X



【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/02/25(日) 16:37:43.00ID:LXiiugjr
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 81【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490091685/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/
0226774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 08:43:39.12ID:XWNyv1He
1ラウンド目 ユーザー車検
0227774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 09:49:14.24ID:vvVbHDty
光軸が鬼門やな
0228774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 11:50:38.65ID:ukttpA5W
ご明察の通り 左に50ずれてしまい 外で調整したら ライトカウルを鷲掴みで
ロックオン!匠の技 2160円
0229774RR
垢版 |
2018/04/12(木) 14:06:29.22ID:34ZVxX8s
この前車検通した後、なんとなく光軸が微妙に左に寄っていて、カウルごとライトを
右にグイグイ曲げて直した。dr-zって左右の光軸調整出来ないけど、カウルごと少し
ずらせばなんとかなるね。
0230774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 01:05:24.31ID:jecH9SCI
今回4回目の車検で初めて光量足りなかった。(ノーマル1万キロ)
前回から2000kmしか走ってないからバルブのヘタリ具合もレンズの劣化も大して変わらなかった思うし、
バッテリーも新品フル充電して行ったから、状態としては前回と同程度かと思いきや2500カンテラ以上光量が落ちてた。
この2年で何処が劣化したのか気になる、誰かエスパー頼む。
0231774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 05:22:05.11ID:m3loceQ5
>>230
ヘッドライトテスターの誤差もある。
0233774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 10:23:08.09ID:qGt+A8ZO
>>230
そんなことあるんだね。他に異常がなくて、何かの劣化で光量だけが落ちるという
ことはなさそうだが。レンズが曇っているということはないよね?実は今までも
光量が足りなくて、たまたま合格していたという可能性は?
0234774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 11:39:46.62ID:0TVOQ3V2
>>233
何年か前に一部の検査場でライトテスターの設定ミスで15000cd無くても合格するようになってた。
0235774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 12:28:15.43ID:8xeFR1Sh
>>231、233
検査は匠で光軸・光量をチェックした後ラインに持って行くので、テスター側の問題は無い。
バッテリーの状態はアイドリング時で良好だし、エンジンも最近メーター読みではあるが最高速を出したから調子は良い。
今回の測定値が1000カンテラ程度の減少ならバルブやレンズ・ハーネス等の劣化でFAで良いと思うのだけど、
約20%の光量低下だったので、原因が気になる。
0236774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 13:12:04.82ID:FOANikhI
昔乗ってた時最初の車検で既にアウトだったからH4化したわ
0237774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:19:05.84ID:34UG/ISY
ヤフオクに出てるアーシングキットに頼るとかどうかな
気休めだろうけど
0238774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 15:52:59.43ID:0TVOQ3V2
>>235
テスター屋と検査場のテスターは別物だから全く同じになる事はない。
ちょっとした要因で数千cd変わる事も珍しくない。
0239774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 21:43:21.98ID:KjksK369
ライディングスポットのパワーライン(PL004)+マツシマ35w→60w相当でも タンクを外してハーネスの取り回しが多少手間だけど 3Pのカプラーは そのまま付くし ついでにプラグ交換したり掃除すれば満足
0240774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 04:39:48.46ID:sUMOtk+1
うちも2回目の車検で光量ギリギリらしかったのでDトラのライト入れたけど
あれはあれでたいしてあかるくないから悩ましいよね。車検は通るけど。
0241774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 06:01:53.62ID:9A7RDJb6
バッ直+高効率バルブで2回車検通してます。
0242774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 16:02:02.46ID:D7oN2DCe
ぐぬぬ 7年目の筈の鉄線で12000と乗れていませんが 交換して良かったと感じたのは幅広のモタードフットペグとハイシート ペグは疲れない感じで乗りやすいです ブーツのソールも抉れにくくなりました
0243774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 21:46:12.07ID:gR3ScXKo
DR-Zは元々照射範囲が狭いから光軸完璧にしてないと光量落ちるとか偉い人から聞いた

こないだ車検受けてきたけどマツシマの40/41.5w、65wクラスのやつ+純正ハーネスで車検通ったよ
18000cdくらいだったから割とギリギリだけどバッ直にしたら確実に通ると思うのでおすすめ
0244774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 14:40:10.58ID:gDWI5MuN
バルブ交換、ヘッドライトのバッ直、キャブの交換、マフラーとエキパイの交換等々車検の度にやってんだけどもう疲れたorz
これにAIの脱着までしてたらえらい手間。
0245774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 16:22:26.77ID:1g+TS9UO
↑頑張った君には潤沢な資金が有るはずだ
これからは褒美に、それを使うと良いぞ
0246774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 18:29:26.73ID:+yr2m60k
違法で乗るのが悪い
0247774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:38.28ID:h1xmuXRs
>>244
車検場行ったり光軸調整したりするだけで手間なのに、マフラーとかキャブとかやって
たら、多分乗るの面倒になるだろうなと思って、なるべくそのまま車検に通るように
維持している。いじるのも面白いが、今は乗る方が先決かな。
0248774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 22:40:41.52ID:u4t1pheC
あくまで妄想でDR-ZにスカイウェイブのシートとDCTを装着したら もっと遠くまで行ける筈!タンク容量は我慢します
0249774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 22:53:34.61ID:zBHP5+//
クランクケース、クラッチケースのカバーっていまならグライドライドで買えるやつ一択?
0250774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 23:09:16.42ID:k1wet3On
国内ならグライドライドのタイクーン製かサンパートーク製かamazonの中華製やろ
タイクーンのは中々入荷せんけど
0251774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 10:56:09.63ID:eZJzbp+c
昨日オイル交換して、
1日経ったら左スイングアームの一番後ろの部分から
オイルの雫が出来てました…。
ドレンボルトのパッキンは両方とも交換したのですが、
どの辺りから漏れてるのか思い付く方おられましたら、
教えて欲しいです。。。
ジータのディップスティック使ってるのですが、
少しオイル量多かったんですかね…。
今の所白煙等のオイル上がり症状はありません。
0252774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 11:07:40.59ID:gL/IETVL
>>251
左スイングアームの一番後ろってフレームとの接続部分?
だとすると、ドライブスプロケットの部分じゃないかな。そうすると、
ロックナットが緩んでいるから、確認した方がいいよ。同時にドライブシャフト
も確認した方がいい。亀裂が入っているかも。
0253251
垢版 |
2018/04/17(火) 12:06:33.47ID:eZJzbp+c
>>252
https://i.imgur.com/y8G9GP4.jpg
既存の写真を切り取っているので分かりにくいですが、
この辺りまでオイルが伝って雫が出来て(実際はスイングアームの下側です)地面に水玉作ってました。
確かにその辺りのオイル汚れが多かった記憶がありましたが、オイル交換前はそういう症状がなかったので、オイル交換の何かが原因かと思っていました。。。
ちなみに年式は2006年で走行6万キロです。
亀裂は充分考えられますね…
0254774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 13:47:14.09ID:gL/IETVL
>>253
後ろってそっち側か。そんなところにエンジンオイルは普通行かないと思うよ。
そうすると、どっかから伝って来たという事だと思うけど、やっぱりドライブ
スプロケあたりじゃないかなぁ。多分スイングアームの下側を伝って来たんだろうから
辿って行ったらいいよ。オイル交換は関係ないんじゃないかな。
0255774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 14:12:25.22ID:p5iL3fP3
それくらい見てわからんならバイク屋行けよ
0256774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 14:42:07.14ID:gL/IETVL
どんどん聞いてくれていいよ。みんなDR-Zについて何か言いたくてここに集まって
いるんだから。
0257774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:08:00.15ID:IleEey2G
と無知が申しております。
0258774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:27:44.87ID:IleEey2G
>>252
>>251
>左スイングアームの一番後ろってフレームとの接続部分?
>だとすると、ドライブスプロケットの部分じゃないかな。そうすると、
>ロックナットが緩んでいるから、確認した方がいいよ。同時にドライブシャフト
>も確認した方がいい。亀裂が入っているかも。


何故後ろなのにフレーム側?
フレームとの接続部分ってピボットシャフトって言葉知らんのか?
なんでそこがドライブスプロケットになるんだよ。
どんな構造なんだ?
ロックナットが緩んでる?ドライブシャフトに亀裂?
オイル漏れに全く関係ないだろ。
普通オイル漏れならまずドライブシャフトのオイルシール、次にシフトシャフトのオイルシールを疑うだろ。
0259774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:04:32.22ID:gL/IETVL
>>258
まさか後輪側とは思わなかったから無理にフレーム側と仮定してみた。シャフトの
シールからの漏れはロックナットの緩みから来ることがよくあるらしい。
ロックワッシャーがダメみたいなんだよね。理屈で言えば緩まないはずでしょ。
だけど緩む。ドライブシャフトの亀裂は、亀裂が入ってロックナットがロック
しきれなくなって結果的に緩んでいるような状態になるってこと。シャフトが
折れちゃえば、俺のみたいにロックナットが落ちるから、一気にオイルが
漏れる。ただ、この部分のオイル漏れがスイングアームを伝ってアクスル
シャフト辺りで垂れるということがあるのかどうかはわからない。258は
よく知っているみたいだから、この部分以外に可能性あるなら、答えて
あげてよ。みんながあなたの知識を必要としているよ。
0260774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:07:00.09ID:gL/IETVL
259だけど、あー、そうだね。258が言うように、普通にオイルシールが
ダメになっているということもあるね。でもまずは、どこからオイルが出ているかだ。
0261774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:24:30.66ID:p5iL3fP3
0262774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:58:13.26ID:8XBQHMGP
>>256
スイングアームの一番後ろって言ってんのに
「フレームとの接続部分?」なんて寝ぼけたこと言ってる奴に何をどんどん聞けばいいんだ?


すまんな。今、虫の居所が悪くてな。
0263774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 18:41:47.77ID:hZJrUK5+
どこから来てるか辿っていくしかない
0264774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 19:35:10.05ID:++4etOen
ドライブスプロケ周辺から漏れたオイルがチェーンに乗って後輪まで運ばれることはあるみたいだけどスイングアームにも飛ぶかな?
0265774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 20:46:55.71ID:T2oKoZY9
チェーンにオイル注しすぎるとスイングアームまで伝ったりするな
運がよけりゃオイル捨てる時に手間取って伝っていっただけかもしれん
スイングアームまで行くかわからんが
0266253
垢版 |
2018/04/17(火) 23:06:22.63ID:NnET8TrX
自分の曖昧な状況しか書き切れていない投稿に
皆さん丁寧に考察して頂いて本当に嬉しいです。
今日もメンテナンススタンド出して点検する程の時間が無かったのですが、シフトペダル周辺にも
光沢のあるタール状の汚れが見られました。
しかしここから滲み出ているかどうかまでは突き止められませんでした。
あと関係ないかもしれませんが、
リアサス後方にあるインナーフェンダー(タイヤ側)にも
オイルを弾いたような滲み跡が付着していたのが
気になりました。

他人様のHPを拝借しておりますが、
http://offroad.fool.jp/309_s.html
ここではdr-z特有?のロックナットの緩みについて
書かれてあるのを見つけたので、これも参考に部品手配しようと思います。

それにしても何故オイル漏れが、
オイル交換後に現れたのかが気になります…。
0267253
垢版 |
2018/04/17(火) 23:09:00.19ID:NnET8TrX
ドレンボルト周りはしっかりウエスで拭き上げているので、残ってたオイルは考えにくいかもです。
それに会社でも自宅でも今日もバイクの下にオイルのシミを作ってしまっていました…。
早く週末になって欲しいです。。。
0268774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 01:00:51.63ID:gk/oT4ku
スプロケやシフトペダルの根本なら
シール交換すればなおるし
あんまり悲観的にならんように
0269774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 02:08:43.42ID:AhSFikSs
ドライブシャフトのシールから漏れてんだろうな。
シール交換やってるHPあったはずなんで参考に。
0270774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 02:50:29.81ID:P3SZx0pG
さすがにないとは思うけどオイルだと思ってたらクーラントだったみたいなこともあるかもだから、クーラントのリザーバーとか液体が入ってるところは一つ一つ確認して潰していこうな
0271774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 09:32:52.32ID:ZNQFSiJW
PART77のメーターショート君に似ている…
0272774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:18:54.45ID:Ao6MT1zn
>>262
発言見ていると、いろいろ大変なんだろうと思うよ。ちょっと躁気味の人かなと
思ったりね。わざわざここ見ているくらいだからバイクが好きなんだと思うけど、
知らない人と名前も年齢も気にせず楽しめるのがバイク談義のいいところだから、
262も早いとこ気分よく参加出来るようになることを祈っているよ。
0273774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:36:52.72ID:Ao6MT1zn
タイヤが跳ね上げたオイルがインナーフェンダーに付いているんじゃないかな。
ドライブシャフトのオイルシール部分から漏れると後輪に着くよ。
もしかして、今バイク乗っている?直すまで乗るのやめたほうがいいよ。最悪、
オイル全部出ちゃうし、ロックナットが外れてドライブスプロケが外れる可能性も
あるから、エンジン空回りして不動になる。他の部分から漏れている可能性もないこと
ないけど、DR-Z特有の不具合からするとドラシャ部分の可能性大。
パーツリスト見てみたけど、ロックナットもワッシャーも対策品というのはないみたいね。
品番前と同じ。
0274774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:53:16.30ID:Ao6MT1zn
ドライブスプロケ部分の点検なんて簡単よ。確か8mmとかのTレンチでカバー外すだけ。
カバー外さなくても、カバーの下部分の目視でオイル出ているかどうかはわかるんじゃ
ないかな。ちなみに俺はカバーに穴空けて、気が向いたときに挨拶がてら穴から
点検している。ナットとシャフトに合いマークしてあるから、緩んできたらすぐ
わかるようになっている。
0275774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 13:56:07.62ID:kgbgX56C
談議するほどの有意義なネタも相手もないからこうなるんだよね。

そして毎回ネットで得た程度の薄っぺらい知識の人が何も理解できてないままドラシャが折れるだのロックナットが緩むだの騒ぐ。
0276774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 20:15:30.82ID:LD7E2TQi
10.03ℓ給油しました タンクを外す作業以外は満タンが安心ですね
0277774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 21:38:37.31ID:0Nv+TKVQ
はい
0278253
垢版 |
2018/04/19(木) 07:17:33.10ID:untDU5im
不調は重なります…
今朝通勤前にエンジンを掛けようとしたら
>>75-80とよく似た症状が現れました。
雨で下がスリッピーだったので押し掛けのみでは点火させる事が出来ませんでしたが、
クラッチを繋ぐ瞬間にセルを押すとなんとか回ってくれてエンジンが掛かってくれました。(電圧は13.4v程度でした

アドバイスがあるように、
極力整備出来るまで乗りたくないのですが、
dr-zが完全に生活の足になってしまっているので、なかなか難しいです。。。
0279774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 07:22:32.82ID:hxr7oPEC
>>278
ここにエスパーはいません。
いるのはネットで仕入れた中途半端な知識自慢だけです。
おとなしくバイク屋に行きなさい。
0280774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 09:03:23.84ID:jcI4sxVu
>>278
いやぁ、満身創痍だね。
その13.4Vというのはエンジンかかった後のアイドリング時?
とりあえず、治るまで乗れないと思うよ。途中で不動になってもいいというのなら
別だけど。電気はいろいろな原因があるから、もう少し状況を教えて頂戴。
サンデーメカニックをバカにしているような人いるけど、ここにいる人はDR-Zに
特化しているし、ある意味プロ以上の人もいるから、とりあえずここに書いてみると
いうのは正解だよ。好きこそ物の上手なれだ。
0281253
垢版 |
2018/04/19(木) 12:59:13.06ID:d+PvFPBR
すみません、電圧はエンジン稼働時で
先程会社のガレージで見たら
キーオンの時点では12.3vでした。
晴れた今朝と昼間は掛かるのですが、
昨日の朝と夜に症状が見られました。
6万キロほぼノートラブルだったのが奇跡的で、
ついにここにきて満身創痍…
もっと長く乗ってあげたいです。
0282774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 13:11:50.59ID:wNTw4CRx
プロ以上ってDR-Zの開発者でもいるのか???

もっと長く乗ってあげたいならそれこそバイク屋に行きなさいよ
0283774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 14:00:39.21ID:oS5agNyb
満身創痍っていうかただバッテリーが弱ってるだけでは
0284774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 16:06:22.72ID:z9lx/MBy
アドレスv125 スカイウェイブとか増車すると良さげ スカブはetc付けたらツーリング主力になってしまつた 理想はDR-Zをラダーでハイエースとかに載せて目的地で走らせたい感じ
0285774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 16:09:34.40ID:z9lx/MBy
スカブのバッテリーは応急の代用として収まるけどアドレスv125 は少し大きめなのでDR-Zのステーだとはみ出して固定できまてん
0286774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:54:27.61ID:PMaW1ut9
ラジエター裏の純正の定位置にPIAAの
ホーンは入るかな ホーン押すとスイッチ部がくるっと回っちゃうし 鳴らすことほとんどないけどw
0287253
垢版 |
2018/04/21(土) 00:21:16.29ID:1kBuoPlT
https://i.imgur.com/HGAv2hY.jpg
https://i.imgur.com/Soze0e7.jpg
原因はここでした…。
大変お騒がせしました。。。
恐らく(オイル量が多かった為のオイル上がりからくる)ブローバイガスが原因で、ゴムキャップが劣化して裂け目があり、そこからスイングアームアームに滴っておりました。
シフトペダル、ドライブシャフトやロックナットなども点検しましたが異常は見られませんでした。
スポイトでオイルを抜いてもう暫く様子を見てみます。
本当にすみませんでした、また、色々アドバイス頂き有難う御座いました。。。
0288774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 00:46:36.94ID:YAPLbCLn
オイルリターンタンクあるしエアクリボックス内にブローバイガスが排出されるわけじゃないから違うでしょ。
そもそも構造的にオイルが少々多くてもオイル上がりにはならないし、オイル上がりとブローバイガスは全くの別物だし。
キャブの吹き返しのガソリンでエレメントオイルが流れただけじゃないの?
0289774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 02:58:17.13ID:S4yI7uUr
夜走っても寒くないから久々に100q乗ったら尻が痛いんだが(ハイシート ワイドペグ)。 皆さんは体重幾つ?
0290774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 04:22:56.91ID:/Dc6mR1x
100kmだとまだ走り始めだな
いつも2、300km走ってるから200km過ぎたくらいで痛くなるけどスタンディングも適度にしてるからさほど痛くない
0291774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 07:40:03.41ID:dmj0FcEG
キャンツー荷物満載だと早めに痛くなる
多分荷物で座面狭くなりライポジ制限されるからかな
からになら痛くなるの?くらいに忘れる
0292774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 10:39:37.29ID:DcC9yFaz
短足だから町中で信号停止が多いと100キロも走りたくない
田舎山道だと300キロでちょっと痛いが500キロは走れる
どノーマルです
0293774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 12:05:17.65ID:/5lDbyiV
距離って言うか座ってる時間が問題だわな
0294774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 13:14:33.23ID:a49AkPPB
壇蜜がDR-Zに跨って 「三角木馬だーい好き♡」(菊川怜のハヅキルーペ風
)って言ったらマルケジーニを入れる
0295774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:30:49.48ID:LtdmhMnc
壇蜜はノーサンキュー
壇れいさんに跨ってもらいたい
0296774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:58:52.76ID:0VFRLa7V
むしろ壇ふみで
0297774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 19:19:27.34ID:pc3YRm4R
>>291
DRZでキャンツーしてる仲間がいるとは…
速度出ないけど、お互い頑張ろうね
0298774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 19:23:23.05ID:YAPLbCLn
俺もキャンツー初めようかと思ってんだけど荷物どう積んでるの?
0299774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 19:25:42.97ID:6EcH64/Y
ヒートガード付けて振り分けバッグか
若しくはタンデム型搭載
背凭れ替わりになるから多少ケツの負担減るし
ただ乗り降りし辛くなるけど
0300774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 19:51:46.65ID:CXLi7YA9
>>297
以前メガスポ乗ってたけど例え高速でも
120アベも無理でしょう?
すぐ前の車につかえちゃうし
DRZで90〜120くらいで十分事足りる
スクリーン付けようとかも思わないなあ
0301774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 07:01:04.08ID:Sj2JRGZ/
「速度出ない」はキャンツー装備時の話ね
腰高の軽い車体の後方に荷物を満載すると、DRZの軽快感が
不安定感に変わるんだよね。横風も気になってくるし
0302774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:35:12.03ID:Jb+Flm0x
このバイクで荷物満載キャンツーなんて考えられない。
軽快感が不安定感に変わるなんて致命的じゃん。
高速も荷物あるなしにかかわらず遠慮だな。
0303774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:42:27.82ID:JR4FOAGC
海老名SAバイク凄い数
大型ばかりでモタード俺だけ…
道志みち行きます
0304774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:59:14.55ID:HPy7r9Yu
現在山梨に滞在していないけど、当時どうしみちを小刀で朝とか夜とか流してた
DR-Zに乗り換えた今ならもっと楽しいんだろうな
0305774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:54:39.04ID:e2drQafj
>>302
カブ〜SSまで 色々
自分が好きなマシンでいいのです
0306774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:04:55.78ID:JR4FOAGC
宮ケ瀬到着
初めて来たけどここも凄い数 
DRZ居ない モタード居ない
0307774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:21:53.21ID:XGmbtWza
>>306
ほうとうが好きなら山中湖まで降りて小作で昼飯を食べるとええよ
あとは柳原うどんとかもいい
0308774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:33:21.10ID:JR4FOAGC
ありがとうございます 
今日は暑いのでうどん食べます
皆さんも良い一日を
0309774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:33:13.32ID:Jb+Flm0x
どこもバイクだらけ。
本日の平均燃費25km/ℓ。
0310774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:56:40.23ID:kGc3o7qq
うどんと言えば吉田うどん
肉うどんの肉は馬肉なんだよね
0311774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 17:37:21.39ID:cItABwXb
やっとS化できた。
0312774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 01:04:48.47ID:RNkp0Djf
俺も最近S化した
林道の楽しさがモタホイールとは別次元
0313774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 02:23:15.83ID:pK109LEV
10万くらいか?
0314774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 05:16:11.48ID:Rsyow57Z
色々やって25万くらい。
ホイールだけのなんちゃってSじゃ話にならないって意味がよく分かったのでサス事替えた。
0315774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 12:55:30.10ID:yH2Ty8+e
sの正立サス硬くないですか?一番ソフトでも硬く感じるんですが…。
0316774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:28:14.90ID:3HFsZgUu
>>315
ノーマルはフロントスプリングの硬さが他のオフ車の倍くらいの硬さだからオフロード走るならソフトスプリングに替える必要があるよ。

何故かレーサーのEも同じ硬さでソフトスプリングはオプション扱いという謎だけど。
0317774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 15:29:15.95ID:YuwRTRKn
エンデューロよりモトクロス寄りなんじゃない?
0318774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 17:47:32.53ID:ZdwyyGqi
SMの倒立の方のソフトスプリングってないのかなぁ
0319774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 19:06:02.66ID:y/WK70fc
テクニクス等作ってくれるとこありますよ
0320774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 21:40:17.06ID:8Il7ws35
素人考えだとSの倒立サスに変えるよりrm譲りのsm倒立サスのバネレート変える方が良さそうだけど
倒立だと重いとか切れ角少ないとか色々問題あるの?
乗り心地が段違いなん?
0321774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 21:41:23.41ID:8Il7ws35
↑Sの正立サスの間違いね
0322774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 22:06:16.31ID:Rsyow57Z
サス自体は特に問題はないんよ。
バネレートはグライドライド記載で0.44とSの半分の硬さだし、切れ角は削って調整できるし。
リヤサスもバネレートは同じだし。
ショートストローク化されるけど短足日本人体型にはメリットにもなるしね。
減衰力の違いは多少目を瞑れるレベルだし、駄目ならリバルビングできる。

キャスタとトレールの違いとSM倒立&スイングアームだとブレーキローターが310mmと240mmになるのが一番の問題かな。
0323774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 22:40:02.08ID:y/WK70fc
前にTwitterでもやってる人いたけどSMのS化流行ってるの?
0324774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 22:57:52.76ID:C3Udkx/k
そういうことか
スイングアームもsmの方がテーパー状でレーサーチックだがアカンのね
結局S仕様にゴッソリ変えた方がええのか
チャリみたいにクイックリリースレバーで簡単に交換出来たら最高なんだけどな
0325774RR
垢版 |
2018/04/24(火) 02:33:38.05ID:WudUsj8j
車検時にトライコーンからノーマルマフラーに戻してみたのだけれどサブマシンガンに
サウンドサプレッサーを装着したみたいな感じよく出来ていると再認識したのDあーる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況