X



スーパーカブ70 90 100

0001774RR
垢版 |
2024/03/17(日) 18:28:33.61ID:9LRcJwZB
建てられるかな
0643774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 19:18:14.64ID:7UmXWgYE
歯磨きながらスクーター乗ってた奴が居て2度見どころか3度見した経験がある俺からしたら、くわえ煙草なんぞ大したもんじゃ無いわ
0644774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 19:39:36.62ID:KUX1hudl
>>643
すごいね!
0645774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:25:11.78ID:qHCLDu6l
髭剃り当たり前だし信号待て女化粧は見るな
10分早く起きろよバカス
0646774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 20:28:17.70ID:qw1mRaFh
さすがにライドオン用便は居ないだろうな
0647774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 22:05:11.00ID:XCToGQfB
アレでしょ、食パンくわえてスクーターに乗った女の子が衝突するやつ
0648774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 22:11:11.01ID:s3V9AkGj
でっ異世界転生か
0649774RR
垢版 |
2024/05/22(水) 23:08:21.71ID:sBu6iOlM
おっさんたち、クソつまんなくてクソ寒いです
0650774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 21:43:35.65ID:TTDaJjws
雨とかでリアドラムに水が入るとブレーキがキーキーなって仕方ない
ドラム清掃した、ブレーキカム交換してグリスアップもした
アクスルシャフト緩めて指定トルクで締め直した
シューを面取りした
でもやっぱり濡れると鳴るんだよな

もうこれはそもそもスイングアームあたりが歪んでてストレートになってないとか
そういう物理的な問題かね
0651774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 21:52:23.66ID:fZ/RhfZh
雨の日乗らなきゃ良いんじゃね?
0652774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 21:57:02.06ID:0QEv4eWw
>>650
カブに何かを求めるのが間違い
便所サンダルにアシックスの履き心地を求めるは無理な話ってことよ
0653774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 22:49:05.10ID:GamOmoTF
段付き摩耗したドラムをドリルに取り付けたゴム砥石を使って平らにすることでタッチの改善ができたってブログを見たな。
コツはアクスルに付けたままにしてゴム砥石の回転力をドラムに伝えてホイールを回転させながら研ぐことらしい。
0654774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 09:15:21.36ID:hDNA/HUi
>>652
でも便所サンダルの底に穴が空いてたら嫌だろ
0655774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 10:34:02.19ID:6I++jTei
俺のカブはアシックス
0656774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:01:10.20ID:zlmY5rxS
ドラムに水が入るってかなりレア

なはず
0657774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:35:29.29ID:StPRMKhp
ぽまいら情強はエンジンオイルはやっぱり100%鉱物油なの?
某youtuberもエンジン焼付きで持ち込んでくるカブはG1いれてることがおおいといってた。
とはいえはG1使ってる人が圧倒的に多いからそうなるという気もするがw
ちなワイはG1を1000キロ。
そのチャンネルでおすすめしてた鉱物油はG1の2倍近くするから買う気にならんw
0658774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:44:50.28ID:FG4pec0x
自分は当時G1より安価だったUTC 10W-40(鉱物油)を使用している
交換サイクルは基本1000km
価格上がっちゃったけど(659→846)新G1より安いから継続使用してる
0659774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 12:59:26.99ID:L1+QzW3s
AZの合成油10W-40 4L 3049円だな
0660774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:09:09.98ID:y3bK1TmU
車用の安いペール缶だな….特に不具合はない
しかしG1で焼きつくってどんだけ過酷な運用してたんだ…..
0661774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:12:20.62ID:zlmY5rxS
元々の母数が多いんじゃないの?
0662774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:31:52.21ID:StPRMKhp
>>660
そのyoutuberは部品の製造年によっては新品で買ってもシール類が痛むといってたからオイル漏れで焼き付くというのを言ってたかもw詳細はわすれた。
部品ごとの製造年がわからんからとりあえずキャブのカブは鉱物油がおすすめといってたな。
0663774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 13:32:56.59ID:StPRMKhp
今新品で買ってもずっと在庫してたやつの可能性があるってことね。
0664774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:14:12.81ID:zlmY5rxS
そのユーチューバーは信用する値打ちがあるのか
所詮素人だろ
0665774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:47:21.98ID:FG4pec0x
シールが痛んでのオイル漏れが原因なら
G1でなくても発生するだろうしね
0666774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 14:57:10.56ID:StPRMKhp
>>664
よくみる素人の整備チャンネルとはレベル違うと素人が見てもすぐわかるレペル。
0667774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:32:34.60ID:WueDeaT4
何キロでオイル交換してたんだ?
ワイはG1で1000キロや
0668774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 15:56:20.99ID:6I++jTei
カインズで1000km
0669 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/25(土) 16:10:10.95ID:+G/DxeiK
モノタロウの化学合成のを入れたら、今までの化学合成はなんだったんだ?ってくらいヌルヌルに調子がいい。
いや、今までのがダメだったんだろうなあ。
0670774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 16:57:02.89ID:7vBEj8hR
おれもモノタロウ
冬季4ヶ月は乗らないで年1交換
調子良い
0671774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 17:53:04.83ID:nT6yN2y/
他のバイクに入れてるエフェロプレミアムを入れてますわ
カブ用を別に買うの面倒くさいし邪魔ですもの
0672774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 19:05:06.30ID:ZHCzEknJ
俺はホムセンDCMの10W40
1000km
10w30よりシフトフィールがマシ
0673650
垢版 |
2024/05/25(土) 19:57:52.17ID:ewxRFpDb
やっぱ気になるからドラム代えるわ
そのうちパーツ廃番になったりしたら目も当てられんし
あるうちにやっとくことにする
0674774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 23:05:20.27ID:7XOFd8hA
リフレッシュ兼ねて変えるのも有りだと思うけど、なんか気持ち悪いね。
他の人も言ってたけど雨がドラムの中に入ってどうかなるって経験ないけどな。
0675774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 23:08:36.16ID:xG4JU+tx
モンキーは雨だと効きが悪くなったりガツン!と効いたり
影響出まくるけどカブは雨でも変化ない気がするわ

転んでからフロントがキーって鳴るようになった
0676774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 00:17:24.20ID:HyLnRNZP
>>162ですがチェーンの緩みでした
カバー削ってました
0677774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 06:47:47.22ID:b4NF+68q
鉱物油のヤマルーブスタンダード+入れている人評価は?
0678774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 07:55:28.79ID:jWBPrFy1
たまにタイヤ外すとパッドカスがけっこう溜まってるよな
ドラムに切り込み入れたらうまく排出出来る気がするけど
純正でやってないってことは効果ないんだろう
0679774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 10:52:10.93ID:9M8GA1Mm
ドラムとシューが平面で接触して摩擦が生ずるのと、溝付きで接触して摩擦を生ずるのではブレーキの仕組みが大分変わると思うよ
ディスクブレーキは平面同士の摩擦、ウェーブディスクはディスクの外周端でパッドを削るように摩擦を生じてるイメージ
そもそも鋳鉄のドラムはステンレスディスクと比べて柔らかいから研磨で段付き摩耗を修正すれば効きもスキール音も改善するよ
0680774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 13:20:50.87ID:XcF0GvOF
ドラムの方に溝切りかあ、考えもしなかったな
シューの方に溝切ったことある、別の車種で
排ダストというより小ブロック化されたシューの食いつきが良くなるとか
まあそんなに変わらんけど
ドラムやパネルに穴開けは、、レースで排熱目的なら見掛けるけど
たぶん雨は怖いぞ笑
0681774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 14:12:28.89ID:JP2FfDS6
削れたドラムを平らにするんだろ?
しかしドリルドドラムとかカッケーなw
0682774RR
垢版 |
2024/05/26(日) 17:29:32.39ID:mnD1xGC3
キャブの型番でPB5KA(90DX)とPB5KB(90カスタム)の違いってガソリンコックのリザーブ有り無しだけ?
キースターのオーバーホールセットほしいんだけもカスタムにPB5KAのセットでいいんやろか?
0683774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 07:17:23.40ID:9lHntNOr
増槽つけたいけど股の間は開けときたい バトルの時は切り離したい
0684774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:14:52.62ID:wUpIw97M
カブのシートってお尻はみ出ちゃうよな
肛門はシート上でちょうどしっぽのところが開放される感じ
しっぽが長い人が設計したのかな?
0685774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:23:17.46ID:+sQXzk3T
昔の日本人は小柄だったんだろう
0686774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:54:09.79ID:mKgEk62U
北米向けとかの輸出もあったよね。アングロサクソンとかには小さかったろうなぁ
0687774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 15:42:10.05ID:7Ric0NrY
スイングアームに取り付けるのを作ってる人いるけどありゃ危険やろ
見た目面白いかもしれんけど焼夷ミサイルやどあれ
0689774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 16:25:49.76ID:drRX5Wwu
>>688
webikeでパーツリストみれる
0690774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 17:32:44.93ID:Jz7VtBXS
マックィーン(177cm)も普通に乗ってたけどな
0691774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 17:42:45.06ID:jcNpAVe8
>>688
解決しました
0692774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 19:52:55.44ID:EEGOpUsW
マックイーンて身長低w
0693774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 20:26:59.27ID:t0yWnPk5
you meet the nicest people on a HONDAでオシャレな赤いカブのイラスト探したらアメリカのコマーシャルフィルムが出てきた。
50ccでもロングシートだから背の高い人は腰を引いて乗ることができたんじゃないかな。
副変速機付きのCTだけがシングルシートだった。
0694774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:24:56.00ID:WaJPAd8z
シッポの長さは人それぞれ
0695774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 22:36:14.95ID:hY1VmgIN
いつかフレームをパウダーコート出そうと思ってPinterestでralの色番付きのベスパを物色してる。
7033とかお気に入り。
0696774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 00:16:38.04ID:AaCL1C1n
2stイジってると、
潤滑系統の儚さでよく壊れないもんだと感心するわ
混合気中の少しのオイルで潤滑できてるんだもの

カブのクランクは、ノーマルならモツけど
少しいじると、1万キロ前後で壊れるんだよな・・・
贅沢にオイル供給されてるのに
0697774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 00:21:41.16ID:NhQyp7/J
2ストは常に新油が供給されてるし
後期の方のはインマニ、両サイドのクランクベアリングの3系統に供給されてたりする
更にマニアはちょびっと混合してる
0698774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 04:28:37.99ID:TajPxSV9
ストロークアップまでしてるけど今で何万キロ走ってるだろうか
よくすぐ壊れるって聞くけどアホみたいにブチ回してるんじゃないか?

俺は燃料に2stオイルの良い奴ほんの少し添加してる
おまじない程度だと思ってるけど
0699774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 04:38:57.71ID:AcHPRetb
4ストジムニーなんかでもおまじないのオイル混合が流行ったことが有る
構造上インテークバルブのステムぐらいしか潤滑で来なさそうだが
0700774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 19:11:27.13ID:m6HtZnPr
20000キロ走ってた50をキタコの75ccでボアアップしたけど10000キロでクランクベアリング逝ったわ。
初めてボアアップだったけど2度とやらないって決めた。
今は90乗ってる。
0701774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:02:17.03ID:wNRwZETa
あのホソホソコンロッドにでかいピストンつけてヘッドはそのまま高圧縮ってそら純正状態より寿命短くなきゃ嘘って話よ。むしろ2万キロから1万キロ走れたなら良かったんじゃなかろうか。
0702774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:12:09.81ID:/j4tjBt6
最初は50をボアアップしようと思ったけど、90よりクランクが弱い事を知って
手を入れるならオイルフィスが~、カムチェーンが~
って言いだしたらキリが無いから素直に90にした
0703774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:12:10.38ID:bwrcPOc+
トータルで3万キロなら原付としてそう悪くないんじゃね
2万キロ走ったDT50をボアアップしたら3万キロで焼き付いて元の中古パーツに戻したら更に2万キロ走れたなんて話聞くと昔の機械は丈夫だなと思うが
0704774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:15:54.38ID:SRt4B9x/
俺もキタコ75ccにしてから1万キロ超えたあたりやわ
そろそろ逝くかな?
まあ50ccで散々ブン回して35000キロ時ボアアップだから逝っても文句無いわw
0705774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:34:26.77ID:bwyEBCaK
90最高!税金2000円最高!
0706774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:35:51.12ID:WyyKAGq1
50ベースは死ぬの早いと思うよ
弄ってる人はある程度は覚悟してるとは思うけど
0707 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:44:05.11ID:W0vWxz1f
逝ったってクランク一万円台だし自分でケース割れるのは本当に気楽。コンロッド折れたら泣くけどな。
0708774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 20:59:29.22ID:WyyKAGq1
みんな捕まるなよ
0709774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 21:12:16.24ID:TajPxSV9
海外でもオリジナルのケースとかdohcキットとかあるんだな
ほしい
0710774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 21:33:50.75ID:OVsO/AcZ
あ、税金をわすれてたわ汗
0711774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 21:52:53.73ID:Bk0wYtPx
50をボアアップした奴
ちゃんと登録変更してるんだろうな?
0712774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:15:38.44ID:si2pT0I/
>>711
免許があるやつはまぁやってるやろ
0713774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:40:56.66ID:GKTPub2u
白ナンバーでボアアップする馬鹿は救いようがない
0714774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:47:13.64ID:E7L1qNJy
たまにオークション見てると90なのに白ナンバーで登録して乗ってるのがおるな。
0715774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:26:52.48ID:5Jb1jYKd
>>711
ヤンチャ系原付のZXやZRは変更してない未成年とかいそうだけどビジネスバイクのカブは大半がしてるんじゃないの
0716774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:31:42.34ID:VS4xL22i
過去スレで免許無いのにボアアップで盛り上がってるとか
書き込みあったからカブだから大半はやってるとは限らないと思う
0717774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:34:04.46ID:5Jb1jYKd
>>716
カブ乗りにもヤンチャがいたんだな
0718774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:42:12.23ID:bwrcPOc+
原付ってそもそも地方自治体管理だから二種でも白ナンバーという地域があるとか聞く
0719774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:52:08.34ID:/j4tjBt6
>>718
隣町が二種でも白だったな
ナンバーに二種を表す「2」が表記されてるのが特徴だった
やっぱり紛らわしかったのか、今は普通に黄桃色になったけど
0720774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 00:43:49.98ID:GrWiTDIv
>>717
まあうるさいカチ上げマフラーで左端走ってるのとか(実際に近所にいる)
いろんな人がいるから
0721774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 01:07:13.48ID:xmJI05Wx
免許があればやったほうがメリットしかない むしろやってないのに書類チューンでやってるやつの方が多いくらいなんじゃないの?
0722774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 02:24:24.42ID:ZfPF/5eg
カブはできるだけエンジンは純正状態で乗りたい
弄るのはモンキーだけでいいわ
0723774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 05:42:15.20ID:J/VaeadR
>>711
してるで~
貰ってきてとりあえず黄色にしたから、実態に合わせるためボアアップせざるをえない
0724774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 06:03:31.78ID:yefA88vn
結局実用考えたら純正流用が1番で昔は安さでも1番だったんだけど、すっかり高級品になっちゃったからねー。今からじゃノーマルで乗り続けるのが幸せやろな。
昔115cc組んで性能は良かったけど、暖機くそ長いわ天気やら気温の変化に弱いわで、少なくとも毎日乗る物にやる事じゃなかった。きちんと組む費用考えたらそれこそ今はもうちょい頑張れば110とか125をノーマルで買えるんだから、趣味だってわかった上で手を出す世界やね。
0725774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 06:16:17.02ID:vgSoJT4I
近所の横型エンジンのATVがうるさくて迷惑
カブのマフラーでも付けてもらいたい
0726774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 08:57:25.20ID:7dkgobu9
カブは50のままでデカいのを別に持ってるけど、最近70が欲しい・・・
同じ車種複数台持ちするべきか否かで夜も8時間しか眠れん。困ったなぁ??
0727774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 09:29:38.47ID:vj+XrpY0
それは一大事だなぁ…笑
まあフルノーマル買うなら今のうちやとは思うで。それこそ70なんか近場であったらご縁じゃなかろうか。
部品単位で奇麗なものはまじで減ってる。フレームなんか後ろ切られてるのばっかだし。せめて綺麗にやれと…
0728774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 12:39:20.82ID:/7VL9rwc
>>727
フレームの後っていうかリアフェンダー切るの、何でなんだろ?
そういうカスタムのブームがあったんかな
0729774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 12:43:08.29ID:/5o2Bd6w
セカンドバイクとしてジョルカブを再購入したら楽しすぎて大型は乗らなくなった。それどころかこんなので遠出もしたい!とハンドチェンジベスパ150を買っちゃった。納車待ち。

カブ系で高速道路対応モデルを出してくれたら、俺にとって究極のバイクなんだけどな。
0730774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 14:06:44.29ID:vEcEvTjM
>>728
見た目変えたけりゃ取り敢えずって専門店がデモカー作って雑誌が取り上げてたな
ロングスカートからいきなり超ミニだからインパクトは十分 スムージングも一緒にどうぞ
SNSの黎明期?夜明け前?で雑誌の受け売りが正義だった印象
0731774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 14:45:31.80ID:GrWiTDIv
>>730
市内の大手ホームセンターで見たことあるけど確かにすぐ目に付くね
機能的にはどうかと思うけど
そう言えばネットで見たのでリアフェンダーはぶった切るけど
ハンドルそのままレッグシールド純正のままってのがあった
これはまた別の意味で目立つな
0732774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:01:24.76ID:daC8+UWm
>>728
群馬のショップが戦犯だと思ってる
切ったフェンダーは元には戻らないのよ
0733774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:34:56.30ID:Z31Al0dt
人それぞれ好きしたら良い
自分がオリジナル原型原理主義を貫き通せば良いだけのこと
俺はオリジナル・魔改造2台の複数持ち笑
0734774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 16:49:56.33ID:vj+XrpY0
ちゃんとやってありゃ良いんよ。
どれもこれも切った後ろくに溶接もパテ埋めもしてないからどう考えても中まで錆びてるし、ここからどう頑張ってもゴミなんよ。
それで掃いて捨てる程あった頃は良かったけど、もはや五体満足なフレームを探す方が難しくなってきたから、勿体ないことしやがるなぁって話よ。仕方ないんだけどね、ただのぼやきよ。

ガチ魔改造した人は今も大事に手元に置いてるんちゃうか?それは趣味の方向がどうあれお仲間でしょう。
0735774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 05:43:31.39ID:vJ4thQDA
そういやカスタムって純正でフェンダーカットしてからプラ外装被せてたよね
0736774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 07:18:13.03ID:ORqHTY57
丸目ほど大衆人気のないカスタムは外装剥がれてチョッパー風にされるケースが多いのかな
ヤフオクでカスタムの外装一式の出品をよく見る
0737774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 09:51:36.51ID:MxpcDpIX
>>736
角目が人気あると思う?
0738774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 09:59:31.94ID:wt9rnrC7
相場は大して変わらん
0739774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 11:42:30.35ID:Ff6qlWxw
丸目ほど人気のない角目って言いたいんじゃないのかと推測
0740774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 14:17:28.70ID:y7W+3iMY
スタンダードとデラックスの人、ハンドル裏の錆大丈夫?
ウインカーの接触が悪くなったからハンドル周りのメンテしようと思って外したんだけど、まじで見たくもない光景だった笑
0741774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 17:02:09.52ID:A1YVKDry
角目のほうがスタイリッシュでナウい
0742774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 17:49:39.83ID:DEcJDDf9
>>740
うぷしてくれ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況