X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度68km/h】
0105774RR
垢版 |
2024/05/10(金) 07:30:04.39ID:fD2597GS
だといいな
0106774RR
垢版 |
2024/05/18(土) 09:29:30.91ID:rQhnNwSL
お出かけ日和だな
0107774RR
垢版 |
2024/05/20(月) 23:21:30.78ID:pat4jdHH
バンバンのエンジンはジェベルに取り付けてもフロントスプロケの位置が違うからそのままだと動かないということを知った
0108774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:14.38ID:yukam3xN
ほとんど同じなんだけどな
0109774RR
垢版 |
2024/05/21(火) 20:07:23.37ID:h9R1THs+
>>104
チョイノリを出したスズキだからありえなくないね
ヤマハが60万円で200ccトレール車を出した後に、44万円でジェベル200新版とか
それで、ガソリンタンクが大きい分、航続距離は長くて、パーツは豊富だから安心して乗れる
0110774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 19:41:54.54ID:Av+y3ve+
ホワイトベース二宮さんがDR-Z400の販売が秒読み段階だと言っているけど、本当?
0111774RR
垢版 |
2024/05/23(木) 19:55:40.62ID:js3+JK82
400と250て維持費どれくらいちがうん
0112774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 02:24:27.69ID:RCBOavcK
車検とその時に払う税金の費用、燃費悪化分のガソリン代、パーツと工賃の上昇分だね
車検をユーザー車検でやるかどうかによって変わるだろうけど、ざっと1年当たり5万円くらいじゃね?
0113774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 02:32:35.43ID:RCBOavcK
DR-Z400はアメリカ向けにキャブ仕様が現役だよね
それをFI化、フロントABSにして売るんだとしたら、開発コストやユーザーの負担もが最低限で、スズキらしい
しかし、オレは、FI化したDR200Sも出すと予測している
トレール車の基本構造って80年代に完成しているから、新設計なんて排ガス対策くらいしか必要ないんだよな
それよりも部品を共通化してコストを下げることの方が重要だ
0114774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 02:34:30.51ID:RCBOavcK
>>112
車検を業者に頼む場合は1年当たり10万円くらいかな
0115774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 10:33:41.57ID:ZvXHESns
わかった250までにしとく
0116774RR
垢版 |
2024/05/24(金) 23:26:28.10ID:VdTTwd69
まぁ世の中のバイク乗りは1000ccクラスに乗っている人が多いからそれと比べれば400ccバイクの維持費なんて微々たるものかもしれない
400ccだとヘッドライトのLED化のようなどうでもいいことでも車検のたびに戻すことを強いられることがあることも嫌なことだな
0117774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 07:11:18.07ID:aLQhJCLs
最近のバイクみんな重いやだ
0118774RR
垢版 |
2024/05/25(土) 19:55:24.43ID:JHY/C9y1
今日町の国道で90年型カラーのSX125Rとすれ違ったわ
走ってるSX見たの何年ぶりだろうw
0119774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 07:36:01.27ID:QNiCvY/L
DR-Z400を出すとしたら国内生産かな?
DR200Sならインド生産にして安く出すと思う
0120774RR
垢版 |
2024/05/27(月) 13:14:52.09ID:33pOMYLX
インドの山奥で
0121774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 01:14:30.70ID:lh8d4sEl
最近はアマゾンでキャブのOHセットとか売ってるんだな
ダイヤフラムのゴムまであっていいね
0122774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 15:34:48.13ID:pYsIkL1Q
>>121
それ買ったよ
普通に使えるが、メインジェットニードルが純正よりも先細りで、メインジェットもそれに合わせてある点は注意
0123774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 16:59:38.48ID:nZPPEyqD
aliExpressにも豊富に出ているよ!
検索するときはDR200SEでやるといいよ!
0124774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 22:53:03.86ID:H6WEkyFe
ダイヤフラムの破れで、純正交換繰り返してきたけど、次回はゴム交換試してみるよ。
ありがたいよな
0125774RR
垢版 |
2024/05/29(水) 23:29:19.39ID:4CqaF/ZM
SX200(ジェベル200)くらいの軽量コンパクトな
ガレガレ林道アタックにも向くオフ車に、
現行の油冷250シングルを積んで、
良いサスも付いた奴が今こそ必要。
セローよりセローらしいマウンテントレールで、
半分は女子に売れるので、オサレで可愛くないとダメ。
だからSX200みたいな爺臭いのはダメよダメよダメなのよ。
DRZ400とは路線が全く違うし。
0126774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 15:57:13.56ID:5nxWtGps
ジェベルって特別軽い部類ではないよな
0127774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:10:12.08ID:gI69dNpK
新しい設計は、FI化、排ガス対策と
0128774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:12:28.39ID:gI69dNpK
フロントABSだけでいい
部品共通化して、メーカーもユーザー両方のためにコスト削減することが重要
0129774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:20:53.62ID:T4agNMBs
200の車両重量126sは今となっては超軽いな
0130774RR
垢版 |
2024/05/30(木) 23:32:13.96ID:leeaxCtZ
リムもスイングアームもアルミのおかげで狭い駐輪場での取り回しが軽くて助かる
セローはカタログスペック嘘だろてぐらい尻が重い
0131774RR
垢版 |
2024/05/31(金) 19:07:25.36ID:q4ktON+9
aliexpressで1.6万円くらいで買える中華シリンダーヘッドは買わないほうがいい
カムがハイカムになっていて、普通のピストンを使っていると、バルブとピストンが干渉して、バルブやバルブシートをダメにする
0132774RR
垢版 |
2024/06/01(土) 02:27:59.76ID:h/PhIdIr
ジェベルを改良リニューアルするよりDR125SMを改良してジェベル仕様にするのが正解だと思う
0133774RR
垢版 |
2024/06/02(日) 07:16:41.06ID:q/hnTIrS
>>132
どういうこと?
0134774RR
垢版 |
2024/06/03(月) 21:52:07.11ID:17WlE/qK
>>131
このキットってバルブのすり合わせ済み?
オイルシールやコッターなどがバラバラになっていて、自分ですり合わせやってから自分でバルブを組むゅうな感じ?
カムだけが問題ならカムは純正のものを使えばいいかなと思って
何しろ純正のシリンダーヘッドキットは6.8万円もするからな
それだけあったら中古のマジェスティを買えちゃうよ
0135774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 07:06:00.86ID:AKiZTwnp
買う気満々だなw
0136774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 16:13:38.20ID:i2Id9mqj
だってバルブの当たりが悪いみたいで圧縮が8.3くらいしかないんだ
10が最低ラインだからバワーが出ない
自分ですり合わせやシートカットすること、内燃機屋さんに頼むこと、中古エンジンを買うことも検討しているが、中華シリンダーヘッドも気になる
すり合わせ済みだったら買いたい
0137774RR
垢版 |
2024/06/04(火) 16:17:33.41ID:i2Id9mqj
どうすればいいかアドバイスよろしく
0138774RR
垢版 |
2024/06/05(水) 10:18:10.88ID:55074zUC
ごめん 俺はアドバイスできるスキルないや
0139774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:04:24.06ID:amzVGIsg
横からすまんが、中華のバルブシートカッターを買って自分でシートカットをするのはやめたほうがいい
工具の精度が悪くて、かえって悪化して、復旧できなくなってしまうから
ある程度メンテ経験があることを前提として、すり合わせをして、それで結果が良くなければ内燃機屋さんに依頼してみてはどう?(この場合でもバルブスプリングコンプレッサーは必要)
場合によっては中古エンジンを買うこともいいだろうが、きちんと動かない可能性もある
0140774RR
垢版 |
2024/06/06(木) 08:19:11.16ID:amzVGIsg
カムチェーンが伸びていてそれが原因で不調となっていることも多いから、まずはカムチェーンテンショナーを外して、どのくらい伸びているか確かめておくといい
カムチェーンテンショナーは、中央のボルトを完全に取り外してから両端のボルトを取り外すことで、どのくらいチェーンが伸びているかがわかる
カムチェーンテンショナーが最終コマまで伸びていたら、まずはカムチェーンを交換するといい
また、シリンダーヘッドカバーを開けた後に、Cリングとワッシャーを下に落とさないように気をつけたほうがいい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況