X



アクトレイザーリメイクで喜んでる奴の正体wwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 10:13:38.38ID:isqpyyNZa
40オーバーのオッサンだけじゃね?
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 22:14:16.93ID:VB9btMrR0
結局こういうゲームがやりたいんだよ
格ゲみたいな戦闘は格ゲでやるから要らんねん
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 22:25:12.21ID:+Ze21/knd
巣穴封印にアクションは要らなかったと思う
あれのせいで住民の力で封印してるイメージが全く無い
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:41.84ID:s2G313ti0
>>1
お前が40オーバーのおっさんだからそう思ったの?
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 22:38:50.37ID:xjIfwBsS0
発売時に現代版アクトレイザーと言われた
サクナヒメがヒットしたから出したんだろうな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 22:40:56.36ID:pCctsCaI0
ファミコン→スーファミ→プレステ
がプレステ世代だぞ…
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/24(金) 22:50:58.35ID:R1Wwqagu0
ゲームとしては超魔界村やゴエモンゆき姫より良心的な出来だったが、地味過ぎてハードロンチタイトルにしては売れなかった。
2では魔界村に寄せたアクションにしたがさらに不評だったという。
3は企画されていたが、エニックスでクーロンズゲートの開発元と作って出したプラネットライカが
大爆死で没になった。
代わりにセガに持ち込んで作ったのがソロクライシス。ポピュラスをターン制ストラテジーにしたような内容。
ちなみにサウンドはイース4,5のメインコンポーザーだった人。
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 00:00:09.86ID:GIB5hKtO0
>>4
今の20〜30代が作ってるジジババ集金装置と違ってクッソ面白かったんだよぉ
30〜40代のゆとり&氷河期世代達が作った狩りゲーブーム
40〜50代の氷河期&バブル崩壊世代達が作ったオンラインゲーム
50〜60代のバブル世代&頑固一徹世代が作ったスーファミ黄金期

悟り世代が作るゲームが事務的で一番つまんないねぇ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 00:11:53.70ID:P4scCiuG0
>>99
確かにアクション部分はその2作に比べると地味だった

まあ、PC88でイース作っただけの連中と
あの頃のコナミ、カプコンを
横ACTで比較する方がどうかしてるが
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 00:32:28.46ID:dcI6q9Ka0
おっさんだらけのネ実にもアクトレイザースレ立っててさすがおっさんだらけのネ実だと思った
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 00:46:08.08ID:b1DVM9dk0
>>1
PS4には50オーバーの高齢者しかいないから、PS4でも発売されているのに盛り上がらないよな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 00:54:48.85ID:wh/wEBqC0
SFCのアクトレイザーをプレイした時の年齢が10歳なら今40歳か
おっさんホイホイゲーか?
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 01:08:49.13ID:m536zCwT0
SFC世代って微妙にポケモン初代直撃世代と被ってるしアクトレイザーは中古で何か買ってきたソフトの定番だから結構Switchのボリューム層だと思う
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 01:23:51.68ID:D5Y39Xdnd
ヌルゲーかと思ったら防衛戦急に難しくなるな
キッズとか早々に詰むのでは
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 01:49:01.17ID:dnqwaC6w0
独特な下段斬り好きだったのに変えられてたのはちと残念
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 01:53:48.64ID:W1yXknSo0
当時?プレイしたことある人がゲハに多かったということなんだろうね
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 02:06:55.49ID:MIm+3XDe0
ワゴン常連ゲーム
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 03:44:06.20ID:u8xdC9W80
ゲーヲタならプレイしたこと無くても知ってなきゃ恥のレベル
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 08:08:12.55ID:ig4RoZn20
俺は世代じゃないから昨日までタイトルも聞いた記憶なかった
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 08:21:59.28ID:P4scCiuG0
ツイッター見てると、お互いフォローし合ってるアラフォー連中も知らない奴が多いんで
「スーファミの一ヶ月後に発売したゲーム」「サクナヒメの元ネタ」「音楽がいい」と説明してる

ファミコンソフトのコレクターが知らないのは意外だった
そいつイースは知ってても古代祐三は知らないんで
オタと一般人のギャップを感じた気がする
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 08:24:50.49ID:bVqqM5I2a
オリジナル版やっててすげー神ゲーだと思ってたけど
言うほど今やると面白く無いな

なんかがっかりだな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 09:05:38.09ID:D1xJ0ANcd
>>96
サクナヒメがヒットしてからじゃ開発期間短すぎんだろ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 09:14:07.85ID:2I80GQeSa
>>101
アクトレイザーを聴いたカプコン辻本が超魔界村のサウンドのしょぼさにブチ切れたんだっけ?
それまでカプコンサウンドはしょぼくて、下村陽子も苦労してたらしいけど。
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 09:29:03.28ID:dcI6q9Ka0
古代さんは偉大だな
CSではそういう話良く聞くけどPCの頃から古代さんには勝てないと思ってた人多いんだろうな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 09:59:26.69ID:k1J7mAny0
古代の他のゲームのサントラにまで、おまけでアクトレイザーの曲入ってやがる
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 10:03:33.01ID:rog2ZyvJ0
>>11
するってぇと、FF7で大喜びの奴らは
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 10:11:14.31ID:SBLci+xi0
>>115
植松もアクトレイザー聞いて
かなり出来上がってたFF4のBGM全部捨てて作り直したらしいな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 10:17:29.09ID:yLV3U9U/0
昔遊んだけどサクッと終わってあんまり印象に残ってない
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 10:52:24.19ID:tS7Ebvw80
>>119
それは広まった噂。
実際はサンプリングをやり直した。
って後から言ってます。
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 13:08:10.46ID:P4scCiuG0
>>115
アクトレイザーのBGMは任天堂のサウンドチームも
「え?スーファミってこんな音出せるの?」って驚いたという伝説がある

あと、音に関しては昔からキチガイのようにこだわるコナミ
ゴエモン1、2は今聴いても凄い

まあ、個人的には91年までのSFCソフトの中では
FF4のBGMが一番凄かったけどね

トータルではリメイクDQ3かなあ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 13:10:53.70ID:ir+aPxsWM
スーファミだから30代だろ?
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 13:17:59.74ID:lm8bN+7w0
おっさんになってもゲームやってるの恥ずかしいと思ってるのなら
今すぐやめればいいのになんでやめないの?
そのうちやめるつもりなの?
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 13:24:50.13ID:ToW2L5cm0
FF4と比べれば古代のが上に聴こえるわ
オーケストラっぽいところは植松にはないしシンプルな感じかな
ff4のバトルは好きだけど
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 15:12:06.16ID:LzPBU1HO0
最初のボスは下段攻撃で余裕と思ったら下段槍攻撃してきて不覚をとったわ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 16:15:24.79ID:XCa8WTcQ0
>>120
変にやり込み系に拗らせないでサックリ遊べたのが逆に印象的だった
あんまり作り込み過ぎのに触れるとちとめんどくさく感じる
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 17:34:19.87ID:WhZUwaciM
>>123
中高FCで育って、大学生時代にSFC持ってれば50代半ば…
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 17:56:11.07ID:5V7vDoRk0
>>116
・高校生の頃にPC88専用音源ドライバーを作成、耳コピでグラディウスの打ち込みでベーマガスタッフを震撼させる
・メガドラの純正音源ドライバーがセガ自社ですら特性を理解してない穴だらけだったので、独自で組む

・SFCは開発ツールにモードが7つあり、拡大縮小を使用する場合とメーカー次第で振り分ける仕様だった。
PCM8声はあくまでもカタログスペックであり、縛りが厳しいのでオリジナルドライバーを作成。
天才的な割り込みで、ほぼ1、2音のオーケストラサンプリングで厚みを持たせている。
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 18:00:15.82ID:dcI6q9Ka0
>>130
凄いなーそんな天才居たんだ
なんて名前の人?しかも顔もオタクっぽくなく男前そう
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 18:05:52.07ID:+XyGAW8M0
アラフォーだわ

アクトレイザーは中古で980円で買ったなぁ。
はまりわくったわ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 18:09:25.97ID:dcI6q9Ka0
たまに88実機とかで演奏させてるツイしてるけど
あの辺のMMLのソースとか全部欲しいw
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 18:14:47.77ID:96i9ZvFy0
フィルモア曲は内蔵音源ならではの尖りを持ったまま曲調もテンポも激しくインパクトが強い
当時は音色が驚かれただろうけど、現代でもその異様な存在感に打ち勝てないだろう
時代を超えた化け物になったんだ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:46:38.88ID:P4scCiuG0
俺も10代の頃、ゲーム業界で働く事に憧れたが
ファルコムでバイトしてた古代祐三が
イース2のBGMを作った時点で10代と知って心が折れた
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 20:58:19.82ID:XCa8WTcQ0
>>136
いちいち他人の業績に心折らんでもよかろう
他人は「へぇ、凄いな!」と感動するか参考にするかで留めといて自分の心理の健康まで持ち込むと疲れて進めんわ
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/25(土) 21:28:01.03ID:Id29NVCI0
>>130
FM音源ドライバーはもともとSPLIT(通称「神たまドライバー」)というのがあって同人で神たまつながりのあった古代はこれを改良して使っていた
http://onitama.tv/obsweb/fmds.html
この動画で古代、神たま、崎元がいろいろ話している
ファルコムで使っていたのは古代が神たまドライバーをもとに橋本昌哉や木屋善夫とそれぞれ共同で開発したドライバー
それら複数のドライバーを元に古代自身でさらに改良したのがMUCOM

SFCはハードロンチ時に「かんきちくん」というSPC700を開発したソニー久多良木によるドライバーがあったが
ブート時に読み込んだ音色しか使えなかったりライブラリが貧弱だった
そこで古代と橋本で楽曲ごとに音色を切り替えられるドライバーを開発し古代が半年がかりでライブラリを整備した
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 03:48:43.46ID:RxSoj9cL0
このゲーム(原作)やってなくて初めて聞いたけどアレンジよりもクラシックの方が素でいいなと思えるな30年前のスーファミの曲なのに!
ニンジャウォリアーズアゲインだってリメイクの方が豪華盛りで凄くなったのに
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2021/09/26(日) 18:18:13.64ID:Up4YHCG6a
単発ゲハスレの末期ってやっぱり本題外れてこんな流れになるのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況