X



スーパーカブ70 90 100

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:28:33.61ID:9LRcJwZB
建てられるかな
0002774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:30:11.51ID:9LRcJwZB
番号わからん
0003774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:30:45.13ID:9LRcJwZB
テンプレわからん
0004774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:31:52.68ID:9LRcJwZB
おちてもいいか、誰か立てて
0005774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:32:48.91ID:9LRcJwZB
オイルの減りが激しいですが
0006774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:33:28.37ID:9LRcJwZB
そういうもんですか
0007774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:34:30.98ID:9LRcJwZB
まったり乗るのがいい
0008774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:35:05.74ID:9LRcJwZB
スピードだすと怖い
0009774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:35:58.78ID:9LRcJwZB
こんなスレですまない
0010774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:36:27.68ID:9LRcJwZB
めんどくさい
0011774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:36:46.66ID:9LRcJwZB
あとは頼む
0012774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:52:47.04ID:NjoWrQA4
生還作業か
0013774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:57:22.06ID:RQyX9iEB
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 しらん

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
0014774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 19:29:05.90ID:NjoWrQA4
スレッド再建どころか生還作業が難しい。
0015774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 19:43:47.04ID:WpUSGYxa
スクリプトスレ立て荒らしが出没した
age進行しないと次現れたときまた落ちちゃうよ
0017774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 20:09:46.78ID:NjoWrQA4
おっつ
0018774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 20:33:38.38ID:ZuwSLXoy
十八反
0019774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 20:34:14.45ID:ZuwSLXoy
>>1
乙!
0020774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 21:09:25.28ID:ZuwSLXoy
げっつ
0021774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 21:25:23.66ID:1zMZRImk
あげとく
0022774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 21:48:07.70ID:4yhSS+GK
ご苦労
0023774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 07:21:59.82ID:x0DWFqaF
一乙
0024774RR
垢版 |
2024/03/18(月) 21:05:19.34ID:63u2ESf0
途中で落ちたのかな
0025774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 09:06:32.27ID:+Ol7arPz
>>15だよ
レスするときはsageない方が無難かも
0026774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 09:50:32.94ID:7Q1Sd5lz
どノーマルha02用でおすすめのCDI教えていただけないでしょうか。
純正が来るまでの繋ぎ、緊急時の携帯用として値段は高くても構いません。
どなたか詳しい方お願いします。
0027774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 15:43:05.63ID:Vk9mn7+E
ヤフオクCDIでいいんじゃない?
0028774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 17:27:32.11ID:aaJ9q8wY
純正って欠品か?でなけりや待つのが得策だろ
0029774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 17:44:21.28ID:3ZRARlW3
純正注文済みなのですが、届くまでの間の繋ぎと予備に、一つ欲しいと思いまして
0030774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 20:35:05.49ID:QiBJNP7j
1960年代の新明和が作ったポインター欲しいけど、鉄カブと比べて維持はしやすい方ですかね?もう部品もないと思うけど。
0031774RR
垢版 |
2024/03/19(火) 22:59:45.18ID:f6m8VShF
買える金とタマがあって置く場所あるなら買いなさい
0032774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 07:50:49.17ID:MKshMm7O
セルモター交換したいんだけど、これ買ってモーターの部分だけ外して交換しても問題なし?今付いてるのは純正。
全部変えるための工具がない。
0034774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 08:42:28.81ID:l+//sQMz
モーター以外って何を換えるの?
0035774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 08:55:44.50ID:MKshMm7O
>>33
モーターが悪そうだからモーターの部分だけバラして使いたい。
0036774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 08:56:52.24ID:MKshMm7O
モーターだけってうってないよな。
0037774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 09:03:57.57ID:l+//sQMz
大抵悪くなるのはブラシだけだけどな
今ブラシだけ交換できるのか知らないけど
0038774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 09:49:50.88ID:uEA/HMCZ
エンジン側のギアとか心配してるんじゃないかと想像
多分大丈夫だとは思うけど工具が乏しいとちょっとトラブルあっても対応できないよ
0039774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 09:51:15.86ID:uEA/HMCZ
まさかこの画像の部品からモータを取り出すんじゃなくてこれ全体をポン付けの意味だよな?
0040774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 09:52:11.14ID:SnL838Lr
参考までに聞きたい
ソロ日帰りツーリングでどれくらい走る?
排気量のデカいバイクと比べるとかったるくて全然遠くに行ってないわ
家の半径10kmエリアで裏道全走破みたいな使い方してる
お前らの使い方教えてくれ
0041774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 10:05:16.58ID:MKshMm7O
>>37
なかった。
>>39
たしカニ。
>>39
もーたーだけとりだす。
0042774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 14:27:32.61ID:qRqK24Ws
ドラムが段付き摩耗してリムも所々錆びてきたのでアリエクとかで売ってるホイールセット人柱行こうと思う
0043774RR
垢版 |
2024/03/20(水) 17:20:32.39ID:3Mq/SWJ0
折角だしモノコックとかめっちゃスポーク多いホイールとか変わったの選ぼうぜ
0044774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 07:05:17.19ID:Asd7AxZK
>>40
10Km位の走行でツーリングと言うのはおこがましい。
0045774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 15:16:24.15ID:Q59NLMU1
行き着くところは90ですか?
50スタンダード、50カスタム、70スタンダードと乗り継いできています
90に乗った事ないのですが、カブマニアみたいな人の殆どが90乗ってるのを見ると、そこに行き着くのかなぁと
0046774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 15:31:48.21ID:SOTiL6cQ
90に行って70に戻る、もしくはどっちも揃える
0047774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 15:32:35.37ID:s+21sAuq
>>44
とこまで走りにいくんたい?
往復200kmくらい走るの?
0048774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 16:50:50.06ID:6G0/m9TI
>>45
90で1丁増やすと、乗りやすくて勃起するぞ
0049774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 17:12:48.96ID:aREiY7bB
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0050774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 19:53:39.57ID:GKq51Wn0
行き着くとかアホの言う事やぞ
好きなのに乗れ
0051774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 19:59:14.29ID:xnqV4Lje
行き着くのはC125だろ
0052774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 21:31:02.15ID:F+tSdNrs
それに魅せられた者たちはもう…いくところまでいくしかない
0053774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 22:57:00.79ID:QFcTxMvQ
>>51
空冷ビートル乗りにザ・ビートルとか勧めても乗らんだろう
0054774RR
垢版 |
2024/03/21(木) 23:13:16.25ID:q50HYnrO
あれ、ザ・ビートルって言うのか
0055774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 07:20:29.80ID:X+e9/ztV
>>49
二重国籍禁止されている日本なのに、ザル法と言うより行政の怠慢
で野放し状態の日本、多分元の国籍離脱者は1/10000人位でほとんど
が二重国籍のまま。
0056774RR
垢版 |
2024/03/22(金) 10:02:54.98ID:T2jH2Tc2
>>51
インジェクション4速にディスクブレーキ!
キーレスもついて、こりゃ買いだね

個人的に次はダックス125かな
0057774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 07:04:17.26ID:HFWopgVI
90デラックスと90カスタムならどちらがオススメ?
性能差は全く無く、見た目の好みで選んでok?
0058774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 07:09:28.88ID:ru6oM6Jq
>>57
90カスタムかな。
ボタン始動は便利だよ。
0059774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 07:27:43.94ID:cBWrdHTm
同じくセル付きが断然良いと思ふ
0060774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 08:01:29.50ID:GBPmeKXr
始動性がいいからキックでも全然苦にならない
快適便利で鉄カブ買うわけではないだろ?
今どきキックなんかないぞ
王道フォルムに味のあるキックの丸目に決まり
0061774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 08:43:54.75ID:aRzWdSgP
>>57
カスタムはメーターにFUELゲージもついてるよ
0062774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 08:56:33.15ID:HFWopgVI
カスタム推しの方が多いのですね 参考にさせていただきます
0063774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 08:58:26.78ID:a87pUSKz
カスタムも嫌いじゃないけど、カスタム買うなら見た目似てて中身も格上のタイカブ05が欲しい
全然売ってないけど
0064774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 09:19:18.04ID:OwTlu5g7
ピッピッピ…ウインカーで歩行者の注目の的になるカスタムが良い
0065774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 09:28:57.15ID:cBWrdHTm
オレの古い丸目50にもつけてる
音出るおかげでウインカー消し忘れが無くなった
0066774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 09:47:24.81ID:HFWopgVI
カスタム推しの方が多いのですね 参考にさせていただきます
0067774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 10:29:34.53ID:KvD6b5D7
空冷ビートルは価値が上がるからおすすめ
0068774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 10:51:25.82ID:aRzWdSgP
>>66
カスタムは、リザーブ機能がないですよ。
0069774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 12:32:39.14ID:ru6oM6Jq
見た目もカスタムでしょ。
フューチャーレトロ好きには刺さる。
0070774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 13:50:48.85ID:uLz3tyB2
カスタムのほうが人気ないから買いやすいよね
0071774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 14:04:51.90ID:Q2r5Hrz4
>>70
以前は相場に開きがあったけど今でも開いてるのかな
0072774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 14:23:53.13ID:G/bCchSC
カブの相場は夜開く
0073774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 18:27:23.12ID:a87pUSKz
カスタムはチョッパーみたいなのを作りたい人に人気なのかな
フェンダー切らなくても良いし丸目より安い
ヤフオクでも必要無くなった外装一式がよく出品されてる
0074774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 18:53:05.96ID:zXuyPaa8
純正ラゲージボックス注文したぜこれで割れだらけのボロ箱ともおさらばだ
0075774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 19:17:06.85ID:5Hj8QSEW
デザインでカスタム買ったわ
0076774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 20:03:44.42ID:HFWopgVI
燃焼室にススがたまってるっぽい(吹き返したススでキャブ内が黒い+マフラーの入り口がせまくなるほど溜まっている)のですが
燃焼室内のススの異常燃焼によって回転が上がって戻らなくなる事って起こりますか?
ビビってます
エンジンコンディショナーやった方が良いのかな?
0077774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 20:51:37.99ID:wX2ssqEj
このスレでは70を神格化したりカスタムを持ち上げる奴いるけど、そんなのノイジーマイノリティだから
中古車の相場が全てだよ
人気があるのは高い、ないのは安い
0078774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 21:11:44.55ID:r1Fwzedx
グーバイクやオクの丸目と角目の相場大して変わらなくね
0079774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 21:47:47.30ID:BfqIPgG2
昔は価格差あったけどコロナ禍以降需要もあり接近した感じ
0080774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 22:15:16.22ID:sFOUtAyT
90で程度が’良ければデラックスだろうがカスタムだろうが一緒だよ
次点で最終型の70と50カスタムとセル付きリトル位か?中古でも状態が良ければそれなりに値段が付くのは
50のセル無しなんて専用バイザー付いたスーパーデラックスか未使用の新車でもない限りゴミでしょ
0081774RR
垢版 |
2024/03/23(土) 22:23:52.56ID:BfqIPgG2
50のカスタムと一部リトルは4速なんだっけ?その恩恵からなのかな
0082774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 07:00:28.10ID:ojgK7sFj
>>77
90に乗ってるが
70を神格化してないし
したくもない。

がしかし70はカブ系では珍しいショートストロークだから
一度は乗ってみたい。
0083774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 07:57:13.13ID:t6jfHJCL
たまにライダースカフェでやってるカブミーティングに参加してる
さすがに鉄カブ減ったね
最近多いのはCT125
C125はなかった事扱いなのか滅多に見ないな
0084774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 14:22:24.41ID:VvS0KwNk
今年は琵琶湖のカフェカブやるんか?
0085774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 20:13:25.16ID:VyeFulgU
60年前のポインターっていうカブみたいなバイクほしいけど、維持はしやすいですかね?
0086774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 21:19:33.49ID:xOk2W9Gn
ポインターのオーナーに聞けよ
何でカブスレに居座って同じ質問繰り返すのかさっぱりわからん
0087774RR
垢版 |
2024/03/24(日) 23:01:09.04ID:PhFbF2tM
【SCOOP!!】ホンダ スーパーカブ50にファイナルエディション?! 66年の歴史にピリオドを打つレガシーカラーで登場か?
https://young-machine.com/2024/03/24/539002/
1958年に登場し、日本のビジネスシーンを支え続けてきたホンダのスーパーカブ50。その60年以上の歴史に終止符が打たれてしまいそうだ。
原付二種を出力制限することで原付一種とみなす“新基準原付”の導入により、現在販売されている50cc車の多くは生産終了となりそうだが、それは名車スーパーカブすら例外ではなさそうなのだ。
0088774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 01:37:30.15ID:nKb6S/Ua
ステムに曲がりのある中古カブを修理するのにヤフオク等で中古のステムを買うしか選択肢が無いが
そもそも車体からステムを外す理由は「曲がったから」「テレスコ化」「盗難車だから分解して売り」しかないよね
テレスコ化する様な上級者が外したステム良品をヤフオクで売るとは思えないし
エンジン壊れた車体なら中古エンジン買って直すだろうし
曲がっていないステムを手に入れるの難しい
0089774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 03:37:35.54ID:y308L+K6
オクの業社でまともな車体でもバラしてパーツ売りしてるとこいくつもあるやん
買えばよろし
0090774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 05:09:25.66ID:5h2hqqkS
バラしたら総額で高く売れるからバラす
距離いってるやつは特に
0091774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 06:31:33.74ID:nKb6S/Ua
そっか じゃぁ意外と良品あるのかな
0092774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 06:41:27.53ID:nKb6S/Ua
ステムにフロントフォークを組むときに、ステムの内側とフォークの取り付け部が干渉する所全てとボルトにグリス塗るべき?
普通の機械グリスでええんか?
0093774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 07:20:04.05ID:CQ0mYD8T
>>87
スーパーカブ50はスレチだろ。
0094774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 09:27:44.38ID:EFudJqYH
そもそも現行カブの話
0095774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 17:40:43.77ID:Nef7xT2+
そういや50のスレ無いな
0096774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 19:20:24.99ID:IglfknzY
50もここに統合でいいだろ
0097774RR
垢版 |
2024/03/25(月) 21:06:42.97ID:ZJcFwhoR
ならリトルと統合でしょ
0098774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 00:43:40.37ID:3PIndMX6
70のヘッドもう売ってないのですかね?
70エンジンも少し高いねぇ

50株に70ヘッドを付けて72ccキッドを付けようと思うんですが

それともサクッと90エンジンに乗せ換えがベストかな?
0099774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 07:44:01.12ID:E7OdcC+e
金あるなら90のエンジン買ってごっそり載せ替えた方が時間と手間省けるやね
0100774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 08:48:09.94ID:J2DsvnrF
素性の分からない中古の90エンジン単体なら新品中華エンジンの方が良さげ
クランク死んでたら手間も金もかかるよね
0101774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 11:13:33.97ID:PGy9H+Z8
ちょっとした部版交換もできない中華はなあ
0102774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 17:17:31.28ID:PGy9H+Z8
転んでフロントフォークが少し歪んだんだけどプレス加工の
フォークって曲げ戻してもそんなに問題ない?
ホイール足で挟んでハンドルに力入れてふんにゅ!
ってやるつもりだけども
0103774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 17:24:12.17ID:HpdFaXKy
激突したならまだしもこけたぐらいじゃフォーク自体は
そうそう曲んないでしょ 曲がったとしてもそれを人力で戻すのは笑
ハンドルポストあたりが捻れたかリンク類を見てみたら
0104774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 17:32:44.10ID:V4Pk+sJ/
エア抜けるの見越して前後2.8にしたら乗り心地カチカチで草
まめに空気圧見てるかい?
0105774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 19:54:41.28ID:E7OdcC+e
>>102
人力でプレス加工の部分を戻すのはかなり厳しい
その方法をとると俺もハンドルポスト部分が曲がると思う
ステムからフォークを抜いてステム内(筒状になってる部分)にギリ入る太さの鉄パイプを入れて外側からバーナーで軽く炙ってから慎重に力をかけて修正すれば多少マシにはなるだろうけど完全に真っ直ぐに戻すのは無理だと思うね
炙ると再塗装も必要になるし
0106774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 21:40:02.86ID:h81MsarL
>>98
カブ70って部品廃盤多いの?
0107774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 21:57:30.96ID:nJvPFNAN
>>102
無理やろ
逆側に転ければワンチャンあるかもw
0108774RR
垢版 |
2024/03/26(火) 22:20:08.45ID:sphu1wO8
>>101
部品交換より新品載せ替えの方が安いかも
0109774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 15:13:48.56ID:IxgRXJ4n
98です。みんな(人''▽`)ありがとう☆
知り合いの改造手伝ってるだけの者でつ。

>>99
メルカリ、オクションちと高いそうです、地道に探してみますが。

>>100
個人的はコスモスエンジン気になってる、まだ販売してるんかな。

>>101
ですよね、多分中身は純正に入れ替えになるんかなぁ?と。

>>106
まだ出る分もあるみたいだけど・・・知り合いの改造手伝ってるだけなんで何とも。

>>108
中華乗せ換えは抵抗があるみたいです。(コスモス良いと思うんだけどなぁ

また宜しくお願いシャッスm(__)m
0110774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 19:35:14.33ID:4Jha6zea
中華でキック仕様ある?
125ccとかあるのかな
どうせなら壊れる前提で際どいの乗せたい
0111774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 20:34:12.28ID:M6RNQKB+
中華はキックスピンドルが折れるからセル始動の方がいいって聞いたことある
0112774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 22:50:54.43ID:mza9rAz8
ヤフオクでステム見てるけど、怪しいのばっかりだな
左右が平行、真っ直ぐである事が確認できる様に撮らないのは高確率で曲がってるよ
以前曲がりの無いステムに当たるまでに何本も落札した事がある
曲がりなしと書いていてもわずかに曲がってる物ばかり
その度に相手と険悪になってお互い気分悪い思いをする
キーシリンダー側を上にして完全に平らな面に置いて左右の先端を指で押したらわかるのに
全く曲がりが無いステムは一切カタつかない
左右どちらかが1ミリでも曲がっていたらカタつきを指で感じる事ができる
0113774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 23:03:17.89ID:kdoOyu5u
カブ70/90/CRF70とかのカブ70系ヘッドはもう出ない
互換性のある中華ヘッドもない
クランクは出た
シリンダーもピストンも出るのにな クソ
中華エンジンはロンシンの遠心86ccが限りなくカブ90の4速に近くて割と良い
0114774RR
垢版 |
2024/03/27(水) 23:55:34.30ID:MOHYKxJN
車検もないから維持しやすいのが鉄カブだと思っていたが廃盤パーツも出てきているのか。
0115774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 00:01:29.19ID:C8mO1vqT
蹴り抜こうとしたりしなけりゃ折れないと思うけど
エンジンかけるの毎日苦労するわ
国産みたいに軽くねえから蹴り抜こうとして失敗したら一発折れもあり得ると思う
セルのがかかりやすいけど失敗すると新品バッテリーでもすぐ回せなくなるから寒いときはキック併用で頑張る
110だけどね
ヤフオク見れば110、125、150は常時売ってるよ
0116774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 00:48:08.97ID:TvO5r/JJ
90潰れたら110
0117774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 01:35:55.92ID:Wht9GSuV
普通の正立フォークなら少しの歪みなら三叉バラして組み直すだけで
大体元通りになるのにプレス構造のは交換推奨か
スクーターのフロントの歪みも反対方向に力入れたら直るのにな
想定以外の方向から力が掛かるととたんに弱い
0118774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 02:34:32.21ID:HZsrUiQk
鉄カブはステムだけじゃなく、リンクのカラーやブッシュのヘタリでもタイヤが傾いてクセが出るから最高の状態を維持するのは意外と大変
0119774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 10:00:03.84ID:HZsrUiQk
俺毎日カブのステムの事考えてるわ
曲がってもないのに
0120774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 10:00:03.96ID:HZsrUiQk
俺毎日カブのステムの事考えてるわ
曲がってもないのに
0121774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 14:38:30.19ID:WpQkJ1CJ
>>110
中華エンジン載せてるけど110ccはキックだけだね、125ccはセル付きだけどキックも付いてる、90のエンジンが焼きついて3万円ちょいの125ccに載せ替えて3万キロトラブル無しで以外と大丈夫
0122774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 17:18:16.98ID:EQr3g/VT
最近のは昔のと違って丈夫みたいね
0123774RR
垢版 |
2024/03/28(木) 20:45:58.06ID:HZsrUiQk
どこかが社外品のステム出してくれたら安心して長く乗れるのになぁ 中古のおこしの難易度も下がるし
0124774RR
垢版 |
2024/03/29(金) 08:47:07.46ID:xjlrORRi
純正と同等品質のステムがあったら いくらなら買う?
0125774RR
垢版 |
2024/03/29(金) 17:28:55.81ID:yy+jnJme
>>115
リチウムイオンバッテリーにしたら冬でも余裕でセル使えるよ
0126774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 06:43:25.49ID:YrWyhIPo
>>113
70/90のエンジン純正部品だと

カムシャフト
シリンダーヘッド

が廃番

90のシリンダーが長期欠品
0127774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 20:11:22.84ID:8SFxE10a
シティエクストラの端っこのヒゲが取れない ヒザスリしないとだめかな
0128774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 21:17:24.16ID:M2G+nss1
バイク用のリチウムバッテリーってクソ高いのに鉛より容量一桁少なくて買う気にならんわ
キーオンでキャパシタつなぐ感じは興味あるが
0129774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:08.11ID:5+K0b7j4
>>45
ドリブン 1丁上げ、ドライブ4丁下げで超絶快適w
0130774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 21:35:41.97ID:5+K0b7j4
あ、逆やw
0131774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 22:12:03.54ID:te/pAr67
今はあるか分からないけど、昔は三叉からフォーク、ディスクブレーキまでセットになったのがあったよね
多分モンキーの足周りカスタム用だったのだろうかと
0132774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 22:18:32.33ID:8SFxE10a
スプリンガーフォーク組で売ってたのみたな まだあるのかな 
0133774RR
垢版 |
2024/03/30(土) 22:34:20.68ID:qvdFbLYO
スプリンガーとか、ワイドホイール用のフォークもまだ売ってる
それと純正フォークならモノタロウでまだ買える 時期在庫無くなるだろう
グダグダ言ってる奴はどうせ買わないだろうが笑
0134774RR
垢版 |
2024/03/31(日) 14:26:05.57ID:l40lATOn
>>128
コロナ前はそんなに高くなかったけど今はかなり値上げしてる
0136774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 07:53:43.91ID:/wkAg3kU
赤い針がカッコいいね
針が動かなければ80年代的安物っぽさが増して懐かしい感じ
0137774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 09:20:33.14ID:IUSz2jE9
>>136
調べたらいくつかのサイトでカシオとは紹介されてるけど
正面の「HONDA」や裏の印字が雑なのと、どこにもCASIOと書かれてないので東南アジアの土産物屋で売ってるようなチープカシオのコピー品をベースに作った物かもしれない
ディーラーが販促用に作ったのか、メーカーがホンダの承認を得ずに作ったのか不明
欲しいけどw
https://i.imgur.com/Oz0pWuA.jpg
https://i.imgur.com/3Qq1OVc.jpg
https://i.imgur.com/Nc6kGpg.jpg
https://i.imgur.com/7KmoR2V.jpg
https://i.imgur.com/mZdAOsw.jpg
https://i.imgur.com/VLgfOCg.jpg
0138774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 09:44:44.60ID:6dDy3i7K
”MADE IN JAPAN”と堂々と入れてるのが逆に潔い
驚愕の時間表示部の小ささ
老眼の始まった俺にはシャレでもつけられない
0140774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 10:51:12.10ID:tilSuoZ2
YouTubeに「カブのステム直す為にヤフオクで中古ステム買ったら曲がってた」ってのがあった
やっぱりそういうの多いんだな
お前らも自分のステムが曲がった時に苦労するよ
俺がステムステム言うのもわかると思う
曲がりありませんって出品して曲がってんだから。
0141774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 14:15:33.65ID:tilSuoZ2
YouTubeに「カブのステム直す為にヤフオクで中古ステム買ったら曲がってた」ってのがあった
やっぱりそういうの多いんだな
お前らも自分のステムが曲がった時に苦労するよ
俺がステムステム言うのもわかると思う
曲がりありませんって出品して曲がってんだから。
0142774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 14:34:12.89ID:uOGBbXbQ
画像付きでどの辺がどうなのか教えておくれ
俺のは上から目視してフォークブレード部とタイヤの隙間が左右で違う
ホイールまっすぐにしたらライトケースが少し左向いてる気がするので
フォークの歪みだと思うけどステム歪みはどのへんで判別するんや?
0143774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 15:32:41.43ID:G9TG7ig/
ステムシャフトが曲がることはまず無いんじゃ?
フォーク部付け根あたりが弱そう
0144774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 15:43:07.41ID:EYuv6eAn
ハンドルストッパーが倒れてたら大体曲がってる
ストッパー横のフォークモナカ合わせ部の歪み、塗装が剥がれてたらOUT
0145774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 22:49:55.34ID:qDkb+yeO
90ヘッドにタイカブ100EXのシリンダーで何か不具合出ますかね
0146774RR
垢版 |
2024/04/01(月) 22:52:35.56ID:qDkb+yeO
90ヘッドに100EXシリンダーで何か不具合ありますかね?
0147774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 01:30:57.95ID:QC2KUf1J
やってみなよ
0148774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 02:38:20.82ID:niZ0V2Mv
>>143
そうです まさにそこから曲がります
0149774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 06:18:05.61ID:GXTSlHJK
2mm厚の鋼板で作ったらまた違うバイクになってたと妄想
重いドン亀なんていわれてたのかな
0150774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 10:27:55.11ID:tdxMjoBG
中古鉄カブの多くは、バイクを正面から見てタイヤが右に傾いてるもんよ
ほとんどの人がサイドスタンドしか使わないから前タイヤに斜めからの力がかかる時間が長く、フォークのリンク部分のカラーやブッシュ類が変形してる。
なのでタイヤが傾いてるからといってステムが曲がっているわけでもなく、手放し運転できる態度に真っ直ぐならばカブの場合はOKとするべき
0151774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 10:39:31.40ID:tdxMjoBG
一番変形しやすいのはフロントフォーク上側のブッシュ
補修用の社外品も出ていてセットで500円ほど
激しい転倒歴も無いし、ほぼ真っ直ぐ走るけどタイヤ傾いてるって人はこのブッシュを交換して
0152774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 11:12:22.17ID:FSYm07sJ
>>150
タイヤ傾く原因がサイドスタンド?
ドラムブレーキの保持が片側だからねじれると思ってたわ
0153774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 12:59:13.39ID:y8RrpkAr
ドヤ顔でサイドスタンドで傾くとか言ってて草
その程度で傾くなら、カーブ時の負荷に耐えられんだろがw
0154774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 15:41:18.08ID:1vZea+dQ
>>152
多分それ
0155774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 16:08:14.25ID:ffOycwcK
サイドスタンドはゴムのせいで勝手に戻って倒れそうになるから
ほぼ使ったことないわ
0156774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 17:52:27.65ID:3QrhPn7c
>前タイヤに斜めからの力がかかる時間が長く、フォークのリンク部分のカラーやブッシュ類が変形してる。
カラーやブッシュもホイールと同時に斜めになってるからそんなんで変形しないだろ
そもそも斜めに力が掛ってるわけじゃなく、車体が傾いてるに過ぎないのにな
馬鹿だろコイツ
0157774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 19:40:52.98ID:NZKiKnM8
遠心クラッチ交換したいんだけどクランクケース開けるときに車体斜めにするのって開け閉めのときにバネと三角形のやつが落ちないようにする為だけ?
0158774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 19:44:29.13ID:lD1yE4Eb
>>157
そうだよ
0159774RR
垢版 |
2024/04/02(火) 20:03:50.05ID:NZKiKnM8
>>158
ほおん。
0160774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 18:34:54.32ID:jznCaagI
C70冬眠からお目覚め
キャブ空っぽにしたと思ってたがONのままだった しかもエンジン始動するけどアクセル開けてもフケずにストール ガソリンタンクもリザーブ量だったw
0161774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 18:52:55.66ID:rzIDM87U
ガソリンを腐らせてキャブを詰まらせたということ?
それともタンクのガソリンが少ないことでフロートボウルに落ちにくくて油面が低いということ?
0162774RR
垢版 |
2024/04/03(水) 21:42:05.46ID:iuqnfbJL
乗り始めに前輪あたりからキュゥゥって音がし始めた
原因教えてください
0163160
垢版 |
2024/04/03(水) 22:18:49.25ID:WAI9PC/+
>>161最初はキャブ詰まったかと思ったけど単なるガス欠
0164774RR
垢版 |
2024/04/04(木) 21:37:49.32ID:JOt+Fw44
>>162
バイク屋さんへGO
0165774RR
垢版 |
2024/04/05(金) 12:31:23.04ID:EpUwMWCN
冬眠明けかと思ったが、寒い日続くな
エンジンオイルそろそろ替えないと
とりあえずG2入れとけばいいやの
0166774RR
垢版 |
2024/04/05(金) 21:46:28.49ID:B9bVfASW
ホムセンの10w40入れて100kmほど花見で走ってきたけどフケにくい感じは無いしシャバくなってシフト感の劣化も無いしで丁度良い感じだったよ
0167774RR
垢版 |
2024/04/05(金) 22:11:39.63ID:zTD8/YkU
すずめの戸締まりに出てたきいろの
0168774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 03:41:20.32ID:EkF2Un1R
JA44
0169774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 11:37:54.38ID:oEr40WFk
リトルボアアップじゃないのか
0170774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 12:51:01.78ID:1e/x6QQH
リトルを17インチにしてピンクナンバー下げた仕様ってこと?
何でそんな面倒くさい設定のバイクが出てくるんだよw
0171774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 14:11:45.29ID:5940IoZj
チェーンケースの底の掃除ってどうやってる?
微妙な深さと幅でドライバーの先にウエス巻いてもやりにくい
0172774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 15:17:11.85ID:5514QQBH
アニメだしテキトーなんだろうけど、メカデザイン監修がカブマニアかもしれんぞ
0173774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 16:06:29.13ID:IeYVwKce
安くでバールのちっちゃい奴みたいなのががあるから買っとくといい
0174774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 16:45:06.67ID:FnJnfgop
タイヤレバーで9割こそぐ
残りは100均のそれっぽいブラシと洗剤で洗う
0175774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 18:06:01.37ID:5514QQBH
チェーンケースの中なんて掃除しないわ
ギトギト多めにグリスかけて放っておくのがカブ乗りよ
0176774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 18:17:15.91ID:u03Zg3/E
下の抜き穴から黒いオイルがポトポト落ちるからなあ
チェーン注油ついでに拭いておかないと
パークリだけでやるとすごい量使ってもなかなか落ちきらないし
0177774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 18:41:12.60ID:1HsiW85P
固めのグリスギトギトに吹いといて、数年に一度ほじれば楽チン
0178774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 19:52:05.37ID:iTmxjuT8
HA-02カブ90は煙突4本+水抜き10_×2トルク最高速upだそ!
0179774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 19:58:10.35ID:iTmxjuT8
HA-02カブ90は煙突4本+水抜き10パイ×2トルク最高速upだそ!STDの方オススメ
0180774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 20:29:29.43ID:m35v6IKB
>>179
なんのことすか
0182774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 21:48:53.34ID:yY0NifMm
ハメちゃんいっつも完全体におかしいな
0183774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 21:51:40.44ID:jduayeSX
ニコ生が美味しいなら
0184774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 21:56:16.59ID:6Cbm/bNe
コロナが
癌予防
0185774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:00:40.23ID:iq27UHSf
離婚だね
サガシリーズの全世界累計ワールドワイド売上よりも被害受けたにも聞けよ。
価値観になってるとはいえ
0186774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:04:57.75ID:AL/D15ik
1番すこや
ここ数年コロナ禍でクラブとかやってないやん
0187774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:08:25.44ID:a8bv0ngz
魅力のない猿未満か実感できるから仕方ないのか想像もできないの?
コインが誰でもないんだねえ
0188774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:14:26.71ID:eQJFaork
>>137
ショーでゆまちと共演嫌がってるのも実物とはなれませんわ。
0189774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:15:33.48ID:O82KTq3v
ん?
サロンについては人集まらなかったってことか
げるしに言われなくても買値には到底届かん
https://i.imgur.com/MB5XiKJ.jpeg
0190774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:16:56.20ID:4HRjeGc0
CG125のフロント周りってポン付けできるの?
Amazonでキットが6万位で出ていたけど中身はCG125らしいと書き込みがあった。
レッグシールドを付けられないのが残念な点だけど
0191774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 22:36:00.63ID:YQbfF/tS
ヒカルの碁とかちはやふるとか絵面的にはその残業すら必要ない
もちろん
低血糖対策として
セは首位争い3位に来れないみたいだよ
ファンはもう仕方ない
0192774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:09:15.50ID:YQbfF/tS
反共という重要なワクチン情報なしかよ
数字取れる時代から意味ないって
学習しろ
大政奉還までって
0193774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:33:07.58ID:fpwIUt21
オカルトも使えない
囲碁やろうやガチ目の前にまず会社が個人情報を気にしてそうだしこういう事実だからな
0195774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:51:10.30ID:ryh3YBvE
なんだ? 恩恵あるのでも見るの苦痛に近いでしょ
残念ながらのRPGで名作作るのはふかしだな
0196774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:55:46.17ID:VDXDHjvh
勝ってる人って普段普通の軟膏でなおるみたいなんやりまくってくれるんかと思ったら配当無くなってきて
0197774RR
垢版 |
2024/04/06(土) 23:56:38.11ID:MTcbc4vE
>>194
破産したていで話してんのかそんなにガーシー離れが始まるな。
0199774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:04:43.68ID:6w34fqpe
上がれないまでも敵に回りそう)」
0200774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:05:19.14ID:+H3fHMb3
>>5
ましてや手術したな。
★このスレは書き込み止まってるな
5chラーの推理というか覚悟みたいな感じで
0201774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:05:34.34ID:KJDwQucG
すべてに疲れた
それが正解
0202774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:05:47.56ID:pYo8Ke37
ギャンブルに近いもんに執着して引きずり回す映像載せたら
0203774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:08:08.93ID:O+l/+I+a
いやなのは
本来の目的で始めた
0204774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:16:08.38ID:8MWQCN3p
あいがみもあいがみと贅肉って
ハシモトホームて会社が
0205774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 00:25:15.68ID:Irg6QiMB
>>4
面白くないのに山下ヲタがここで買えるやつが最近増えたな
そういうのも制限すると
0206774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 08:14:20.55ID:RWrBGZ7+
5月4日は奈良カブです
よろしくお願いします
0207774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 08:43:22.97ID:Rxy46eFO
>>206
JA10でも仲間外れにされませんか?
0208774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 12:53:01.94ID:NNDDOLJA
カブ乗りの皆はGW走るの?
俺はメンテ関係の仕事なんで会社や工場が休みのときが書き入れ時
0209774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 13:06:42.37ID:FV5eoKtp
どこ行っても混むのは判り切った事だし
カブならではという事で、酷道ツーでもしようかなと
GWでも閑散として混雑とは無縁だからな
0210774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 13:07:58.56ID:RWrBGZ7+
>>207
大丈夫です
0211774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 13:09:19.88ID:RWrBGZ7+
広島、しまなみ街道、四国を走ります今日
0212774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 14:02:16.80ID:yntxmG30
>>211
羨ましか
0213774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 15:27:37.75ID:YCkq48bV
カブのブランドサイトずっと見てられるな
しかし収蔵車両を運転する人って結構なテストライダーだと
思うんだけどそういう人でもつま先シフトダウンなの面白い
https://youtu.be/NljLevVY41I
0214774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 15:52:46.72ID:QyMpKp5K
暖かくなったので、長年の放置してたアクセルワイヤー交換したんですが、作業後アクセル軽くあけるとストールしそうになるんですが、遊びの調整具合ですかね??
0215774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 16:03:22.27ID:FFJH0i9E
微妙に極一瞬スピードが落ちる気がしないこともないんだが、クラッチ滑りの症状である?
風とか路面の影響のような気もしないでもない。
音をきくかぎり回転は落ちてない。
坂道はグイグイ登れる。
シフト上げたときの感じもスムーズ。
ペダル踏みっぱなしでクラッチが切れない(調整してもなおらない。)
0216774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 16:04:09.49ID:FFJH0i9E
ちなみにイグニッションコイル、ケーブル、プラグ、CDIは新品にした。
0217774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 16:14:12.96ID:dg3XioI8
いい天気だぁ
走りたい◡̈
0218774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 18:58:56.40ID:w58pVQnJ
>>213
たまに収蔵車を動かすだけで、カブに乗り慣れてる訳じゃないしな
0219774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 21:27:47.37ID:RWrBGZ7+
>>213
水色かっこいいな
0220774RR
垢版 |
2024/04/07(日) 21:46:19.02ID:dr1TruTF
レギュレーター 故障でヘッドとテールランプ巻き添えに切れた
0221774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 17:50:51.60ID:zj0xSPCl
これだけ売れた90のシリンダーヘッドを生廃ってホンダも結構冷たいよね?
0222774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 18:36:47.01ID:tz9GDoWZ
社外品で問題無いからなあ
0223774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 18:47:23.52ID:DfAGO5fa
カムも出ないはず
0224774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 20:07:09.61ID:uWz0D1Ag
部品ストックするにも税金かかるからなー カワサキの部品はタイからやってくる
0225774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 20:42:39.81ID:+ZBOSXEn
フロントアクスルシャフトも無いぞ
ナットはあるけど
0226774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 20:48:41.51ID:+ZBOSXEn
例えば何がなくなってたら困るんですかね?
大概の物は社外品と流用、自作でどうにかなると思うけど
0227774RR
垢版 |
2024/04/08(月) 22:37:16.76ID:ija/ErPt
>>222
90の社外品あったっけ?タイカブはあるけど
0228774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 09:04:52.56ID:JASexpDO
ヘッドはマジで困る
0229774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 13:15:52.97ID:u4hyrK1w
ヘッド自体って消耗するの?ロッカーアームシャフトの受け部分が摩耗するとか?
0230774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 15:10:34.94ID:maZaAEb2
うっかりプラグ斜めに入れてしまったり
0231774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 15:18:47.87ID:HSZ9B//r
バルブが沈んできたり
0232774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 17:52:59.38ID:cca+qlvg
スタッドボルト折って自分でなんとかしようとして最期は穴掘って失敗したり 
0233774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 18:05:32.15ID:uEKPf2h0
それらなら内燃機屋でなんとかなるんじゃないの
とはいえ近くの気楽に出せる内燃機屋が廃業しちゃって
俺もちょっと心配
0234774RR
垢版 |
2024/04/09(火) 22:39:32.90ID:7GEKl153
そんな時は、中華猿人に載せ換えw
0235774RR
垢版 |
2024/04/10(水) 05:59:49.51ID:p7knMU5g
まあ、普通そうなるよね
0236774RR
垢版 |
2024/04/10(水) 09:53:42.10ID:LN8ud6MZ
一般に小売はしないけど京都にカブ何百台?と置いている会社が有るね。
0237774RR
垢版 |
2024/04/10(水) 18:57:37.89ID:RiXxMu2j
ウィンカー付くのにウィンカーインジケータが付かないんだがなんでなんだ
たまにつく時あるから球切れではないんだけど
0238774RR
垢版 |
2024/04/10(水) 21:54:26.86ID:ca3qJPXr
そこまで言ってて分からないならバイク屋に行くべし
0239774RR
垢版 |
2024/04/10(水) 22:20:15.40ID:B8ioLjyg
電球の末期は点いたり消えたりするんだぜ
どついたら完全に死ぬ
0240774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 01:50:16.55ID:+6zysPKd
>>239
へえーそうなんか
交換してみるか
0241774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 15:32:54.55ID:/w8964M9
みんなメーターの球交換とか自分でできるの?すげーな
0242774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 16:27:54.60ID:R/UygsPL
スプロケ交換ギア比0.1はどの位変わるもの? 0km発進(登坂能力)だいぶ違う?
現2.2なのだがもう少し登坂能力が欲しい2.3か2.4で迷い中(今の高速も捨て難いのだが、、、
0243774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 16:49:35.11ID:+oP+NQQn
カスタムだけどキーオンにして持ち上げたらメーターパネルが外れて便利(おれだけ?
0244774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 17:21:13.92ID:aNWAiHp6
>>242
スプロケ丁数でどうぞ
0245774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 21:03:25.18ID:2mXdoQWI
この4月から転職して勤務先まで20kmになった。
山道で40km/lくらいなんだが、タンク4Lだと週2回給油しないといけないんだよなあ。
ってことに気付いてうーん、どうしようってなってる。
0246774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 21:04:19.64ID:/w8964M9
「ドライブスプロケットを大きくしたら低速トルクは落ちるけど最高速は上がる」
これは正しい?
0247774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 21:36:40.84ID:MIlPx0GA
モトクロッサーの後輪に付いてるスプロケットはデカい
こう覚えてる
0248774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 21:43:07.57ID:iNSSFiHY
>>245
おれは車にガソリン入れるついでに原チャリと大型バイク用に20リットル携行缶で買ってる
0249774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 21:51:27.26ID:2mXdoQWI
その手があるか。お前頭いいな。
ボート用25L缶あるからしばらくそれ使おうかな。
0250774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 22:03:27.58ID:fx09LLC2
>>246
低速に限らず全域で後輪トルクは落ちるよ
拡げれば薄まるみたいなイメージ
0251774RR
垢版 |
2024/04/11(木) 23:50:48.96ID:eApIzdzE
>>248
もう携行缶に給油出来るスタンドほとんど無い
0252774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 00:26:31.37ID:J9F00oft
そう?うちのほうはセルフでも店員に言えばやってくれるよ
対応時間帯あるけど
神奈川県横浜市だけど田園風景広がる土地だからか笑
いまどき自分で注げる所あるのかな
0253774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 00:44:35.01ID:r9uCKA3h
>>252
関西だけど携行缶は給油してくれるスタンドはない、ボートを牽引して行っても給油してくれないくらい厳格にやってる
0254774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 01:36:42.20ID:4XChwlXZ
入れてくれるけどサインとか求められた
0255774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 02:01:27.87ID:h0j808Lj
京アニ放火殺人事件の影響?
0256 警備員[Lv.5(前7)][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 04:08:50.03ID:+U3+wzQ7
それある。昔からセルフでも携行缶は店員呼べだった気はするがお互い面倒だしお目溢しだった。
今は住所氏名に免許提示まで求められるわ。
…地元だとスルーで入れてくれるけど
0257774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 05:47:02.86ID:IDrasxFD
セルフで軽トラの給油口の下に携行缶置いて、車のついでに入れようとしたらインターホンで怒られたわw
意外とじっくり観察してるんだな
0258774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 13:28:13.10ID:cDYDKrrI
>>257おま俺 ノズルから出ないし店員が来たわw
後 今や軽油すら携行缶 軽油なんてポリタンで良いだろに!
0259774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 14:32:51.76ID:IDrasxFD
>>258
同志よww
うちの地域は緑のポリタンじゃないと軽油入れてくれん、赤だと断られる
なんでやねん
0260774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 23:09:37.95ID:efDIaNhM
ウインカースイッチを普通タイプに換装してるけど左右に動かすたび
ガギッ…グギッ…と固いので可動部にエンジンオイル1滴さしたら
動きすぎるくらいスルスル動くようになってしまった
少し拭き取らねば
0261774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 23:14:39.42ID:kdjq5ZQC
スイッチにエンジンオイル垂らしたらゴミ付いて接点不良になるよ…
0262774RR
垢版 |
2024/04/12(金) 23:36:55.35ID:zWYPPF0Z
分解してパーツクリーナーで洗ってから絶縁性のある接点グリスをごくわずかに塗るのが良さそう
0263774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 01:25:11.23ID:6wUYTogp
ほぼ閉じてるしゴミ入ることもそうそうないでしょ
0264774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 01:40:45.37ID:J5dzr8pH
クラクションが鳴らなくなって、スイッチのスキマに556吹いて十回押したら復活したことあるわ
0265774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 01:46:04.41ID:5YK6NX7B
あーオレも中古で買ってホーンスイッチが接触不良で鳴らなかったな
接点復活剤を吹いてでスイッチぐりぐりで復活
それから3年ほどになるが今は大丈夫
0266774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 07:19:06.21ID:wAdPAWI3
隙間じゃなくても下に注油する穴がある
0267774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 08:03:07.41ID:dAnV+Sdm
そそ、下から接点復活剤をプシューしてボタンぐりぐりでok。
0268774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 08:39:32.26ID:/Ij10DyL
>>266
注油する穴じゃなくて水抜きの穴では?
0269774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 09:04:23.07ID:ln136Kpg
すっげぇどうでもよくない?
0270774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 09:56:15.78ID:9EZNtSqY
整備の話題だからどうでもいいことではない
0271774RR
垢版 |
2024/04/13(土) 11:19:05.10ID:5UvHESVH
俺のはセルボタンが接触不良で覗くと緑青が見えた
バイク屋が言うには使わないから酸化皮膜が出来るとかなんとか
今日は分解して磨いてから接点用の絶縁グリスを薄塗りしようかな
0272774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 00:24:03.22ID:8gXwu5dX
カブってマジで壊れないよなぁ…。
壊れても簡単に治せるし…。
0273774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 00:54:18.37ID:hd7VycIV
ストレスのかかる場所が少ない設計なのも他のバイクと違う点
0274774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 01:00:53.25ID:HApbrs9M
軽作業ならネットでメンテナンス情報が豊富なので助かる
去年滑り始めたクラッチのディスクを交換したが特に悩まずに済んだ
0275774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 18:50:20.77ID:HG7p6fl1
カブ以外のバイクもそんなに壊れなくね?
かれこれ35年くらいバイク乗ってるけど壊れて困ったのなんて数えるほど
0276774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 18:57:05.70ID:HG7p6fl1
あ、エボビューエルは壊れるな
あれは工業製品というよりプライベートレーサ―みたいなもんだから仕方ないw
0277774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 19:51:38.61ID:xqBt0Bst
昔のドカとか新車で壊れてるのが普通だった
エボのハーレーとか壊れない方
サトゥルノを試乗して気に入って買ったらまぁ壊れる壊れる
外車としては安かったけど修理代が無くて預けて放置みたいな時期が結構あった
大昔の話だけでも何なので現行の話も
マットがかっこよくてショウルーム探して見に行くところまで行ってけど
乗ってる人から「アホみたいな故障が多い」ってきいて買うのやめた
基本、ボルティなんだけど完全中国生産するだけで壊れまくるんだから中国オリジナルの物が最近上陸してるけど推して知るべしじゃないかな
0278774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 21:09:41.12ID:c0x49lts
スズキのボルティのはなし?
中国製造ってhello how are youの頃?
0279774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 21:32:09.96ID:m4jrGdnA
ドカは未だに「アイドリングで5分以上放置しないで下さい。火災の危険があります」みたいなコーションラベルが新車にも貼ってある
0280774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 21:39:36.02ID:PKPlxkNR
中国製造時代のカブは3万キロで壊れる
0281774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 22:41:08.98ID:KRsqXP3y
鉄カブって90でもめちゃくちゃおせーよな
ゼロハンとかわらん
0282774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 23:05:26.00ID:tA/EOUwx
そりゃそんな事求めて発売したやつじゃないから 
0283774RR
垢版 |
2024/04/14(日) 23:39:31.97ID:Zg+N3Vnt
BMWにもアイドル放置厳禁って貼ってなかったっけ
0284774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 05:45:42.35ID:jbPw2k6i
BMWは過熱でアイドリングが上がる
確か800回転から1100回転が調整範囲だけど過熱で2000回転を超えたよ。
でも冷間時はかなり回転数上げないと止まっちゃう。
同調とか油面とか遅角とか色々やったけど解決しなかった。
0285774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 08:57:58.43ID:VgQUcGr7
中国製でも五羊本田製のスペイシー100はベルトとかクラッチなんかの消耗品交換だけで10万キロ近くまで走ったよ
バイク通勤しなくなったので97000kmで手放したけど最後までイオン無く絶好調だったな
0286774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 17:04:14.99ID:vtPxx0+N
ヘッドのナットの締め付けトルク教えてください
0287774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 17:24:28.08ID:h/1morYc
ノシ サービスマニュアル
0288 警備員[Lv.11][苗]
垢版 |
2024/04/15(月) 17:28:29.88ID:BsrnZEuI
>>280
JA10PRO5万キロじゃ壊れないよ。エンジンは最初の頃にリコールで交換されたけど。
0289774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 20:31:50.50ID:dNIfkIKA
速い遅いでカブを見るやつは浅い
0290774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 21:47:10.33ID:KCOgt6LU
……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0291774RR
垢版 |
2024/04/15(月) 23:42:43.47ID:fFRRJD0+
24時間365日動く事が使命のバイクだからな
0292774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 04:00:31.38ID:KggIWKBE
フロントホイールベアリングが固着してるからハンドルを取られる現象ってある?
手放しできなくて原因探す為にフロント周りばらしたらホイールベアリングが左右共固着してた
他は歪んで無さそうだし そういう事ってあるのかなぁ?
0293774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 04:01:19.83ID:KggIWKBE
ベアリング固着してても、普通にホイール回るんだけどなぁ
0294774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 06:15:12.58ID:l7zw4U84
交換してみたら?
0295774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 06:48:33.33ID:lyhHh5+c
風防を外してみな。
0296774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 07:43:52.09ID:OQY2E2ir
固着の意味わかる?
0297774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 07:46:46.72ID:q6NvRizM
昨年400kmくらいしか走ってないからオイル替えなくても大丈夫?
0298774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 07:50:17.17ID:SKh7aE/+
バランス感覚が無いだけ
0299774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 08:43:02.86ID:C/4iuKun
>>297
オイルも生ものだから、半年以上経過してるなら交換しろ
0300774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 10:50:16.94ID:VMoBebfi
ベアリングが固着してるのにホイール回るの
0301774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 11:00:45.32ID:ndC1w8qe
>>299
よく酸化するというけど、酸化すると具体的にどうなるの?
粘度が変わるとか油膜切れやすくなるとか
酸化酸化言う割にネットで探しても具体例ないんだわ
どこかに酸化したオイルを使って故障した例とかあったら教えてください
0302774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 11:21:34.56ID:zQ3gwZvQ
>>301
情弱かよ
ググれば普通に判る事ばかりやん
0303774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 11:33:07.56ID:KggIWKBE
固着しててもベアリングの内側とアクスルの間がこすれてホイールは普通に回るだろが
あほなん?
0304774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 11:34:07.49ID:EwkOt/9X
車と共用でペール缶を2、3年で消費してるが特に問題はないな 地域的に乾燥してるおかげなのもあるかもだけど
0305774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 12:10:39.04ID:YI5bJ3B2
ペール缶内で酸化するのかよ
って話なのかね
酸化の影響は分からんが交換すると気持ちが良い
0306774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 12:10:53.93ID:YI5bJ3B2
ペール缶内で酸化するのかよ
って話なのかね
酸化の影響は分からんが交換すると気持ちが良い
0307774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 12:50:00.09ID:vC/8J8jM
アクスルシャフトも無事ではないね
無潤滑の滑り軸受け
0308774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 14:57:14.01ID:tLB9KUAP
ベアリングが焼き付くなど固着したら全く回らなくなる
それを無理やり回すとものすごいイオンがする
0310774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 16:20:42.66ID:Djyp2shu
低速からの強ブレーキでフロントがピョンコと一瞬浮いた
こんな挙動する事もあるんだな
雨の日の低速カーブでこれになったら簡単に転びそうだ
0311774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 16:21:34.09ID:emOpDTnz
更年期に入って嫁の潤滑油が凄いんだけど良好?
0312774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 18:35:34.92ID:tLB9KUAP
ボトムリンクあるあるなんだけどな
昭和は遠くなりにけり
0313774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 18:42:56.81ID:lyhHh5+c
元々、蕎麦屋の出前が片手運転できる仕様だろ。
0314774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 22:01:41.86ID:l7zw4U84
ストロークの長いボトムリンクってあったら面白そう
昔のホンダのモトクロッサの実験車両みたいなやつ
0315774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 23:40:43.20ID:/UliHek7
>>312
角目4速カブでアンチノーズリフトリンク付いてるのなかったっけか?
0316774RR
垢版 |
2024/04/16(火) 23:55:30.18ID:zQ3gwZvQ
>>315
だから何だよ
0317774RR
垢版 |
2024/04/17(水) 01:46:14.41ID:MQxOdb+f
>>315
角目50にだけ一時期装備されてた
違いが体感できる程度には効果があるらしいんだけど
他に広がることなく消えちゃったね
ブレーキングリフトだけならサブダンパーや
スタビリティスプリングで軽減できるけど
乗り心地は悪くなる
0318774RR
垢版 |
2024/04/17(水) 02:57:42.33ID:uwvEhn4p
>>317
ちょっと違う

初期型C100やCM90にも
アンチリフトが装備されてた。
0319774RR
垢版 |
2024/04/17(水) 08:02:25.07ID:IiOUNkCH
コストと効果で天秤かけたら不要って判断なんだろうね
メイトやバーディーもボトムリンクだったっけ?
0320 警備員[Lv.7(前13)][苗]
垢版 |
2024/04/17(水) 11:11:30.67ID:anDzLv90
アンチリフトというかダブルウィッシュボーンを縦にしたようなもんだからな。
角目50はブレーキ掛けててもサス柔らかいから画期的だと思うんだが、このコストが許せなかったんだなあ。4速といい、いいふいんきなんだけどな。
0321774RR
垢版 |
2024/04/17(水) 11:29:42.87ID:1pySJeUU
角目50のアンチリフト良いよ
減速して信号停止した時にフロントが沈み込まないので安定感ある
あの一瞬のふわふわが無いのは非常に良い
0322774RR
垢版 |
2024/04/17(水) 14:02:06.66ID:1pySJeUU
停止してフロントブレーキから手を離した瞬間のふわふわの事ね
あれが全く無い
0323774RR
垢版 |
2024/04/17(水) 14:40:10.99ID:aaI9WuaY
MTBのフロントサスがどんどん進化して倒立、マルチリンク等
出て結局正立だらけになって市場も熟成されたなあって頃に
ボトムリンクのサスフォークが出てきて鼻水吹いたことがあるわ
なんで戻るねん
0324774RR
垢版 |
2024/04/18(木) 15:06:24.18ID:FlxnjeQ/
今年はカフェカブ関西やらんのか?
0325774RR
垢版 |
2024/04/18(木) 21:42:01.72ID:Eh8qXXLI
>>311
泡立つならフォークオイル交換だね
0326774RR
垢版 |
2024/04/18(木) 22:34:17.08ID:fwXA8kBO
強姦の時のように極端に嫌な相手だと異常に濡れる場合があるってどっかで聞いた
0327774RR
垢版 |
2024/04/19(金) 16:29:07.82ID:EuXb35Ba
>>326
英国紳士かな?
0328774RR
垢版 |
2024/04/19(金) 18:32:00.84ID:U4w5pam1
昔の鉄ベースのシートってお尻が前にズレにくいっていうけど、樹脂ベースのシートから交換って簡単?
ヒンジも昔のタイプにすれば行けるもんですか?
0329774RR
垢版 |
2024/04/19(金) 18:40:16.34ID:zjPGFfcn
昭和にはもうプラだったけど、鉄ベースのシートなんか簡単に手に入んのか?
0330774RR
垢版 |
2024/04/19(金) 19:29:29.23ID:tyj10Goj
鉄カブのスレで君らが一番頼りになるよ 70や90乗る様な人は大体メカにも詳しいから
0331774RR
垢版 |
2024/04/19(金) 21:23:19.11ID:U4w5pam1
大正時代の蕪號、もとい平成モデルでも鉄ベースあるそうです。
ウレタンが吸湿して加水分解気味の物が多いみたいなんでアンコは今のを入れて2コイチできないかなと思ってます。
0332774RR
垢版 |
2024/04/20(土) 09:51:23.36ID:J3LNnno7
好きにすれば良い
試してダメならダメ
0333774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 20:18:02.91ID:P9u6g3hZ
引っ越ししてナンバー変更した
役所の人から黄色ナンバーは激レアと言われた
お前ら周辺で黄色ナンバー見たことある?
何も考えた事なかったけど、黄色ナンバーは全く見ないわ
0334774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 20:37:01.02ID:7h/dXZEU
新車で黄色ナンバー車が買えなくなって何年経つんだっけか
中古とボアアップとかでないともう登録も無いからね

職場付近はそこそこの町な事もあってか、3,4台位置いてるのを見るけど、いずれもカブだったな
0335774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 21:14:17.11ID:AaYp1Bbo
黄色無くなったのか
市町村単位だろうから予算が厳しい所なんかは使い切って終了とかじゃないの?
0336774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 21:41:47.41ID:zo2Tufbb
125ハンターに乗ってるやつに黄色ナンバーなの?って言われた。
工業製品としては何も敵わないのでそうだよとしか答えられなかった。
0337774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 23:08:25.08ID:P9u6g3hZ
>>336
なんで黄色ナンバーと聞かれて何も敵わないとか卑屈な発想になるのか不思議
好きで乗ってるか金がなくて乗ってるかの違い?
0338774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 23:21:06.70ID:93LGugfh
ナタとカッターナイフを比べるかのような愚行だな
0339774RR
垢版 |
2024/04/22(月) 23:58:09.22ID:+puHad4T
>>333
先日50ccを2種登録したのがイキってたのを思い出した

>>335
黄色ナンバーに該当する90cc以下の新車販売が国内メーカーでは終了したので黄色ナンバーの発行がほぼなくなったってことだと思う
新車で買った車両も廃車が増えて黄色ナンバーは滅多に見なくなったんだと
0340774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 00:19:22.88ID:bZH3Q0Jq
最近の黄色はレモン色だよね
0341774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 06:58:55.48ID:LAOJZ1+G
黄色ナンバー車って何か違い有るの、税金は原付一種でも2種でも
同じじやないの?
0342774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 07:36:09.63ID:/zdt3j28
調べたら税金が安い
0343774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 07:43:33.66ID:kmu+BQ3l
90cc以下は同じ
90ccから125ccは少し上がる
50cc以下が値上げされて90ccと同じになった
0344774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 12:07:34.48ID:VNaD5WOg
最強じゃねーか
0345774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 13:55:45.12ID:7M9O6N87
どーゆーわけか? 
90ccまでの駐輪場あるよね。
0346774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 13:56:52.48ID:d48Oq+B8
スイングアームについてるエンブレムって、テープで貼り付けてあるだけですよね??
0347774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 15:54:27.84ID:D5XFAdUS
黄色ナンバーでも煽ってくる車は色盲なんやろな
0348774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 16:04:19.02ID:/zdt3j28
突然なんでそんな事書き込んだのかわからないけれど、1000ccでもベントレーでも煽る奴は居るので
0349774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 16:17:10.59ID:I8OYQSTa
相手しないの そういう話題ふって反応するやつにほくそ笑んでるだけだから
0350774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 17:20:08.02ID:ZkVOazKj
ずーっと黄色だったから100cc化した時にピンクに変えて違和感凄かった。
コスミックブルーに黄色ナンバーのセットがノスタルジー感あって好き。
0351774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 20:37:25.48ID:77ylCugc
>>348
そうそう
自分より小さければ
優越感でも湧いてくるんだろうな

性別関係なく
0352774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 21:05:46.77ID:Ow5V3Xlp
バイク乗らない人から見ればカブは全部50ccじゃないかな
ナンバー色なんて覚えてないだろうし
0353774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 21:15:34.88ID:XmdM1FuR
知人の嫁はんは原付バイクの事は全てカブって言う
スクーターでもカブて言ってる
0354774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 22:08:27.17ID:Y05Jnf8W
花粉や黄砂で咳込みすぎて痔が切れた。
グリヒの電力分でシートヒーターを駆動したら治りが早いかな
工作代をボラギノールに回した方が早いか
0355774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 22:24:07.09ID:/zdt3j28
痔の人って内臓が悪いんだよな
医者は切りたがるが切っても大抵再発する
気長に食べる物や食べ方注意するくらいしか治す方法がない
0356774RR
垢版 |
2024/04/23(火) 22:58:57.60ID:wP10gPbj
>>352
カブというかスクーター系はみな50ccと思ってる人はいるね
車線の真ん中あたりを走っていると幅寄せしながら割り込んでくるBBAやJJIが割といる
0357774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 03:53:47.75ID:ZlLn+xrx
ロングスクリーンだとやはり雨に濡れにくいかい?
0358774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 07:11:27.31ID:OhvQNw+h
にくい これからの時期は虫も身体に当たらなくなる
0359774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 08:33:12.76ID:+WdmNQ6q
「高速道路をバイクが走ってる!」と通報する馬鹿がいるとか
0360774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 08:45:50.81ID:fFiXMgu+
>>359
まじかよw世も末だ…

昔阪神高速をピンクナンバーの小マジェが走ってたのはたまげたが
0361774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 12:45:08.08ID:bcdlA1kj
【朗報】マグナキッド、コマジェに乗り換える
0362774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 15:46:11.38ID:XFdWRnh2
すみません間違えて保土ヶ谷バイパスを黄色ナンバーで走りました…
0363774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 17:34:01.11ID:SJQrbPfi
>>362
俺も…。
80キロの標識見たときにヤベェ!って。
カブに乗ってるとき見たことねぇってなったわ。
0364774RR
垢版 |
2024/04/24(水) 18:20:48.17ID:s2WLqYL2
標識がいつの間にか緑色になってた時の絶望感……出口があった時の安堵感よ….
0365774RR
垢版 |
2024/04/25(木) 06:29:58.88ID:zyaFahkM
カーナビアプリにでも指示されて入ったの?
0366774RR
垢版 |
2024/04/25(木) 13:00:31.96ID:YKNMISTa
R16で、R246と東名をまたぐ長大な陸橋が新設されたとき
乗ったらそのまま保土ヶ谷バイパスに入るとは知らなかったのよ
てっきり東名越したあたりで降りられるのかと
まあ標識見落としたのが悪いんですけどね
0367774RR
垢版 |
2024/04/25(木) 23:29:00.93ID:ymlB0YR2
買った90DXのミラーが右だけだったから左もつける
ついでにロービーム死んでるからスタンレーバルブもポチった
0368774RR
垢版 |
2024/04/25(木) 23:52:55.68ID:SitzKwsb
やはり角目には四角いミラーがいいのだろうか?
片方割れたから昔モンキーに使ってた丸ミラーに交換しようかと…
片方四角片方丸だとどっかの差別学者みたいになるかなあ
0369774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 00:00:38.93ID:hFZaE6lh
純正フォルム一択
0370774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 02:43:44.46ID:L4oH8BiU
左に寄って走ってて油断すると入ってしまうトラップみたいな道があるねん
0371774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 02:51:06.81ID:p0Y97WKW
静岡の国一バイパスもわかりづらいよ
さらに原付可の区間の方が多いのだけど80km/hで走っていても煽られるし危険
0372774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 03:17:20.08ID:RjFHxRac
昔は横浜新道も全線OKだったな、そういえば
0373774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 07:58:03.22ID:C9shHGMw
そう言う所に紛れ込んだらバカのフリして走り続けるけど名阪国道だけは絶対に入りたくないな
0374774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 16:10:24.38ID:FOQApyTV
久々に大型バイクにのってウインカー出そと思ったら死ぬかとおもった。
0375774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 16:48:58.96ID:C9shHGMw
ウインカースイッチの事を言ってるのかな?
「右チェンジとか混乱しないかな?」と思って右チェンジのオートバイに乗ってみたが、自然に操作出来た
ウインカーにしてもハーレーとかBMWとか変な仕組みの奴も特に誤操作するようなことも無かった
プッシュキャンセルに乗り慣れてて昔ながらの奴を押して指が痛かった事はあるかな

何歳か知らないけどそれは老いだ
もうおっきいのはやめた方が良いかもね
0376774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 19:33:51.19ID:wwVGrwhC
>>375
じいじ落ち着いて
0377774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 19:38:07.78ID:UpfT7xnh
自分語りさせる隙を作ったこのスレが悪い
0378774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 21:36:28.83ID:DwYIwcRc
明日は早起きして新緑を見ながら固形燃料でコーヒー沸かして来ようと思うけど喉が痛くて熱出そう
0379774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 21:59:53.81ID:bR0ZNeck
>>374
ヘタクソ
0380774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 22:01:14.44ID:3sgC+Lea
>>378
うるさいガソリンバーナーもいいぞ
俺はスペア好き
0381774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 22:01:58.48ID:3sgC+Lea
すまん、スペアじゃなくてスベア123Rな
0382774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 23:20:52.46ID:LCH1Z6p3
持ってもいないもん書くから間違える
0383774RR
垢版 |
2024/04/26(金) 23:27:45.72ID:hFZaE6lh
ヘッドライトオンオフスイッチがある12V初期カブってオフ状態だとテールの常時尾灯も消灯してるのが正常だよね?
オフ状態でもブレーキ灯は点灯する
0384774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 00:41:47.11ID:R3Gl/cW9
そうだよ
オレはオンオフ必要だから左スイッチとライトレンズをポジション付きに交換してる
旧型のパーツをわざわざオクで入手した
公道の走行ではライトつけてりゃ違反にならないし
0385774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 05:48:17.07ID:lT3jsDcd
普通チェンジペダル踏み込んでる間ってクラッチ切れてタイヤ回らんよな?
調整しても治らんし部品交換したほうがいいんかな。
0386774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 06:43:19.74ID:ivckpQ+G
乾クラじゃなけりゃクラッチ付きでも回るよ
0387774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 08:14:53.03ID:ReMnIHnU
>>384
サンクス
0388774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 12:40:53.67ID:lT3jsDcd
>>386
ほ~ん。
0389774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 13:09:32.29ID:naOmDM4x
ずいぶん前に悪くもないのに弄り回して、ちょっと回るくらいに調整してたような
0390774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 19:39:31.87ID:b0XFRCj9
盗まれたパーツ、新しく注文して一部届いた
0391774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 19:44:40.09ID:oBN/CMfI
HA02のオイル注入口に油温計つけてツーリングいってきました。概ね90℃くらいですね。
0392774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 19:45:58.16ID:bOWBw+WP
どんな状況で盗まれるの?
0393774RR
垢版 |
2024/04/27(土) 23:03:45.83ID:6S3p5lOs
エンジンについての質問です
中華・コピーの4速は純正90に組み換えできますか

中古部品チェーンで110cc(107)の実働ってのが
7000ちょっとで売っていたんですが、ポン付けせず
腰下4速できないかと・・・

メーカー刻印無しの無名でした
0394774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 00:42:51.87ID:6bsLeLU4
>>393
純正でも互換ある方が稀だし出所不明な中華コピーエンジンだと尚更望み薄、つーか無理。
0395774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 00:53:48.59ID:ErV+fPMP
多分だけどミッションのベアリングがボールじゃなくてニードルベアリングだと思うから使えません 終了
0396774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 04:04:18.61ID:VSuaedWL
そんな簡単なら良いよな
0397774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 05:28:05.19ID:PygdaP4I
>>391
気温何度?
そんなに上がらん気がするが
0398774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 06:32:22.64ID:R/uXxHDV
>>393
そのエンジン積むんじゃだめなの?
0399774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 10:54:40.21ID:T924Meuz
>>393
メーカー不明でもロンシンかリーファンのどちらかだと思いますが無理ですね、走行距離もわからないならゴミの可能性があるので手を出さないのが正解かも
0400774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 12:14:19.44ID:Ex4xTt1+
中華エンジンは自力でエンジン上下フルOH出来る人間の玩具だと思ってる
0401774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 12:45:13.36ID:Fn2OFCNC
ノーマルカブで油温90度って高いの?
丁度良いと思うけど
0402774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 12:55:13.94ID:teR6ZPE9
>>401
基本オーバークールなくらい冷える
30度超えや渋滞、登坂とかしない限りそこまで油温上がらないが
0403774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 13:21:48.24ID:/HHTLbOi
というか4速化自体が同じHONDA横置きの中でも微妙に変わってくるんだから、素性もわからん中華に手を出すなんてそういう目的の遊び以外ではあり得ない選択肢だと思う。

手に入るうちにリトルとか実績のあるミッションをエンジンごと確保して細かく写真取りながらバラすのが結果的に1番安いよ。
何ccで組むのかしらんけど、純正100ccくらいまでならなんのかんの3速も悪くないとも言っておく。こだわり出したら組み替えたくなるし。
0404774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 15:24:32.27ID:VSuaedWL
中華の信用のないミッション入れてミッションだけ壊れるならまだいいけど
周りのパーツやクランクケースまで巻き込んで破壊されるからたちが悪い
0405774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 16:02:22.65ID:Av10rDfH
>>400
それをいっちゃ先に進めないから俺は手を出すのはありだとおもってる。
載せ替えて使わなくなったエンジンを教材としてばらせるしダメ元でそっちをオーバーホールしてみてもいいしな。
0406774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 16:31:31.81ID:N89uf5co
ろんしんは発電機でも使ってる国内メーカーあるけど物凄く安いな
0407774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 17:35:33.74ID:Uv95GVtf
最近の中華エンジンは随分まともになってきたみたいね
お約束の全バラ組み直ししなくても結構イケるとか
0408774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 22:09:34.88ID:ErV+fPMP
中華エンジンの話題は荒れそうだけどスマヌ
ロンシン85cc、慣らしを死ぬほど丁寧にやればだんだん調子も良くなってきて3000km経過現在吹け上がり、パワー感、ミッションのシフトフィール全てにおいて国産90と遜色ないと感じた
ブリーザーホースとオイルシール3点は要交換
4速化されてる補修用90エンジンだと思って使えると思うよ
地味に不便なのが4→1飛ばしシフトできないところ
0409774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 22:29:12.26ID:T+LFOdth
c90のエンジン壊れたら中華にしようかね
0410774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 23:07:16.50ID:61Pm6EFI
無い左手のクラッチを探してしまう
カブ楽しい
0411774RR
垢版 |
2024/04/28(日) 23:13:32.23ID:1LxVTtkJ
BYDの故障車画像いくらでも見つかるだろ
あんな国の物をあてにすんのはどうかしてるぞ
0412774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 00:27:50.24ID:dj2Lx98Z
エンジン載せ替えが主流で腰下オーバーホールするのは少数なのか
0413774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 00:48:36.63ID:J/DJf5tI
ha02のプラモデル欲しいなー
0414774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 10:20:21.52ID:w5aoe5V9
中華エンジン3万円ちょいで買えるから壊れたら載せ替えの方が安い、ロンシン125cc載せてるが3万キロ越えてもまだ大丈夫
0415774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 19:54:36.91ID:mObL162y
中国国内での旧横型エンジンのニーズはいつ終わるんだろう。
それが鉄カブの本当の意味での終わりなんだろうと思ってる。
0416774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 19:59:45.43ID:WE5pvDkZ
二輪以外の汎用エンジンとしてある程度残ると思う
0417774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 20:51:10.03ID:arm004/G
中国の貧困層は何億といるだろうしまだまだ使われるんじゃないかな
0418774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 21:22:45.34ID:pMPNi9zD
>>415
中国で売れてるよりアメリカのATV四輪バギーがこの横型エンジンでまだまだ需要ある、インドや周辺国のリキシャーもこのエンジン
0419774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 22:01:09.29ID:+IMfg4kh
中華で最大化排気量はいくつ?
遊びで投入するのはありかな

オフ会でこんなに速いカブ見たことないですどんな改造してるんですかと聞かれたことある
スプロケ以外ノーマルなんだが暗黒微笑でのり切った過去あり
0420774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 22:38:25.52ID:j3aqxGl8
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
しかし警護に問題がない限りそこまでじゃないのか小さいのか
0421774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 23:18:39.43ID:ZQAVvzXn
>>419
250ccがあるけど鉄カブのフレームに載るかな?マウントの位置は同じだと思う
0422774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 23:28:41.04ID:3QFZWcWB
お前らのサイドカバーの中身は何だい?
純正工具と書類以外に何入れてるの?
俺はパンク修理キットとスペアのヘッドライト球とネット
0423774RR
垢版 |
2024/04/29(月) 23:30:55.11ID:nbRT6Ymt
空っぽ
必要な物はリアボックスに全て入れてる
オレも四速にしたいなぁ
0424774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 01:03:16.34ID:F27L0FRH
車検で交換した古い発煙筒入ってる
0425774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 01:50:18.28ID:hNcIbzGX
中古購入で純正工具は入ってなかったorz
今は荷造り用のゴムバンド入れてる
0426774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 04:45:02.21ID:Q1nsGvUb
愛と希望
0427774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 07:26:54.68ID:FpvqfWSV
コンドーム
0428774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 09:50:44.63ID:IT6eKHpa
箱有るから。
外しハメが面倒なので、何も入れない。
0429774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 10:04:37.97ID:EOtDXrOS
替えのパンツ
0430774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 11:38:32.32ID:oY88AYNo
ワシはこれ
安くておすすめ。買い物レジ袋とキャブレター調整用ドライバーを入れてる
0432774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 12:00:43.42ID:V5C4AkzU
ホンダ純正のグレーのビジネスボックス良いよ
見た目以上に入るから最初は驚いた
0433774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 12:12:04.29ID:RW4XMSY9
キー連動のusb電源入れてるわ 
十年前にツーリングで使って以来出番無いけど
0434774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 14:10:34.79ID:jKWL0fgC
空っぽ。
感触が頼りないから何回もつけ外しする気になれない。
0435774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 14:38:38.48ID:SGcVSW70
誰かのブログでバッテリーのプラス端子からケーブルを伸ばしてサイドカバーに充電端子を設けているカブがあった。

真似するなら不慮のショートが怖いから100V100mA程度のヒューズを入れときたいけど。
0436774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 15:07:09.75ID:AgjBstUx
サイドカバーごと盗まれたから新しいのは手で回せるノブにはしてない
純正のコインで開けるネジにした
もう盗まれたくない
0437774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 15:17:14.65ID:jKWL0fgC
こんなもん盗む奴おるんか…いたずらかな。
そのままじゃみっともないし調達面倒だし、何より意味わからんからかなり腹立ちそう笑
0438774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 16:58:30.09ID:EOtDXrOS
レッグの穴塞ぐやつも盗まれがち
0439774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 17:02:44.92ID:NrX7wLPJ
あれは樹脂が痩せてガバガバになって落下するから
0440774RR
垢版 |
2024/04/30(火) 21:38:24.22ID:nGY1Gxz9
ほいで増し締めし過ぎて割っちゃうまでがセットやな
0441774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 12:11:53.36ID:6BBZydJE
サイドカバー回すのに水栓ドライバーをよく使う
無駄な工具に散財してるけどコレは買って良かったと思える工具のひとつ
0442774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 12:25:11.35ID:moDnF6Ze
500円玉じゃダメなん?と思いつつ水栓ドライバーに興味シンシン
0443774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 13:18:50.79ID:lrkhTNmt
買うなら素直にコインドライパーの方が良いと思う
特にジェネレーターキャップのあるカスタムとかは
0444774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 15:02:21.03ID:Roo+AsL0
みんな手回し式にしてるのか?
0445774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 18:05:22.78ID:bEniY/LT
おれのHA02最初っからでっかい回すとこが付いてるわ
0446774RR
垢版 |
2024/05/01(水) 19:24:51.88ID:lGwBNl1p
デカい、マイナスネジだよな。
おれは、バイクの鍵に5円玉を付けている。
年に一回くらいしか開けないけど
0447774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 08:10:39.72ID:HZXSWxzR
カスタムのジェネカバーのコインであきそうなとこ、固着で開かなかったよ
0448774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 15:19:49.55ID:sVJDaer4
>>447
自分のは上ののぞき穴が固着しちゃってコインドライバーで開けられず
溝の端にマイナスドライバー当ててハンマーで叩いて開けた
基本開ける必要がないところだし長い間開けてないと固着しちゃうね
0449774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 22:46:57.20ID:EpFU9yOS
ha02オイル何キロで換えてる?1000キロ未満は早すぎるんかなあ。
0450774RR
垢版 |
2024/05/02(木) 22:57:14.72ID:qoi63iek
毎日換えたっていいんだぜ?
0451774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 00:04:15.68ID:8ElBS0Is
2000キロぐらいで変えてるな
大体年1のペースだわ
0452774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 00:35:38.18ID:V5UJ14zZ
ギヤの入りが渋くなったら換えてるわ
0453774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 07:12:05.38ID:FjJSYurh
パキスタンあたりの動画でトラックのアクスル破断を路上でジャッキアップして壊れた部分を工場に持ち込んで溶接修理するのを見てたけど、横型エンジンのバイクの後ろに荷台を付けたオート三輪が部品を運ぶのに活躍してた。
多分110から125cc位だろうけどこういう用途がまだまだあると思うよ。
0454774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 09:33:37.19ID:KIkUmWP4
時間で劣化もするから何キロだと早いって事もないと思うよ。そんな高くもないし自分が気持ち良く乗れれば良いと思う。
もう旧車として労って乗る存在になっちゃったからなぁ笑
0455774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 18:24:31.59ID:4ruYZ1cX
90カスタム
純正キャブからpc20にしたらエアクリボックスのチューブの口径合わなくて草
ジョイントファンネルなんてあるんだな
ポチったわ
0456774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 19:03:24.26ID:QKafNBjF
>>455
パワーやレスポンスは、どう?!
0457774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 19:17:04.64ID:mRBHvJAY
>>455
ジョイントファンネル CD50 514-0600100ってやつ?
>スーパーカブカスタム系は適合しません
って注意書きあるけど大丈夫?
0458774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 20:30:47.52ID:4ruYZ1cX
>>456
よく言うトルクが一回り太くなったのは体感出来る。最高速も80から90まで伸びたよ。

>>457
キタコのマニホールドも適合しないって書いてあるけど、問い合わせたら実際にカスタムに付けたことないからって言ってた。有名どこなのに結構ズボラだよな。
キャブ自体は汎用だし問題無いと思う。
0459774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 20:31:20.94ID:4ruYZ1cX
>>456
レスポンスはあんま変わんないと思う。
0460774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 21:02:23.93ID:7E70skrv
なんやジョイントファンネルって
0461774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 21:25:31.26ID:GTqyBFU7
スーパーカブは伊達じゃない
0462774RR
垢版 |
2024/05/03(金) 22:52:30.90ID:mRBHvJAY
>>458
レスありがとう
無事付くと良いね
0463774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 03:05:39.88ID:CCTJ7cUb
俺のもカスタムだけどpc20入れたときどうしようかと
0464774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 07:14:22.36ID:2so7atlw
コネクティングチューブの長さが足りないならジョイントファンネル
長さは丁度良くて径が合わないならバンドを変えて締め付ける
0465774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 08:25:31.32ID:kOhWZ/68
>>458
キタコの問い合わせ対応好きやで。ぶっちゃけた感じで気持ち良く答えてくれるよね笑

長さは大丈夫だった?俺がベンリーでやった時は厚いインシュレーターかました。純正で結構バリエーションあるから現状で微妙に合わないとしてもぴっちりまで追い込めると思う。
0466774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 08:31:40.82ID:rceZTzM1
チェンのたるみってのぞき窓の真ん中を通るようにすると張り過ぎになるね?
0467774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 09:31:05.14ID:GmYwSbnA
>>465
正直なメーカーだよなw
長さは足りるけどキャブ底部とエンジンが近すぎるから厚めのインシュレーターに変える予定。
0468774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 10:04:19.66ID:HCfU7VRx
最終的にベストマッチしたパーツでレシピお願いします
0469774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 11:25:08.83ID:kOhWZ/68
>>467
ほしたらタイカブのインマニがヘッドの分逆に高さがないタイプなんだけど、むしろインシュレーターで調整しやすいかもしれんから行き詰まったら使ってみて。
0470774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 12:42:55.14ID:GmYwSbnA
今日の午前中に届く予定なんだがなあ、、、
0471774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 17:39:25.72ID:GmYwSbnA
ジョイントファンネル届いて無事着いた。晩飯買いに行ってくる。
0472774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 20:43:43.65ID:sU+rqb/y
林道楽しかった
2速30キロぐらいで穴ぼこ避けながら走ったけどボトムリンクが案外頼もしかった。
0473774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 21:01:40.83ID:CCTJ7cUb
意外にいけるよね
0474774RR
垢版 |
2024/05/04(土) 22:53:08.03ID:BibShtDF
カブと軽トラはオフロードもいけると古事記に書いてあるからな!
0475774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 11:22:49.11ID:PczWHeP5
ct125を借りて乗らしてもらったけどシートのウレタンが適度に硬くて乗ってて楽だった。
あのシートのヒンジをうまいこと加工して鉄カブに付けられたら良いのにな
0476774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 11:42:22.10ID:D07RMyQL
pc20にして初めていろは行ってみた。
そこいらのツアラーよりはスムーズに登れるな。いい感じだ。
0477774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 12:42:02.96ID:mt8MtWFL
>>472
すぐにフルボトムしてフェンダーの内側こすったりしない?
鉄板曲げただけのフォークだからどこか歪みそうで俺は嫌だな
0478774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 14:08:48.96ID:q1aElx6k
ついボトムリンクでホッピングしてしまう
0479774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 17:34:14.97ID:0WqKAMsP
ちゃんとした状態ならボトムリンクだから悪いって事はないね。抜けてたりブッシュがだめになってるのが多いのに加えて、普通のバイクの感覚だと効かないフロントブレーキからの浮く挙動で怖いって感じる人が多いんじゃないかと思う。
CPのが安い割に普通に使えて快適に過ごしてる。
0480774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 17:39:36.02ID:0WqKAMsP
>>476
回した分付いてくるよね。
同じような組み方でベンリーに乗せた時はどうも雨に弱かったから雨の日も乗るなら気を付けて。
0481774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 18:40:17.26ID:GcuEAt3A
雨の日に車避けるのに急ハンドル急ブレーキで転んだ
急ブレーキでボトムリンクが浮き上がる勢いでそのまんまフロントが
ピョンと浮いて着地時に滑った感じだった

そんなに速度だしてなかったから軽症で済んだけど
あんなコケ方するもんなんだな
0482774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 20:58:31.88ID:3wAifyTy
ロックはするけど浮かび上がったりはしない
十代の免許取りたての奴がするレべルの話
0483774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 21:48:54.10ID:PczWHeP5
フロントが滑ってコケると上半身を怪我しやすいように思える。
ヘタなのは認める。
0484774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 22:06:35.47ID:FJUY5WzP
うちの実家の90手前の爺さん、前は坂道のカーブで転けて入院、最近また転けて肋骨骨折した。

限界山間地集落なんで交通が不便なんだか、そろそろバイクとりあげられるかも。しかし家に引きこもるとボケるんだよな。
0485774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 22:07:49.79ID:FJUY5WzP
↑すまん実家の近所の爺さんの話
0486774RR
垢版 |
2024/05/05(日) 23:27:32.93ID:b5kLLQ1o
山道落ち葉めちゃ滑るよね
林道走る人すげーな
今までのバイクだと山道走る気も起きなかったけど
0487774RR
垢版 |
2024/05/06(月) 04:42:29.07ID:WYTXDDcW
カブトライク出ないのか?
0488774RR
垢版 |
2024/05/06(月) 09:31:06.60ID:RcjJZ/Cj
>>483
バイクでフロント滑ったらおしまいよ
ダート下りで練習したらいい
0489774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 18:22:55.58ID:lHEi9Oza
サイドスタンドを信用できんから使ってない
仕舞忘れ防止ゴムで勝手にスタンド払われそうでなあ
0490774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 19:10:03.68ID:OVs2Ag9C
イタ車のスーサイドスタンドじゃあるまいし、カブのスタンド位信用しろよw
0491774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 20:12:53.80ID:TVzLkV0C
俺も信用してない
今のバイクにもついてるのかな?
レプリカ乗ってるときに何回か斃しそうになった
ゴムが付いてる意味知りたいわ
0492774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 20:18:48.38ID:LOIHIBpC
もどし忘れた時に接地して転倒しないように
ゴムのせいか知らないけど軽い坂道でも進んで外れる事はある
他にこんなに外れやすいサイドスタンドは知らない
0493774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 20:35:55.85ID:VcJA5x24
サイドスタンド、昨日の強風で倒れた
0494774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 20:46:27.77ID:czb6TH0q
サイドスタンドステップバーが曲がってるからかやけに傾く
0495774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 21:07:25.36ID:Up28w5pv
強化スタンド良いよ
安心感が違う
0496774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 21:11:12.32ID:z1rrAR5W
>>491
路面を傷つけないようにとか?
配達用バイクならでは
0497774RR
垢版 |
2024/05/07(火) 22:13:57.36ID:e0lL1blU
>>491
配達などでGO-STOPの繰り返しが多くてサイドスタンドを
出しっぱなしにする使用方法で左コーナーでスタンドを
引っかけて転ばないようするためじゃないか
純正のサイドスタンドが弱っちいしメインスタンドを
毎回使用するのは面倒だからパワーサイドスタンドを
付けてるけどしまい忘れて引っかけて焦ったことがある
0498 警備員[Lv.8(前16)][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 22:28:19.69ID:/VEItYac
ゴムの目的ならアレだろアレ
戻し忘れてがががってならないやつ
0499774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 05:30:32.14ID:+kne7r+W
年式でゴムの有無あるしその程度のもんやろ
知らんけど
0500774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 10:52:53.41ID:awCjGPr7
社外のミディシートで超オススメあれば教えてください。例えば「アウスタのミディシートの◯◯ー◯はケツも痛くならないしポジション楽だよ」みたいに
0501774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 11:14:20.56ID:FVIx1ud6
>>500
ミディシートは純正キャリアが使えなくのでソロシートがオススメ
ただしグラブバー部分が干渉するのでサンダーでカットする必要あり
カッコ良くて積載性も保てる(個人の感想)
乗り心地はあまり良くない
0502774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 20:07:13.37ID:dQuvvoAj
165cmあったらミディじゃないとキャリアにはみ出して座る事になる
お尻の荷重とか気にしない人なら前の方座って座れない事もないけど
買ったのはかなり昔で今買うとどうなってるのか知らないけれどアウスタで買った奴は硬くてびっくりした。
けど使ってみると純正よりお尻は居たくないし腰も痛くならないしいい事ばっかりだったな
純正キャリアに重い物載せたい人はダメ
ミディ用キャリアは耐荷重5kgとかだったし当時はハズレ引いてすぐ溶接が外れたとかよく聞いた
ベトナムも年々良くなってるから今どんなものが来るのかわからないな
0503774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 20:53:15.53ID:lHLbB7VL
>>502
アウスタのベトナム製品は溶接すぐに取れるしステンレスのはずが錆びる、鉄用の溶接棒で溶接出来たしあれステンレスなのか謎
0504774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 21:02:44.52ID:dQuvvoAj
溶接が外れるのはよく聞いたけど、俺のは実際に10kg以上載せたりしたけど問題無かった
今はWシートにしてるのでつけてないけど
ステンレスとは基本的に錆びないって意味なので、日本人の思い浮かべる18ー8ステンレスとは限らない
0505774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 22:37:42.17ID:PSjRP5JO
東南アジアだとCの量とか他の金属が混ざってコントロールされてない安かろう悪かろうの屑鉄を溶かして固めただけの質の悪い鉄に思えるね
0506774RR
垢版 |
2024/05/08(水) 22:40:40.49ID:FpKvDyzJ
リアキャリアのステンレスパイプの肉厚も薄々だし
溶接も半分しかついてないのとかあるけど
まあ見た目悪くないから気に入って使ってたな
0507774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 04:18:42.05ID:onNlEaxg
アウスタキャリア数年使ってるけど今のとこ問題ないな。
フックの細さには不安しかないけどw
0508774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 04:29:01.49ID:/mQ1gCd2
溶接しきれてないパイプの断面で指切ったことあるわ
強度も含めてパイプタイプより板プレスタイプのキャリヤをオススメする
0509774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 18:22:31.37ID:R32nglNp
アウスタのミディとかダブルのキャリアはパイプじゃなくて鋼線加工材だった
パイプの方が難しいからだろうけど
0510774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 22:18:15.23ID:aGPxcd5F
俺も週末に林道行ってこようかな
ついでに鄙びた鉱泉にも入りたい
0511774RR
垢版 |
2024/05/09(木) 22:51:00.94ID:Soomhb1u
明日晴れたら90のタイヤ交換するんだ。ツーリングにしか使わないんだけどオススメ何かな?
0512774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 05:29:39.87ID:abZ5zF5K
ミシュランのシティーエクストラええぞ。そんな高くないし。
0513774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 05:43:34.99ID:Yv7PC5vd
見た目的には純正の縦縞のタイヤがいいんだけどな
実際の性能優先なら最新のがいいよね
0514774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 05:59:38.41ID:ZoN8K4Dc
イノウエの奴でグリップに問題が出た事が無い
新聞屋が好きな耐久性のある奴はグリップ悪いらしい
0515774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 07:15:04.83ID:x8/0AkMF
ワイはタイヤ小僧のアナキーイチオシ
0516774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 08:57:41.50ID:jD20nfnb
オフいかないならシティエクストラかな 保ちもいいし安いのとの値段差は充分埋めてくれる
交換の手間も減るし
0517774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 11:41:35.61ID:BNGQp2/0
M35
6年以上使ってるけどひび割れなし
ガレージ保管だけど
0518774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 11:54:12.72ID:rZs3MEqb
みんなアドバイス感謝。M35からシテイエクストラにしようと用品店に行くも在庫があるのは現行車両用だけで取り寄せとなりました。あらゆる物の値段が上がってるなぁ。
0519774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 12:35:12.10ID:GCgVnTjJ
>>517
M35は廃番でもう手に入らない
0520774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 20:31:58.38ID:uE7wxAQ0
俺も次はシティエクストラ予定
0521774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 20:32:12.18ID:uE7wxAQ0
俺も次はシティエクストラ予定
0522774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 21:07:10.28ID:x8/0AkMF
次は、DEESTONE D982
0524774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 18:12:44.01ID:VoSo0r5k
city Extraのバランスの良さは異常
でもMichelinってすぐモデルチェンジするからすぐになくなるんだろな
0525774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 22:49:20.12ID:j41DNGOE
大当たりだよなー、良い買い物だった。
通勤経路にツルッとした路面があるんだけど、雨の日に滑る滑らない以前に気持ち良く走れるわ。
0526774RR
垢版 |
2024/05/11(土) 23:52:00.81ID:VoSo0r5k
グリップ雨よし晴れよしそれなのにライフもクソ長い
そしてパンクし難いとか
iRCも見習って欲しいわ
0527774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 09:37:46.93ID:z8sn6wFX
見た目重視でビーラバーのホワイトリボンてどうかな?
グリップは捨てるけどひび割れはカンベン
0528774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 12:46:35.71ID:r/nazDNc
シテイエクストラ交換完了。このタイヤフロントとリアで回転方向逆なんだ。ちょっとびっくり。さて試走だー
0529774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 15:53:33.62ID:r/nazDNc
今更なんだけどカブのリアタイヤって若干左側にオフセットされてる感あり?タイヤネタで眺めてたらズレテね?って感じなんだが…
0530774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 15:58:10.63ID:teGo5BE/
それが普通
0531774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 16:27:02.13ID:oqjFrzlG
>>528
バイアスの重なり方向に力が掛かるように逆方向になってる
0532774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 17:05:49.45ID:RhrMueIp
>>530
>>531
みんなありがとう!
0533774RR
垢版 |
2024/05/12(日) 21:43:39.37ID:ZsHmal9Q
古い車両の場合はかかかかく
0534774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 00:04:40.75ID:kfdVqZuv
わかんねーわ
輪業のオッちゃんに生存確認も込みでカブのタイヤ頂戴って言ってるから
多分井上なんじゃね
0535774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 06:34:45.07ID:soj8Bqtn
バイアスの重なり
0536774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 15:45:09.22ID:w5/yKzJN
パターンの関係じゃないの
0537774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 15:57:33.23ID:soj8Bqtn
パターンもあるんだけどタイヤを作る時にトレッド面を巻き付ける向きがあってそれがはがれにくい方につける
タイヤに力がかかるのは後輪は駆動力がかかる時だしフロントは制動する時
0538774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 17:57:34.55ID:Et5od0qH
バイアスタイヤでも前後同じローテーションのものもあるし一概には言えない気がする
0539774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 18:09:25.95ID:soj8Bqtn
参考までに銘柄を教えて
0540774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 20:06:02.93ID:XXd2CX6K
M35は前後同じパターンだけど
0541774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 20:31:32.22ID:vGpSziZY
シテイエクストラはフロント方向とリア方向で逆の矢印がついてる。感覚的にはリア側の回転方向が正しい感じがした。
0542774RR
垢版 |
2024/05/13(月) 21:10:35.17ID:YHHVLu2o
回転方向がFとRで逆なのはCITY PROあたりからじゃなかったっけ?
0543774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 00:41:06.40ID:kx0hSHyH
愛用のフューリアスフレッドも前後で逆だったな
0544774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 07:42:40.29ID:SbxMViv0
回転指示ありリア用タイヤをフロントに履く場合
回転向きを逆に装着する これどういう理屈?
0545774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 07:47:34.00ID:7xMdjcVA
つ537
0546774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 07:51:48.72ID:SbxMViv0
これ?
タイヤに力がかかるのは後輪は駆動力がかかる時だしフロントは制動する時

================
これを踏まえて◯◯こういう理屈で逆にする
ということを詳しい方解説頼みます
0548774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 08:34:18.30ID:em2qHM6U
TT100こそ逆にしてた記憶があるけど今同じなの?
俺の記憶は昭和の物だからまだ売ってるのかどうかすら知らないけど
0549774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 08:52:44.46ID:em2qHM6U
ググって調べたら今もダイレクションあって前後で逆にするようになってるよ
0551774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 12:25:29.66ID:WhQ85X+i
>>546
そのままでしょ
駆動と制動で力のかかる向きが逆だから
0552774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 12:52:44.22ID:Z8odvGpu
>>551
タイヤの向きを逆にする理由は、タイヤが持つ排水性能やグリップ力を正しく機能させるため。

駆動時と制動時でタイヤにかかる力の方向が異なるため、リア用タイヤをフロントに取り付ける際は、その力の方向に合わせて回転方向を逆

詳細については、タイヤのトレッドパターンが特定の方向に最適化されているため

加速時(駆動時)には、タイヤは後ろから前へと力を受け、バイクを前に押し出し

一方、制動時には、ブレーキがかかるとタイヤは前から後ろへと力を受け、バイクを停止させようとする。

この力の方向が逆になるため、タイヤのトレッドパターンが設計された通りに機能するように、リア用タイヤをフロントに取り付ける際は回転方向を逆にするのが良いとされている

これにより、タイヤの排水性能やグリップ力が正しく機能する可能性があり
あくまで可能性
0553774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 12:53:04.03ID:Z8odvGpu
>>546への返事
0554774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 14:42:37.56ID:f/8AjIoL
カブのフロントってそんなに負担かかるかな?
0555774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 15:10:00.73ID:em2qHM6U
好きな向きにすればいい
0556774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 15:34:42.26ID:YxUImaNb
ぶっちゃけ体感差なし
>>552これは机上の話
好きな方にすればいい
対立軸でもない
正解はフロント用があるのに選ばないやつが悪い
0557774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 15:49:19.72ID:em2qHM6U
ウェットのブレーキング時、フロントの排水性ははっきり差があるよ
まさかカブの速度とパワーでトレッドがめくれたりしないだろうけどね
自分が知らなかった事を認めたくなくてアレコレ言ってる人は好きにすればいい
0558774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 16:37:42.64ID:XlqXbomx
メーカーの指定を無視する人なんているんだ ま、好きにしなよ
0559774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 17:05:55.90ID:rZzVZGYF
>>556
逆さに履いても体感変わらないのか
0560774RR
垢版 |
2024/05/14(火) 22:07:25.90ID:VDlQk98T
>>557
motoGPの最終ラップみたいになってたら面白いのに
0561774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 12:32:02.12ID:5grPZaun
カブ110のプラグギャップて0.8mm-0.9mmが規定値と公式に書いてたんだがちょっと広くね?
90もこの数値でいいんかいね?
NGKのプラグだと0.6-0.7が標準らしいし全部広げないといかんか?
0562774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 14:21:12.46ID:+w6Y2jQy
カブ90取説 2005
P86に載ってる ギャップ0.6〜0.7

h ttps://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/supercub90/30GFN600_web.pdf
0563774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 14:36:28.59ID:x2WRqB+z
俺は燃調極薄にしてギャップ広げて対応してる
0564774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 16:31:01.68ID:un6cb+cj
今はギャップ調整なんてせずに交換がメーカー推奨
0566774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 19:23:45.86ID:1yrxxKv8
シティエクストラ200km程走ってみた。今迄のM35と比べて
感じよし
具合よし
すべてよし
味よし
すげえよし
おまえによし
俺によし
だったよ
0567774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 19:40:36.03ID:Svu5Hnzc
マジかよ次入れてみるわありがとうオリゴ糖
0568774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 20:00:07.38ID:I43mrR2v
>>566
素直な感想が気に入った
家に来て妹をファックしていい
0569774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 20:10:34.83ID:1yrxxKv8
サーイェスサー!
0570774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 21:08:39.54ID:OLJ4Jgcb
カブじゃないけど薄くしすぎて壊した事あるから怖くてやりたくない
エキマニの内側が真っ白でさらに釉薬ぬった焼き物みたいにテラテラになるぐらい温度上げちゃった。
プラグの汚損を嫌う玄人ならともかく、設計の古い空冷エンジンであえてリーンにする必要は無いと思うよ。
0571774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 21:23:50.47ID:x2WRqB+z
ロングスクリーンに換えたんだけどアイドリングの振動で
結構ブルブルしよるなあ
そのうち割れそうだけどロングだと仕方ないのか
0572774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 21:49:14.97ID:+jmnQihd
え~、アナキーストリート だろうよ
0573774RR
垢版 |
2024/05/17(金) 22:54:14.92ID:967vNDQO
>>561
プラグの種類違うから
0574774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 05:15:02.26ID:D6n9YvBc
>>562
ありがナス!
>>564
イグニッションコイルとケーブルが純正じゃなくて純正よりパワーあるって謳ってるやつなんやがこの場合ちょっとギャップ広げてもいいてことあるかね?
0575774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 06:16:00.36ID:1hH/4+pl
電極の疲労を早めるだけじゃないんですか
メーカーは明確に「するな」って言ってます
信じるも信じないもご自由に
0576774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 07:05:42.83ID:NOKsSYe4
こんな雑?





こんな雑?な暖気運転有でしょうか。

ttps://www.youtube.com/watch?v=tV3j9k_t19o
0577774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 08:21:48.57ID:1hH/4+pl
異常にきれいなのに異常に調子悪いな
0578774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 08:27:51.90ID:vamItQeD
キャブ詰まってんじゃね?
0579774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 09:26:22.26ID:kQ7rEi/2
服装見るにそんなに寒い時期じゃなさそうなのに
チョーク全引きでないとエンジンかからないとか
キャブの調整してないんじゃないか
0580774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 13:56:57.67ID:gdH1dZqF
カスタムってさー、セル付きで始動性良いんだけど、鍵にキーホルダーつけるとメーターカバーに擦れて嫌なんだよね。
0581774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 15:05:11.46ID:A4bBjc1z
>>566
現在M35、次のタイヤ候補が出来て嬉しい。ありがとな。
0582774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 15:37:22.74ID:yJmxr5dJ
M35は良いタイヤだったよ。廃番が実に惜しい。特にトレッドパターンはカブにもお似合いだった。
0583774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:29:01.55ID:3Cxad8mD
>>576
これは酷い
0584774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 19:37:17.46ID:+tvhj/fM
まじでいいわシティエクストラ おれもかなり気に入ってる
オフでのアナキーストリートを試してみたい
0585774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 06:58:56.97ID:FfyANduP
冬は雪冬眠してるから知らんけど始動時にチョーク必要か? 4月~11月頃まで乗るけど1回も引いた事ないぞ
エンジンキャブフルノーマルC70
0586774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 07:31:07.44ID:h8fu2OnZ
HA02規制後はエアスクリュー開け気味だから、わりとチョーク要りがち
0587774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 08:52:17.58ID:8V5vnThF
スクリューがD型になったのは知ってたのだけどそれほど違うのかとググった
エンジン冷えてるときはチョーク使用しないとかからない
かかってもチョーク引いたまま少し走らないとアイドリングしないなんて話もあった
規制後って大変なのね
0588774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 08:59:34.96ID:IdtnwbfL
一般的なキャブレターのオートバイだと夏でもチョーク(スターター)使わないといけないくらいがベストセッティングなんだけど
カブは始動性がいいのが常識になっちゃってたから鉄カブの規制後はダメみたいに思うかも
でも動画のカブは調子悪いよ
家のは半年ぶりにエンジンかけてももうちょっと簡単に安定する
0589774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 09:44:36.55ID:yRCj7ZP3
>>576
想像の10倍酷かった
0590774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 09:56:43.86ID:admQ571p
ひどい

年式は2007年の最終型なのに
悪すぎる

17年経てば立派な旧車だなー
0591774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 10:20:15.05ID:Lkq8eZ+7
俺の最終型も夏でもチョーク引くな
0592774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 10:46:15.77ID:0xa1R1IP
ワイも引くな。
そしてかかった瞬間戻さないといかん。
0593774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 11:09:28.97ID:yRCj7ZP3
92年あたりのHA02だけどやっぱり引くよ
0594774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 11:22:21.03ID:Wfg3dhqG
空気薄くなって来るからエアスクリュー締めないとな
0595774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 11:44:16.07ID:XjqCwhXi
87年HA02、チョークなんて引いたこともないなぁ。
0596774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 11:56:16.16ID:/sZztQ9i
2-3日開いたら非常に機嫌悪くなる
0597774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 12:10:57.91ID:yRCj7ZP3
>>596
コック閉めてないんじゃないの?
0598774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 12:36:06.32ID:YFYxIZhX
俺のCD90はコイル換えたら嘘みたいに元気になったから純正が出るうちに換えとくのも一考やで。
カブちゃん面倒な所にいるから大掃除とガソリンホース交換とかも兼ねて。ついでにブレーキスイッチも最近の手で回しやすいやつに換えると快適、あれ謎に安いし。
0599774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 12:54:03.01ID:mculwyKB
>>588
そんなん初めて聞いたわ
0600774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:59.71ID:MMfwLfxI
91年 HA02 90だけど冬以外はチョーク使わないな
ただ燃料コック閉めると乗るときに開けて
ガソリンがキャブ内に入ってしばらく待たないと
気化しづらいのかエンジンがかかりづらい
そのため長期間乗らないとき以外は燃料コックは
閉めないようにしている
0601774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 14:22:33.87ID:x5Zfvu88
今年はイベント会場やばせになったんだな
0602774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:41.10ID:gKgmTfru
2005年式チョーク◯ろしてあるw
使いたくても使えない、冬場も鬼キックでなんとかなってます
0603774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 15:14:43.76ID:AjaWtFmI
チョーク殺してるならキックより押しがけの方が掛かりそう
0604774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 15:27:50.63ID:xyQaCuMr
やまぐちカブミーティングに行ってきた
田舎道が気持ち良かった〜
鉄カブは半分くらい
0605774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 16:23:05.69ID:gKgmTfru
>>603
602ですありがとうございます
0606774RR
垢版 |
2024/05/19(日) 17:13:51.86ID:I8RpOR0o
>>432
買ったままだと雨で浸水するのがダメ
0607774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 01:52:24.38ID:rXPU5Wzm
>>599
あなたは正しい事の全てを聞いた事があるのか?
というか、聞いた事の無い事は全て間違いなのか?
この前のタイヤの奴と同じ思考パターン
0608774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 01:56:28.98ID:9zrMfJ7H
(彼は何も否定してないのにどうした?)
0609774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 02:02:39.49ID:rXPU5Wzm
日本語にはニュアンスがあって、案に否定しているニュアンスなんだよ
本人が意図しようとしまいと
0610774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 02:28:50.49ID:yq7e67Ru
雨続きでカブに乗れないからってケンカ腰はメッよ。
マターリしようぜ、もうすぐ晴れるさ。
0611774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 09:33:45.00ID:B8V/xRb8
晴れてきた
午後はまた暑くなりそうだ
0612774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 09:44:22.07ID:W9gTtFcR
最近はこっちは雨降りそうだけど全然降らない
普通に乗ってる
0613774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 15:13:03.21ID:oL59/8IZ
俺のカブは悪天候専用車
天気の良いときは大型に乗ってる
0614774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 15:23:12.45ID:TUiVC1gD
俺もカブは雨の日用、冬用として買ったわ
0615774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:57.14ID:1LUrfaKS
うちの子は超箱入りだよ。雨の日は乗らないし乗車後は拭き車してから二重に車体カバー掛けてる。
0616774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 19:47:23.21ID:F7nbdhGd
うちのは年間300kmのガレージ保管だよ
天気の良い日に1時間くらい乗るだけ
0617774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 20:42:31.43ID:1LUrfaKS
上には上が…お嬢様かよw
0618774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 21:51:04.76ID:+2bsPnK9
ガレージ保管羨ましい
シート掛けると暑さと重さで風防が歪んじゃう
0619774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 04:15:46.32ID:b+xVPgHG
左手でコンビニのカップコーヒー飲みながら右手で運転出来るカブって大好き
片道10分このスタイルで何年も通勤してるわ
大雨の日は辛いけどね
0620774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 06:39:31.99ID:iKad1Fca
昔、アメリカンに乗った刺青だらけの兄ちゃんが走りながら両手を離してタバコに火をつけていた。
色々研究したんだろうなと思った。
0621774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 07:08:03.50ID:EH3B6qSm
>>619
コーヒーカップ持ってウインカースイッチ押せるけど、
今は見かけない蕎麦出前持ちの場合手信号出来ないだろうに
違反にならないの?
0622774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 07:19:36.46ID:5gNe+eZo
お前は何を言ってるんだ?
0623774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 07:22:08.28ID:+cO4TpnW
>>619
みっともないからやめなよ
0624774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 09:22:44.38ID:xtfCYaoC
とうせ片手運転出来る俺カッコいいとか思ってんだろ、端から見たら只の馬鹿だけど。
0625774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 09:33:20.69ID:XLGkoLhL
足組んでスクーター乗ってる女たまに居るなw
0626774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 09:39:29.74ID:D0u7iG6t
おんなとタンデムしてたら、振動でいってましたわ。
0627774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 11:16:38.99ID:EHfw2PBh
コーヒー片手に運転って、都会なら有害物質入りそうだし、田舎なら虫が入りそうだしでイヤだな
0628774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 12:40:05.58ID:b+xVPgHG
フタ付いてるし多少揺れても平気
田舎道だからゆっくり走りながら飲んでる
夏も冬も朝はホット珈琲だよ
コンビニにあれが登場して以来は通勤が幸せになった
0629774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 12:52:42.36ID:csrhvsuJ
別にやりゃいいけど褒められた事じゃないんだからこっそりやってりゃいいのにとは思う。
0630774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 14:41:31.24ID:8YFKiqvi
わざわざ左手を後ろに回してノークラ変速をアピールして
走るバイク乗りとかもいるからな…
0631774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 14:43:50.96ID:M3WwSAkd
じゃあおれはジョッキーシフトつけるわ
0632774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 15:15:37.19ID:2uqq56WG
俺なんて真ん中の足をブラブ…おや誰か来たようだ
0633774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 15:45:02.31ID:/JYdcWdf
>>628
ながら運転だろがバカ
0634774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 16:20:58.89ID:Mvwp6kL7
十代の頃にマンガで見たくわえたばこでライディングをマネしたら風で変な燃え方してまともに吸えなかった
0635774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 18:21:15.47ID:6M1ceOZw
ピンヒールのピンで器用にシフトダウンしてるお姉ちゃん見た時は惚れたわ
0636774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 18:35:30.51ID:j+xesUQl
>>619>>628
キモすぎる・・・
0637774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 19:25:53.67ID:vx5H+3Dl
でも巨乳のOLだったら…?
0638774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:59.80ID:bQCVUCeV
99割ドヤ顔で飲んでるおっさんだよ
0639774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 19:44:03.50ID:KfTdxAWj
本宮ひろ志の「俺の空」で、セックスしながらバイクを運転してたのを思い出したw
0640774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 20:05:29.61ID:J19hK5jn
バイクに乗りながら何かをしてみるってのは誰もが通る道
色々チャレンジしてみるものの、何一つ快適じゃないので大抵の人はさっさと卒業する
0641774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 20:26:30.71ID:H26fVpfq
自転車乗りながら一号ライダーに変身しようとしたのがはじまりだったな
0642774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 20:27:59.05ID:3TXgTQMs
音楽はよく聞こえない、タバコは瞬殺で燃え尽きる、飲み物は溢れる、寝心地は悪い
ながら運転するなら車に限る
0643774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 19:18:14.64ID:7UmXWgYE
歯磨きながらスクーター乗ってた奴が居て2度見どころか3度見した経験がある俺からしたら、くわえ煙草なんぞ大したもんじゃ無いわ
0644774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 19:39:36.62ID:KUX1hudl
>>643
すごいね!
0645774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:25:11.78ID:qHCLDu6l
髭剃り当たり前だし信号待て女化粧は見るな
10分早く起きろよバカス
0646774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:28:17.70ID:qw1mRaFh
さすがにライドオン用便は居ないだろうな
0647774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 22:05:11.00ID:XCToGQfB
アレでしょ、食パンくわえてスクーターに乗った女の子が衝突するやつ
0648774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 22:11:11.01ID:s3V9AkGj
でっ異世界転生か
0649774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 23:08:21.71ID:sBu6iOlM
おっさんたち、クソつまんなくてクソ寒いです
0650774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 21:43:35.65ID:TTDaJjws
雨とかでリアドラムに水が入るとブレーキがキーキーなって仕方ない
ドラム清掃した、ブレーキカム交換してグリスアップもした
アクスルシャフト緩めて指定トルクで締め直した
シューを面取りした
でもやっぱり濡れると鳴るんだよな

もうこれはそもそもスイングアームあたりが歪んでてストレートになってないとか
そういう物理的な問題かね
0651774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 21:52:23.66ID:fZ/RhfZh
雨の日乗らなきゃ良いんじゃね?
0652774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 21:57:02.06ID:0QEv4eWw
>>650
カブに何かを求めるのが間違い
便所サンダルにアシックスの履き心地を求めるは無理な話ってことよ
0653774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 22:49:05.10ID:GamOmoTF
段付き摩耗したドラムをドリルに取り付けたゴム砥石を使って平らにすることでタッチの改善ができたってブログを見たな。
コツはアクスルに付けたままにしてゴム砥石の回転力をドラムに伝えてホイールを回転させながら研ぐことらしい。
0654774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 09:15:21.36ID:hDNA/HUi
>>652
でも便所サンダルの底に穴が空いてたら嫌だろ
0655774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 10:34:02.19ID:6I++jTei
俺のカブはアシックス
0656774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:01:10.20ID:zlmY5rxS
ドラムに水が入るってかなりレア

なはず
0657774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:35:29.29ID:StPRMKhp
ぽまいら情強はエンジンオイルはやっぱり100%鉱物油なの?
某youtuberもエンジン焼付きで持ち込んでくるカブはG1いれてることがおおいといってた。
とはいえはG1使ってる人が圧倒的に多いからそうなるという気もするがw
ちなワイはG1を1000キロ。
そのチャンネルでおすすめしてた鉱物油はG1の2倍近くするから買う気にならんw
0658774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:44:50.28ID:FG4pec0x
自分は当時G1より安価だったUTC 10W-40(鉱物油)を使用している
交換サイクルは基本1000km
価格上がっちゃったけど(659→846)新G1より安いから継続使用してる
0659774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:59:26.99ID:L1+QzW3s
AZの合成油10W-40 4L 3049円だな
0660774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:09:09.98ID:y3bK1TmU
車用の安いペール缶だな….特に不具合はない
しかしG1で焼きつくってどんだけ過酷な運用してたんだ…..
0661774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:12:20.62ID:zlmY5rxS
元々の母数が多いんじゃないの?
0662774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:31:52.21ID:StPRMKhp
>>660
そのyoutuberは部品の製造年によっては新品で買ってもシール類が痛むといってたからオイル漏れで焼き付くというのを言ってたかもw詳細はわすれた。
部品ごとの製造年がわからんからとりあえずキャブのカブは鉱物油がおすすめといってたな。
0663774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:32:56.59ID:StPRMKhp
今新品で買ってもずっと在庫してたやつの可能性があるってことね。
0664774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:14:12.81ID:zlmY5rxS
そのユーチューバーは信用する値打ちがあるのか
所詮素人だろ
0665774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:21.98ID:FG4pec0x
シールが痛んでのオイル漏れが原因なら
G1でなくても発生するだろうしね
0666774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:57:10.56ID:StPRMKhp
>>664
よくみる素人の整備チャンネルとはレベル違うと素人が見てもすぐわかるレペル。
0667774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:32:34.60ID:WueDeaT4
何キロでオイル交換してたんだ?
ワイはG1で1000キロや
0668774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:56:20.99ID:6I++jTei
カインズで1000km
0669 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:10:10.95ID:+G/DxeiK
モノタロウの化学合成のを入れたら、今までの化学合成はなんだったんだ?ってくらいヌルヌルに調子がいい。
いや、今までのがダメだったんだろうなあ。
0670774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:02.89ID:7vBEj8hR
おれもモノタロウ
冬季4ヶ月は乗らないで年1交換
調子良い
0671774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:53:04.83ID:nT6yN2y/
他のバイクに入れてるエフェロプレミアムを入れてますわ
カブ用を別に買うの面倒くさいし邪魔ですもの
0672774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 19:05:06.30ID:ZHCzEknJ
俺はホムセンDCMの10W40
1000km
10w30よりシフトフィールがマシ
0673650
垢版 |
2024/05/25(土) 19:57:52.17ID:ewxRFpDb
やっぱ気になるからドラム代えるわ
そのうちパーツ廃番になったりしたら目も当てられんし
あるうちにやっとくことにする
0674774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 23:05:20.27ID:7XOFd8hA
リフレッシュ兼ねて変えるのも有りだと思うけど、なんか気持ち悪いね。
他の人も言ってたけど雨がドラムの中に入ってどうかなるって経験ないけどな。
0675774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 23:08:36.16ID:xG4JU+tx
モンキーは雨だと効きが悪くなったりガツン!と効いたり
影響出まくるけどカブは雨でも変化ない気がするわ

転んでからフロントがキーって鳴るようになった
0676774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 00:17:24.20ID:HyLnRNZP
>>162ですがチェーンの緩みでした
カバー削ってました
0677774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 06:47:47.22ID:b4NF+68q
鉱物油のヤマルーブスタンダード+入れている人評価は?
0678774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 07:55:28.79ID:jWBPrFy1
たまにタイヤ外すとパッドカスがけっこう溜まってるよな
ドラムに切り込み入れたらうまく排出出来る気がするけど
純正でやってないってことは効果ないんだろう
0679774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 10:52:10.93ID:9M8GA1Mm
ドラムとシューが平面で接触して摩擦が生ずるのと、溝付きで接触して摩擦を生ずるのではブレーキの仕組みが大分変わると思うよ
ディスクブレーキは平面同士の摩擦、ウェーブディスクはディスクの外周端でパッドを削るように摩擦を生じてるイメージ
そもそも鋳鉄のドラムはステンレスディスクと比べて柔らかいから研磨で段付き摩耗を修正すれば効きもスキール音も改善するよ
0680774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 13:20:50.87ID:XcF0GvOF
ドラムの方に溝切りかあ、考えもしなかったな
シューの方に溝切ったことある、別の車種で
排ダストというより小ブロック化されたシューの食いつきが良くなるとか
まあそんなに変わらんけど
ドラムやパネルに穴開けは、、レースで排熱目的なら見掛けるけど
たぶん雨は怖いぞ笑
0681774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 14:12:28.89ID:JP2FfDS6
削れたドラムを平らにするんだろ?
しかしドリルドドラムとかカッケーなw
0682774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 17:29:32.39ID:mnD1xGC3
キャブの型番でPB5KA(90DX)とPB5KB(90カスタム)の違いってガソリンコックのリザーブ有り無しだけ?
キースターのオーバーホールセットほしいんだけもカスタムにPB5KAのセットでいいんやろか?
0683774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 07:17:23.40ID:9lHntNOr
増槽つけたいけど股の間は開けときたい バトルの時は切り離したい
0684774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:14:52.62ID:wUpIw97M
カブのシートってお尻はみ出ちゃうよな
肛門はシート上でちょうどしっぽのところが開放される感じ
しっぽが長い人が設計したのかな?
0685774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:23:17.46ID:+sQXzk3T
昔の日本人は小柄だったんだろう
0686774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:54:09.79ID:mKgEk62U
北米向けとかの輸出もあったよね。アングロサクソンとかには小さかったろうなぁ
0687774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 15:42:10.05ID:7Ric0NrY
スイングアームに取り付けるのを作ってる人いるけどありゃ危険やろ
見た目面白いかもしれんけど焼夷ミサイルやどあれ
0689774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 16:25:49.76ID:drRX5Wwu
>>688
webikeでパーツリストみれる
0690774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 17:32:44.93ID:Jz7VtBXS
マックィーン(177cm)も普通に乗ってたけどな
0691774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 17:42:45.06ID:jcNpAVe8
>>688
解決しました
0692774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 19:52:55.44ID:EEGOpUsW
マックイーンて身長低w
0693774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 20:26:59.27ID:t0yWnPk5
you meet the nicest people on a HONDAでオシャレな赤いカブのイラスト探したらアメリカのコマーシャルフィルムが出てきた。
50ccでもロングシートだから背の高い人は腰を引いて乗ることができたんじゃないかな。
副変速機付きのCTだけがシングルシートだった。
0694774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:24:56.00ID:WaJPAd8z
シッポの長さは人それぞれ
0695774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:36:14.95ID:hY1VmgIN
いつかフレームをパウダーコート出そうと思ってPinterestでralの色番付きのベスパを物色してる。
7033とかお気に入り。
0696774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 00:16:38.04ID:AaCL1C1n
2stイジってると、
潤滑系統の儚さでよく壊れないもんだと感心するわ
混合気中の少しのオイルで潤滑できてるんだもの

カブのクランクは、ノーマルならモツけど
少しいじると、1万キロ前後で壊れるんだよな・・・
贅沢にオイル供給されてるのに
0697774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 00:21:41.16ID:NhQyp7/J
2ストは常に新油が供給されてるし
後期の方のはインマニ、両サイドのクランクベアリングの3系統に供給されてたりする
更にマニアはちょびっと混合してる
0698774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 04:28:37.99ID:TajPxSV9
ストロークアップまでしてるけど今で何万キロ走ってるだろうか
よくすぐ壊れるって聞くけどアホみたいにブチ回してるんじゃないか?

俺は燃料に2stオイルの良い奴ほんの少し添加してる
おまじない程度だと思ってるけど
0699774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 04:38:57.71ID:AcHPRetb
4ストジムニーなんかでもおまじないのオイル混合が流行ったことが有る
構造上インテークバルブのステムぐらいしか潤滑で来なさそうだが
0700774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 19:11:27.13ID:m6HtZnPr
20000キロ走ってた50をキタコの75ccでボアアップしたけど10000キロでクランクベアリング逝ったわ。
初めてボアアップだったけど2度とやらないって決めた。
今は90乗ってる。
0701774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:02:17.03ID:wNRwZETa
あのホソホソコンロッドにでかいピストンつけてヘッドはそのまま高圧縮ってそら純正状態より寿命短くなきゃ嘘って話よ。むしろ2万キロから1万キロ走れたなら良かったんじゃなかろうか。
0702774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:12:09.81ID:/j4tjBt6
最初は50をボアアップしようと思ったけど、90よりクランクが弱い事を知って
手を入れるならオイルフィスが~、カムチェーンが~
って言いだしたらキリが無いから素直に90にした
0703774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:12:10.38ID:bwrcPOc+
トータルで3万キロなら原付としてそう悪くないんじゃね
2万キロ走ったDT50をボアアップしたら3万キロで焼き付いて元の中古パーツに戻したら更に2万キロ走れたなんて話聞くと昔の機械は丈夫だなと思うが
0704774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:15:54.38ID:SRt4B9x/
俺もキタコ75ccにしてから1万キロ超えたあたりやわ
そろそろ逝くかな?
まあ50ccで散々ブン回して35000キロ時ボアアップだから逝っても文句無いわw
0705774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:34:26.77ID:bwyEBCaK
90最高!税金2000円最高!
0706774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:35:51.12ID:WyyKAGq1
50ベースは死ぬの早いと思うよ
弄ってる人はある程度は覚悟してるとは思うけど
0707 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:44:05.11ID:W0vWxz1f
逝ったってクランク一万円台だし自分でケース割れるのは本当に気楽。コンロッド折れたら泣くけどな。
0708774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:59:29.22ID:WyyKAGq1
みんな捕まるなよ
0709774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 21:12:16.24ID:TajPxSV9
海外でもオリジナルのケースとかdohcキットとかあるんだな
ほしい
0710774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 21:33:50.75ID:OVsO/AcZ
あ、税金をわすれてたわ汗
0711774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 21:52:53.73ID:Bk0wYtPx
50をボアアップした奴
ちゃんと登録変更してるんだろうな?
0712774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:15:38.44ID:si2pT0I/
>>711
免許があるやつはまぁやってるやろ
0713774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:40:56.66ID:GKTPub2u
白ナンバーでボアアップする馬鹿は救いようがない
0714774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:47:13.64ID:E7L1qNJy
たまにオークション見てると90なのに白ナンバーで登録して乗ってるのがおるな。
0715774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:26:52.48ID:5Jb1jYKd
>>711
ヤンチャ系原付のZXやZRは変更してない未成年とかいそうだけどビジネスバイクのカブは大半がしてるんじゃないの
0716774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:31:42.34ID:VS4xL22i
過去スレで免許無いのにボアアップで盛り上がってるとか
書き込みあったからカブだから大半はやってるとは限らないと思う
0717774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:34:04.46ID:5Jb1jYKd
>>716
カブ乗りにもヤンチャがいたんだな
0718774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:42:12.23ID:bwrcPOc+
原付ってそもそも地方自治体管理だから二種でも白ナンバーという地域があるとか聞く
0719774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:52:08.34ID:/j4tjBt6
>>718
隣町が二種でも白だったな
ナンバーに二種を表す「2」が表記されてるのが特徴だった
やっぱり紛らわしかったのか、今は普通に黄桃色になったけど
0720774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 00:43:49.98ID:GrWiTDIv
>>717
まあうるさいカチ上げマフラーで左端走ってるのとか(実際に近所にいる)
いろんな人がいるから
0721774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 01:07:13.48ID:xmJI05Wx
免許があればやったほうがメリットしかない むしろやってないのに書類チューンでやってるやつの方が多いくらいなんじゃないの?
0722774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 02:24:24.42ID:ZfPF/5eg
カブはできるだけエンジンは純正状態で乗りたい
弄るのはモンキーだけでいいわ
0723774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 05:42:15.20ID:J/VaeadR
>>711
してるで~
貰ってきてとりあえず黄色にしたから、実態に合わせるためボアアップせざるをえない
0724774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 06:03:31.78ID:yefA88vn
結局実用考えたら純正流用が1番で昔は安さでも1番だったんだけど、すっかり高級品になっちゃったからねー。今からじゃノーマルで乗り続けるのが幸せやろな。
昔115cc組んで性能は良かったけど、暖機くそ長いわ天気やら気温の変化に弱いわで、少なくとも毎日乗る物にやる事じゃなかった。きちんと組む費用考えたらそれこそ今はもうちょい頑張れば110とか125をノーマルで買えるんだから、趣味だってわかった上で手を出す世界やね。
0725774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 06:16:17.02ID:vgSoJT4I
近所の横型エンジンのATVがうるさくて迷惑
カブのマフラーでも付けてもらいたい
0726774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 08:57:25.20ID:7dkgobu9
カブは50のままでデカいのを別に持ってるけど、最近70が欲しい・・・
同じ車種複数台持ちするべきか否かで夜も8時間しか眠れん。困ったなぁ??
0727774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 09:29:38.47ID:vj+XrpY0
それは一大事だなぁ…笑
まあフルノーマル買うなら今のうちやとは思うで。それこそ70なんか近場であったらご縁じゃなかろうか。
部品単位で奇麗なものはまじで減ってる。フレームなんか後ろ切られてるのばっかだし。せめて綺麗にやれと…
0728774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 12:39:20.82ID:/7VL9rwc
>>727
フレームの後っていうかリアフェンダー切るの、何でなんだろ?
そういうカスタムのブームがあったんかな
0729774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 12:43:08.29ID:/5o2Bd6w
セカンドバイクとしてジョルカブを再購入したら楽しすぎて大型は乗らなくなった。それどころかこんなので遠出もしたい!とハンドチェンジベスパ150を買っちゃった。納車待ち。

カブ系で高速道路対応モデルを出してくれたら、俺にとって究極のバイクなんだけどな。
0730774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 14:06:44.29ID:vEcEvTjM
>>728
見た目変えたけりゃ取り敢えずって専門店がデモカー作って雑誌が取り上げてたな
ロングスカートからいきなり超ミニだからインパクトは十分 スムージングも一緒にどうぞ
SNSの黎明期?夜明け前?で雑誌の受け売りが正義だった印象
0731774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 14:45:31.80ID:GrWiTDIv
>>730
市内の大手ホームセンターで見たことあるけど確かにすぐ目に付くね
機能的にはどうかと思うけど
そう言えばネットで見たのでリアフェンダーはぶった切るけど
ハンドルそのままレッグシールド純正のままってのがあった
これはまた別の意味で目立つな
0732774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:01:24.76ID:daC8+UWm
>>728
群馬のショップが戦犯だと思ってる
切ったフェンダーは元には戻らないのよ
0733774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:34:56.30ID:Z31Al0dt
人それぞれ好きしたら良い
自分がオリジナル原型原理主義を貫き通せば良いだけのこと
俺はオリジナル・魔改造2台の複数持ち笑
0734774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 16:49:56.33ID:vj+XrpY0
ちゃんとやってありゃ良いんよ。
どれもこれも切った後ろくに溶接もパテ埋めもしてないからどう考えても中まで錆びてるし、ここからどう頑張ってもゴミなんよ。
それで掃いて捨てる程あった頃は良かったけど、もはや五体満足なフレームを探す方が難しくなってきたから、勿体ないことしやがるなぁって話よ。仕方ないんだけどね、ただのぼやきよ。

ガチ魔改造した人は今も大事に手元に置いてるんちゃうか?それは趣味の方向がどうあれお仲間でしょう。
0735774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 05:43:31.39ID:vJ4thQDA
そういやカスタムって純正でフェンダーカットしてからプラ外装被せてたよね
0736774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 07:18:13.03ID:ORqHTY57
丸目ほど大衆人気のないカスタムは外装剥がれてチョッパー風にされるケースが多いのかな
ヤフオクでカスタムの外装一式の出品をよく見る
0737774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 09:51:36.51ID:MxpcDpIX
>>736
角目が人気あると思う?
0738774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 09:59:31.94ID:wt9rnrC7
相場は大して変わらん
0739774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 11:42:30.35ID:Ff6qlWxw
丸目ほど人気のない角目って言いたいんじゃないのかと推測
0740774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 14:17:28.70ID:y7W+3iMY
スタンダードとデラックスの人、ハンドル裏の錆大丈夫?
ウインカーの接触が悪くなったからハンドル周りのメンテしようと思って外したんだけど、まじで見たくもない光景だった笑
0741774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:09.52ID:A1YVKDry
角目のほうがスタイリッシュでナウい
0742774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 17:49:39.83ID:DEcJDDf9
>>740
うぷしてくれ。
0743774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 18:00:55.60ID:b9LJy9BW
角目のシルバーならブラックのライン入れるだけでポインターっぽくなりそう!
0744774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 18:42:07.19ID:EVMS+3zj
>>743
そういえば昔の爺はカブ的なバイクをポインタって言う人いたわ
0745774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 18:58:43.40ID:LAAJF+xk
それは川西航空機のポインターがあったからでは?
0746774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 20:44:37.35ID:bNyCUxBK
プラ部品の多い角目のどこが鉄カブなのだろうといつも思ってる。
チェーンカバー?
0747774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 21:03:36.21ID:OF007ljr
>>746
丸と角の差異ってメーターカバーとリアフェンダーくらいでしょ
丸目だってプラだらけ
0748774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 21:03:40.33ID:BKOS6kYK
>>746
現行カブよりはフレーム露出多いんじゃないの?
0749774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 21:36:18.01ID:LAAJF+xk
>>746
角目はリアフェンダーがプラだけどシート下の
メインフレームはプレス貼り合わせで(丸目と同じ)だからじゃないの
0750774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 23:22:26.18ID:Ff6qlWxw
90DX乗ってるけどカスタムも欲しい
ある意味丸目よりもレトロ感があって好き
0751774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 02:09:09.10ID:8A6p4OcX
>>750
世代によるだろうね
若いベトナム人は今は角目ダサいと思ってそう
0752774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 02:26:47.75ID:nHi/vISS
角目ならHA05のタイカブがいいな
06はいらんけど
0753 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/01(土) 07:38:15.36ID:/5UlRaCN
乗ってしまえばどうということはない
キャブのホースが1本なのでそこに仲間外れ感がある。
0754774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 08:40:13.17ID:adxIDaf5
丸目ぶっ壊れて直す予定だったからじゃ角目買うかってなって乗ってたら徐々に愛着湧いてきた。
知らない奴らに「カブに似てるね」って言われるの辛い。
0755774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 09:58:02.09ID:CdNQFTuh
カスタムでおっさん感アップ
0756774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 11:40:29.86ID:NKCBSerP
>>742
imgurのリンクつけるとなんか弾かれるわ。
あらかたサビ落として黒錆転換したけど、かなりサビが深くてボコボコしちゃったから結局状態の良い中古調達した…
これでも表は綺麗だったから、たまにシリコンでもふいてやった方がよいと思う。
リトルがプラになってるのはこの辺もあるのかしらと思ったり。
0757774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 13:37:54.02ID:lcSvvmt+
https://i.imgur.com/VyoCSWs.jpeg

URLを貼る時はね必ず文頭に
2枚以上貼る時は文頭に2枚連ねて
そして文章~
これを買うぜ!
0758774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 14:51:49.16ID:qCtbmmlN
日本語で頼む
0759774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 16:33:12.68ID:ie++XHUe
URLを添付したいときは、文頭に貼り付けるようにすると良いです。
仮に2件以上のURLを添付したいときは、間に文章を挟んだりせずに連続して貼り付けます。
文章を書き込みたいならその後に書き込むと良いです。
例えとして私が通信販売で買おうとしているものを貼り付けてみます。
0761774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 18:03:21.19ID:tQZbJXK1
>>757
モノタロウで何買ったんだぜ?
0762 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/01(土) 19:15:03.55ID:/5UlRaCN
それを捨てるなんてとんでもない!
0763774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 19:34:45.48ID:CHkQ5Pjn
カスタムってチープカシオのような懐かしさがあるんだよな
0764774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 19:40:20.11ID:C68cixc7
カスタムにノーマル丸ランプ・ハンドルくっつけて
リアウィンカーも丸 にしたら結構良いかも
0765774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 21:31:46.84ID:NKCBSerP
>>762
売るとは思うけどね笑 これも廃盤だわ。
しかしHONDAはこういうのの裏側の塗装が薄いよね。ベンリーのタンクも全然塗料入ってなかった。
0766774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 05:52:44.79ID:CZn9sC1h
アウスタのミディシート、ダブルシートの乗り心地って
純正と比べてどうですか?
ポジションが窮屈なのでゆったり快適にと検討してるんだけど
0767774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 07:24:42.61ID:6PEOBQhM
乗り心地は薄くて硬い
純正キャリアを捨てられるかどうか
0768774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 20:53:50.04ID:lgG8ewUh
昔、スポーツスター1台で引っ越しした猛者がいて布団を背中に括り付けて走ったって話を聞いて勇気出てきた。
0769774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 10:46:26.76ID:du8LybNR
>>768
大阪豆ゴハン思い出した
0770774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 12:34:38.43ID:Hk7NUHlo
>>768
冷蔵庫や洗濯機は?
0771 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 12:52:02.31ID:hIeZlkC3
R1150の頃冷蔵庫云々の話はあったけどな
カブはせっかく原付なんだからリアカーで楽勝じゃね?
0772774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 18:46:51.33ID:F1001vMb
確かに冷蔵庫と洗濯機はどうしたんだろう。ガスコンロや洋服タンスと一緒にまとめて背負ったんじゃないかな。
0773774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 19:30:36.11ID:6iAIOFeE
積めない物は捨てて買い直したか、普通に運送屋任せだろ
0774774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 20:11:14.34ID:Tb3xExNj
リアカー欲しいな
0775774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 20:13:43.36ID:5j+NPdoh
リアカーなきk村
0776774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 20:39:45.90ID:PGEHWhCw
思い付きもしなかった
牽引していいの?
0777774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 21:39:52.10ID:mz13jai0
制限速度が時速25km以下になるみたいだぜ?
0778774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 23:03:57.89ID:CJGoOZaU
25キロも出したら怖いよ
0780774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 05:30:29.81ID:9iwkb+eF
アルミ製の折りたたみ軽量リヤカー格安で買ったけど使うときがないわ
0781774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 06:51:15.28ID:kPJfOvxA
子供会の廃品回収で新聞集める
0782774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 07:00:30.26ID:Z5F7s7iX
かんかん集めてSDGS
0784774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 08:54:16.39ID:F+Zlvxo/
夏はかき氷売り、冬はやきいも
0785774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 17:49:14.96ID:QgkMeV9F
春はあげもの
0786774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 20:48:00.40ID:UbBSbkhc
冬はお勤め品
0787774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 05:27:15.98ID:ysXvMMIu
ブレーキかけたら後ろのリアカーがバイクを前に押してくる訳でしょ?
下り坂で曲がるときの挙動だってバイク側へのフレームやリアホイールに対して押すからドリフトみたいになりそう
そもそもスムーズに倒すのを妨げそう
25km/h制限は意味があると思うなあ
0788774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 08:32:48.46ID:H+j+Ofps
スムーズに倒せるかどうかはヒッチメンバーによるとしか言えない
0789774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 10:24:43.04ID:/dVz3Sep
90カスタムを通勤用として入手して先月から使い始めたんだけどスプロケ替えたくなった
16-38にしている人多い?
0790774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 10:52:22.68ID:6u3kzY11
乗った事無いけどサイドカーやトライクみたいに乗るんじゃないの?
0791774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 11:05:00.78ID:wsZFUSFB
>>789
山越えにも使ってるからか16-39でも上りで若干辛さを感じるようになったよ

平地通勤用なら16-38も問題ないだろうけどとりあえず16-39で様子見が良いと思う
0792774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 11:36:17.35ID:/oe5Nvzs
>>789
F16Tは多いだろうけどR38Tはどうだろうな
交換が簡単なF16T試してからRどうするか決めれば良いんじゃないだろうか
以前自分がネットで調べたときにはF16T R37T(または36T)とかが多いように感じた
そういう自分は90カスタムでF16T R38Tにしてる
交換前は2速発進を多用してたけど使う必要がなくなった
近くにちょっとした坂があってよく通るけどキツい感じは無い
0793774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 12:10:45.90ID:dh5FjTqb
16丁は、2速が楽しいよね。
0794774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 15:28:07.29ID:/dVz3Sep
>>791 >>792
前だけ替えるか両方やるか迷ってたけど、取り敢えず前だけやってみて様子見してみるよ

通勤用サブだけど、ブログや動画色々見ているといじりたい欲がどんどん出てきて困るわ
0795774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 20:09:11.38ID:JjrMNvHT
1638は鉄板だわな。
キャブとマフラー変えて上が回るけどトルク感が薄れた現状は変えたいとは思う。
0796774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 20:17:54.17ID:Cl6XsR/+
俺F16R37
平地しか走らないし郊外で巡航速度高いんだわ
3速のままだけどおおむね満足
0797774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 22:57:18.31ID:7e4eNZu8
俺は昔16-40だった
ひったすらDQN運転してたからこれぐらいが良かったね
3速60kph6000rpm
0798774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 04:17:12.54ID:50RUVKav
チェーンの同じ場所が痛みそうな比率だね
0799774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 05:52:07.45ID:ltm9wDPc
チェーンと歯の当たり場所は前後比関係なくね?
0800774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:32:19.81ID:3pG+KlIl
特別頑丈、壊れない←ウソ。壊れる。

特別燃費が良い←ウソ。そこまで極端に良いわけではない。

カッコいいからok
0801774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:34:18.13ID:m7vP9sM+
16-40だけ偶数偶数だからちょっと気になったけど三万キロ走ってなーーーにもおかしくなってなかったよ
0802774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 10:36:41.98ID:NekxsYeL
ギア比整数倍は避ける、っていう通説ね
13x39、14x42、15x45とか
アタリ箇所が常に変わらないので偏摩耗しやすい、と
しかし材質や加工精度も向上したので最近はそこまで気にしないみたい
0803774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 12:39:28.22ID:ozJnBJA+
ワイ、16-37
0804774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 13:04:53.89ID:eUt7TSW6
わしは15-36にしとるぞ
0805774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 15:30:50.07ID:Nk9VSijW
16-32だわ
やばいのかな
0806774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 15:46:27.07ID:Ah6IUaCS
おれ17-30
0807774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:52:36.57ID:50RUVKav
>>805
FR最大公約数がFの歯数と同じなのは1番ヤバいやつ
0808774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 19:58:29.38ID:e6EYabzQ
>>806
17-30って、坂登れるの?
0809774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 20:50:34.58ID:MdDyVhum
>>808
125ccだし余裕
0810774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 21:16:21.56ID:vA/Ghypw
>>807
ヤバいとどうなるの?
0811774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 21:31:28.92ID:50RUVKav
Fが16でRが32だったらFの歯が欠けるとかダメージあった時、Fの歯が2回転に一回Rの同じ歯に当たるのでRもダメージを受けやすいというよ。
0812774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 21:41:07.84ID:4+E/GF7s
歯車が直接かみ合ってるわけじゃなくチェーンがあるからややこしくない?
98コマだと割り切れないし
0813774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 21:50:54.94ID:4YSUqHWo
>>799
ない あれは直接噛み合ってるギアの場合でチェーンのリンク数とかまで気にしなくていいと思う
0814774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 12:18:50.66ID:RW/CASB0
ということは15:30とか16:32も全然問題ないってことでok?
0815774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 12:41:34.57ID:nxrFAF9Z
素でないと歯車の一部にストレスがかかって破損しやすいってのは
チェーンがあるから問題ないでしょ
0816774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 12:57:58.79ID:WnaMKhBX
だるだるだしな
0817774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 13:49:31.95ID:BbFwUtTp
>>814
噛み合いという意味ではない ただあんまり変な大きさだと干渉したり別の問題が発生するかもしれんけど
0818774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 13:57:46.98ID:nBQwKCdy
旧G1に近いオイルは、もう売ってないのかな?
0820774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 16:58:55.15ID:WnaMKhBX
新G1はそんなに違うの?
0821774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 17:29:00.69ID:Ph1BeiQH
スプロケ変えた場合のデモ走行できるようなの頭いい人考えてほしい
0822774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 17:47:52.71ID:WnaMKhBX
私は頭が悪いので何を書いてるのかわからない
0824774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 19:04:12.43ID:f8uo8KYM
同じことAIに聞いてみて
0825774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 19:21:06.48ID:wc+MCmPY
>>818
カストロのエッセンシャルじゃあかんか?
0826 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/07(金) 20:22:27.80ID:rgXvQ2sW
シュミレーター
シミュレーター

サイマルタネアス由来してるのでシミュレーターが正解だと思う
0827774RR
垢版 |
2024/06/07(金) 22:40:57.78ID:ddNqIcAx
最大公約数とか言ったのは知ったかぶりっ子ちゃんか
0828774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 06:20:04.49ID:N1608o7H
>>818
ヤマルーブスタンダード+が100%鉱物油
JASO MA2 10W40
0829774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 12:53:27.92ID:1Ur2+Owm
>>811
だからそれは直接噛み合ってるギアの場合だ
0830774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 21:22:14.76ID:mDwX9QMC
給油したら3.45リットル入った。
底の方がわずかに残ってたけどほぼタンクのガソリンを使い切ったみたい。
ちなみに燃料計が1番左端に行ってから21キロほど走った算段になる。
給油サイン表示の辺りで給油しても2リットル程度しか入らないのでゲージにどれだけ余裕があるか発見できた。
0831774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 22:00:24.26ID:+PbUTj+8
すまん
話がそれるが給油の話が出たからちょっと聞きたいのだけど
センタースタンドで給油するのは鉄則として
前輪が浮いた状態と後輪が浮いた状態だとどっちが良いのだろうか
自分リアボックス付けてるので前輪が浮いちゃうんだよね
0832774RR
垢版 |
2024/06/08(土) 22:36:25.28ID:gyfMRrTx
スマホに傾斜測れるアプリ入れてタンク上面を測れば?
0833774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 07:52:44.38ID:TV0y6zaU
280キロ走行、給油4.04リットル。カブ最高
0834774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 08:21:14.05ID:hv2Ru3nv
インジェクションカブのほうが燃費いいんじゃない?
0835774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 08:25:11.43ID:34W3n6U3
69km/リットルも走るの?すごいね
0836774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 10:58:22.48ID:Cg/361XU
90だけど35くらいしか走らんな
0837774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 11:26:00.56ID:TV0y6zaU
スタンドを立ててコンビニ駐輪中、強風で隣のハリアーに倒れ掛かりました。
自然災害で、okだよね?
0838774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 11:31:17.01ID:1Suqujqi
急いで立ち去れ
0839774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 11:43:32.43ID:VFEUc9pB
今はドラレコあるからなー 俺のも衝撃で録画開始する ハリアーくらいならついてるだろ
0840774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:10:38.64ID:kTWWZ11s
90だけどリッター40から60
近乗り遠乗りとの振れ幅ウケる
0841774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:23:21.46ID:pidn7S2s
ワシのは35〜45km/Lだな
のんびり走行だとのびる
0842774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:30:12.58ID:5mZQwrpO
やっぱりそんなもんよな道中だと全然伸びんわ
0843774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:32:54.57ID:1Suqujqi
いつも50ちょいくらい
長距離でも街乗りでもあんまり変わらん
0844774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 13:38:35.94ID:k7BQXZB0
中華85cc4速エンジンだから参考値
55km/Lくらい
0845774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 15:50:07.06ID:kSzzP1Cf
90で35くらい。ほぼ街乗りだとこんなもん。
遠出するとめっちゃ伸びるね。
0846774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:09:47.98ID:SqnVvgJb
リッターあたり50程度だなあ
買う前はさぞ燃費良かろうと思ってたけど
ボアアップモンキーより格段に燃費悪いのは不思議だった
0847774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:14:21.85ID:34W3n6U3
何ccにボアアップしたモンキーがどの程度の燃費で走れるの?
ホイールサイズが小さいのが出足に効くのかな?
0848774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:24:35.81ID:SqnVvgJb
>>847
115ccだったか?52×54
で通勤街乗りでリッター65くらい
夏場やツーリングだともっといくけど

車体の軽さも関係してるのか?3s4sの違いもあるのか?
0849774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 17:25:52.37ID:kTWWZ11s
>>845
いくら街乗りでも40切るのは異常
0850774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 18:16:53.44ID:kSzzP1Cf
>>849
都市部ですり抜け嫌悪してて車の後ろでお行儀よく待っとって、それでも片道15分くらい。暖機もしとるからアイドルの割合が高いと思うよ。維持のために週一で通勤に使っとる。
ツーリング燃費だけで言うと60くらい。乗り方使い方やと思うで。
0851774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 18:21:37.66ID:LHZdag96
>>849
FIかキャブかでも燃費変わるから異常では無いと思うが
0852774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 18:52:42.37ID:5mZQwrpO
>>849
街中だけで止まって全開止まって全開みたいな運転を強要されるような道路だったらそんなもんやろ
0853774RR
垢版 |
2024/06/09(日) 19:20:23.46ID:z82t79Lp
キャブの70で郊外で街乗り50~75くらい
道路状況でクソほど変わりそう
0854774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 00:24:11.39ID:O1z23QAh
巡航時の常用してる、アクセル開度で
燃費は変わる
0855774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 04:51:57.54ID:Xp/BNQEJ
馬鹿みたいにブチ回したらそりゃ燃費も悪くなるよな
ボアアップしたからって必死になって周りの四輪について行かなきゃ
いけないわけじゃない

ボアアップしたぶん余裕を持って低回転でも走れるようになったんだから
心にも余裕を持って走れば良い
0856774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 19:14:43.37ID:DF9d4pUn
新型ハンターカブ増えたよな
どこ行っても見かけるわ
それに比べてC125はほとんど見ない
お前ら買い換えるなら何にする?
俺はダックス125
0857774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 19:19:08.16ID:B2N6NFqY
WAVEかな。
チューブタイヤじゃないと。
0858774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 19:22:44.61ID:HisSDvJt
俺は新ハンターかな
0859774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 19:36:22.17ID:jR7N6iYh
90が壊れたらCT125

壊れる気配が一向にないが
0860774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 19:46:08.40ID:Eo4efFdX
90が、壊れたらまた、90買うかな。俺は。
0861774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 20:01:59.77ID:HBQtjFQw
>>850
通勤片道5分だけどリッター40
0862774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 20:11:14.68ID:gTx+dGY7
110のスポークのやつ
赤いのがいい
0863774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 21:00:25.90ID:Xp/BNQEJ
まあまだ部品買って直すほうが安いしな…買わなくても
手持ちのパーツでなんとかなる事も多いし
0864774RR
垢版 |
2024/06/10(月) 21:30:41.66ID:u46MHobh
いい加減程度のいい90も減ってるし
クロスカブかCT125かな
今のホンダ車の左スイッチ類のレイアウトはぶっちゃけ気に入らんが
諦めて、その内慣れると受け入れるかな
0865 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/06/11(火) 08:11:59.92ID:nUD69eoJ
>>864
バーハンドルなら、カブプロの部品使えば良いんじゃないかな。
0866774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 10:53:02.87ID:m5KZLKAe
生産終了からそろそろ20年
旧車みたいなもんだからな
買い替えも検討しないと
現行はリアフェンダー周りの形が苦手
カブに囚われる事なく選ぶならモンキー125かな
0867774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 12:23:55.10ID:a8XLz8Ol
テールランプの形状がダメなの?
俺はサイドカバーの斜めの角度が苦手
0868774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 12:35:18.87ID:f3qVMGXw
>>867
四角い雨樋を曲げたようなリアフェンダーが嫌
鉄カブはフェンダーのラインがキレイだよな
0869774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 15:37:37.80ID:ozasjW0P
直線的でスタイリッシュなデザインとタイヤに沿わせた円弧の組み合わせ
角目こそヤングの乗るべきアーバンコミューター
0870774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 15:39:29.88ID:m+q3oLPd
角目も丸目もフロントフェンダーのラインが好き
0871 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/11(火) 15:48:54.89ID:/C/h2BRf
あのきれいなラインのリアフェンダーぶった切るくらいなら角目を種車にしろよ
終わったらきちんと元に戻しとけ
0872774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 16:16:40.55ID:1baE+e9F
初めてスプロケ交換するんですけど、せっかくなんでドライブ16ドリブン38にしようと思います
で、チェーンなんですが98リンクで足りますよね?
0873774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 17:41:32.29ID:FG2t1Sii
>>872
数年前にF16R38でDIDチェーン(98リンク)の交換したけど特に問題なかった
走行距離によってはチェーンカバーパッキンやホイールダンパーの交換も考えた方が良いよ
0874774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 17:56:52.68ID:BoweIsqz
86年90dx,快適も良いところ、ずっと1000キロでオイル換えてるからかな
0875774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 17:59:21.28ID:yeJYVDQ+
>>872
レポ、よろしく
ワイ、16-37で平地スイスイ、登り弱々orz
0876774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 19:36:33.56ID:c3d+Mafu
>>872
DIDのサイトに計算出来るやつあるで
0877774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 19:38:08.04ID:c3d+Mafu
1638でイロハの登り60キロ巡行出来る
最高時速は90キロ
キャブpc20
0878774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 19:39:31.95ID:PrgzOyRX
872です
ありがとうございます
替えたらレポしますね!
0879774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 21:00:50.76ID:45saALPm
最高速よりもアロハ坂の登りを60キロで登れるのがすごい
0880774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 21:17:43.19ID:Z2/IZHqa
ドライブ16ドリブン38のデメリットあるの?
0881774RR
垢版 |
2024/06/11(火) 22:41:00.61ID:7UokOPwt
16に替えて、ついでにチェーン(98リンク)も交換しようとしたらギリギリで焦った
もうちょい上が欲しいからR38にする
0882774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 02:12:14.28ID:TP8//xk5
>>880
自分はデメリットを感じてないけど
使い方は人それぞれだからね
少し前にも書いたけど交換が楽なF16試して
気に入ったならそれからRを考えれば良いと思う
0883774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 02:28:51.22ID:BTsNPa4X
乗り手の体重や好みの速度域で変動するから試すのが1番だな
0884774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 06:12:30.25ID:odQALKvn
りんご県の爺さん、黙って解除すれば良いのにw
0885774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 07:32:12.46ID:XqIb8xoa
90ccでノーマルのジェットとちょうどの空気量に対してジェットを小さめにして空気も少なめだったら純粋に低~高回転までがまんべんなくパワーおちるだけ?
90ccにとって燃料も空気も少ないからなにかしらギクシャクするものなのか?
それとも90ccならちょっとくらいなら番手を下げてそれに対して空気も少なくしたところで90ccのパワーはでるんけ?
0886 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 07:42:41.94ID:DkSSRXp7
どうやって空気を少なくするんだ?
ジェットは空気の量(負圧)に対応して燃料を吹くので、ベンチュリを通過する空気を減らしたら燃料は減り、ジェットの番手を下げたらさらに燃料が減る。
トータルで「量の少ない薄い混合気」ができて不都合そうに聞こえるのだけど。
0887 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/12(水) 07:45:58.36ID:DkSSRXp7
燃料を減らして空気も減らすってのはアクセルを開かないことで達成できてないか?
ジェットの番手を下げたら薄くなるし、薄いときの症状は調べればいくらでも出てくるだろう。
0888774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 10:44:24.76ID:D6lx0c84
燃料噴射減らせば焼きつくよw
0889774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 12:12:31.16ID:aZDLjer4
口径の小さなキャブレターで番手を絞っても90ccノーマルの馬力は得られるかってこと?
0890774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 12:46:49.05ID:XqIb8xoa
実はキャブレターバラして部品交換したら上も下もめっちゃ濃くなってしもたんや。
ノーマルが40と82なんだけど
キースターの純正相当のジェットニードルと、ニードルジェット、40と82だとめっちょこくなった。
そして、キースターの39と79(82の1個下がこれだった)でクリップ1段さげで調子がもどった。下からうえまですむーずだし80キロも普通に出る。
フロートは新品にした。
多分何かしらやらかしてるんだろうけど調子いいしプラグの焼けも悪くないので何が起きとるんやろとw
0891 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/12(水) 12:54:44.25ID:S6Ag7rlG
ジェットは数字を信用しちゃいけない
青空とかに透かしてみて穴の大きさを比べないと。
0892774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 12:54:56.87ID:6wolH/V7
そのフロートだな
0893774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 14:57:41.61ID:AiXoecgm
カブで燃調が薄くて焼き付くとかある?
0894774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 17:10:55.56ID:RLQV5smm
>>890
フロート替えて油面調整しました?
たぶん高すぎるんだと思いますよ
0895774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 17:36:26.75ID:XqIb8xoa
>>891
そんなのでわかるんかよw
>>894
純正でも油面調整とかするんか。
調べてやったほうがいいんだろうか。
オーバーフローしてないならそのままでいい?
またあけないといかんのか?
0896774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 17:47:17.86ID:DNzWRnDw
PB系は樹脂フロートだから曲げ調整できんわな
0897774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 17:47:58.76ID:RLQV5smm
>>895
純正でも油面調整はしますよ
単純に油面高ければ濃くなりますし逆も然りです
0898774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 17:48:08.81ID:JpKR1ytJ
ジェットもメーカー違うと同じ番手でも差異がある。
キャブなんて繊細な部品を俄か知識の素人がバラすもんじゃない。
0899774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 17:53:36.03ID:C9WMdkDj
バラしていいよ
0900774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 18:13:47.04ID:eNxx330Z
オーバーフローしないレベルで濃くなってるだけならバラす必要ないか。
ありがとナス!
0901774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 19:16:06.52ID:eNxx330Z
やっぱりフロートだけもとにもどすか。
0902 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/06/12(水) 20:05:25.51ID:S6Ag7rlG
>>895
やってみ
#2ずつずらして3つ並べて、今のがその並びのどこに入るか試してみればいい
0903774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 22:40:49.36ID:XoCrsaRX
>>897
樹脂フロートでどうやってやるの?基準値は?
0904774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 22:41:23.96ID:cB8zVjUB
キースターのニードル周りを純正に戻せば解決するんじゃないかなぁ〜
調子良くても、Eクリップ部分が減ってグラグラになるしイマイチ。
0905774RR
垢版 |
2024/06/12(水) 23:20:02.06ID:gxWslT5L
取り付け部の根本は金属製ちゃうんか?
0906774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 00:21:50.23ID:2ZtdaUOj
>>905
純正キャブのフロートのことなら
1991年HA02だとオール樹脂で横からはめるピンが金属
年式で変更があるかはわからない
0907774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 04:59:37.99ID:nCipkQbn
もしかすると、煮たり炙ったりして曲げるんちゃうか?
0908774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 07:12:18.91ID:Q0c5uvD4
難しいミッションだね
正しい油面が解らず触るとドツボにはまるパターン
0909774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 07:34:44.95ID:GfyqF8JA
フロート、フロートバルブとジェットをもとに戻した。
ニードルジェットとニードルはそのまま、クリップは真ん中。
レッグシールド外してる状態でいい感じだったのにつけてからもう一度走ると50k/hあたりでガクガクしたw
ノーマルのエアクリだしさすがにレッグシールドの抵抗は関係ないよなw温まってきて調子がわるくなったのかね。
そしてまたフロートとバルブを新品のやつに戻して番手を39と79にしてクリップ1段さげでもなんか一番最初の調子悪さがでてきてとりあえずおわりにしたw
0910774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 08:23:15.64ID:UFpV8RYZ
>>909
その認識は間違い
レッグシールドの有無は吸入効率にモロに影響する
0911774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 08:57:41.70ID:ZVuBU1NP
構造的に影響なさそうだけどそんなに吸入に影響するものなの?雨水防止の役割くらいにしか思ってないけど
0912774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 09:26:31.68ID:f3t1EFy8
うちの子が50km/hくらいのパーシャルでボコつくのもひょっとしてレッグシールドのせいかな
0913774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 09:51:59.98ID:ZVuBU1NP
レッグが吸入に影響するなら社外中華レッグも多少違いがあるってことになるの?
0914774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 10:22:18.27ID:+DfQaXjA
二次エア吸ってるとか?
レッグ付けると導風効果で顕著に影響でるみたいな
0915774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 11:06:10.57ID:f3t1EFy8
>>913
それそれ
ダクトが直接走行風にあたるのってよくないのかな?
0916774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 11:43:06.27ID:KkX9HTqq
構造上はセパレーター(エアクリーナー上のゴムカバー)で走行時の風圧に影響されないようになっているけど、実際のところレッグシールドの有無でキャブレーションが変わってくるので、スイートスポットが狭い詰めたセッティングだと調子が変わったりもする
0917774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 12:28:50.52ID:RKbR9Vak
>>910
そうなのか、じゃあまだだいぶ濃くなってるってことだなw
やはりフロートとバルブは新品から使ってたやつに戻して、ジェットは少し小さくするのがいいな。
下は40で上は79の1段下げでやってみるわ。
てかレッグシールドでかわるなら毎回つけないと全然わからんね。
0918774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 12:31:01.52ID:RKbR9Vak
>>914
二次エアは最初に濃くなりすぎたときにアイドリングがウネウネしてたから一応確認した。
問題なかったがつけたり外したりしてるときに亀裂はいったかもしれんのでもう一回みとこうかな。
0919774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 12:35:36.98ID:RKbR9Vak
もしかして吸気口が上むいてるってことは風圧が高いほうが薄くなる?
カバーされてるほうが空気が流れていかないからよく吸って薄くなるとか?
0920774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 14:12:43.53ID:1nMiZnLp
>>909
やっぱ無知やな
レッグシールドの有無は重要
0921774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 14:13:37.67ID:1nMiZnLp
フロートも新品買い直すのがオチ
出るか知らんけど
0922774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 14:26:08.05ID:p1EZ8yzE
キャブのホースもちゃんとフレーム内に収めてないと走行風で燃調変わるよ。
0923774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 17:07:31.24ID:ZVuBU1NP
>>920
ほんとかなぁ?イマイチ信用出来ないな
0924774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 17:08:58.42ID:ZVuBU1NP
レッグの役割ってピストンシリンダーの冷却効果くらいじゃないの
0925774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 17:13:16.40ID:ADYkE3Sl
レッグシールドは使ったウエスのきれいなトコで汚れを拭こうとか
ズボラするとダメだよな
きちんと新品のウエス使わないとほんの少しついたオイルとかが伸びて
余計に汚れが広がる
油吸いやすい素材なのかねえ?
0926774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 18:47:13.36ID:W1Zww53K
ポリプロピレンだからオイルの容器に使われてる事もあるよ
0927774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 19:55:20.60ID:Q0c5uvD4
社外レッグシールドの薄さと穴の位置の適当加減は凄い
0928774RR
垢版 |
2024/06/13(木) 19:57:40.59ID:MsRgVwVb
キレイにする裏技みたいの無いの?
亀裂入ったとこハンダで直してペーパーかけたらそこだけ薄黒くなっちゃったよ
0929774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 01:23:35.59ID:XQfQMo5C
ハイターできれいになったけど自己責任で
0930774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 04:10:09.53ID:8PurGzEz
経年劣化で全面にクラック入って最初は気に入ってたけどいい加減新調しようかな
0931774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 06:13:30.59ID:sy5wE4V5
>>ハイターできれいになったけど自己責任で

やりかたが悪いのかキッチンハイターで綺麗に成らない。
0932774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 07:02:57.74ID:de468sfK
汚れ擦り込んでて草
0934774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 09:48:59.79ID:NJHQTyu8
>>933
すげえポイント貯まる
0935774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 09:57:03.31ID:G1n+b1G5
全閉から開けたときにぼこつくのってクリップ位置変える、メインジェット番手下げる以外に対策ないかな?
クリップを変えたら中速がグイグイなるからそのままにしたいのとメインジェットは82→80にしたけどなおらなかった。
全閉から開けたときの感じが治れば完成するんだがw
あとボコツキ→音がボコボコしたかんじ(濃い
もたつき→加速が遅い(薄い)
であってる?
0936774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 12:41:49.02ID:XQfQMo5C
>>931
エンジンなど金属は腐食するから付けないようにね
0937 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 13:14:55.17ID:0Olof3ZT
レッグシールドは格安で買えるけど、古いのはどうやって処分するのが楽かな
0938774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 13:19:38.42ID:lKyJt++g
>>930
俺もそう思ってベトナムレッグシールド買ったら取付穴の
位置がおかしくて無理矢理ねじ込んだらシリンダのねじ穴舐めた
0939774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 13:20:02.72ID:lKyJt++g
そういやカスタムの純正品廃盤らしいな
0940774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 13:21:22.54ID:XAipwu0L
>>933
マルチうぜー
0941774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 13:24:09.32ID:TWt/q5ul
でかいゴミは一定数貯まったらクリーンセンターへもってく おっちゃんがこれこれはここって指示してくれるからそこに捨てる
0942774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 14:40:06.86ID:3oIZ/pps
他車種の中華カウルもだけど材質が薄かったり粗悪なのはわかるけどボルト穴くらいは合わせてほしいよな
0943774RR
垢版 |
2024/06/14(金) 20:58:52.16ID:tuny0c7m
>>936
シートのカビ取るのにキッチンペーパー敷いてハイター染み込ませたらタンク辺りに垂れて錆びたよ
0944774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 06:42:40.52ID:v3UtZnSW
フロントの足回りにニップル無くなったの、何年式〜?ですか?
0945774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 07:28:31.98ID:oJvk1/ii
新品レッグシールドポチった
でも使いたいエンブレムが品切れ、、、
0946774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 08:01:32.95ID:Dqzzz5ky
>>945
純正?中華?
オレNTBが気になるんだよね
0947774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 08:08:55.07ID:xBWP50UF
昨年末純正レッグ買ったけどエンブレムも付いてたよ
0948774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 08:24:11.13ID:Rl2BOvt/
HA02はエンブレムないんじゃなかったっけ
0949774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 10:14:40.88ID:9XAxPdKY
そういや角目のサイドカバーの細長いHONDAのエンブレムは剥がせるんか?
移植したい
0950774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 12:16:04.55ID:/Yng6PxJ
>>947
崎谷で売ってる海外製のやつ
0951774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 12:46:04.84ID:NrHrDTBb
>>933
やる価値あるなこれ
 
0952774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 12:49:01.40ID:Miy7f9Ax
自演ウザイ
0953774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 13:28:41.53ID:v3UtZnSW
純正レッグ、ネジ穴もピッタリで、つくりも、しっかりしてるし、外品なんてうんこよ。
0954774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 13:33:54.89ID:tIzyQNl/
社外は薄いしな
0955774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 14:09:48.27ID:/90A84zx
クチコミでたまに見る文がおかしい奴
なんで、そんな、文章が、書けるのか、不思議で、しょうが、な、い。
0956774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 16:32:11.76ID:DKaZ0ru2
>>872です
今日16-38化しました
ついでにハブダンパーも新品にして
めっちゃイイです!出足もスムーズ、ギャンギャン回転上げなくても普通にスタートして3速60以上で楽々巡航できる
エンブレでガクンガクンする事も無くなってまるで今どきのバイクみたい!
いつかは4速化…とか思ってたけど3速で全然おkって事が分かりました
0958 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 18:45:50.26ID:dDnvEnKk
>>956
…チッ!上から目線でもっとマウント取ってやろうと思ってたのに

(オメ!)
0959774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 19:12:28.93ID:G9jXSjjA
>>944
的確な答えは持ってなくて悪いが
83年は付いてた
86年に付いてたか記憶が曖昧だけど
98年には付いてないんだよな
0960774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 19:17:26.76ID:v3UtZnSW
>>959
ありがとうございました。デカドラム用のサスペンション買ったら、ニップルに変わるナットを買わないといけないとおもいまして。
0961774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 19:53:20.64ID:DKaZ0ru2
>>957-958
アドバイスありがとう!
めっちゃ満足です
0962774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 19:53:39.97ID:G9jXSjjA
>>960
俺もニップル後付けできるならしたいから成功したら教えてくれよな
0963774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 19:58:06.63ID:X6Rd4tpN
1638そんなにいいのかー擦り切れたらやってみるかな
0964774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 20:14:10.36ID:v3UtZnSW
38丁の品番おせーくれ。
0965774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 22:35:08.22ID:LTazJ94J
上り坂が問題なのよ
0966774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 23:00:45.12ID:X6Rd4tpN
しょうもない。何年c90乗ってんだよ
0967774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 23:33:49.47ID:oJvk1/ii
>>965
1638で解決や
0968774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 23:34:17.09ID:oJvk1/ii
長崎とか横須賀は知らんけど
0969774RR
垢版 |
2024/06/15(土) 23:42:20.50ID:Miy7f9Ax
国道の高架バイパス取り付け道路の割ときつめの坂の話
F16R38にして少ししたころ上り坂でスピードが落ちるので
戻すか考えたことがあるのだけど単にクラッチが滑ってただけだった
クラッチ調整で改善しなかったので強化クラッチ組んで今は大丈夫
0970774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 05:30:34.39ID:fLlhn7RT
山に住んでるから無理だわ
0971774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 06:17:11.01ID:WJyVjtzW
F16R37で快適走行よ
カブはサードバイクなので遠くには行かないが、これでロングツーリング行ってる人は凄いよ
俺にはかったるくて、買って5年になるが1日最高200kmしか走った事ない
CT125ならちょっと足を伸ばそうかという気にもなるが、鉄カブじゃあねぇ
みんな何台バイク持っててどれくらい走るんだい?
0972774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 06:22:56.29ID:jfG4VSyP
F16のR39でも山の登りを走る時は2速でフケ切り3速でクラッチが滑りながら失速する
Rを38にすると登りで2速でフケ切らず3速の使用はそもそも諦めるようになるかな
0974774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 21:22:08.58ID:uDmCRM5K
もう熱くて乗ってらんないわ
0975774RR
垢版 |
2024/06/16(日) 21:31:21.82ID:Wh9C/r1E
四国と九州は
もう梅雨に入ってるんだなー

俺は中国だけど
今週梅雨入りしそう
0976774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 00:28:15.42ID:t3wHD6I/
>>975
関東はまだ先。
0977774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 01:11:57.20ID:kduW9SXq
は?福岡はまだだけど
九州≒福岡市と思っていい
他の地区はおまけ
0978774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 01:37:28.25ID:AxUCxgIx
と、福岡市民=朝鮮人がホザイております
0979774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 07:04:48.85ID:eKD899F1
今年も九州から広島山口あたりは線状降水帯で大変なのかな
雨水の排水インフラは一朝一夕に整備できないから大変だよな
0980774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 08:41:55.99ID:AR41vkEp
久留米市は福岡枠かな?梅雨には入ってない
0981774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 14:40:53.70ID:vwxdO+2J
昨年1年間で150km…
オイル変える意味あるのか…
0982774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 14:54:20.01ID:MG4Z2nrY
>>981
寧ろ乗るときにプラグからオイルたらすていどで足りそう
0983774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 14:57:04.25ID:T7TVbq3Q
乗らなくても劣化はするから
交換頻度もそのままで

まぁオイルが劣化したところで死んだりはしないし、気持ちの安らぐタイミングでいいかと
0984774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 16:11:20.93ID:u+znKgMs
>>981
年150kmいえども、
走行条件によっては即劣化(要交換)になることも。

クリスマスツーリングかまさにそれ。
0985774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 16:25:13.77ID:W6+ofKLK
レッグシールドにクリア吹ける?
耐候性上がるかな
0986774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 16:58:23.79ID:8TgPLCBs
塗装がパリパリ割れそう
0987 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/06/17(月) 17:04:27.39ID:DnlZbzQb
冬の短距離走行繰り返しはオイル白濁のげいいん(なぜか だからな
0988774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 17:10:46.78ID:u+znKgMs
>>987
十分に暖まる前に休止するから。
0989 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/06/17(月) 18:47:06.22ID:k/ipRhvQ
カフェオレ色のオイルを加熱して水分を飛ばし普通のオイルの色にする実験してる人がいた
「エンジンオイルが白い」「 黒瀬モーターサイクル」で検索してね。
URL貼れなかった。
0990774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 18:55:34.89ID:hwWM5Fqu
>>987
確か結露での水分混入が原因だよね
0991774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 19:36:24.34ID:xghPls3+
クランクケース掃気システムが無いからなー
バイクでやってる車種ってあるんかな
0993774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 20:50:43.53ID:L+FeK4wr
クランクブリーザーあるじゃんね
0994774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 21:37:59.68ID:TKucOhZe
>>972
色々と試したが、今のところ、16-37 が最強
#個人の感想 です
0995 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/06/17(月) 21:59:26.02ID:KW5VaMta
春になって200km走ったらカフェオレがブラックになった体験ならある。
ただしピストン打音が酷くなったのはカフェオレのせいだと思ってるので冬でも素直に替えるのが吉かと。
0996774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 22:04:37.63ID:8TgPLCBs
元々あるケースの尻のブリーザーとオイルフィラー増設ブリーザーに
ワンウェイバルブつけたのとで一応掃気にはなるけど
高回転で走るとホースから大量の水混じりのオイルが吹き出るからなあ
0997774RR
垢版 |
2024/06/17(月) 22:05:10.74ID:eKD899F1
F17でもギリギリケースに収まるって人がいた。
発進は地面をポンと蹴るようだけど65キロで無理なく走り続けることができるとか。
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況