラーに戻せばいいか
2023/03/25(土) 23:09:30.40ID:SYlDwMpw0
するなとは言わんけどすり抜けしにくいと思うような所は無茶せず並んどこうよ
せっかちなおばスクーターじゃないんだから
その内、釘踏んだり事故ったり痛い目見るよ
2023/03/25(土) 23:28:15.56ID:mf4D4ccUd
なるほど
532774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/25(土) 23:40:52.00ID:mXLPZtus0
>>526
なぜ併用できないと思ったのか
533774RR (オッペケ Sr4f-8gIR [126.254.234.187])
垢版 |
2023/03/26(日) 01:29:46.40ID:hcZBvNeLr
純正ミラーだとやっぱり幅広いから俺も狭いミラーには変えるな。両側2cmずつでも狭くなればかなり違うから。つかすり抜けって端っこなんて危なくて走らんでしょ?車と車の間でしょ?
2023/03/26(日) 02:07:08.85ID:PCqcqBjz0
まずパンク率が高くなる
2023/03/26(日) 06:15:15.99ID:6j0HpSDl0
それらを全て解決できるミラーを教えて下さい
536774RR (ワッチョイ 9ffb-6Hrx [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/26(日) 06:27:14.71ID:y5+YRaB10
Xでリュートミラーに変えたけど、見た目は満足だが正直死角は多くなったな。
537774RR (ワッチョイ 6b28-uKYs [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/26(日) 06:35:07.31ID:EAcwL+Mo0
>>535
バックモニター(´・ω・`)
2023/03/26(日) 07:03:23.10ID:TOizFrMP0
HAWK11のミラーは良いと思う、流用不可だろうけど
車幅増やさないで目立たず視線移動も少なくするのに少し前に出す必要もあるんだろう
あの常用域クソトルクのエンジンは少し乗ってみたい
539774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/26(日) 08:31:05.31ID:jZl7fsmP0
ホーク11はターゲットのおっさんに、あのタンクとテールカウルの間を垂直に切り落としたデザインが受け入れられると思ったのだろうか?
インプレではXよりポジション楽ってのをちらほら見かけたけど、実際跨ったらXよりキツイし
2023/03/26(日) 08:31:24.17ID:PucM6/Olp
バイパラにあったので乗ろうと思ったが
鈴木を裏切るような気がして衝動的に隣に置いてあったカタナにしちまった
我ながらあほくさ
2023/03/26(日) 09:00:49.23ID:0Zhselea0
ポーク11は良くも悪くもホンダらしくない見た目だ思ったが、
最近のCBシリーズと同一線なんかな。
スズキの8Sだって似た路線だし
こんなんが今の流行りか。
ちなみに俺は嫌いじゃない。
2023/03/26(日) 09:05:16.52ID:JJ0yHWM00
ホーネットと勘違いしてる?
ちなみに8Sもどちらも見た目が大嫌い
2023/03/26(日) 09:06:22.78ID:TOizFrMP0
>>539
あの垂直の境目は人が乗ると隠れる部分だからテキトーに割り切ったんでしょ
気になるのはFRPカウル単価からの価格増と、長すぎるホイールベースかな
なんなら650Xみたいにセパハンネイキッドにしてもらっても良かったし
>>540
もう少ししたらレンタルで乗ってみるよ、記念に
2023/03/26(日) 09:10:45.24ID:2Wi7SzlI0
ホーク11のロケットカウル、21万円するんだぜ。しかも倒れたら、ミラーの取り付け構造上、内側に曲がるとロケットカウルに当たって割れてしまいそう…俺には経済的に無理だわw
545774RR (オッペケ Sr4f-8gIR [126.254.234.187])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:21:21.04ID:hcZBvNeLr
8Sモタサイで見たけどサイズ感とかsv650とほぼ一緒で全体のシルエットはそっくりだったよ。SVベースに開発したのが分かる。
546774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:24:50.54ID:jZl7fsmP0
8Sは好みのカラーが出たら欲しくなるやろなあ…
2023/03/26(日) 09:35:09.38ID:KOoSAKmNM
8SはSVベースの価格にしてくれなかったからSVのまま乗るか別のを考えてしまう
2023/03/26(日) 09:42:38.96ID:cw5TIizOd
8Sに百万出すならもうちょい足してMT09だ、速さが違う
549774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/26(日) 10:12:51.21ID:jZl7fsmP0
でも次のバイクは3発かフラットツインか縦置きVかV4にしたい
550774RR (ワッチョイ 9fb1-JnmT [203.217.182.150])
垢版 |
2023/03/26(日) 10:53:55.50ID:54GLoR0X0
8Sは810のシート高で眼中ナシ
2023/03/26(日) 11:38:49.77ID:x//aeA3VM
>>550
カブプロ~、
このスレいるのも2年目だろ?
そろそろお金貯まったかい?
2023/03/26(日) 12:07:39.19ID:g3yumuK1a
>>548
あの3発は速いしな。
ただ、アイドリングのゲリョゲリョ鳴いてる音が気に入らんが。
2023/03/26(日) 12:18:38.26ID:tVRdqdun0
ピレリ ロッソクワトロコルサ 
リアタイヤのサイズないのが寂しい。

ロッソクワトロとグリップかなり違うのかな
2023/03/26(日) 12:53:32.63ID:EAcwL+Mo0
俺なら8Sの値段なら少し足してXSR900買うかな
SV650売る気ないから無いけど
2023/03/26(日) 13:37:04.95ID:4wcz7CwqM
MTシリーズはどれも見た目が
冒険しすぎやろわ
2023/03/26(日) 13:40:24.06ID:GYPE10N+M
SV650は手放したら絶対後悔するパターンのバイクだから、どうしても欲しいのがあったら増車するつもり
557774RR (ワッチョイ abee-8gIR [36.13.175.214])
垢版 |
2023/03/26(日) 14:59:20.51ID:SdM52jZR0
8Sの近くのスズキの社員にVツインが好きなのになんでパラツインにしたの?って聞いたら今回のパラツインはVツイン乗りにも満足してもらえる様開発したらしいよ。しかも排気量も増やしてるし中低速域の鼓動は楽しめそうなんじゃ無いかな?スズキの事だし、乗ると良いってバイクになってると思う。
2023/03/26(日) 16:04:10.09ID:cFL5zBUs0
そうであってほしいね
あとはカラーリング。今回はこれがダメ
559774RR (ワッチョイ fbf3-JnmT [106.72.137.33])
垢版 |
2023/03/26(日) 16:06:49.57ID:Z1sw8AvT0
Xの2021年式を新車で買った。今年あたりでSVが絶版になれば値段上がるのかな。
長く乗るつもりだからそれで得するわけじゃないけど。
2023/03/26(日) 16:16:46.71ID:cw5TIizOd
こんな数が出回っているバイクにそれは無い。ZⅡじゃあるまいし。
価格は需要と供給で決まる
2023/03/26(日) 16:26:52.25ID:JJ0yHWM00
SV好きな人に受け入れられる人がいるとはと思ったが
エンジンが好きとかいってる人には大丈夫なのか
見た目ゲロ受け付けないわ
2023/03/26(日) 16:32:36.27ID:iMLnG8YW0
>>559
俺も同じのやけど
逆に、そうならないでほしいと思ってる

売る時の事を考えて乗りたくない
SVはとにかく走ることを楽しみたいかな
2023/03/26(日) 16:41:14.62ID:WkVcvTCvM
8Sの説明書読んだけどハイオク仕様なんだな
ハイオクで80psの物に買い換えはちょっと、、
ホネ750も来るかもだし8Sはキツそうだな、値引しないと
2023/03/26(日) 16:44:35.01ID:cw5TIizOd
SVにハイオク入れてるわ、
自分はそのほうが走りが好みに合うので。
2023/03/26(日) 16:45:07.33ID:DT3GaGHI0
見た目は好きだよ両方
でもパラツインは要らんよ
vツインを新規開発したらいいんだよ
ちなみにこのバイクの為に大型二輪取るわ
2023/03/26(日) 17:16:41.53ID:0Zhselea0
値引きKINGだったSVも今年から割と
渋くなってきてる。
近所のバロンは4年ほど前は割引しまくりだったが
昨年モデルから定価で置いてる。
まー中古にアホな上乗せされてるGBやZ900RS程ではないが。
2023/03/26(日) 17:41:46.09ID:TOizFrMP0
>>559
その可能性はあると思われる
下取り査定は限りなく低く、店頭の札は新車乗り出よりチョイ下げ位で
故障クレームも少なく、フォークステム電装等主要メンテは店で、よって(゚д゚)ウマーみたいな
2023/03/26(日) 18:27:25.58ID:O433//YFr
>>566
新車値引きならスズキのお店行けよ
2023/03/26(日) 23:29:01.33ID:TIZOcqfQ0
650XとYZF-R6は比較の対象になる?ならないの?
2023/03/26(日) 23:38:28.96ID:0Zhselea0
ならんやろ
2023/03/27(月) 00:54:24.58ID:6I8r+BRw0
ゴメンまちがってた(冷汗

・・・2気筒はR7のほうだった
2023/03/27(月) 08:17:24.22ID:uaERoYpq0
r7レンタルしたけど、650xより大幅に前傾きつくて無理だった
2023/03/27(月) 08:28:59.10ID:3L0NOsTqr
vスト800出たら650は廃番?ユーロ6通すのは650だと難しいのかな…
1050は排気量に余裕があるから通るのでFMCしたのかも。そしたらSVの後釜は8SじゃなくてSV1050と妄想してる。
574774RR (オッペケ Sr4f-8gIR [126.254.234.187])
垢版 |
2023/03/27(月) 08:30:34.54ID:m7KLM0Cfr
モタサイのスズキ社員に聞いたらSVは暫く併売して次の排ガス規制は通さないで廃盤になる方向だと言ってた。暫くは新車買えそうだよ。
2023/03/27(月) 08:54:06.71ID:CTljsWrn0
リッターバイクいらねー
2023/03/27(月) 09:05:48.68ID:6I8r+BRw0
>>572
そうなんだ…Xと同じくらいかと思ってた(R7
577774RR (ワッチョイ 6b58-3UJF [180.60.164.139])
垢版 |
2023/03/27(月) 09:07:57.44ID:V7qlGtsZ0
8Sは自分に訴求する部分がない
リカージョンだったら買い替えを検討したかもだが
これが最期のVツインになるし乗り続けよう
2023/03/27(月) 10:16:17.77ID:VEHBKiBFd
昨日高速で初めてスロットルアシスト?
あの靴べらみたいなやつ使ってみたんだけどなんかスゲー怖かった
上手く使えれば便利なんだろうけど自分には合わないかな
昨日からクルマの自動運転がTwitterで話題になってるけど
バイクはクルコンが限度だよね
2023/03/27(月) 10:42:58.28ID:uy4DAkUQ0
買っちまった
https://i.imgur.com/BnBW5bk.jpg
https://i.imgur.com/lrHZoWz.jpg

>>553
これまで、ロドスマ3→M7RR→M9RR→ROSSO4
ロドスマ以外では一番長持ちしそう 温度依存も低くて冬も安心
わかりやすくて、良く出来たスポーツタイヤかと
但し、気合入れて走る気はしない コルサ系とは全く別物かと
2023/03/27(月) 10:57:16.45ID:VIA2zJQ4M
>>576
4時間のレンタルで、最後の方は手首が痛すぎて立ちごけしそうになったよ
xは全然大丈夫だったのに
2023/03/27(月) 10:59:10.50ID:uEP8FRJz0
>>578
なんでいきなり高速で使うんだよw街乗りで慣れろよ
2023/03/27(月) 11:10:37.46ID:HUOmel+80
>>578
どん臭いだけだと思うぞ
2023/03/27(月) 11:10:48.82ID:0zKyTo/7d
>>580
なるほど
R7だのR1だのはワシには無理だな
2023/03/27(月) 11:32:05.53ID:CTljsWrn0
心配しなくたって今後も20年はガソリンエンジンは使われ続けるんだからさっさと新型vツイン作れよ
2023/03/27(月) 11:42:39.14ID:0zKyTo/7d
採算に合うならとっくに作ってるよ
2023/03/27(月) 11:48:09.28ID:VEHBKiBFd
>>581
アクセル開閉度固定のためのものかなと...だから街乗りでは使う機会ないかなーと
>>582
それは認めますw
2023/03/27(月) 12:00:48.48ID:VHYrWJ/xM
>>581
アレは高速とかの一定速度で走るときに使う物なのでは?
一般道では怖くて使えないだろ
2023/03/27(月) 12:23:33.61ID:nwYUwrpbM
>>579
おめでとう
ノーマルのどの辺がダメだった?
後サスだけ変えて大丈夫?
589774RR (アウアウエー Sa3f-EAyw [111.239.178.234])
垢版 |
2023/03/27(月) 13:38:25.05ID:4pb7O8HOa
靴べら。あれは手をグーにせずパーのままで走る道具でない?
アクセル開ける時に、指の付け根で開けていたものを親指の付け根で開ける事を意識したら自分は楽になったよ。

簡易クルコン。アクセル開けっぱなしにする物は、アクセル開けっぱなしにするまでが危険だね。
2023/03/27(月) 14:15:24.12ID:9wAERo7yd
スロットルアシスト買ったときは良かったけど一年位で、温度変化などで変形したのか緩くなってしまった
2023/03/27(月) 15:35:02.86ID:uEP8FRJz0
あれは長時間握らないで手のひらで押すだけでアクセルの開度を変更できるから
高速も一般道も関係なくどこでも、特に長時間運転は楽になるよ

本来人間の手のひらって握りっぱなしにするようには出来てないから
2023/03/27(月) 17:17:34.49ID:hUdgdq4P0
>>578
あのペラの位置を高速走行中に調整しようとしたら、やたらと上に来てフルアクセルしちゃって死ぬかと思った
593774RR (オッペケ Sr4f-8gIR [126.254.234.187])
垢版 |
2023/03/27(月) 17:19:31.72ID:m7KLM0Cfr
靴べらは慣れないと不用意にアクセル開けちゃったりするから慣れないと難しいよ。慣れれば長距離の時らくになるよ。グリップを握り続けるのって意外と疲れる。クルコン付きのバイクに乗ると分かる。
2023/03/27(月) 17:51:08.09ID:B+HzXZ1od
>>589
成る程、グリップの根元の親指側に付けるのか。
俺は小指側に付けてたわ。
何か使い難くて外してどっか行ったけど。

SVは8万キロ位世話になって、有難い事に大した故障もなく乗れた。
色々試乗したけど、やっぱりV2が好みに合うんでまたV2のバイク納車した。
595774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/27(月) 18:31:48.47ID:0+Rggwwx0
>>579
取り付けたらその画像も上げてくれ
あとインプレも
ちな、おいくら万円?
2023/03/27(月) 18:52:10.24ID:l/XpVmTM0
SVのリアサスやスプリング交換してる人どの位いる?乗り始めは不満だったけど身体が慣れちゃってそこまで不満もなくなってきたから変えるか迷う
そういう人多そうだけど
2023/03/27(月) 19:04:21.43ID:0zKyTo/7d
俺もプリロード1段抜いたので慣れてしまい純正リヤサスのまま、
浮いた金でハイオク入れて気分爽快
598774RR (ワッチョイ 6b28-uKYs [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/27(月) 19:04:30.17ID:nnMFZnV60
>>590
一個200円程度だしすぐ買い替えるんよ
2023/03/27(月) 19:20:07.56ID:pU3AyIEi0
CーRACERのシートがヤフオクに出てるから迷い中。
その後にサスかな?

サスは買う前に噂のwリンクにグリスアップしてからでも良いかな?と思ってる。
2023/03/27(月) 19:52:28.95ID:HUOmel+80
ショックは純正に不満があって自分でアジャストしたい人じゃないと金の無駄よ。リアがよくなるとフロントに不満感じて沼突入
2023/03/27(月) 20:18:30.54ID:afIXqbjvM
親指側につけたらブレーキかけずらいつーか危険。
2023/03/27(月) 21:25:35.67ID:hUdgdq4P0
フロント&リアのスプリングをハイパープロに変えて不満は無くなったよ
2023/03/27(月) 22:18:40.04ID:QOLzDV760
ワイも前後ハイパープロ
まあ満足
2023/03/27(月) 23:07:03.71ID:uy4DAkUQ0
>>588
ノーマルがダメって事は無いし、それなりに良く出来てると思う
プリをチョイ抜けば安楽だし、普通に走る分には無問題
ただ、初見のコーナー途中でギャップがあるとボヨヨーンで冷や汗出る事もあるし
もう少し路面追従性を上げて楽になりたかった
あぁ、今の所、前はそこまで不満は無い この先は知らんけど

>>595
ブツはYSS-MX456 8万チョイだった 圧側も30段になってる
あぁ、Webikeで今8万切ってる・・・ウゥゥ

今日はここまで
https://i.imgur.com/A25qlb7.jpg
https://i.imgur.com/XtxuNlX.jpg
https://i.imgur.com/b8PQ6gt.jpg
グリスUPにかなり時間がかった でも、ヌルヌル動くとニンマリw
605774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/27(月) 23:11:11.93ID:0+Rggwwx0
>>604
ええなあ
ワイもサスばらすスタンドや吊り台があればグリスアップ&交換するんやがなあ
2023/03/27(月) 23:15:59.21ID:fXOK7GvH0
>>604
お疲れ様、頑張って
2023/03/27(月) 23:16:11.80ID:l/XpVmTM0
初見のコーナー途中でギャップがあるとボヨヨーンで冷や汗出る事もあるし←めっちゃわかる。ノーマルでもまぁ楽しく走れるし前は気持ち柔らかいかなと思うくらいで不満はないし>>600の言うように後ろのスプリング変えて前に不満でたら嫌でめちゃ悩むわ
608774RR (ワッチョイ 6b28-uKYs [116.70.251.201])
垢版 |
2023/03/27(月) 23:29:22.68ID:nnMFZnV60
リアサス店で変えてもらったら工賃3万くらい取られるの?
2023/03/28(火) 00:27:03.03ID:QhrBp4f60
取られないよ。
正当な対価。支払うの。
2023/03/28(火) 07:48:15.94ID:+Ot6P6c/0
吊り台は脚立で良いじゃん
倒れないように後ろのメンテナンススタンドは
有った方が良い
611774RR (アウアウウー Sa0f-vcsR [106.146.16.54])
垢版 |
2023/03/28(火) 07:50:08.48ID:lPY5HXaOa
うわキモっ
2023/03/28(火) 11:37:21.21ID:loxb9+3R0
なにがキモイんか?
2023/03/28(火) 16:29:08.28ID:Q51pXt92d
誤爆でないの?
614774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/28(火) 18:14:06.62ID:F+YdoaXT0
609だろ
2023/03/28(火) 18:18:57.85ID:+YRRURqoa
610なのでは?
2023/03/28(火) 19:13:42.70ID:CcOlOZOad
いや俺だな
617774RR (アウアウウー Sa0f-vcsR [106.154.142.106])
垢版 |
2023/03/28(火) 19:27:17.01ID:F73q9J2ka
609じゃね
2023/03/28(火) 19:31:51.29ID:Vo3NWwyE0
俺だよオレオレ
2023/03/28(火) 19:43:38.54ID:MYdUt5LN0
>>604
おぉ楽しそう…参考にさせてもらう
2023/03/28(火) 21:46:21.58ID:8DSPPxhk0
俺もやったけどさ

けっこう大変だよ…w
621774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/29(水) 00:47:45.77ID:usxTfvnv0
2時間も走るとメーターのガラス面が粉まみれになるんだが、これって花粉か?
オソロシヤ…
2023/03/29(水) 03:23:53.87ID:sGGnYqKNM
花粉症だから、ツーリングから帰ってくるとクシャミ連発で氏にそうになる。ほんと勘弁して欲しい。
2023/03/29(水) 03:58:10.56ID:Lf2rZw1f0
>>622
甜茶や紫蘇の実のサプリが効くぞ!
俺はそれで病院や市販薬を飲まずに過ごせている。
高い物じゃないから嘘だと思って飲んでみたら?
効果はググってみれば分かるよ!
624774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/29(水) 07:50:04.89ID:usxTfvnv0
花粉症になりそうで怖い
エアクリも詰まりそう
2023/03/29(水) 11:14:15.88ID:OP82Wlmzr
やっぱり回転数5000あたりからエンブレ効かせた時のブロロロロロって鼓動感が最高だよね
これがあるから乗り換える気にならない
2023/03/29(水) 11:34:46.12ID:lUj3+bXr0
>>625
それは言えるね
先日久しぶりに高速に乗って再認識したよ
2023/03/29(水) 12:02:26.30ID:zz3wxT0da
>>604
やっぱりタイヤ外した方が楽よね
毎回悩むけど俺も外して作業してるわ
2023/03/29(水) 12:18:12.00ID:1dLOGF3PM
>>627
すげーな、外さないなんて考えたことなかったわ。外したほうが楽じゃね?
629774RR (ワッチョイ 9fee-STlp [27.91.224.87])
垢版 |
2023/03/29(水) 19:04:45.98ID:zw512PsW0
新車契約したわ
2022モデル黒金で乗り出し73万、ETCとUSB付けて78万位
工賃高えなあ 本体が安かったからまあいいかな…
シートが硬いみたいなんでゲルザブをとりあえず買っておいた
2023/03/29(水) 19:38:34.50ID:cnSYiFnw0
それETC,USBの本体価格とETCセットアップ費込みだろ
それで高いと思うなら自分でやるか
バイクに詳しい センパイ か知り合いにでも
頼めば良いんじゃね?
2023/03/29(水) 19:39:17.04ID:cnSYiFnw0
ともあれ契約おめでとう
632774RR (ワッチョイ 9fee-STlp [27.91.224.87])
垢版 |
2023/03/29(水) 19:44:02.22ID:zw512PsW0
まあ確かにそうだわな、ありがとう!
2023/03/29(水) 19:49:52.49ID:h5Cn+ZDFa
工賃は気持ちよく払えてもバイク用のETCのクソ高さだけはどうにも腑に落ちん
634774RR (ワッチョイ 9fee-STlp [27.91.224.87])
垢版 |
2023/03/29(水) 19:54:46.90ID:zw512PsW0
例えがマイナーで申し訳ないけどコミケの同人誌と一緒で生産数が少ない+防水機能付きで、俺はある程度しょうがないかな?と踏んでる
それより2023ETC助成金キャンペーンが西日本だけなのが腑に落ちないわ
635774RR (ワッチョイ 9ffb-6Hrx [61.192.56.121])
垢版 |
2023/03/29(水) 20:16:36.68ID:pXQ8ddFE0
>>623
自分もDHCの甜茶、シソのサプリで花粉症克服したわ。
2023/03/29(水) 20:50:11.61ID:A0/arldx0
ヤフオク新品ETC自分で付けたけど25000円くらいだよ。アンテナもインジケータも納得行く場所につけられるしね
637774RR (オッペケ Sr4f-8gIR [126.254.234.187])
垢版 |
2023/03/29(水) 21:59:37.63ID:Zd/hWbq8r
>>636
セットアップはどうしたの?セットアップ済み?
2023/03/29(水) 22:14:10.87ID:A0/arldx0
>>637
馴染みのバイク屋でやってもらったよ、2500円くらい?25000円はこれ込みね。特に動作チェックもなし
2023/03/29(水) 23:12:10.42ID:M1YWedrG0
急用で1日空いたけど本日無事完了

5mm程度伸ばした状態で長さが同じ気が・・・ギリまで伸ばして取付
https://i.imgur.com/qt7AQik.jpg
https://i.imgur.com/QyJp6LO.jpg

完了
https://i.imgur.com/ORCVXkl.jpg
https://i.imgur.com/5Xc5cDS.jpg

>>327
タイヤとエキパイ(触媒部分)も外した
面倒だし消耗品交換もいるけど、作業性は格段にUP
2023/03/29(水) 23:13:34.03ID:M1YWedrG0
ブレーキホースは干渉風味だったので、キジマのセルフラップスリーブ8o投入
(先人のお知恵拝借です)
https://i.imgur.com/1yWwZND.jpg

付属の調整棒はチョイ曲げ 角度はこれぐらい
https://i.imgur.com/TzH29In.jpg
https://i.imgur.com/ugAfFZZ.jpg

とりあえずイニシャルを弱めにして、圧側・伸側も最弱から5ノッチでスタート(75kg)
まだ完全に詰めて無いけど、少し荒れたワインディングでも、収まりはヨサゲ
少なくとも、100Rぐらいをベターと安心して流せるのには、思わずヨダレが出たw
尚、路面の段差は普通に感じるし、街中の乗り心地が良くなる訳でも無いです

どちらかと言うと、そこそこスポーティーな感じの足かな
ジョントルな感じや乗り心地重視の人は別の商品の選択が吉かと
ご検討の方の少しのご参考になれば幸い
2023/03/29(水) 23:19:00.92ID:M1YWedrG0
×327
>>627
2023/03/29(水) 23:31:51.19ID:M1YWedrG0
×ジョントル
〇ジェントル
疲れてる 寝ます
643774RR (ワッチョイ 6b13-tUaT [180.221.144.189])
垢版 |
2023/03/29(水) 23:55:38.49ID:usxTfvnv0
お疲れー
参考になります
2023/03/30(木) 00:13:54.50ID:PbFnghlGd
自分でそこまで出来るのはすげぇよ
645774RR (ワッチョイ ebf3-EAyw [14.9.128.192])
垢版 |
2023/03/30(木) 06:12:03.93ID:USyMVDhy0
詳細ありがとう。
社外サスも気になっちゃうな
2023/03/30(木) 06:29:19.38ID:LxULyQLj0
>>639
リアブレーキフルードの液面が随分下がったね
ダイヤフラムが伸びてクセついちゃうのでキャップ開けて空気入れるかできればフルード交換もやっちゃいなよ
2023/03/30(木) 07:41:01.34ID:ivpAGxx/M
>>640
いいなー
スプリングレートってどれくらい?
>>646
ブレーキパッドが減ってるだけじゃないか?
2023/03/30(木) 10:14:30.13ID:nQLa6l5Ra
>>639
締付けは1G?

とりあえずお疲れ様
2023/03/30(木) 11:16:25.55ID:PbFnghlGd
>>646
ブレーキ系なんて自分でやったら事故死する自信あるわ
2023/03/30(木) 18:06:04.34ID:iVDvTc2H0
>>646
ウワッ・・・メッチャ ハズイ・・・揉み出しした後にダイヤフラム戻すの忘れてた
めんどくさーと思わず、ちゃんと蓋開けてダイヤフラム取ってやらんとダメですね アリガトー

>>647
どもども 内径56、100N/o、L=150oです
https://i.imgur.com/vLF9ZxN.jpg

あんまりイニシャル抜き過ぎもダメですねー(体重75kg 最弱から1/4ぐらい)
https://i.imgur.com/qfNAdu5.jpg
私の体重だと、1/3ぐらいは締めなくちゃダメっぽいかなー
直巻きだし、街乗りは仕方の無い所ですね
2023/03/30(木) 18:32:24.70ID:zOct180n0
>>650
いいねーちゃんとセッティングしてるw ポン付けて終わりな人が多い印象。イニシャルのネジって車載で回せるの?
2023/03/30(木) 19:32:08.35ID:LxULyQLj0
>>650
アリガトーって分かってたのか、わざわざ書いて悪かったね
確かにあの場所後々非常にメンドクサイね&冷却水をリザーバに足すのも面倒だね
>>649
バイクのブレーキフルードは車と違ってリザーブタンク剥き出しで何故か劣化早いから早め交換がいいと思うよ
簡単な内容なんでやってみてもいいと思うが、トルクレンチがーとか言う人は店に出した方がいいね
オレはブレーキ系は全て手ルクでやっちゃってる
653774RR (ワッチョイ ebf3-EAyw [14.9.128.192])
垢版 |
2023/03/30(木) 20:40:08.76ID:USyMVDhy0
>>650>>652がしっかり整備出来る人なのがよくわかった。
こういう人に私はなりたい。
2023/03/30(木) 20:57:58.09ID:iVDvTc2H0
>>648
1Gにして締め付けしました ガタが詰まった状態で締め付けするのですね
他サイトを拝見してなるほどなぁーと
>>651
調整用の棒が付属でついてました>>640
>>653
オモイッキリ ヤラカシテルノニ・・・ハズカシイカラ ヤメテクラハイw
2023/03/30(木) 21:39:01.35ID:9SENZhtS0
>>654
お疲れ様

思ってたより良さそうやYSS
リヤサス交換するとフロントも変えたくなるから悩むなー
2023/03/31(金) 07:01:21.92ID:fa/KywR6M
>>650
ありがとうマトリスとナイトロンが90N/mmらしいので若干固めの設定なのかな
んでプリロードが少なめでフルストロークしてる?
2023/03/31(金) 12:37:55.05ID:cyDmMO7w0
知り合いがsv650か新型エリミネーター400かで検討中らしいが排気量の違いは何だと聞かれた、適当に全回転域での扱いやすさと低速トルクの太さの違いじゃね?
と答えておいたけど誰かわかる人いる?
カワサキってスズキに比べてピーキーそうな感じがする。
2023/03/31(金) 12:40:40.13ID:qJhpFId+d
免許区分が違う
2023/03/31(金) 13:50:11.98ID:NHR9bhXE0
低速のトルクの厚さと高速の伸びの余裕だろうな
最後の決め手は外見
2023/03/31(金) 14:01:50.73ID:cyDmMO7w0
>>659ありがとう、自分が考えた事の様に伝えておきますね。
2023/03/31(金) 14:41:18.28ID:YWj9kFYdd
単車の事知らないみたいだし今から大型取る人?
下手すりゃ自動二輪すら持ってないとか?
200kgの取り回しきつい人ならエリミネーターの方が良くなるかもね
後慣れてない人で万が一低身長ならそれもエリミネーターの方が良いかも
ゆーてもエリミネーターいつ納車されるかわかったもんじゃないからSV買って不満があれば手放してエリミネーターってのもありか
まぁ初めての所有バイクって惚れ込むもんだけど(飽きないとは言ってない)
2023/03/31(金) 15:26:35.09ID:cyDmMO7w0
大型二輪は現在取得中で現在カワサキニンジャ250に乗ってる、身長自称167センチ。
400も大型も初みたい。
エリミネーターはモーサイで一目惚れしたみたいだね。
2023/03/31(金) 15:45:17.20ID:sAslf6G7d
167センチあればSVの足着き余裕だな。
大型とったらとりあえず大型に乗りたくなるものよ。とりあえず試乗して決めた方が。(SVのレンタルバイクは76馬力モデルが多いから参考にならんかも)
それにしてもカワサキ商売うまいな。
2023/03/31(金) 15:49:25.05ID:CUnybgUBd
>>662
一目惚れしたのにしとけば絶対公開しない
2023/03/31(金) 15:57:42.21ID:v+0KLyMtM
エリミ乗ったほうが下取り良いのでSVに楽に乗り換えできる
逆は買い叩かれるので持ち出し多くなる
SVはもう型古いので乗り潰す覚悟ないとな
2023/03/31(金) 16:54:02.95ID:ij7CrsA4M
『一目惚れ』VS『とりあえず大型』の構図でしょうか?

どちらが良いのか、結局は本人次第なのでなんとも言えないけど、大型二輪免許を取得したら、SV650をレンタルして実際に乗ってみることは強くオススメしたい。
2023/03/31(金) 16:56:08.43ID:LXJjeXxw0
スペック見るとエリミは400ccなのに燃費(WMTCモード値)はSV650とほとんど同じ
60km定地燃費値はSVよりも悪い
これってどういうこと?エミリはショートストロークだから?
2023/03/31(金) 16:56:17.28ID:ij7CrsA4M
可能であれば、レブル500もレンタルしてみて、エリミネーター付近のパワー感とクルーザータイプのバイク感を、SV650と比較していただけたら、最高だと思います。
2023/03/31(金) 16:57:13.99ID:Z52jWZlh0
Xが平気でYZF-R7が前傾キツいって上にあったけど
レンタルで試したけどオレ的にはXの方がハンドル遠い気がしたぞ
シートはR7の方がずっと高いな(走りだせば気にならないが)
2023/03/31(金) 17:14:22.61ID:aQgk5U8vM
カワサキは単気筒以外は燃費悪いな。
2023/03/31(金) 17:20:34.09ID:YkbB+QcC0
>>669
Xはハンドルが遠くて前傾がキツくなる
R7はハンドルが低くて前傾がキツくなる

体格次第やろ
2023/03/31(金) 17:29:28.92ID:T5Iv4cPOd
エリミネーター値引きなしとsv650の乗り出し金額は殆ど変わらない模様。
2023/03/31(金) 17:46:00.50ID:siu+X5kAM
そしてCL500にも目移りして時間が経つ
手応えを感じたkawasakiはエリミネーター650を余裕のパワーとか言ってリリースしたりして
スズキはどうするんだろうって8S推しか~
2023/03/31(金) 17:57:49.22ID:T5Iv4cPOd
スズキはv型エンジンを次のユーロに適合させるのかどうするつもりなんだろうね。
2023/03/31(金) 18:36:43.23ID:qJhpFId+d
MFDでは適合させないって言ってるらしいから何かしらの通達はあったのかもね
2023/03/31(金) 18:39:38.51ID:88cvlgTSM
去年ユーロ5通さないでスズキのバイクほとんど10月に廃番にするって言われてたし
古いエンジンは無理なんだろ
2023/03/31(金) 18:42:28.13ID:T5Iv4cPOd
sv650もvストローム650も廃盤か、寂しいね、良いエンジンなのに。
2023/03/31(金) 18:46:42.18ID:Yy9/ka7y0
排ガス規制なにそれ? な北米市場では売るんでね?
679774RR (ワッチョイ 4b11-DgIg [220.208.3.175])
垢版 |
2023/03/31(金) 18:58:38.03ID:+AsARk200
NSRとかCBR600RRとか乗ってきたけど、R7のポジションは結構ヤバいと感じた。
上背があると低いのがキツくて、上背がないと遠いのがキツイのかな。
2023/03/31(金) 19:09:52.86ID:QUKnzZ5/0
SVは世界遺産として永遠に作り続けることを義務付けるよ
2023/03/31(金) 19:16:26.91ID:T5Iv4cPOd
sv650の全長ってそれ程長くないのね。
2023/03/31(金) 19:29:03.80ID:5h1ke61Ma
>>662
エリミネーターはニンジャ400のエンジンらしいからそれとSVをレンタルして比較してみたら?
気に入ったバイクに乗るのが一番だろうけど排気量が結構違うぞ
250→400だと差が150
250→650だと差が400
400→650だと差が250

当たり前だけど400と650だと今乗ってる250ccバイク一台分くらいの排気量が違う
もし俺が同じように見た目でエレミネーター買ったら1年後には乗り換えてると思う
2023/03/31(金) 20:50:35.72ID:X6qJpoaD0
エリミと迷えるとはSVも名車になったもんだ
これが旧SVスレだったら「迷った時点でSVは無い」と断言されていたものだ
2023/03/31(金) 21:04:36.03ID:cyDmMO7w0
400ccと650ccの差は金額が近似とは言えど小さくはないよね、余裕が違う様な気がする。
685774RR (アウアウウー Sa0f-Rnzz [106.133.174.166])
垢版 |
2023/03/31(金) 21:12:20.26ID:NAMQPmRua
650はほぼナナハンだからな
そりや400とは違うよ
排気量1.5倍以上だもの
2023/03/31(金) 21:22:46.59ID:oCKQU4ES0
俺は大型二輪免許を取って、MT-07・CB650R・スピードツイン900・CL500・SV650と悩みに悩んでいた。

MT-07をレンタルしてからSV650をレンタルしたら、あまりにもSV650が好感触すぎて、速攻で購入に至りました。

今月29日に納車済みです。SV650最高!
2023/03/31(金) 21:25:54.16ID:cyDmMO7w0
最近のカワサキって乗りやすいのか?パワーバンド以下は通過点のイメージしか無いのだが。
長く乗れるのは街乗りも含めてsv650に一票。
2023/03/31(金) 23:11:17.47ID:1ivfh/8D0
>>683
それな!
自分的にはSVが人気車種ってのに今でも違和感がある
90度V型2気筒に拘りがないのならエリミの方が良いのでは?と思ってしまう
2023/03/31(金) 23:13:30.27ID:eOaYXj/o0
なぜバルカンSにしなかったのかと
2023/03/31(金) 23:38:09.40ID:Gn70biPh0
SVは初めての大型の一台としても正解の車種だと思うけど大型にしては小さくて華美な部分がない所からくる所有感のなさなのかわからんけどすぐ買い替えられてしまう傾向にある気がする
大きいのや小さいの色々乗った経験がある人が最終的に好む意外と玄人受けなバイクかなと思うね
2023/04/01(土) 00:15:37.66ID:Yb1XsjB60
後輩のCBR250(MC41)と並べてもどっちが大型?位小さい。
短刀カウル入れるとそれっぽくなるけど、カタナと見比べるとどうしても小さい。
良くも悪くも小さい。
SVーXは跨ると教習車のNC750よりも上半身が大きい。大きいけど小さい。
財布も心も小さな俺にはちょうど良い。
2023/04/01(土) 03:27:09.04ID:Ovs9Rual0
>686
おめいろ!
693774RR (ワッチョイ 0528-pO7Y [116.70.251.201])
垢版 |
2023/04/01(土) 04:26:40.44ID:hLJImvyD0
>>686
ならし運転中はこんなもんかとか思いがちだけどたまに一速でぶん回したらアガルよ
2023/04/01(土) 07:58:40.30ID:44YdePgk0
22モデルの黒にしました

前車両がレブル250だったので、3000回転でも快適ですw
5000回転でも100km余裕なので、慣らし運転も苦にならず。
https://i.imgur.com/Bhur1Lu.jpg
2023/04/01(土) 07:59:54.69ID:4CMiWWu5a
ならしが終わったら無闇にギアを上げずに3速で100km出す乗り方に慣れておくと楽しく乗れるようになるよ
このバイクは6000回転超えてからが面白い
あと、忠男のパイプ+ノーマルマフラーがオススメ
低速時のぎくしゃく感が無くなって高回転の伸びもいい、忠男のパワーボックスついたマフラーは低回転が良くなる分高回転が駄目
2023/04/01(土) 08:00:56.47ID:4CMiWWu5a
>>694
おめいろ!
697774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:10:44.62ID:a4bHXcKy0
逆だわ
ブン回して乗ってたけどこれなら四発の方が面白いなあと
3千から5千あたりで流すようになってやっと気持ち良さに気づいた
698774RR (オッペケ Sr71-oy0P [126.166.221.34])
垢版 |
2023/04/01(土) 08:26:19.30ID:6zpRX8vwr
このバイク高回転域は振動強いしパワーもソコソコだし低中速域が面白いと思う。
2023/04/01(土) 08:29:04.67ID:zC2M5zmF0
やっぱパラツインてコスト重視のエンジンだからな
味わいでVに及ばんわ
2023/04/01(土) 09:02:51.57ID:y1fISX460
一般論での相対評価となりますが…

[高回転の回すキモチ良さ]
単気筒<並列2気筒<(越えられない壁)<V型2気筒<3気筒<4気筒

[低回転の回さないキモチ良さ]
4気筒<3気筒<並列2気筒<(越えられない壁)<V型2気筒<単気筒

…だと思ってます。

SV650は、低回転でもパルス感を程良く感じることが出来て、高回転は4気筒とはまた違う荒々しくもキモチ良く回る感覚があり、これだ!となりました。
2023/04/01(土) 09:08:30.47ID:y1fISX460
ちなみにヘプコ&ベッカーのエンジンガードを取り付けるため、忠男のパイプは干渉するため、取り付け不可のようです。

忠男の、低中速時のギクシャク感を軽減出来るのは魅力的ですね~。

ただ、このギクシャク感も愛おしく感じておりますw
2023/04/01(土) 09:11:49.84ID:NQKxUmiP0
てす
2023/04/01(土) 09:31:25.96ID:vAth2Yxsa
忠男パイプは見た目がちょっとな…
2023/04/01(土) 10:06:27.79ID:225DhylLd
>>700
同感
705774RR (ワッチョイ 0528-pO7Y [116.70.251.201])
垢版 |
2023/04/01(土) 10:52:18.48ID:hLJImvyD0
>>701
エンジンガードはエンデュランスの方なら干渉しないっていわれてたはず
2023/04/01(土) 11:08:16.12ID:XmIPD4IR0
忠男パイプの見た目が寧ろ好き
2023/04/01(土) 11:11:45.18ID:y1fISX460
>>705
そのようですね~
ただ、もう購入済みなので忠男さんは諦めてます
2023/04/01(土) 14:11:40.72ID:BC/gpqOGd
今日の関東はバイク日和でSV日和じゃ
2023/04/01(土) 14:59:59.61ID:RTI0Ar0Y0
白タンクに赤フレームのSV見かけたけど、赤フレームも良いなあ。
晴れた日だと赤が映えるわな。
2023/04/01(土) 15:14:16.79ID:C6IzGJUrd
彼女と花見
納車は6月
2023/04/01(土) 15:20:42.76ID:Q/A5tKd/0
>>710納車楽しみですね。
桜の木が爆発する魔法をかけておいたよ、アバダケダブラ。
2023/04/01(土) 15:26:08.34ID:CHV31GaA0
素晴らしいバイク日和でしたね🤗
皆さんは出かけましたか?
https://i.imgur.com/gaax16y.jpg
https://i.imgur.com/liYiFqi.jpg
2023/04/01(土) 15:48:59.71ID:gobRCNyDa
歩道の縁石がないところからベスポジまで随分押し歩きされたんですね
2023/04/01(土) 15:55:11.25ID:CHV31GaA0
もちろんそうです少し坂道なので汗かきましたw
2023/04/01(土) 16:06:39.85ID:ej5QBZ4Dd
単気筒が2つついてるなって感じ
2023/04/01(土) 17:05:34.59ID:OEnTwagF0
あまりの暑さに昼過ぎで帰宅した

早めに家を出たから過剰装備でした…w
717774RR (ワッチョイ 0528-pO7Y [116.70.251.201])
垢版 |
2023/04/01(土) 17:48:20.96ID:hLJImvyD0
バイクで風受けてるときは適温だけど降りてショッピングするとアツゥイ
2023/04/01(土) 18:24:57.78ID:kADt+t/b0
>>712
ストンプグリップそこに付けてるんだ
2023/04/01(土) 20:01:36.84ID:dVGLH7BU0
久々X乗ってきた。たかが往復300キロ程度なのに肩の張りと左手首がきつすぎる。
それでも改めて面白いバイクだと思った。
2023/04/01(土) 20:06:36.56ID:xT2HZPNg0
往復300走ったらどんなもんでも
そこそこつかれるワイ。
どうせ攻めてたんやろが!
2023/04/01(土) 20:38:47.69ID:FkKagJq/0
VP55B用の車検対応マフラーを、VP55Eに取り付けた場合、車検どうなるんだろ?エンジン形式は同じだけど、どうなんだろうね。
2023/04/01(土) 21:02:16.27ID:U2g0Te6u0
一発試験受けようと検査とか受けて予約入れたけど見学の時にいた採点官が滅茶苦茶キチガイですぐ怒鳴ってくるような会話不可能な人物で大型二輪もう諦めようかなって少し思ってる

このバイクに乗りたい気持ちもあるけどジクサーもいいしみたいな...
もう電話してあいついるときは行かないって言おうかな
2023/04/01(土) 21:04:18.15ID:d7JigqYy0
キチを相手にする時はキチになる人もいるからなぁ
2023/04/01(土) 21:15:08.02ID:Yb1XsjB60
>>721
聞く前にググれし
柿本のHPに丁寧に書いてあるよ。

結論:そのままで行けるようだね
2023/04/01(土) 21:27:39.12ID:KQs1SYMv0
>>722
そりゃ、自動車学校の卒検とは違うからな。
大型自動二輪に乗って道路に出ちゃ駄目な人を弾くのが仕事だし。
2023/04/01(土) 21:31:23.43ID:U2g0Te6u0
>>723
日本人は好きだよなそういう権力者やみんなに認められないやつは悪いやつだっていう思想
2023/04/01(土) 21:32:29.74ID:U2g0Te6u0
認定試験って金払ってやるからね
民間企業だと客にあの態度は絶対にない
そもそも俺悪いことしてないし試験も受けてないけどな
警察官だからとにかく人に怒鳴る、責めるのが好きって人が多い
日本人ああいうの好きだろ軍隊的で
2023/04/01(土) 21:40:17.33ID:W2FR+ywza
>>722
免許センターへ通える距離で平日の休みがとりやすいなら一発にした方がいいぞ
大型バイク合格率は30%弱くらいで平均4~5回で合格してる、厳しいのが普通二輪で5%くらいの合格率で平均20回くらい
一発なら3万くらいでとれるだろうし、大型は教習所によってはバンバン落とすところもあるから一発試験の方が楽だったりするよ
2023/04/01(土) 21:41:01.97ID:QSkMjDNSd
>>727
試験を受ける人間がお客様とか斬新な発想だな
お前さんはどこの国のお方なの?
日本人が嫌いなんだね
2023/04/01(土) 21:42:50.02ID:qB+TbTDEM
2年前に一発と教習迷って教習にしたオッサンだけど教習所めっちゃ楽しかった
ゆるーいライスクみたいで
オッサンで金ある人なら教習所いいぞ
なんかこーフレッシュな気分になる
2023/04/01(土) 22:07:24.98ID:IQSl0QSZ0
>>694
おめいろ
山本仲間やーん
2023/04/01(土) 22:31:31.95ID:u7wVOHSAa
>>730
地方の田舎教習所やけど、20年前もそんな感じやったよw

教官は難易度高いFZX、俺は難易度低いCB750
スラロームや一本橋で競ってたわw

まぁ、教官がCB乗ったら敵わなかったけどね
2023/04/01(土) 22:37:21.24ID:nxmC+GmZ0
今は教習所が混んでるらしいよな
6年前にリターンして大型取ったけど考えられない事態だわ
734774RR (ワッチョイ 0528-pO7Y [116.70.251.201])
垢版 |
2023/04/01(土) 22:57:55.75ID:hLJImvyD0
ジクサーもええバイクだよ
SFの方は新品も中古も玉が少ないって言ってたけど
2023/04/01(土) 23:00:14.27ID:7MK5n7f80
1時間半かけてユーザー車検のため陸運局へ。
ワイバンのスリップオンを付けてるので純正触媒証明書を出したが、ガスレポを出せと検査官。不合格に。そんなものは無かったと思ったが、検査官が言うならと帰宅して確認したが、やはり無い。メーカーに確認したら触媒証明書を出せば大丈夫、検査官のミスでしょうと。
同じような車両なんて何台も扱ってるだろうに…。
グチですまん。
2023/04/01(土) 23:40:50.86ID:FkKagJq/0
>>724
本当にググって出てきたのか?その情報…
2023/04/01(土) 23:43:54.67ID:FkKagJq/0
>>724
つか、柿本ってSV650のマフラーリリースしとらんだろ。
本当の情報ならソース貼って貰っていいかな?
2023/04/01(土) 23:55:12.95ID:FFobjAwAd
xだけどタンデムするとヘルメットがガチガチ当たるのなんとかならんか
2023/04/02(日) 01:18:42.19ID:8383kVUta
>>735
ユーザー車検は面倒でもできるだけノーマルに戻すことを勧める
検査員次第で不合格は改造車あるある
2023/04/02(日) 02:13:09.03ID:kPrb9LDk0
>>735
最近はユーザ車検してないんだけれど
「ガスレポを出せ」って…そもそも検査場でCOとかHCとか
そこで計測して合否判定するんじゃなかったっけ?
それとも予備検査場で測ってこいってことなのかな??
2023/04/02(日) 07:01:38.00ID:9AOhx9ff0
>>731
よくわかったなw
2023/04/02(日) 08:15:32.59ID:Tzb4eADOd
え守口?
わしもかも
2023/04/02(日) 08:27:45.99ID:Tpm0NChNd
守口SBS山本自動車/袖ケ浦ホンダ/
志野サイクルはSVの普及に貢献したのう
2023/04/02(日) 12:01:41.97ID:yAWegQQEd
本日中古ですが、21年式契約して来ました!
これからよろしくお願いします!
2023/04/02(日) 12:24:48.34ID:sXJJDtzV0
ガレージの隅で眠っている一時抹消済みのVP52Aを今春復活させてやる!
2023/04/02(日) 13:09:50.85ID:jO4W3cFWF
>>744
おめ
安い安い安っぽい言われても愛とカスタムで乗り切るんやで
2023/04/02(日) 13:28:50.37ID:yAWegQQEd
>>746
ありがとうございますw
実際同じクラスの中ではお安かったのは事実ですw
まずはツーリングマシーンへのカスタムをしてみます!
748774RR (ワッチョイ d511-NodG [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:08:41.74ID:/qD5IZrq0
SP武川のドレインボルトに交換しようとしたけど、途中から締められなくなる。
現行SVのドレインボルトってP1.5でいいよね。
749774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:13:18.91ID:JUhbiwdp0
オイルパンないからやらかすと大変だぞ
純正ボルトと合わせてみれば分かる

それより社外リヤスプロケが欠品まみれなんだが
どこもウクライナで作ってるわけじゃあるまいし(怒)
750774RR (ワッチョイ d511-NodG [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:22:12.73ID:/qD5IZrq0
SP武川の取付は諦めて、適合表だしてくれてるキタコのD1ポチった。
ただ、純正とピッチ同じにみえるし、なぜ武川のがあわないのかなぁと。
751774RR (ワッチョイ d511-NodG [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/02(日) 14:26:45.84ID:/qD5IZrq0
自分のSVは中古でもともと丁落としてあるので、元が解らないけど、
最高速犠牲にしてでも、加速力あげたほうがSVの楽しさ増すよね。
2023/04/02(日) 15:12:56.71ID:VLB0NtNe0
SVのマフラーって変える意味ある?見た目だけ?
2023/04/02(日) 15:33:01.33ID:BpJtOqiza
>>752
見た目と音質と軽量化

交換しても音量はそれほど変わらないが、
良い音(人による)と感じる物もある

音はWRSが好きだな
2023/04/02(日) 15:53:14.86ID:Q6IPkjysa
>>748
アルミのボルトはネジ切れるから止めた方がいいよ
鉄のボルトなら切れた部分にナットを噛ましてナットの穴から溶接で埋めれば案外簡単にとれたりするけど。
755774RR (ワッチョイ d511-NodG [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:03:09.48ID:/qD5IZrq0
>>754
ドレインボルトにワイヤリングしたいのですが中々丁度良いものがないです。
純正に穴開けるのが一番そうだけど、ドリルは持ってるものの、
ボルト固定する機材がなくて自分には無理っぽい。
756774RR (ワッチョイ d511-NodG [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:35:12.83ID:/qD5IZrq0
うーん。ドレインボルトのピッチ1.25な気もしてきた。
まぁキタコのD1が付かなかったら諦めようか。。
サーキット走るにのだが、強く推奨であって義務ではないし。。
2023/04/02(日) 16:36:01.13ID:zFY4LY8nr
このバイクとgsx1400で迷ってる。どちらが長く乗れるかなぁ?
758774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/02(日) 16:38:43.62ID:JUhbiwdp0
ネジ山とネジ山を合わせてみれば分かるでしょうに
2023/04/02(日) 16:40:07.70ID:KqBQ46LY0
>>757
不人気車は愛着が湧きやすい
下手したら10年乗ってしまう
2023/04/02(日) 16:52:49.10ID:NpbFGWoY0
gsx1400昨日レッドバロンで走行距離7万のやつが110万だったな
2023/04/02(日) 17:05:43.20ID:YQzMU6I90
>>753
純正の音が一番良いので見た目だけなんかキラキラしてカッコよくならないもんか…
2023/04/02(日) 17:16:16.63ID:iCPbma0Md
俺も車検対応のWR'Sのに替えたけど音はやっぱり純正とは全然違うと感じたよ
慣れたら物足りないけど
2023/04/02(日) 17:19:08.56ID:Tpm0NChNd
>>760
めちゃくちゃな値付しているな
764774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:22:20.09ID:JUhbiwdp0
>>761
カッコ良いマフラーカバー出してくれたらいいのにな
765774RR (ワッチョイ 85fc-UifC [180.146.7.154])
垢版 |
2023/04/02(日) 17:27:26.01ID:njbCKpuJ0
WR'SのST-OVALがパルス感あってすごく好き。
マフラー選びの時に実物見ようとしてツーリングスポットいっても全然SV乗りと出会えないからYouTubeでいろんなマフラーの動画漁ってたけど、着けるまでは全然分からないよね。
2023/04/02(日) 18:14:45.91ID:BIacYWws0
>>757
GSX1400の重さが平気なら良いけど、取り回しや扱いが楽なSVのほうが長く付き合えるかもね
2023/04/02(日) 18:38:00.11ID:bLX8LX0/0
GSX1400は後期の純正竹槍マフラー付きなら買いだよ
2023/04/02(日) 18:52:23.03ID:Tpm0NChNd
グーネット見たけどGSX1400は過走行の
太古車だらけ、しかも高い。もうパーツ欠品も多かろう。スポーツカーと
オートバイの中古屋は昔から怪しいの
だらけ、お勉強できない世間知らずのガキから金を巻き上げることしか考えてねえな
2023/04/02(日) 18:54:40.31ID:Tpm0NChNd
15年から22年も前のバイクを安ーく買い叩いて高く売り飛ばす
2023/04/02(日) 19:30:16.68ID:I3P3ZaBP0
コロナなってから全く関係ないはずの中古バイク市場が高騰したよね
YouTubeで某バイク屋が色々な値上げに便乗して価格釣り上げてるだけでネットで高いバイクが目立つのは誰も買ってないただの売れ残りなので流されて買わない方が良いと言ってた
2023/04/02(日) 20:04:03.46ID:mF99H7FK0
新車より高い現行中古とか意味わからんよな
誰が買うのか全然わからん
2023/04/02(日) 20:06:03.30ID:/eUJfQZK0
Z900RSとかZ650RSとかGB350とか売れてるのに中古高騰してるもんな
ただレブル250が今中古ダダあまりになってるからいつああなるかわからん
2023/04/02(日) 20:19:55.62ID:8xhgfN1G0
新車の納期が長い場合なんかは
中古車の方が高額になるケースは
四輪でもたまに有るね
2023/04/02(日) 21:39:43.03ID:TyvH44cX0
>>761
2018年式以前の純正流用とかどうかな?
個人的にマフラーエンドのポリッシュ仕上げやカバーにパンチング処理してる感じが俺は好きだ

カバーだけ購入できるならそれほど高くないと思うが…
webのパーツリストでは調べれなかった
775774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/02(日) 22:12:20.68ID:JUhbiwdp0
>>774
18年式に乗ってる
カバーが斜めにカットされてるのが気に入らないのよ
メガホンマフラーぽく見えるような形状にして欲しい
2023/04/02(日) 22:55:37.75ID:TyvH44cX0
>>775
SVの純正マフラーって色々な車種と共用してるから難しくないかい?
中身は別として、外側が同じ車種多い

もっと売れてる車種なら社外品のカバーも選択肢にあったかも?だが…
777774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/02(日) 23:55:22.01ID:JUhbiwdp0
後ろに向かって真っ直ぐ広がっていくだけでそれっぽく見えると思うのだが
どっかそんなマフラーカバーを出してくれよ
778774RR (ワッチョイ d511-NodG [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/03(月) 00:22:43.61ID:1BODxfUg0
ドレインボルトのピッチ径で悩んでいた者だが、おそらくZETAの適合表が正しく、P1.25なんだろうね。

短いアルミ製をワイヤリングするより、ワイヤーなしでも長い純正を適正トルクでさしとくほうが、
転倒時オイル漏れの可能性少ないんじゃないかという気がしてきたが。
2023/04/03(月) 09:41:31.57ID:ii3bskL70
>>753
ワイは中古買ったら最初からWRs付いてて
ええ音やなあ
と思ってたけど、純正戻したら更にええ音でガクってなった。
見た目は圧倒的にWRsのが好き。
2023/04/03(月) 14:05:50.69ID:jFfzuw2Jp
そうなんだよな、純正の音質も音量もこの時代では良だと思う
2023/04/03(月) 14:44:06.73ID:SHMb2Dmo0
前後ウインカーをキジマのLEDにするのか、ここ数年ずっと迷ってる
オーソドックスで少し野暮ったさが残るノーマルウインカーも悪くないと思っちゃうんだよね
2023/04/03(月) 14:52:59.49ID:Ub8DiqzOa
キジマのLEDウィンカー等


https://i.imgur.com/4GkxUcq.jpg
2023/04/03(月) 15:45:04.24ID:r0FyQAqk0
>>778
純正ってのは、それこそ破壊試験までやって必要最低限、道路を走るのに支障がない物で構成されてるのよ。
稀にリコールなんて物もあるが。
適正に使えてればまずオイル漏れるなんて無いよ。
サーキットで求められるワイヤリングは特殊な使い方するから必要ってだけの事だし。
2023/04/03(月) 16:27:19.29ID:K4QfRKhy0
>>781リレーもLED用に交換しなけりやいけないのじゃないの?
2023/04/03(月) 17:02:46.44ID:gcgqNdnDd
キジマのやったらリレーもセットやぞ
2023/04/03(月) 17:08:01.49ID:wyS7pos3M
>>781
シーケンシャルのがいいよ!
デイトナかキジマのが
2023/04/03(月) 17:35:57.83ID:7Is95wpIM
紫門とかキタコはないのかよ!
2023/04/03(月) 18:45:36.99ID:y4YokXaFa
紫門www

まだあるん?www
2023/04/03(月) 18:48:11.52ID:W+QI4PM4d
>>784
自分もキジマのだけどSVはアクセスしやすくて3秒で付属のに交換出来たよ
外して付ける本当に3秒でできる
2023/04/03(月) 19:02:57.92ID:K4QfRKhy0
そうなんだ、メモメモ、キジマやるねえ。
791774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:10:12.23ID:lSpdrE8O0
キジマのウインカーはちょっとありきたりだなあ
792774RR (ワッチョイ 85fc-UifC [180.146.7.154])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:24:00.65ID:SQeNANbV0
小さめのシーケンシャルウインカー付けて、ヘッドライトを白色LED化すると見た目は今風のバイクにできるよ!
ワイはデイトナのD-Light RAYを付けたけど、けっこー気にいってる。
2023/04/03(月) 19:24:29.27ID:K4QfRKhy0
ヘッドライトってH4からLEDに交換して明るくなりますかね。
794774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/03(月) 19:44:11.38ID:lSpdrE8O0
逆にクラシック路線でスズキ伝統の砲弾型にしてる
2023/04/03(月) 19:51:47.10ID:aldFcTRN0
キジマのウィンカーセットのリレーは絶縁処理しないとヒューズ飛ぶぞー

ムカついてデイトナのリレーに変えたやったけどな
2023/04/03(月) 20:04:10.73ID:QLQC+PIO0
キジマは見る上下の角度によって輝度が変わる。

ハザード点けて3メートルくらい後ろから立ったり座ったりして高さを変えて見てみると良く分かる。


そんなわけでハザードの時は左右のウインカーの輝度に差が出る。

まぁ細かい事なんですがw
2023/04/03(月) 20:21:04.01ID:5TlF4Sx9F
この前ヨーロピアンウインカー付けてるSV見たな
それなりだった
2023/04/03(月) 21:12:38.17ID:nP+EBlP/0
中古で買ったSVなんかシフト硬いと思ったらクイックシフター入ってたw
SVに付くやつあったんだな
2023/04/03(月) 21:13:44.82ID:nP+EBlP/0
>>793
交換したけど笑えるくらい明るいよ
ただ穴が小さいから根本にヒートシンクないやつ探さないと
2023/04/03(月) 21:25:43.91ID:K4QfRKhy0
>>799ありがとう、聞いて良かったです、参考にさせて頂きますね。
2023/04/03(月) 21:28:04.10ID:W+QI4PM4d
誰かXにレトロチックなサイドバッグ付けてる人いないかな
802774RR (ブーイモ MM43-kZoZ [49.239.64.172])
垢版 |
2023/04/03(月) 21:54:13.63ID:bTARmrDpM
一周回ってノーマルを完全調子で維持するのが格好いいと思うようになった
不満は乗り方を工夫してる
2023/04/03(月) 23:37:45.20ID:0Xn4omem0
LEDに変えたい衝動はあるがやはり雰囲気と純正を保ちたい
804774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/03(月) 23:55:41.96ID:lSpdrE8O0
買う前からウインカーの変更とバーエンドミラーとフェンダーレス化は決めてた
乗ってからはダメージや劣化の軽減をするパーツを色々付けた
これからも気になる部分は換えていくつもり
805774RR (ワッチョイ 23ee-bj0i [59.129.192.13])
垢版 |
2023/04/04(火) 06:33:30.69ID:sJBXIORo0
安いし素人目には個性的なSV650乗りたい
GBの良し悪しを書き込むだけのこのスレと違ってSV650スレはカスタムやマルチな書き込みが活況で見てて楽しいし
2023/04/04(火) 07:01:55.25ID:rndZRKdD0
タンクがグレーのSV650に遭遇したがなかなか良かったよ。
807774RR (ワッチョイ 0b58-NBYw [153.238.133.9])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:07:23.80ID:ntvsW8z50
>>795
良ければ絶縁処理の仕方を教えて下さい
2023/04/04(火) 07:09:47.44ID:4ihV2v+hM
>>802
ノーマル用を一台追加すれば弄り放題♪
809774RR (ワッチョイ 45f3-pO7Y [14.13.32.96])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:15:40.71ID:663YHvAw0
>>805
タンク好きな色に塗ってホイール変えたらかなり目立つよ
2023/04/04(火) 07:16:18.67ID:Q/HyN9dL0
すっげーいいバイクなんだけど、最初のバイクにしちゃうと上の排気量が気になってしまうバイクだよなあ
バイクに乗ることが好きな人向けのバイクだわ
811774RR (ワッチョイ 45f3-pO7Y [14.13.32.96])
垢版 |
2023/04/04(火) 07:18:00.23ID:663YHvAw0
上の排気量はレンタルしたらええねん
リッターバイクはパワーもあるけど排熱とか重さとか逆にどうしょうもない欠点も多いし
2023/04/04(火) 07:24:22.87ID:aquU3I3hM
車でもたまに見かけるグレイや薄茶色の
いわゆるアースカラー、薄曇りや雨天時の
視認性はかなり悪いので注意だぜ。
迷彩柄のウェアと同じぐらいヤバイ。
2023/04/04(火) 08:16:53.70ID:8xLCH68va
>>807
つビニールテープ

純正のリレーと同じ様に収まるデイトナリレーが◎
2023/04/04(火) 08:52:26.79ID:/KVCDr01r
始めてのバイクにするとSVは良さが分かりにくいバイクだとは思う
815774RR (ササクッテロラ Sp71-Q1HG [126.193.69.39])
垢版 |
2023/04/04(火) 09:39:18.97ID:Dbj2p63Ap
>814
だな。
古めかしくもあり、かと言って今流行りのネオレトロともちと違うデザイン。1000でも750でも400でもない650という中途半端は排気量。モード切り替えもIMUもなく、法規に則ったABSのみというプアな電子制御。
初心者に刺さるところが価格のみと言ったところか?
でもそういうバイクがイイってのは一周回って色々乗り継いだ人には刺さるんだよ。実際売り上げもそこそこイイみたいだし、8Sが発表された後も継続生産決定されたことが、良いバイクであることの何よりの証だと思うんだ
816774RR (ササクッテロラ Sp71-Q1HG [126.193.69.39])
垢版 |
2023/04/04(火) 09:40:14.29ID:Dbj2p63Ap
SSじゃなくてS8な
817774RR (ササクッテロラ Sp71-Q1HG [126.193.69.39])
垢版 |
2023/04/04(火) 09:42:27.00ID:Dbj2p63Ap
また間違えた、8Sな
2023/04/04(火) 10:03:36.15ID:Ha7l7KPPd
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。。
21年式黒タンクゴールドっぽいフレームなんですが、フレームのカラーコードってどこで調べられますでしょうか。。
傷を発見して、タッチアップしたいのですが。。
2023/04/04(火) 10:28:45.91ID:Yx4/4ojp0
初心者には走る曲がる止まる上達するのに最適ではないかな
2023/04/04(火) 10:32:10.86ID:uwipoWe9a
>>818
多分YMC
パーツリストから追っ掛けると該当はYMCのシルバーになるね
2023/04/04(火) 10:34:55.20ID:Ha7l7KPPd
>>820
YMCですね!ありがとうございます。
そのコードで探してみます!
2023/04/04(火) 10:52:53.72ID:Ha7l7KPPd
>>821

https://scratcheshappen.com/shop/touch-up-paint/suzuki-titanium-silver-matte-ymc/

日本ではYMCのタッチアップを見つけられず、こちらのサイトが日本へ発送できるそうなので買ってみようと思います。
ありがとうございました!
2023/04/04(火) 10:55:13.22ID:Ak6XRYif0
でもそんなマイナーな色出てないんだなー
2023/04/04(火) 10:55:51.96ID:Ak6XRYif0
>>822
すげーw よく見つけたね
2023/04/04(火) 10:59:27.11ID:uwipoWe9a
>>822
マジ凄い
普通に検索しても出て来なかったよ
2023/04/04(火) 10:59:51.10ID:Ha7l7KPPd
>>824
仕事がら英語での検索に慣れていて、どうも輸出用のカラーだったので、それで検索してみました!
バーエンドなんかもフレームカラーにしたら面白そうですねー
2023/04/04(火) 11:00:53.04ID:Ha7l7KPPd
>>825
Silver suzuki YMC paint
これで出てくると思います。
2023/04/04(火) 11:24:13.61ID:rndZRKdD0
黒とゴールドかと思っていたがあれはシルバーだったのか?
2023/04/04(火) 11:30:39.82ID:uwipoWe9a
https://i.imgur.com/PhwWkXJ.jpg
2021モデルだとブルー、レッド、シルバーになるみたいだな
シャンパンゴールドより少し暗め?
だけどシルバーみたいね
830774RR (スフッ Sd43-UifC [49.106.213.133])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:45:19.80ID:few95Brud
SVが最初の大型だと「なんだこんなもんか」って思って魅力を感じずに飽きちゃう可能性あるな。リッター以上に乗ってから戻ってくるのが一番良いところを感じられるバイクだと思う。
831774RR (ブーイモ MMa9-kZoZ [210.138.208.78])
垢版 |
2023/04/04(火) 12:55:12.46ID:wSiTXk7BM
SVのエンジンは昔の規制前キャブ空冷4気筒に似た振動がたまらない
2023/04/04(火) 13:41:17.59ID:nC4u0E2Q0
>>814
同感
250レーサーレプリカから始まってメインに大型数台乗り継いで、セカンドにオフ車や原付き2種を乗ってからのSVは本当に良さが分かる
「足るを知る」って感じかな
2023/04/04(火) 14:01:05.85ID:Ha7l7KPPd
>>829
チタニウムマットシルバー
が英語表記のようですね
チタニウムなんでちょっとゴールドがかってるんですねー
2023/04/04(火) 15:46:23.19ID:RQyz9p/od
ミラーをちょっと短いのに替えようかと思ってるんだけど替えてる人いますか?
ネット情報によるとこの純正のクソ長いアームで振動吸収してるのか、短くすると振動でミラーがよく見えないって見たんですが実際どうなのでしょう
2023/04/04(火) 16:09:48.82ID:uwipoWe9a
チタニウムマットシルバーなら納得
カラーコードで管理されてるから細かい事は表記されないんだろうね
2023/04/04(火) 16:29:06.05ID:CkQGU7kea
スクリーン迷ってたけど下のブログをみてやっぱりGIVIのA660をつけました。
つけた感想としては大きいだけあって風防効果が素晴らしく横幅もあるのでフルカウルに負けないと思います
実際の見た目も汎用品とは思えないほどSVにしっくりきてる感じです、オススメです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/3032883/6363074/1/note.aspx#title
2023/04/04(火) 16:43:50.85ID:v2Cnl6DOp
ぼくはちょっといいかな
2023/04/04(火) 16:53:45.48ID:Ak6XRYif0
GSR250っほくてカコイイ!
2023/04/04(火) 16:57:33.92ID:iqKYOyZzd
こうかはばつぐんだ!
なんだろうけど、スタイリングの変化と天秤にかけると
ビフォーのMRAぐらいまでかな自分は
てことでxのオススメのスクリーンありませんかね
あまり大きくフォルム変わらないのがいいんですが
840774RR (スププ Sd43-oefu [49.97.28.37])
垢版 |
2023/04/04(火) 17:42:55.75ID:k9rnBlzZd
>>722
毎日ジクサー乗って安全運転の練習して
大型一発を一回で通ったけどSVの方が面白いよ
主観だけど何か縁を感じたので
2023/04/04(火) 18:19:40.91ID:UlW/T5s20
>>834
純正を15km。1時間で外したので比較出来ないが、ナポレオン クロス2を付けているが振動で見えないとは感じない。
ステーが短いのとレバーを中心に寄せているので街中では腕が写ってしまい、ミラーを見る為に覗き込むか腕をずらさなくてはならない。1cm外にずらすステーをつけるか悩んでる。
842774RR (ワッチョイ 45f3-pO7Y [14.13.32.96])
垢版 |
2023/04/04(火) 18:50:55.36ID:663YHvAw0
フルパニアとか荷台に荷物載せてたらそんなにおかしくはないと思う
2023/04/04(火) 19:41:18.03ID:utPjtQ3Fa
>>830
飽きてはいないけど、SVより大きいバイクを所有したことないしSVの出力に不満も感じてないからある意味「こんなもんか」って状態かも
2023/04/04(火) 19:52:22.99ID:SH/AX6qr0
ZX10とか乗ったら飛ぶよ。言葉通り。
2023/04/04(火) 21:00:38.90ID:1PT6+rKa0
リターンの練習機としてXを購入した

軽量かつ全域トルクフルな400に乗ってる感じかな?
予想外だったのは、ゆっくり走るのも楽しい
2023/04/04(火) 21:07:57.80ID:ncQ467n50
ヘッドライトがLEDにならないのかな?
ライドバイワイヤ、トラコン、スリッパー&アシストクラッチも付いてないし。シフトアシストも付かない。
エンジンは良いんだけど躊躇する。
2023/04/04(火) 21:08:48.54ID:RQyz9p/od
今純正交換タイプのLEDバルブもあるよ
2023/04/04(火) 21:14:33.11ID:VEQXshyOM
ライトくらいLEDにして欲しいよないまどきそんなに値段変わらないのに
2023/04/04(火) 22:23:07.79ID:zXAQevXRM
>>846
装備もりもりにしたら100万位になるじゃん
そしたら8Sと価格が競合するから排気量とエンジンスペックで格下のSVの販売死ぬじゃん
色々ついてるのが好きならCB650の方が合うんじゃない?
2023/04/04(火) 22:27:55.95ID:ncQ467n50
GSX-s750が売れなかったのに、魅力度皆無で100万円以上する8sが売れるわけないと思うが。
2023/04/04(火) 22:35:30.83ID:663YHvAw0
>>850
廃盤決まってから新品も中古も急になくなったけどね
2023/04/04(火) 23:45:49.66ID:H49Q0Y3w0
装備は充分。ハロゲンのままでも雰囲気あって良いじゃないか。アナログメーターだったら満点だけど流用が強みだから仕方ないと思ってる。
20年黒X最強
853774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/04(火) 23:47:59.18ID:wfBMXLbu0
流用前提でデジアナ2眼メーター作ればいいのにな
854774RR (ワッチョイ 95aa-Q1HG [60.113.79.242])
垢版 |
2023/04/05(水) 01:16:11.19ID:NXg9on+p0
コストダウン最優先ならアナログメーターはありえん。デジタル+流用だからこそのあの価格なんだよ。
2023/04/05(水) 02:17:32.57ID:UmzDZDTX0
3万高くなってもいいから砲弾メーターのが良かった
2023/04/05(水) 03:07:43.25ID:Ia90/aGL0
自分で好きに替えてくれってスタンス嫌いじゃないよ
2023/04/05(水) 07:22:44.53ID:FgKZQ0l+M
角材みたいなスイングアーム付いてるバイクだよ?
メーター周りにだけ金かけるとか無いでしょ
2023/04/05(水) 08:01:28.87ID:kFsSNxqGd
角材ワラタ
言い得て妙
2023/04/05(水) 08:21:30.80ID:ghwl0S8Ga
砲弾メーターの件はXだとそれほど気にならない
2023/04/05(水) 09:21:11.91ID:M+1+anlK0
砲弾メーター欲しいならZ650RS買えよ
2023/04/05(水) 09:22:37.10ID:JNUwVtxiM
Xのビキニカウルに収まるには今のメーターしかない。
8SのTFTメーターにも失望、白黒ので全然いいし
スズキミドルクラスはコスパのみ追求すべき、かわいそうだけど
2023/04/05(水) 09:51:03.87ID:kFsSNxqGd
まさに大型バイク界の吉野家牛丼だ
速い安い美味い
2023/04/05(水) 10:17:03.13ID:cM4fQwUHM
GSR750も「角材スイングアームは無いわ」とか言われてたな
2023/04/05(水) 12:18:24.56ID:cfE3bSw9M
少なくとも20年前から各種スイングアームを
角材角材言うとる奴は存在しとる。

650RSはあのタンク容量ならリッター30以上は
走ってもらわんと困る。
2023/04/05(水) 12:26:56.92ID:doVUK94ra
角材とか揶揄してる連中は今度のエリミネーターも角材呼ばわりするのかね。
SV650だって車体そのものは400クラスなんだからスイングアームなんてアレで必要十分と思ってる。そんな車体に650のV型が載ってるんだから痛快なんじゃねえか。
2023/04/05(水) 12:47:35.13ID:F24DOs0u0
『リアサスが硬い!プリロードを調整した!』ってよく書かれてるから1にした。

確かに柔らかくなったけど、なんか加減速時にピタッとしない感じがしたから、初期設定の3に戻したらしっくりきた。
※わたし個人の感覚・感想です
2023/04/05(水) 13:27:01.77ID:JelDIhn2r
アフターパーツでアナログメーターとライトステーウィンカーステー丸ごと交換セット15万とか出来ないもんかね?
2023/04/05(水) 14:09:32.27ID:FgKZQ0l+M
>>867
金額よりも販売数的に商品化無理じゃね?
X込みで新車販売台数の1%分売れたとしても年間10セットチョイ位でしょ?
商品開発して在庫して広告して売ったらアフターケアしてなんて販売見込み的に無理ゲーだと思う
レブルみたいに年間1.5万台新車が売れるなら行けるかもね
869774RR (スプッッ Sd43-ZJzJ [49.98.8.241])
垢版 |
2023/04/05(水) 14:21:15.81ID:KhMvxOUrd
そう考えると小刀カウルセットの値段もべらぼうな訳でもない
2023/04/05(水) 14:45:31.77ID:vAb3DsIya
小刀よりロケットカウルが欲しい
2023/04/05(水) 15:07:44.93ID:cfE3bSw9M
レイトンハウスみたいな名前の
SRとかエストレヤとか得意なメーカーに
ロケットカウルあるやん。
合わせてみたら。
2023/04/05(水) 16:38:32.06ID:mOtaq6e1a
>>871
ロケットカウルそのものよりもカウルステーが問題なんよ
2023/04/05(水) 18:50:34.79ID:Q5ksWdOcM
>>866
7段くらいしかないから全部試してみるのもいいかも
>>856
H4タイプのヘッドライトは時代に合わせてバルブをアップデート出来て好き
2023/04/05(水) 19:56:20.76ID:rCnJxBmA0
自分で乗ってるバイクだからわからないけど、
バルンバルンて側から見ていい音してるのかな?
875774RR (ワッチョイ 45f3-pO7Y [14.13.32.96])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:00:23.17ID:M+1+anlK0
一般人はバルンバルンうるせーなとしか思ってないよ
2023/04/05(水) 20:16:31.94ID:kFsSNxqGd
車検に通るマフラーなら別に気にする事はない
877774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/05(水) 21:09:00.67ID:ARx6KH2D0
車検に通れば何をやってもいいわけじゃない
人のいる所や民家のある所はできるだけ静かに走ろう
2023/04/06(木) 03:32:27.28ID:pQDpUQhad
なるほど
2023/04/07(金) 09:44:39.53ID:dmLrni/g0
バイク界隈は煩いのがカッコイイと思うヤツ多いみたいだけど
子供が怯えた顔してるの見ると申し訳なく思う
こんなバイクが多くてごめんねと
2023/04/07(金) 11:31:35.47ID:zlQGEuSTa
わしは車乗りや周囲に認知させるためという位置付けの音は必要と思うが
本当は無音がいいと思ってる
2023/04/07(金) 12:39:04.32ID:iQZ7aG0ta
音が小さいとマジ危ないぞ
こちらの存在に気付いてないから殺人的な勢いで進路変更して寄せてくる
SVくらいの音が小さすぎず煩すぎず丁度いいと思う
882774RR (ササクッテロル Sp71-Q1HG [126.233.96.17])
垢版 |
2023/04/07(金) 12:53:36.92ID:00t9LUwqp
>881
そういう四輪はハナっから隣の車線なんか見てないよ。しかもカーオーディオガンガン鳴らしてるから、バイクの音など気にしてなんかない。
多少うるさい方が安全などとは思わない方がいい。歩行者、ご近所の迷惑でしかない。
883774RR (ワッチョイ 0b58-yvM4 [153.252.144.128])
垢版 |
2023/04/07(金) 13:48:30.64ID:3r/MdVxt0
音量の規制や取り締まりが今以上に厳しくなったらバイク降りるわ
2023/04/07(金) 14:20:18.34ID:QPvm9xswd
盗難防止策ってどうしてる?
自宅は鍵付きガレージで問題ないんだけど
出先で長い時間バイク離れるときって結構心配
今はハンドルロックしかしてないんだけど
2023/04/07(金) 14:43:05.36ID:6rDZObS9M
スズキ車だから大丈夫と楽観してる
2023/04/07(金) 14:46:28.23ID:ly4S3VnUp
特に無対策で大丈夫じゃないかなSVは
2023/04/07(金) 15:59:34.63ID:PmoyLDp4a
>>882
貴方がいうタイプもいるだろうがそれ以外は気付くよ
原2に乗ってる頃にマフラー変えたら明らかに煽られる回数が減った
それまでは小さいから煽らえてると思いこんでたけど気付かれてないだけだった。
確率的にそういった接触事故の予防になるのは間違いない
888774RR (ワッチョイ 8513-mFyV [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/07(金) 16:39:51.36ID:JIxHstA30
煩くして自分は安全って考えには賛成できないな
その煩いバイクのせいで他の人が聞くべき音が聞こえずに危険になることもある
そもそも迷惑だし
2023/04/07(金) 16:44:00.97ID:DdELJAH1r
安全のため、って煩いマフラーを正当化するのに良く使うよなw
2023/04/07(金) 16:44:46.40ID:6pP2Cl0tM
全員が周りより煩くしようとしたら無限に音量競争することになるしな
むしろ技術の進歩で車はどんどん静かになってるんだからバイクは純正で丁度いいよ
2023/04/07(金) 16:46:45.56ID:cuc4D2b70
1100の静かなクルーザーに乗っていた頃
ときどき横・後ろ寄せられてイヤな思いをしたけど
マフラー替えたら皆無となった経験はあるよ
2023/04/07(金) 17:03:09.75ID:4b2bM4uKa
騒音規制の範囲内での話をしてるのに頭ごなしに迷惑だとかいうのは神経質の押し売りじゃないの?
どんなマフラーつけたって早朝深夜の住宅街でアイドリング続けたり空ぶかしするような非常識な話をしてるわけじゃないんだから。
>>891がいうように小型であれ大型であっても音が小さいバイクは危ない
中国で電動バイクの事故が多いって問題になってたじゃないか!!
893774RR (オッペケ Sr71-YM20 [126.158.149.55])
垢版 |
2023/04/07(金) 17:15:35.82ID:41GutCRfr
テスト
894774RR (オッペケ Sr71-YM20 [126.158.149.55])
垢版 |
2023/04/07(金) 17:16:46.82ID:41GutCRfr
俺もある程度の音は周りに周知させる為に有効だと思う。極論しか言わない人はスルー推奨。
2023/04/07(金) 17:23:44.11ID:UPNxUJ1F0
車乗ってての体感だけどリーガルなマフラーだったら存在に気づかなくない?
2023/04/07(金) 17:28:08.69ID:7VV8VLsHM
(リーガルなマフラーってなんや…?)
2023/04/07(金) 17:29:47.48ID:KfNkId6iM
HKSにはお世話になりました
2023/04/07(金) 17:29:48.25ID:ZjXPv6AQ0
車乗ってたら遮音性が良いから、族車・ハーレーさんじゃなきゃよっぽど近づくまで気が付かないね
世の中救急車のサイレンにも気付かないのもよく見かけるのに 安全の為に何と闘ってるんだろう
2023/04/07(金) 17:41:24.47ID:RVk+9Ysv0
>>884
泊まりだとミツバのオレンジ色のワイヤー編み込みベルトで
タイヤ周り纏めてるけど、本気相手だと気休めだね
2023/04/07(金) 17:44:46.28ID:qVQBzC2Ha
幅寄せが危ないといってるんだから車の隣を走ってるときのこと言ってるのに
「よっぽど近づくまで気が付かないよね」って頭おかしいのかな・・・
2023/04/07(金) 17:45:01.88ID:lBAcB6t9d
リーガルって何ぞや?リーガルって。
2023/04/07(金) 18:12:24.25ID:KJxY+ptCM
リーガルって合法ってことだろ?靴メーカーとでも勘違いしてんのか?
2023/04/07(金) 18:41:26.13ID:/Xv7JtYxa
イリーガルじゃないものはリーガルなのだろう、うん。
2023/04/07(金) 19:05:12.89ID:lBAcB6t9d
靴のメーカーか画材のイーゼルな間違いかと。
905774RR (オッペケ Sr71-YM20 [126.158.149.55])
垢版 |
2023/04/07(金) 19:09:43.41ID:41GutCRfr
だから極論オヤジはスルー推奨が1番だよ。
2023/04/07(金) 19:21:23.05ID:GB0BAFtT0
悪いが、俺はマフラー交換を勧める派

それでもノールックで車線変更してくる奴はいる
2023/04/07(金) 19:22:21.41ID:uv+iBKr80
すり抜けする時は寄せとドアあけないように、ある程度の音は必要と思ってる。先頭に出た時はありがとうの意味で、バルンバルンと挨拶する
2023/04/07(金) 19:26:04.71ID:4ep3egl80
集団で爆音鳴らして走る珍走スタイルは安全といえば安全
低速だし
2023/04/07(金) 19:26:59.19ID:749wAULv0
でもそういう奴らは死ねばいいとおもいまーす
2023/04/07(金) 19:28:42.17ID:cjKf/ADT0
不快感持たせないレベルの音量音質で「あー近くにバイクいるようだな」
と分かって貰いやすいようなマフラーあればいいのにね
2023/04/07(金) 19:31:07.55ID:Yo9Q9f5P0
合法マフラーならいいよ
2023/04/07(金) 20:00:28.34ID:7ZOzgA6u0
車検対応で見た目も音も良いWRsはお気に入り
こういうのでいいんだよ こういうので
2023/04/07(金) 20:41:32.95ID:Nn1nUlNMF
ノーマルを延長して竹槍にすれば解決
2023/04/07(金) 21:59:02.87ID:apGV1d9P0
WR'sいいよね
俺も散々悩んだけどスズキと言えばヨシムラの魔力に抗えなかった
2023/04/07(金) 22:35:13.24ID:vXcmcoxQ0
4st250のオフ車に乗りだそうとした時
まだエンジンすらかけていないのに,横を通るお子ちゃまが
耳に両手を当てたのを見たときは複雑な思いした

爆音させるヤツが少数でもいる限り
多数派がノーマル/ストックのマフラーにしててもこれは変わらないだろう
個人的には「ばくおん」という漫画の題名も嫌い
2023/04/07(金) 22:56:30.83ID:uv+iBKr80
知能指数とバイクの排気音は反比例すると聞いたことがありますがそうなのですか?
2023/04/07(金) 22:58:14.11ID:uv+iBKr80
いいえ、知能指数とバイクの排気音は直接的な関係はありません。このような主張は根拠がなく、誤った情報となっています。知能指数とバイクの排気音は、全く異なる要素によって影響を受けるため、相互に無関係です。

チャットGPT先生は否定されました
2023/04/07(金) 23:53:09.26ID:GqDa711Na
ChatGPT・・・

問: バイクの排気音が小さい場合、自動車からの気付いてもらえずに割り込まれたりして事故になる可能性は高いでしょうか?

回答: バイクの排気音が小さい場合、自動車からの気付きにくさが増します。特に、車両の盲点に位置している場合や、
交差点や交通量の多い道路などで走行している場合、割り込まれたり事故に巻き込まれる可能性が高くなります。
そのため、バイク乗りとしては、できるだけ大きな音を出すように努めたり、周囲の車両に注意を喚起するために、
ヘルメットやベストなどに反射材を付けたり、ライトを点灯して視認性を高めたりすることが重要です。
また、常に周囲の状況に注意を払い、予測性を高めることが必要です。
2023/04/08(土) 00:19:03.80ID:BAF55MJY0
ばくおんはバイクに乗るオンナノコ、の略ですから…
920774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 00:30:18.24ID:F0inuSAU0
漫画の ばくおん!! は好き
アニメ2期やれよー
2023/04/08(土) 00:54:04.22ID:/OJ3IleH0
自分もwrsだけど変えたのは安全対策じゃなくてカッコイイから
法に触れなきゃ好きにして良いと思う
極論言えばバイクに乗られること自体迷惑に感じる人も居るわけだし
2023/04/08(土) 01:19:46.62ID:uZlQ1cRk0
>>921
素直でよろしい
俺はマフラー音が安全性に貢献するかは懐疑的だなぁ。車間距離とって死角に入らないような運転してれば、ノーマルでもそれほど危ない目に会わないんだけど。まあ車間とっているおかげでバイク絶対抜かすマンには稀に合うけど。
923774RR (ワッチョイ 5d11-T7np [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/08(土) 04:15:34.68ID:oT09L5x40
音で安全性どうこういうのは、対人、対自転車の話であって、
対車の話じゃないので車間どうこうは関係ないと思われるが、
その効果はノーマル音ぐらいで十分というのには同意。

将来、EVバイクが普及したら、Vツインサウンドとか、直4サウンドとか
スイッチ切替式になってたりして。
924774RR (ワッチョイ 5d11-T7np [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/08(土) 04:19:56.21ID:oT09L5x40
珍走団が五月蝿いのは、運転下手だし、半ヘル、ノーヘル等の軽装なので、
五月蝿い珍走員ほど生き残り安いという自然の法則ではある。
925774RR (ワッチョイ 5d11-FjE9 [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/08(土) 04:31:23.01ID:oT09L5x40
ばくおん は けいおん のもじりではあるんだが
(燃焼時の)爆発音の略であって、
爆発的にうるさい音の略ではない、、、のかもしれない
926774RR (ワッチョイ 6b58-Ra43 [153.238.133.9])
垢版 |
2023/04/08(土) 06:56:10.35ID:7IRngjjU0
形としてはショートメガホンが一番好きなんだけど どこも出さないな
2023/04/08(土) 08:00:41.05ID:R+FrBSSQa
>>922
並走してる車がノールックで進路変更してくる話してんだけど?
片側二車線道路でそこそこ混み合ってれば
それぞれの車線で流れる速度が違うんだから死角を意識した運転なんてできねーし
それに車間距離を開け過ぎるとむしろ此方に気付いてるにも関わらず強引に入ってくるのもいるし
ほんと、ここは大型バイクのスレにしてはバカが多いね
2023/04/08(土) 08:08:53.78ID:3vMIM630d
そんなことより連休どこにツーリング行くかの話しようぜ
俺は味噌カツ県なんだけど東に行こうか西に行こうか迷ってる
929774RR (ワッチョイ 5d11-T7np [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/08(土) 08:14:51.88ID:oT09L5x40
ビワイチなんてのが流行っているらしい。
2023/04/08(土) 08:41:55.67ID:BAF55MJY0
自転車かよ
2023/04/08(土) 09:14:54.98ID:t9dq7f390
北も候補に入れてよ
932774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 09:57:51.19ID:F0inuSAU0
チェーン交換したんだが、遊びが最初から20〜33mmぐらいで片伸び状態
前回の交換でも同じだったし、これってバイク側に問題があるのかな?
チェーンは2回とも、EK SR-X2
2023/04/08(土) 10:16:39.78ID:2w5rYw1w0
>>932
一度バイク屋に持って行ったら?
2023/04/08(土) 10:41:51.24ID:NdxgD+pY0
>>932
問題ありそうだね
オレもSRX-2使ってるけどそんな事ない
自分で交換したんだったらスプロケも確認か変えるかして、ダメだったら外して江沼に送ってチェックしてもらったら?
カシメコマ1個無駄になるけどさ
長らくダメになったチェーンで乗ってたとかしてない?
2023/04/08(土) 11:05:12.96ID:bGuQbcyIa
>>928
俺も味噌カツ県だわw

GWはSVで四国に帰省して、うどんとカツオ食って走りまくってくる
2023/04/08(土) 12:53:23.91ID:mPdvWP2b0
>>932
ハブダンパー替えてる?多分減ってるせいだよ
2023/04/08(土) 13:00:26.83ID:lHB0Lfxb0
個人的には音で安全になってると思うのは
見えてるだろうと同じで、わかる『だろう運転』につながってよろしくない
常に認識されてないかもと思うべき
938774RR (ブーイモ MMab-wvdT [133.159.153.4])
垢版 |
2023/04/08(土) 13:25:13.27ID:JA3l6TxXM
ホンダやカワサキなど他メーカーはバンバン新車種出してるのにSUZUKIはどうしたのだろ
2023/04/08(土) 17:24:08.64ID:ovjT+ncpr
>>937
認識されやすい言うなら音だけじゃなく派手な色のバイクやライジャケ着るのかって言ったら、そこまでしないもんな ただの詭弁だよ
まぁこの話題はもうこれで止めとく
940774RR (スププ Sd03-tSf4 [49.96.22.45])
垢版 |
2023/04/08(土) 17:28:48.01ID:TPtytEoJd
>>928
関西住みだけど、今年は駿河湾の桜エビが豊漁らしいので由井まで下道でブラブラ行ってみようかと
941774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 17:49:39.00ID:F0inuSAU0
>>934 >>936
スプロケも換えたかったけど、社外スチールは欠品ばかりで買えなかった
前車でもSR-X2を使ってたけど問題なかったからバイクに問題があるのかと
前回ハブダンパーも換えてみたけど変化なかった

とりあえずスプロケが買えたら交換して、それでもダメならバイク屋かなあ…
2023/04/08(土) 18:00:28.40ID:Ovs/4XHkd
普通チェーンが寿命で替えるときはスプロケットも同時に交換でないの?
2023/04/08(土) 18:01:32.91ID:Ovs/4XHkd
社外スプロケット欠品なら純正スプロケットで交換でいいじゃん
944774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 18:07:05.31ID:F0inuSAU0
初めて見た時から純正スプロケは、安っぽい!カッコ悪い!変えたい!って思ったよ
2023/04/08(土) 18:14:34.58ID:ku23s35ua
>>937
「常に認識されていない」と思って走っていても片側二車線道路で
前後を車に挟まれた状態でノールックで割り込んでこられたらアウトだよね?
貴方みたいに田舎の片側が一車線の道路走ってるだけなら注意してるだけでいいでしょうけど。

>>939
派手な色のバイクやライジャケ着なくても爆音ならせば周囲へのアピール力がマシマシってことは理解してるみたいだね
そもそもノールックのアホはこっち見てねーんだから視覚で訴えても意味ね~し

年寄りの萎縮した前頭葉では理解できないのかもしれないけど
排気音が大きい方が安全なのは間違いない
騒音規制内の話してんだからケチつけてくんなよな~
それに、車の運転者側としても音もなくバイクが死角から入ってくるより音を鳴らしてくれた方が有り難いって統計が出てんのよ
勝手に己の価値観押し付けるなって。


はい、論破
論破したことだしスレチなんでこの話題は終了
2023/04/08(土) 18:33:41.05ID:uMX3TIREM
きっしょ
2023/04/08(土) 18:46:20.48ID:NdxgD+pY0
>>941
遊び不安定はハブダンパ入ってるケースの軸のベアリングが粉砕してないかぎりまず関係ないでしょ
読み返したけど8万キロか?前スプロケは交換してもいい頃
後ろスプロケは目視で摩耗が分からないなら平気でしょう
2023/04/08(土) 18:50:07.18ID:lHB0Lfxb0
論破宣言するヤツって傍からは論破出来てると思われてないもんだぞ

安全だと思う先入観が危ないんだよ
聞こえてる人が多いって分には安全でも、聞こえてない人もいる
その聞こえてない人にやられかねん
聞こえてる人、聞こえてない人の区別はつかんから、周り全員信用しない方がいいと言いたい訳だ
2023/04/08(土) 19:00:01.91ID:uZlQ1cRk0
>>927
自分としては並走もあまり居たくない位置ですね。ノロノロペースでも車間は自分の意志でコントロールできるわけで多少割り込まれてもどうぞどうぞの精神です。二車線なら車が止まってからすり抜けすればいいし。音量があればヒヤッとしなかったのにと思う時がないので幸運なんですかね。
2023/04/08(土) 19:37:13.42ID:XzWACjxh0
福島です!今日は寒くてのりませんでした(`_´)ゞ
951774RR (ワッチョイ 5d11-T7np [220.208.3.175])
垢版 |
2023/04/08(土) 19:43:09.56ID:oT09L5x40
明日はガンバレ
2023/04/08(土) 21:15:16.40ID:/hELgPuna
気持ち悪いやつ湧いてるな
2023/04/08(土) 21:31:33.49ID:S4tt2eMb0
今日は天気良かったけど寒かった
2023/04/08(土) 21:43:38.83ID:dtPVr8hO0
マフラー交換は身を守るちょっと強めの「おまじない」みたいなもの
交換したから大丈夫ではないと思うけどな

故に白黒つけれる話じゃない

俺は交換するけどな
955774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 22:40:32.95ID:F0inuSAU0
騒音規制内のマフラーでそんなにアッピールになるのかね?
クソやかましい違法マフラーならウッゼーな死ねよこの野郎って気づかれるだろうけど
2023/04/08(土) 22:48:39.68ID:9dohRE7e0
オイルとフィルター交換した。
楽だねえこのバイク。
2023/04/08(土) 23:49:50.97ID:jEWvuorUd
まぁ、開発から食い込んだような一部の例外除けば、現代のバイクは純正マフラーが最高なんだけどな。
2023/04/09(日) 00:19:32.31ID:SCtmMCKK0
むき出しだからオイルとエレメント交換クソ楽よな
2023/04/09(日) 00:23:09.29ID:3ebWj6J40
価値観は十人十色
交換するも良し、交換しないも良し

違法物は適切な環境で楽しもうなw
960774RR (ワッチョイ cd28-7OFn [180.10.114.26])
垢版 |
2023/04/09(日) 10:38:59.37ID:NDq/BgqA0
>>958
SSから乗り換えた理由の一つがそれ
無駄に高頻度にエレメント交換したくなる
2023/04/09(日) 11:29:16.22ID:ezamw/Lfa
>>955
2017年の騒音規制見直し前はMT-07とかノーマルが静かだったから
交換できる社外品もなくて詰んでたよ
962774RR (ワッチョイ 2dee-ic/Q [36.13.175.214])
垢版 |
2023/04/09(日) 13:14:46.89ID:wTCTt+9C0
>>948
なるほど、安全だと言うおごりが事故を引き起こしかねないって事ね、でもそのおごりが無く常に周りに気を付けながら運転する人は大きな音で周りにも気付かれ自分も注意するんだからライダーが同じ条件ならバイクの音が大きい方が事故率下がるんでない?
2023/04/09(日) 14:06:48.94ID:PfwrOMRm0
推論と思考実験と現実を混ぜたままで
条件設定が各自あまりに任意すぎる議論はそろそろいいんじゃないか?

同じ騒音計で測定して同じ騒音レベル値の場合で
Vtwinとシングルと直4での事故率の違いに移ろうぜww
2023/04/09(日) 16:33:48.46ID:4deDXIYfa
バイクの排気音なんて「屁」と一緒で自分の音は心地良いが他人の音は不快

そういうものだろ
2023/04/09(日) 16:35:13.69ID:4deDXIYfa
どうだい俺の屁の音は!ブボォww
2023/04/09(日) 18:27:36.57ID:y6Bq3smR0
ビチッブチャッ
2023/04/09(日) 18:50:15.22ID:4deDXIYfa
>>966
中身出とるやんw
2023/04/09(日) 19:03:21.29ID:UP6XHdcQ0
2023モデルXが納車されて浮かれた週末だったがそんな事を報告できる雰囲気ではないようだ
969774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/09(日) 19:10:54.36ID:H1ItzLrW0
今日パトカーに止められた
計測するヒマもなかったからと注意だけで済んだが、50制限の所100ぐらい出てたし、免許危なかったよと言われた
自制しないといかんわ
2023/04/09(日) 19:38:49.23ID:IzA9FOEc0
>>968
そんな事ねえぜ
とにかくオメ色!
2023/04/09(日) 19:55:59.82ID:SCtmMCKK0
>>968
おめ
いまパトカー山盛りで今日も3時間で3台見かけたからスピードには気をつけてな
2023/04/09(日) 20:09:17.11ID:NwbKNL0G0
誰かSV650でスフィアライトのLEDヘッドバルブに交換した人いませんか?
コントローラーをどこに付けました?
2023/04/09(日) 20:12:58.79ID:SCtmMCKK0
>>972
二輪館に任せたら適当につけてくれた
2023/04/09(日) 20:18:44.57ID:Wb5jgrbI0
>>972
ライジング3かな?
ヘッドライトケースの中に収まるよ
2023/04/09(日) 21:15:11.59ID:UP6XHdcQ0
>>970 >>971
ありがと
前傾キツイっちゃキツイがハンドルは旧SVより近くて乗り易くはあるね
2023/04/09(日) 21:25:36.10ID:Br/fYXgu0
次スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part61
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681043105/
2023/04/10(月) 05:59:02.37ID:h8eig94T0
>>973
>>974
どうもありがとう、ライジング3を買って自分で付けるかショップに頼むか検討中。
自分で出来そうではあるね。
2023/04/10(月) 07:37:26.50ID:7usoY7R0M
>>972
ちょっと場所が難しいけどケースに収まるよ
自分は上の方に入れた
2023/04/10(月) 08:35:22.19ID:pwg7ZSfDr
>>935
俺は逆にGWに味噌カツ県東部に帰省して浜名湖や鳳来、三ヶ根にフェリー乗ってパールロードにも行くつもり。用品店も市内に2つあるし何より渋滞が少ない。バイク乗るのには良い環境だったんだなぁ…もう東京は嫌だよ
2023/04/10(月) 08:48:09.49ID:BUX/+vWX0
>>968
オメ
2023/04/10(月) 09:15:45.84ID:h8eig94T0
>>978上の方ね、メモメモ、サンキュー。
2023/04/10(月) 12:14:29.79ID:RKGWBnPPM
SVで埼玉から仙台、無謀かなー
2023/04/10(月) 12:19:20.04ID:4RZurIeka
>>979
三河湾スカイラインと茶臼山高原道路は必須!
あと本宮山スカイラインかな?
味噌カツ県でも知多半島やから東部辺りは裏山
2023/04/10(月) 12:37:41.91ID:h8eig94T0
>>982ケツイタさえ克服出来れば何と言う事も無いのだろうね。
2023/04/10(月) 12:48:22.53ID:CGw9YLX2d
>>982
Xで埼玉から米沢あたりまで行った
高速で福島西ICまで行って、磐梯吾妻スカイライン、レークライン、西吾妻スカイバレー経由
体力ある方じゃないけど疲れたなーくらいでいけたから、仙台ならちゃんと休憩とれば問題ないと思う
2023/04/10(月) 12:55:33.04ID:CGw9YLX2d
>>985
書き込んだあとで気がついたが985は一泊の話だった
もし仙台日帰りの予定だったらあんまり参考にならんね、申し訳ない
2023/04/10(月) 13:04:36.55ID:anHY3+OV0
コーナーのたびに無意味に半ケツずらして戻してって
やってればケツ痛にはならない
後続車両の運転手には痛い奴認定される
2023/04/10(月) 13:37:49.02ID:EMoTPAWG0
大坂で一日遊んだ後夜九時出発で帰路7時間見込んで東京戻るつもりだったのだが、静岡長すぎてPA入って気がついたら朝になっていた。
疲れたら休めば良い。
2023/04/10(月) 13:41:07.48ID:h8eig94T0
高速はかえって尻が辛くなるんだよな。
2023/04/10(月) 14:15:11.77ID:t7OAZQhyM
去年の秋、名古屋→東京休憩込み5時間強
そこまで辛く無かったなぁ
250ccで東京→水戸の方が疲れた
2023/04/10(月) 14:41:32.82ID:LwcOP2yad
皆さん体力あるねえ
わしはちょい乗り専門だ
992774RR (ブーイモ MMa9-wvdT [220.156.12.20])
垢版 |
2023/04/10(月) 22:59:01.17ID:XBsxmyWFM
650で街乗りちょい乗りして楽しい?
子供が産まれたらそんな風になりそうなんだ
2023/04/10(月) 23:05:01.30ID:dy1tLkO80
>>992
子供産まれたら育児でバイクなんて乗れなくなるよマジで
自分は大型からカブに乗り換えたよ
2023/04/10(月) 23:08:29.94ID:IansKGfF0
街乗りでもジムカーナでもツーリングでも楽しく使えるバイクだと思うよ
まぁ俺はロンツーの移動時間は単調過ぎて飽きるんだけど
2023/04/10(月) 23:19:05.16ID:/ffA9GcJ0
>>992
街乗りでも楽しいけど自分も子供が生まれたら小学校入学まではバイク離れたな。でも保険の等級がリセットされる前に戻るつもりだったからあっという間だったよ。
996774RR (ワッチョイ cd13-9cWA [180.221.144.189])
垢版 |
2023/04/11(火) 00:26:59.36ID:6peSeS3x0
保険って一回切れたらパーになるんじゃなかった?
2023/04/11(火) 00:35:38.95ID:80+B+nGC0
保険の中断証明書だっけ?それ発行してもらうといいよ
2023/04/11(火) 01:20:18.20ID:tMtoeA0j0
>>992
SVは操作反応がクラス最速レベルでクイックで、街チョイノリでも手応えが楽しい。
社畜やってた時は時間無さすぎて、通勤バイクだけが張り合いだったわ。

男の子はピカピカメッキとつるつる塗装のバイクが好き。
小学生になったら2尻で近所一周したら、将来のライダー候補に成るかも?
取りあえず磨こう
999774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 07:23:20.43ID:LoYLtKQE
うめ
1000774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 07:23:29.40ID:LoYLtKQE
ます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 11時間 52分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況