X



 PS1ってなんで突如として任天堂のシェアを全部うばって覇権になれたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 07:10:13.40ID:eR760gw10
そんなこと普通ありえないでしょ
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:48:56.68ID:YHXUhZbTa
客や開発者のライバル社に対するイメージを変えた

まぁ、ソニーが参入したジャンルではいつもやる事だよ。
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:51:52.84ID:I85+BCwh0
>>194
当時のソニーのファーストなんて山内のモータートゥーングランプリ、グランツーリスモ、
吉田(修平)グループのサルゲッチュ、レジェンドオブドラグーンとか数える程度しかなくて
大半は外注だよ

今はサードがわざわざプラットフォームホルダーに付く旨味がなさすぎる
パブリッシャーなんていくらでもあるし普通にマルチかスマホにでも出した方がマシでしょ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:56:11.06ID:A7/lVIWUa
なぜPS4がスイッチを抑えて覇権を取れたのかも議論しよう
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:56:50.62ID:H9j/Tiox0
>>229
たしかにプレステ=オシャレ感とか最先端ゲーム機とかエンタメ機みたいなイメージはSONYが作り上げてたな
今思えばステマだけどラルクとかSME系アーティストがこぞってプレステの話ししてたし
スーファミまでは中学生以上でゲームやってるやつとかキモヲタのイメージしかなかったし
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:27.78ID:0eIrvfPt0
当時のドラクエやFF7の別格感はリアルタイムで生きてきた奴じゃないと分からないだろうね

任天堂のゲームって昔はマリオとかだいたいロンチで出るイメージだったんだよね
だから、売れてはいるんだけど発売をずっと待たれてってかんじではない

一方でドラクエとかは1年くらい前に初情報が載った時から大騒ぎ
なんつーか、アクションゲームよりRPGのほうが雑誌映えするんだよね

で、キャラクターが発表されて画面写真が出て、発売が近くになるにつれて記事が多くなっていって
発売直前に序盤の攻略が載って発売後も2カ月くらいもたせる

ドラクエ11とかでさえも当時に比べるとポッと出で発売された感はある
FF15やリメ7は期待されてるというより、もう発売しないことがネタになってるかんじで当時と違う
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:51.34ID:F0Q6IqB70
>>236
ソシャゲを見ても分かるけど、意外とユーザーは中身なんて見てないよ
映像と話題性だけ
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:59.93ID:6053XnzFM
Xperiaとか見るにソニーは今でもずっとイメージだけ広告だけで売ろうとしてるんだよな
企業体質なのだろうやってることはずっと同じ 大した性能でもないのに
PS1を買った後にサターンを買ったらサターンのほうが明らかに性能で圧倒してた
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:01:56.49ID:LLjZ5L7Q0
DQとかまだ売れてるけど業界やユーザーに対する影響力はガタ落ちしてるからな
発売日にテレビで特集組むこともなくなったし
昔はDQ発売が大イベントだったんだ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:02:04.01ID:TDTNeVZVM
今の状態だと信じられないけど
当時はソフトの強さが

スクウェア>任天堂だったし

スクウェアPS参入後にSSや64選ぶ理由がなかったわ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:03:01.14ID:QRJI7GVN0
任天堂が調子こいて天狗になってたのも原因だろう
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:03:14.47ID:JUPM5R6+0
音質で言えばサターンがブッチギリでよかったな
画質より音の良さでよく感動してたわ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:08:24.68ID:Vji8hJ2oa
>>1
糞アフィカス死ねよ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:25.83ID:k6r3TzPl0
最初2年はサターンの勝ちだったなぁ
PSが巻き返したのは2年たってナムコの3Dゲームが人気で出してから トドメがFF7

ぶっちゃけPS1年目とか、完全に負けハード扱いだったし
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:12:26.66ID:ipZ5CztVp
1998年の長野オリンピック、2002年の日韓ワールドカップが立て続けに開催された時代、
ゲームへの関心が薄れていた時代なんだよな。
それらが終わった後、普通に任天堂がDSで盛り返したけど。
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:15:14.51ID:6053XnzFM
調子に乗ってライトゲーマー、女子供を軽視し始めて
それからはもう国内じゃPSを離れた層は二度と戻ってこない

海外相手の商売しかできなくなった
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:15:56.82ID:ipZ5CztVp
オリンピックやワールドカップが開催された間でもゲームが売れたPSは凄いように思えるけど、
あくまで相対的に売れてただけ。
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:17:33.09ID:u2ixD7Do0
サターンが好きだった
あの頃のスーファミからの次世代ゲーム機が一番インパクトがあったな
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:21:10.73ID:hotp9b2s0
コントローラーが2メートルあったり、次世代機で1番安かったり、結構便利な部分がPS1にはあっあった。
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:25:52.40ID:hiatb2goa
>>7
天下餅かな?
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:29:18.44ID:/zLBKwKd0
普段老害がどうこう言いだすPSが昔話にすがるのは惨めなもんだ

据置常勝のPSが据置苦手の任天堂に
3、4倍のハード週販で踏み潰される時代きてるもんな
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:32:37.92ID:0eIrvfPt0
スイッチは据え置きのゲームが動かないから据え置きだと思ってる奴はいないだろ
売り上げも3カ月で320万と180万でボロ負けしてるし据え置きで勝負するのは無理
というか、据え置きのゲームが動かなくてサードがソフト出せない時点で論外
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:37:33.99ID:bHlx+IHGp
そのFF7移籍がなぜ起きたのか
海外でFF7の影響力は限定的なのに任天堂離れが世界中で起きたことも考えないとな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:40:17.60ID:SihJh3Dwp
CD ROM
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 18:42:32.92ID:LLjZ5L7Q0
あの時代にマスクロムとか頭おかしい
任天堂が自滅したのが大きい
0273名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 19:16:40.04ID:bHlx+IHGp
後のゲームカードを見ると当時の判断が正しくなるのか…
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 19:30:03.14ID:hotp9b2s0
>>247
ソニーの宣伝って、嘘は無いんだろうけど別にソニー製品だけの専売特許ではないだろうというのが多いな。
線が2メートルあるコントローラーも、セガサターンもよく測れば2メートルあるし。
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 19:33:16.57ID:lW5ejY+p0
>>90
デイトナとリッジでは明らかにクオリティの差があったからな
セガラリーを最初に出せていればな…
>>100
少数精鋭にしたは良かったが少数精鋭にしすぎてソフト数が明らかに足りなかったな
年末商戦にはマリオカートが何とか間に合ったのだが、それまでの間のソフトがあまりにも無さすぎた
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:15:04.25ID:xSc28nqIM
アーケードゲームが家でできるってのが当時は
美味しかったなあ、、、
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:38:18.79ID:fq/Ck656a
当時から思ってたけどFF7発表前からPS優勢の空気はあった
ニュースとかでもPSのCM作りの特集とかライトゲームの紹介とかよくされてた
セガはセガールアンソニーとかやってたからセンスの差が歴然だったなサターンユーザーの自分でもあのCMには嫌悪感覚えた
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:39:27.79ID:gBz04m03K
エアーズアドベンチャー
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:42:18.76ID:udu2oTh8M
逆に考えれば何かを境にゲーム業界の覇権なんてスグひっくり返る。今は時期尚早だがクラウドはキーワードの一つだと思う。
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:44:12.93ID:c5WB2Ke10
>>281
そこはネットサービスで主導権を握ったものが勝つって解釈でもあるよ
だからソニーもMSも赤字出してもネットに投資してた
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:49:41.87ID:0EtWOR030
国内を駆逐したのは初心会が極悪すぎたってのはわかるけどさ
海外も駆逐したのは意外だった
海外って初心会無いし
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 20:59:19.29ID:c5WB2Ke10
>>285
任天堂のハードは任天堂に話を通すお堅すぎるシステムだったんでしょ
どんな時も現状の規制に対して緩和を行なったものが流行るのは当然の流れ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:38.97ID:LLjZ5L7Q0
海外というかアメリカでは結構64売れてたんだよ
スーファミ時代と同じぐらい
だからアメリカでは失敗とはいえない
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 21:00:46.25ID:rMKOaR2T0
64出るのが遅かったのと独善的な仕様についていけなかった
まあ今ソフトがあんま来ないのと大して変わらんだろr
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/06(月) 21:59:36.94ID:gPJk/82U0
>>203
セガ製のDQはやってみたかったな
ロード時間短縮も極力努力しただろうね

>>204
ムジュラの仮面はDDで出してたと思うが違う?
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 01:48:57.94ID:m2jYDHDR0
PSはソフトが安かった。定価5,800円
これが子供には出かかった。
任天堂機のソフト割引率は高かったから7,800円〜9,800円のソフトも実売ではそこまで大きな差はなかったが、子供の頃の1,000円、2,000円違いは大事だった
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 01:54:22.62ID:hefN69zz0
任天堂はベストも出ないしな
後々パクってたけど
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:04:25.67ID:+yhIBM5U0
64初期はソフト9800円で売ってなかったっけ?
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:13:43.07ID:8vwLsjIv0
突如じゃないし
次世代機戦争は一時的にサターンが勝利しかけてたし
知らんのになぜこういうスレを立ててしまうのか
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:17:51.17ID:ouvChDM10
わずかに優勢だったことを勝利しかけたとは言わねーよアホ
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:40:16.44ID:gzVL+Dpq0
いつの時代もサードの旗向きでシェア争いなんていくらでもひっくり返る
任天堂は兵糧攻めにあったんだよ
戦いは数
任天堂のゲームがいくら優れてるとしてもそれだけではやっていけない
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 02:58:51.60ID:ffyXoNlD0
スクウェアが離れてから任天堂は元スクウェアの人間を露骨に集めだしてたな
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 06:05:59.41ID:hgYemfLia
PS1時代はソニー発売タイトルもミリオン出してたり
ソフトメーカーとしてもふつうに優秀だったと思う
サルゲッチュにどこいつにブーム起こしてたしな
あの時代のソニーに戻るなら素直に応援するわ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 06:15:03.05ID:CnIFFNOa0
ゲームメーカーが小規模で参入できるようになったのも大きな要因

SMEのCD生産工場〜CD販売ルートをそのまま活用できた
任天堂では拒否される少数生産可能
任天堂では不可能な一週間という短期間での追加生産が可能

あとSMEの良くも悪くも音楽向けマーケティングメソッド(根回しとかクリエーターを安くて働かせるとかも含め)全活用
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 06:21:52.24ID:DY0wbfyq0
>>294
1年目の年末商戦でVF2が出た事で完全にSSは勢いづいてたよ
その時期はPS1台に対してSS5台くらいのペースで出てたとか
それぐらい当時のVF2の人気は凄かったのだ
ただそのVF2もFF人気の前ではガラスの杖だった訳だが
まあどの道FFが勝敗を分けたのは間違いないよ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 07:57:17.70ID:h78SoGSB0
>>295
その経験があって、任天堂はいろんなジャンルを
手がけてそれぞれにヒット作をだせるようになったけど
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:14:19.11ID:0HLw0tgD0
サターンはUちゃんより売れてないんだぞ
国内しかみてなかったセガ 世界を見ていたPS1
この差よ
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:19:58.99ID:k0ejJxu2d
ステマの力、ハイ、キチガイはPS独占
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:29:37.62ID:VN7lbT2U0
ヒットは基本的にゲーセンの移植ばかりだったサターン
ナムコゲーで互角に戦いながらも家庭用オリジナルゲーのヒットを沢山出したPS
ここにどうしようもない差があった

バーチャ2は優勢の証ではなく最後の花火
バイオのヒット&FF7の発表で1996年からはもうPSの優位ムードは崩れなかった
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:54:43.49ID:N81eVkQJ0
>>302
当時は海外市場と国内市場の比重が全然違う
SFC(NES)とMD(ジェネシス)が戦ってた頃は、北米市場と日本市場でほぼ市場を二分してて、残りを他の市場という感じ
まだ欧州市場はほとんど開拓されてなかった
PSが欧州市場を開拓して、ようやく北米市場2分の1、日本市場3分の1、残りが欧州というぐらい

セガが国内市場を重視していたのは、あながち間違いじゃない
ただ、北米セガと連携取れてなくて、北米市場でSSが惨敗したのは痛かった
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 08:57:27.63ID:6499RulsM
ソニックRは面白かったけど、海外では不評だった、もしくは本編じゃないのかよと。
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 09:02:13.05ID:ouvChDM10
>>300
単体ではやっていけないという話への反論でそれは無いわ
実際にやっていけてないだろ
数本がランキングを賑わせたらお前の中で勝利なのか?
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 09:11:25.98ID:h78SoGSB0
>>307
別に単体でやっているわけでもない
来るところは余程のことがない限り拒まず

格ゲー、シューティング、レース、スポーツ、コミュニケーション他
64以降の経験でより力をつけることになった
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 09:25:58.86ID:ouvChDM10
ファーストとセカンド(任天堂による造語)含めてもやっていけてないだろ

近年成功したと言われるWiiでもサードの方がミリオンタイトルは多い
数が違うんだから当然なんだけど、要はサードがいないと成功できないこと自体が当然のことなんだよ
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 09:44:58.34ID:h78SoGSB0
>>309
Wiiタイトルの売り上げランキング20位ぐらいまで見てきて
任天堂のタイトルだけの本数計算してみたら?
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 09:47:58.43ID:ouvChDM10
普段からこういうデータの見方をしてるから認識がどんどん歪んでいくんだろうな
ニッチタイトルの合計の方が多いロングテールも知らなさそう
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 10:31:27.03ID:N81eVkQJ0
ナムコはナムコで、PSに助けられた側面あるけどな
アーケードで大コケしてた鉄拳が、システム11のおかげで極めて短期間にほぼ完全移植でPSで出すことができて、
そのPSで鉄拳が大ブレイクしてアーケードでも復活し、それほど間をおかずに出した鉄拳2が大ヒットし、
ナムコが大型筐体以外でもアーケードで復活していくわけだから
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 12:08:16.11ID:ffyXoNlD0
ナムコはポリゴン技術で先行してたから一時代築いたが
技術的に追い付かれて売りがなくなり衰退したな
今はバンダイに吸収されて冷や飯食わされてる
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 12:11:43.96ID:iMdF7H+g0
PS1の頃は和サードもノリノリで大作だけじゃなく実験的なソフトも多く出て楽しい時期だったな
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:06:16.87ID:hefN69zz0
あの頃まだ強かったナムコ離脱の原因を辿るとファミコンのカセットで他社タイトル製造して任天堂にキレられて優遇政策剥奪まで戻ることになるのか
自業自得のような気もするが
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:07:23.42ID:rrdV4fqcd
>>181
当時のマリオ64と時岡にかなうゲームなんかねえだろ
マジで最先端だった
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:10:51.42ID:ffyXoNlD0
その最先端のゲームがなんで980円でワゴンで売られてたの?
0324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:13:24.01ID:na6QNVI40
>>321
別に異論はないけどそれしかなかったって言うのはアカンやろ
PSにはFFDQみたいな王道やバイオみたいな新規IPや音ゲーみたいな革新もあったからな
もちろんクソゲーも多かったけどね
0325名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:14:19.23ID:E1VSed1P0
>>285
海外はSFCの時点でジェネシス(メガドライブ)に市場を奪われてたし
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:18:00.54ID:vcGhgIxgM
全部は奪ってないよ
psss戦争の時点で最強はsfcだった
ただ呑気に構えすぎて64が遅くなりすきた
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:20:25.02ID:E1VSed1P0
>>302
寧ろセガは海外市場を重視するあまりこけた

北米はジェネシス互換のスーパー32X、国内はサターンを売り込もうとして失敗した
結果北米市場はスーパー32Xとサターンがセガハード同士なのに競合して潰しあってしまった

同じメーカーのハード同士で潰しあう構図は日本市場におけるPS3とPSP、PS4とvitaの関係に似ているかもな
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:29:35.83ID:Hl4+JbWgM
64がゼルダハードだと勘違いしてる奴がいるが
スマブラやどうぶつの森の生みの親でもあるから言うほどPSが圧勝できなかった
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 13:37:57.60ID:g+4z9AnN0
>>99
よくそんな大嘘がつけるな
全く逆だ
圧倒的にPSの方が欠陥ハード
周りでも色々なトラブルが起きた
任天堂ハードでトラブルが起きた事は
ただの一度もないし聞いた事もない
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 14:29:34.58ID:oMBxZXt40
95年頃だから市場が最大に近くなった時にそろそろ食うかとやってきただけだろ
時期が良かったんだろ
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 14:29:36.28ID:JVU7Yg6Q0
>>330
PS1は読取ピックが沈み易いんだっけ?
本体を横にしたりひっくり返しながら使用した結果なのかCDに同心円状の傷が入ったりした
FF7でやり込みの要、3枚目CDでゴールドソーサー入口で必ずフリーズする様になったのはショックだった
0334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 14:41:58.24ID:iMdF7H+g0
初代PSは熱暴走してたなあ
RPGとかで先に進んだのにセーブする前にCDROM読み込み不良地獄に陥って
復活してくれー!ってTVの前で祈りを捧げてたわ
アイスノン敷いたり扇風機あてたり民間療法を色々試していた
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 16:16:56.74ID:ffyXoNlD0
s端子ついてるから初期型かったけど正直あんまり画質変わらんかったわ
確かにきれいにはなるけどスーファミみたいに劇的な効果なかったな
黄色の端子でも十分きれいだし
スーファミの黄色端子は明らかに滲んでたからs端子の効果あったけど
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 16:40:30.97ID:iMdF7H+g0
SONYのトリニトロンにRGBで繋げてたけど、S端子よりナチュラルに見えたが
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 17:03:41.46ID:DY0wbfyq0
>>321
だよなあ。あの当時に実際マリオ64をプレイした者は好き嫌いに関わらず衝撃を受けたはず
野村もFF7作ってる時あれが出たのを見て「こんなゲームが作れるのか」と衝撃をウケたと言う
残念ながらユーザーにはそこまで見る目が無かったんですねえ
>>322
マリオ64や時オカがワゴン?聞いた事ねえなあ
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 20:20:29.22ID:Rpi/3fAoa
PS2全盛期に旧箱でHALO遊んだ感覚だな
PS2のムービーゲーとは世代が違ってた
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2018/08/07(火) 21:22:39.53ID:rZ1H686B0
時オカ出すのが遅れたせい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況