X



 ゲームの歴史を作った「革命的ゲーム」ってなにがある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 08:05:42.27ID:fAos7tTP0
ゲーム業界に与えた影響が大きい作品、
後のゲームに多大な影響を与えた作品、

なにがあるかな?
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:49:35.40ID:zTXp9gbp0
バーチャファイターからバーチャ2になった時
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 12:59:39.88ID:7yZuPSPda
>>85
共感性羞恥心出るから恥ずかしい事言うのやめろ
これだからカプ信は…
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:03:44.00ID:AQFN5Kgn0
バーチャファイターとバーチャファイター2
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:11:06.19ID:T6JXJOR9d
スーパーマリオとかドラクエとか書いてるヤツは少し恥じた方がいいよ
最初に見たものを親と思い込むひなどりかよ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:14:08.70ID:7yZuPSPda
>>109
どこの世界線生きてるの?
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:15:24.89ID:WqJghyqh0
DOOM,GTA3,マイクラ
出た後パクリゲーが量産されるゲームは革命でいいんじゃないの
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:17:49.41ID:ut1DBKV0p
>>112
ならドラクエやマリオは言わずもがなだな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:21:40.35ID:lCVkorEd0
ドラクエはRPGの敷居を下げたっていう点ではある意味革新と言えるかもしれんが
スーパーマリオよりかはパックランドだろ、横スクアクトの革新といえば
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:26:38.11ID:67RL6BFQa
パックランド言ってる奴絶対リアルタイムにパックランド遊んでないよな。
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:37:12.10ID:qp//DARG0
>>28
黎明期の日本のゲームのトレンドを作っていたのはアーケードとPCゲーム。
コンシューマは基本的に売れ筋の既存のゲームシステムの焼き直しが多かった(今もかw)
3D化で新しいゲームが求められていたところで、
PS1は零細のPCゲーム開発者などを取り込んでタイミング良く斬新なゲームをいくつも送り出したという流れではあったけど、
でも結局TPS視点の3Dゲームの原点はマリオ64だし、任天堂自体はパクってないのでは。
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:39:42.02ID:7yZuPSPda
>>114
ドラクエはRPGづくりの細かい部分でパイオニア的なところがあるし事実日本のRPGブームの立役者だろ
マリオブラザーズは協力プレイも友情裏切りプレイも出来る高度な対戦を実現してたしシリーズ通してソロゲーとしては言うまでもない
マリオ64は自由なシーケンスとギミックを実現してその3Dワールドに対応する自由なアクションを生み出した

ドラクエは日本だけだがマリオは歴史のど真ん中だよ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:50:36.96ID:Ez/2Fkdn0
パラッパは本当に革新的だった。
ステージ数の少なさも問題ないくらい皆盛り上がった

なのに…
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 13:56:18.46ID:DIODdmYa0
こうみると任天堂は既存ジャンルをうまく昇華させるのは得意だけど革新性は無いよね
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 14:09:30.45ID:zTXp9gbp0
>>119
パラッパと言いポストペットと言い なぜソニーは大事なコンテンツを潰してしまうのか...
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 14:57:15.95ID:IS8wQf9z0
Tennis for Two 1958   世界初の対戦型テニスゲーム

SPACE WAR  1964    世界初の対戦型シューティングゲーム

Maze War    1974    世界初のFPS 8人まで同時にネット対戦可能

コロッサル・ケーブ・アドベンチャー  1975   アドベンチャーの元祖

pedit5  1975   世界初のコンピューターRPG

dnd?  1975   初のボスキャラの概念を導入したRPG

ヘビーウェイトチャンプ  セガ 1976   ボクシングを題材にした世界初の格闘ゲーム 

ディフェンダー  1980  世界初の左右スクロール可能なシューティング 敵から民間人を守る要素あり

アドベンチャー  1980   アクションRPGの元祖 始めてゲームに隠し要素を導入

シャッタード・アライアンス  SSI 1981   世界初のコンピューターSRPG FE等の元祖
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/22(日) 15:01:55.21ID:5Z92NL5O0
>>86
それをいうならウィザードリィだって元ネタのゲームからマルチオンライン機能省いただけってなるじゃん
PCというプラットフォームに出したおかげで知名度あるけど
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 08:10:26.22ID:BIqNxUQM0
ウルティマ
ゼビウス
ポートピア連続殺人事件
グラディウス
スーパーマリオブラザーズ
熱血硬派くにおくん
アウトラン
テトリス
ストリートファイターU
バーチャレーシング
DOOM
バーチャファイター
バイオハザード
ハーフライフ
シェンムー
WCCF
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 16:54:56.60ID:r+1wUeopr
>>43
革命はパックランド
洗練がスーパーマリオ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 18:13:49.88ID:uHjBSyq+0
>>123
RPGって最初期はボスキャラの概念も無かったのか

あー、そういやパックマンやスペースインベーダーもボスキャラって居なかったか…
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 20:15:41.63ID:BIqNxUQM0
俺はパックランドFC版を当時持ってたが
現在までに実際にプレイした事ある奴がスーパーマリオに比べて圧倒的に少ないのがな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 20:19:02.49ID:BIqNxUQM0
連レス悪いが振り返るとセガが割と先進的だったとわかる
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 20:43:15.68ID:L2KNNXXqp
ウィッチャー3の「ウィッチャーの感覚」システム(探索モードにして、痕跡を調べる)みたいなの最近多いけど、オリジナルはなんのゲームのシステムなんだろ

Horizon Zero Dawn、Days Gone、RDR2とこのシステムあるけど、正直あまり面白くないけど、これだけ流行ってるなら、革命的といっても支障ないな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 21:10:51.20ID:wgnm3TBAa
>>133
アーケードからFCに移植される前にスーパーマリオブラザーズが発売されたから、マリオの方を先にプレイしているユーザーが圧倒的多数なので、横スクアクションでパックランドが埋もれたのは歴史の必然
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 21:32:49.79ID:uHjBSyq+0
>>132
そういやシューティングで最初にステージのラストで倒さないとクリアできない
ボスキャラ的なの登場させたゲームって何なんだろ?
グラディウス?
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 21:36:12.28ID:Ma3mLaDh0
時のオカリナ
風のタクト
トワイライトプリンセス
HALO
GEARS of WAR
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 21:37:39.08ID:cBZVYwoK0
>>136
普通に面白かったし俺の周りではみんな両方やってたな
ガキの頃は貸し借りするの当たり前だし
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 21:38:10.47ID:t8hR8xyU0
ドラクエに関してはゲーム的な革新というよりも
良く言われるように、やっぱ堀井のテキストとすぎやんの音楽と鳥山の絵が革新的だった
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:00:39.24ID:HfBgxN2Od
ゲハでこういう話しても自分の信仰()が大前提だから無理があるわなw
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:10:22.40ID:lR+c/Zfs0
FC版のパックランドはグラが問題外だったしな
アーケードでは人気だったし
マリオよかやっぱりパックランドなんだよなあ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:29:11.12ID:LoK4/T9l0
>>29
バイオ4はTPSの祖
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:38:28.51ID:f6/i7TEN0
>>138
HALOはFPSを広げたな。しかもSFで骨太なストーリー。音楽も良いんだな。
ギアーズはTPSでのカバーとHORDEは新しかったな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:38:53.17ID:LoK4/T9l0
>>76
つまり、現実以外は革命にならないってコトか?
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:45:40.65ID:IWpAqxw10
>>144
キャラ移動とエイム方向の分離って意味でのTPSの祖は任天堂のシェリフだと思われる

3DTPSにしてもPS1時代にサイフォンフィルターとかあるんで
(通常時はオートエイムだが主観支店でマニュアルエイム&HSあり)
バイオ4の立ち位置は「現代t標準TPSシステムを完成させた作品」って感じかな
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:45:59.52ID:KFbBuSuh0
亜種やコピーゲームが沢山出たやつはだいたい革命的ゲームだわな。
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:53:09.50ID:GnkTRymY0
スペースインベーダー
パックマン
ゼビウス
スーパーマリオ
ドラクエ
ギャラクシアン3
テトリス
ストU
バーチャファイター
ポケモン
マリオ64
ディアブロ
パラッパ
ゼルダ時オカ
ウルティマオンライン
脳トレ
マインクラフト
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/23(月) 23:58:57.05ID:R6bSBAK20
PS2 FF11 
PS3 MAG
PS4 ダイイングライト
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/03/24(火) 00:42:28.89ID:KpsxbeUs0
ここまでファミコンのゴルフなし

チャーシューメンシステムの開祖じゃないっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況