HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/09(金) 15:10:25.27ID:3iAas2bI
2018/03/09(金) 15:10:53.85ID:3iAas2bI
よくあるQ&A
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
Q・使用燃料はハイオク?レギュラー?
→ メーカーはレギュラーで開発してますが、別にハイオクを使って
も問題ないそうです。
好きな方を入れ、他人に強要しないようにしましょう。
但し、DAEGはハイオク指定になっています
Q・オイルは何を入れるべきでしょうか?
→ 部分合成クラス以上で、低温側の粘度表示が10W以上の物を
使えば良いでしょう。
あまり銘柄を気にするより、交換サイクルを気にしましょう。
Q・慣らしはどうすればよいのでしょうか?
→ 少なくともメーカー指定の「〜800kmまでは4000rpm以下で、
〜1600kmまでは6000rpm以下で」は守った方が良いでしょう。
また慣らしが一段階終わった所でオイル&フィルターを交換する方
が良いでしょう。
3774RR
2018/03/09(金) 15:13:12.78ID:/aNZ5iFd 保守
2018/03/09(金) 15:15:22.55ID:3iAas2bI
保守
2018/03/09(金) 15:16:13.60ID:3iAas2bI
保守
2018/03/09(金) 15:16:42.38ID:3iAas2bI
保守
2018/03/09(金) 15:17:30.28ID:3iAas2bI
保守
8774RR
2018/03/09(金) 15:17:51.79ID:ds8Tcn/x 保守
2018/03/09(金) 15:18:04.56ID:3iAas2bI
保守
10774RR
2018/03/09(金) 15:18:28.71ID:3iAas2bI 保守
12774RR
2018/03/09(金) 15:28:53.41ID:3iAas2bI 保守
13774RR
2018/03/09(金) 15:29:30.76ID:3iAas2bI 保守
14774RR
2018/03/09(金) 15:29:33.56ID:7NJFUm3j ほ
15774RR
2018/03/09(金) 15:29:40.62ID:3iAas2bI 保守
16774RR
2018/03/09(金) 15:29:46.31ID:7NJFUm3j ほ
17774RR
2018/03/09(金) 15:30:28.45ID:3iAas2bI 保守
18774RR
2018/03/09(金) 15:30:49.92ID:3iAas2bI 保守
19774RR
2018/03/09(金) 15:30:52.59ID:7NJFUm3j 1乙
20774RR
2018/03/09(金) 15:31:05.29ID:7NJFUm3j ほ
21774RR
2018/03/09(金) 15:31:10.14ID:3iAas2bI 保守
22774RR
2018/03/09(金) 15:36:25.95ID:B2eHn40I 保守
23774RR
2018/03/09(金) 15:36:53.84ID:B2eHn40I 1乙RX1200R
25774RR
2018/03/09(金) 16:12:43.33ID:PBllmwOU もう保守せんでええのかないちょつ
26774RR
2018/03/09(金) 16:26:08.07ID:HgEmfkn128774RR
2018/03/09(金) 18:01:56.26ID:jGYDJ4xy ねえ。でも買うだけで10万円おトク!
29774RR
2018/03/09(金) 18:12:58.23ID:LTGAG8JJ 24万もあったらFCR買うわ
30774RR
2018/03/09(金) 20:24:12.09ID:OtSkhqKr31774RR
2018/03/09(金) 22:45:03.01ID:s9OUcQMr 1200R乗りなんだけどセル回したらカチって音が鳴って電気が止まっちゃうんだ。で、バッテリーをゴチョゴチョっとするとまた電気が通ってセルが回る。何処をどうすりゃ治るかな?
32774RR
2018/03/09(金) 23:09:30.90ID:9zUzfI5H バッテリー端子が緩んでるんだろ
33774RR
2018/03/11(日) 20:16:58.75ID:aDTG3Lu3 ダエグのキャンディレッドにいい感じのたまあって購入予定
ダエグと言ったら黒金のイメージだったんだけどなー
ダエグと言ったら黒金のイメージだったんだけどなー
34774RR
2018/03/11(日) 21:34:44.83ID:XjDqZTC+ 朝7時からネズミしてたけど、対向車が揃ってパッシングしてくれてみんな安全運転w
36774RR
2018/03/12(月) 00:44:59.29ID:gy6zvk7m >>33
おめ!いいいろかったな!
おめ!いいいろかったな!
37774RR
2018/03/12(月) 23:09:38.08ID:CaEWiRJt まだ買ってねーよ。
3933
2018/03/13(火) 13:20:35.75ID:efrM3R0O 買ってしもうた
Z900RSと迷ったけどスタイリングとエンジンのフィーリングに惚れてしまったので重量とABSトラコンは諦めた
Z900RSと迷ったけどスタイリングとエンジンのフィーリングに惚れてしまったので重量とABSトラコンは諦めた
40774RR
2018/03/13(火) 17:30:09.42ID:/mOi2/eJ z900とまよってダエグか。
ぜんぜんべつもんじゃねーか!
なかなかのすきものやね。
ぜんぜんべつもんじゃねーか!
なかなかのすきものやね。
41774RR
2018/03/13(火) 17:53:51.12ID:DQ5SY+hD42774RR
2018/03/13(火) 18:04:29.18ID:PWrErHCN43774RR
2018/03/13(火) 18:46:00.44ID:aVDPb0Mk Z900RSのコレジャナイ感は相当なもんだよな
45774RR
2018/03/13(火) 20:28:32.76ID:UjdW1pmE 900ならMT09かXSRが気になるな
乗り比べたら分からないけど中身的に面白そう
乗り比べたら分からないけど中身的に面白そう
46774RR
2018/03/13(火) 22:27:53.29ID:krWPgmrw 初期型の1100を初大型で考えてるんですが、この車種特有の古くなるとここが壊れるみたいな箇所はありますか?
47774RR
2018/03/13(火) 22:38:58.78ID:GAMFWc/m >>46
古いバイクだから色々と消耗品の交換は必要だと思うよ。
キャブのインシュレーター交換も必要な時期じゃないかと思う。
自分で整備するなら工賃は時間だけだけど、バイク屋さんに任せるなら工賃はプライスレスだぞw
壊れない安心欲しいならダエグだと思う
古いバイクだから色々と消耗品の交換は必要だと思うよ。
キャブのインシュレーター交換も必要な時期じゃないかと思う。
自分で整備するなら工賃は時間だけだけど、バイク屋さんに任せるなら工賃はプライスレスだぞw
壊れない安心欲しいならダエグだと思う
48774RR
2018/03/13(火) 23:00:01.63ID:SoLE9tBu >>46
ウチの20年選手で走行距離76000kmのオンボロ1100は今のところ大きなトラブルもなく元気いっぱい
前オーナーがマメにメンテしてたと中古屋のオヤジが言ってた
まあ、どの車体にも当てはまる訳じゃないから1100購入はある意味賭けかもね
ウチの20年選手で走行距離76000kmのオンボロ1100は今のところ大きなトラブルもなく元気いっぱい
前オーナーがマメにメンテしてたと中古屋のオヤジが言ってた
まあ、どの車体にも当てはまる訳じゃないから1100購入はある意味賭けかもね
49774RR
2018/03/13(火) 23:20:44.52ID:F7bBryS1 >>46
うち走行距離24000kmの離れて見れば綺麗な中古1100だけど
買ったときの決め手はホース類が一通り交換されてた事だったわ。
上にも書かれてるけど、後からやるとなると金も時間もかかるしね。
うち走行距離24000kmの離れて見れば綺麗な中古1100だけど
買ったときの決め手はホース類が一通り交換されてた事だったわ。
上にも書かれてるけど、後からやるとなると金も時間もかかるしね。
50774RR
2018/03/13(火) 23:30:53.47ID:V0hCpEZT 結局ゴムやシール類は時間経過とともに劣化するから、そろそろ総とっかえの時期だろうな
金属は10万キロ程度ではへたらない
金属は10万キロ程度ではへたらない
51774RR
2018/03/13(火) 23:53:53.68ID:UjdW1pmE ウォーターポンプからオイルが漏れてたらウォーターポンプのシールが駄目(スプロケやチェンジ近くだから直接見ないとどれか分かりにくい)
ジェネレータだっけ?のチェーンがクラッチに当たって削れる、これはオイルキャップ外してライト照らしたら多分かる
シリンダヘッドカバー、プラグホールガスケットはヘッドカバーからオイル滲んだりプラグホールがオイル漬けになる
後は名物といえばやっぱりカムかじりだろうけど運の要素が大きいと思う
ジェネレータだっけ?のチェーンがクラッチに当たって削れる、これはオイルキャップ外してライト照らしたら多分かる
シリンダヘッドカバー、プラグホールガスケットはヘッドカバーからオイル滲んだりプラグホールがオイル漬けになる
後は名物といえばやっぱりカムかじりだろうけど運の要素が大きいと思う
52774RR
2018/03/13(火) 23:55:26.34ID:vIiAtDhf >>46
1100も1200Rもいいバイクだぞ。ニンジャ900Rと比べても故障が少ないw 2001年の1200Rを40000キロで購入して現在70000キロだがプラグガスケットからのオイル漏れとカムテンショナーのガラガラ音以外は特に不具合はない。
1100も1200Rもいいバイクだぞ。ニンジャ900Rと比べても故障が少ないw 2001年の1200Rを40000キロで購入して現在70000キロだがプラグガスケットからのオイル漏れとカムテンショナーのガラガラ音以外は特に不具合はない。
54774RR
2018/03/14(水) 00:23:48.75ID:5b6xn13A なんか読んでると手放したくなってくるのは気のせいか……
55774RR
2018/03/14(水) 00:45:51.86ID:91WQqjkr Z900RSのツインショックにしたやつはカッコいい!
試乗したけどいいバイクでしたぜ。
でも何故かZRXの誇らしさには敵わん。
XSRはめちゃくちゃ速い。さすがヤマハ。
試乗したけどいいバイクでしたぜ。
でも何故かZRXの誇らしさには敵わん。
XSRはめちゃくちゃ速い。さすがヤマハ。
56774RR
2018/03/14(水) 01:05:48.93ID:b3bIAeUr57774RR
2018/03/14(水) 07:20:55.21ID:kf0I9NIe フロントブレーキディスクって高いな、2枚1組価格と思ったら1枚で予想外です(*´・ω・`)
ググったら安い奴は2枚で2万円と中華Arashiつてのがあったけど、ローター割れたとかブログにあったし駄目だね。
定番はSUNSTARかな?
ググったら安い奴は2枚で2万円と中華Arashiつてのがあったけど、ローター割れたとかブログにあったし駄目だね。
定番はSUNSTARかな?
58774RR
2018/03/14(水) 07:48:16.65ID:4gF5T6k5 ダエグの、純正ディスクローターはすぐ錆びるなー
59774RR
2018/03/14(水) 12:33:32.91ID:rjraqR+7 ZXシリーズの純正流用がおススメ。
重要保安部品をケチるのはバイク乗りとしてどうかね
重要保安部品をケチるのはバイク乗りとしてどうかね
60774RR
2018/03/14(水) 12:43:44.19ID:Eop8wpI3 ダエグで試合のタイヤサイズ履いてれば、タイヤの端まで使いきれますか?
端っこ7ミリくらいからさきにいかない。
まー、膝もステップすらないバンク角ですが。
端っこ7ミリくらいからさきにいかない。
まー、膝もステップすらないバンク角ですが。
62774RR
2018/03/14(水) 13:07:49.51ID:IxSGM0M+ >>61
何をもって上手いと言ってるかわからんが全くもって参考にならんレスだな
制限速度遵守なら端まで使う必要もないんだろうがその前提ならそもそも大型バイクなんて乗る必要性なくね?
端まで使えるが使わないってのと端まで使う事が出来ないってのは大きな差があるぞ
何をもって上手いと言ってるかわからんが全くもって参考にならんレスだな
制限速度遵守なら端まで使う必要もないんだろうがその前提ならそもそも大型バイクなんて乗る必要性なくね?
端まで使えるが使わないってのと端まで使う事が出来ないってのは大きな差があるぞ
63774RR
2018/03/14(水) 13:15:43.58ID:mdLTJjOh ポイントは体重移動だぞ
最初は低速でもいいからコーナーでケツをシートの角までずらす、肛門のあたりがシートの角な
でこの時に両手に力を入れないのがポイント
フォームが慣れてきたらスピードを上げてケツをずらしていくとそのうち端まで使うことになるぞ
最初は低速でもいいからコーナーでケツをシートの角までずらす、肛門のあたりがシートの角な
でこの時に両手に力を入れないのがポイント
フォームが慣れてきたらスピードを上げてケツをずらしていくとそのうち端まで使うことになるぞ
64774RR
2018/03/14(水) 13:31:21.56ID:DIRGGssW ジムカーナ的なスピードでも端まで使うんだけどな
65774RR
2018/03/14(水) 15:54:51.14ID:xm2/AAzL >>63
ケツをずらす→重心を内側に入れるって事で効果は出ているスピードに対してバンク角を減らせるってことだから 単に端まで使いたいって事に対するアドバイスには不適当だぞ
単に端まで使いたいだけなら逆にリーンアウトの方が早いんじゃね?
普通にバンクさせて加重かければ無理に意識しなくても気づいたら端まで接地するもんだけどな たぶんこの加重をかけるのがうまくできてないんじゃないかと
端まで〜ってのは目に見える目安になりやすいから意識しがちだけど それを目的にするといろいろと危ないから焦らん方がいいよ
ケツをずらす→重心を内側に入れるって事で効果は出ているスピードに対してバンク角を減らせるってことだから 単に端まで使いたいって事に対するアドバイスには不適当だぞ
単に端まで使いたいだけなら逆にリーンアウトの方が早いんじゃね?
普通にバンクさせて加重かければ無理に意識しなくても気づいたら端まで接地するもんだけどな たぶんこの加重をかけるのがうまくできてないんじゃないかと
端まで〜ってのは目に見える目安になりやすいから意識しがちだけど それを目的にするといろいろと危ないから焦らん方がいいよ
6657
2018/03/14(水) 16:53:50.08ID:kf0I9NIe ググってたらデイトナブレーキングが手頃やった。
1200R用Φ310厚み5mm
waveディスクっての。
左・右
WK006R・L
JANコード4909449408995、4909449408988であってるかな?
フロント1枚 11,480円
リア 7,301円
SUNSTARもプレミアムレーシングではなく、カフタムタイプなら1枚10,000円以下だね。これ旧モデルかな?
品番ER011
どっちがお奨めですか?
1200R用Φ310厚み5mm
waveディスクっての。
左・右
WK006R・L
JANコード4909449408995、4909449408988であってるかな?
フロント1枚 11,480円
リア 7,301円
SUNSTARもプレミアムレーシングではなく、カフタムタイプなら1枚10,000円以下だね。これ旧モデルかな?
品番ER011
どっちがお奨めですか?
67774RR
2018/03/14(水) 17:00:14.87ID:VY77y6sw だからディスク代ケチんなハゲ
貧乏人は別なバイク乗れよ
貧乏人は別なバイク乗れよ
68774RR
2018/03/14(水) 17:42:53.29ID:4gF5T6k569774RR
2018/03/14(水) 17:47:06.16ID:zK5C3mQu パテで直る
7157
2018/03/14(水) 17:59:55.20ID:kf0I9NIe >>67
>だからディスク代ケチんなハゲ
>
>貧乏人は別なバイク乗れよ
購入する気で別に金を出し惜しみしてるわけじゃないのに意味わからんw
価格は安いにこしたことない。
まさか!?
お前は定価で購入する馬・鹿なの?w
あ、定価で買えないから文句垂れてるのかw
>だからディスク代ケチんなハゲ
>
>貧乏人は別なバイク乗れよ
購入する気で別に金を出し惜しみしてるわけじゃないのに意味わからんw
価格は安いにこしたことない。
まさか!?
お前は定価で購入する馬・鹿なの?w
あ、定価で買えないから文句垂れてるのかw
72774RR
2018/03/14(水) 18:30:55.38ID:ZB0bs/IR 端まで使いたいだけならダンロップのスポーツタイヤ履けばいいよ
73774RR
2018/03/14(水) 18:48:59.65ID:E7U8F23p >>71
出し惜しみしないならいいものを安く買えよ。サンスターでも4万台で買えるからさ。
任意保険入ってないようなカスと一緒の思考だぞ。
1万くらいの安いサス欲しいか?いらないだろ?
ディスクは価格で精度が全然違う。マジで安物やめな。
バイク乗る資格ねーよ。
実名のSNSに載せられないような恥ずかしい改造はやめとけ
出し惜しみしないならいいものを安く買えよ。サンスターでも4万台で買えるからさ。
任意保険入ってないようなカスと一緒の思考だぞ。
1万くらいの安いサス欲しいか?いらないだろ?
ディスクは価格で精度が全然違う。マジで安物やめな。
バイク乗る資格ねーよ。
実名のSNSに載せられないような恥ずかしい改造はやめとけ
74774RR
2018/03/14(水) 18:55:20.83ID:E7U8F23p >>71
純正より性能が劣る改造はマジでクソ。
中古のオーリンズでオーバーホールしないのと同じくらい恥ずかしい。
デイトナのブレーキングのサイト見てきたけどリンク切ればっかりでクソサイトじゃんか。
こんなのを価格で選ぶのがおかしい。
乗り手が三流なんだからパーツは一流を選ぼうぜ
純正より性能が劣る改造はマジでクソ。
中古のオーリンズでオーバーホールしないのと同じくらい恥ずかしい。
デイトナのブレーキングのサイト見てきたけどリンク切ればっかりでクソサイトじゃんか。
こんなのを価格で選ぶのがおかしい。
乗り手が三流なんだからパーツは一流を選ぼうぜ
75774RR
2018/03/14(水) 19:08:08.76ID:4gF5T6k5 フィンのパテ盛りは有名なんですね
しかしダエグのフィンパテだと色変になりそう
ショックで死ぬ
しかしダエグのフィンパテだと色変になりそう
ショックで死ぬ
76774RR
2018/03/14(水) 20:13:23.70ID:3ux2C/jP >>63 64 みなさま
ありがとうございます。
タイヤのアマリングを目安にバンク角を考えていいのかと思い質問しました。
けつをたまご一個分くらいずらすライディングなんですが、この状態でアマリングが6ミリくらいです。
残りの6ミリ分で、どれだけバンク角をふやせるかしりませんが、少なくともいまよりはばんくしてもこけないっていう認識でいいのですかね?
ありがとうございます。
タイヤのアマリングを目安にバンク角を考えていいのかと思い質問しました。
けつをたまご一個分くらいずらすライディングなんですが、この状態でアマリングが6ミリくらいです。
残りの6ミリ分で、どれだけバンク角をふやせるかしりませんが、少なくともいまよりはばんくしてもこけないっていう認識でいいのですかね?
77774RR
2018/03/14(水) 21:09:49.14ID:Fw14vlpp78774RR
2018/03/14(水) 21:23:48.48ID:WCMBAALG79774RR
2018/03/14(水) 21:26:37.61ID:ZB0bs/IR アマリングとバンク角はイコールじゃない
タイヤを潰せてれば同じバンク角でもアマリングは減るか消えるし速くもなる
タイヤを潰せてれば同じバンク角でもアマリングは減るか消えるし速くもなる
80774RR
2018/03/14(水) 21:36:50.05ID:2os6cyZb81774RR
2018/03/14(水) 21:57:23.04ID:UcNA2OHV リアに荷重かけるってのはどうするんですか。
たまご一個分けつらして、ブレーキング、バイクがかくってなりはじめると同時にブレーキリリースですーっとコーナリングっいうイメージで乗ってるんですが。
たまご一個分けつらして、ブレーキング、バイクがかくってなりはじめると同時にブレーキリリースですーっとコーナリングっいうイメージで乗ってるんですが。
82774RR
2018/03/14(水) 22:10:01.19ID:jVoBbQdO 甘リング消したきゃ空気圧下げて駐車場で1時間八の字やれば消えるぞw
84774RR
2018/03/14(水) 22:28:20.99ID:ld4Ml1bt >>81
玉子1個は少ないかな
太ももでシートに乗るぐらい内側に腰を移動していい
ブレーキリリースは早すぎるとせっかく縮めたFフォークが伸びてしまうから、リーンと少々シンクロさせる
立ち上がりは豪快にアクセルを開けて内側のタイヤウォールをたわませるイメージでどうぞ
ただダエグはトラコンがないから調子に乗るとどっかに飛んでしまうのでほどほどに
玉子1個は少ないかな
太ももでシートに乗るぐらい内側に腰を移動していい
ブレーキリリースは早すぎるとせっかく縮めたFフォークが伸びてしまうから、リーンと少々シンクロさせる
立ち上がりは豪快にアクセルを開けて内側のタイヤウォールをたわませるイメージでどうぞ
ただダエグはトラコンがないから調子に乗るとどっかに飛んでしまうのでほどほどに
85774RR
2018/03/14(水) 22:37:25.28ID:DIRGGssW87774RR
2018/03/14(水) 23:59:03.61ID:FHJ1NauZ すみません、どなたか教えて下さい。zrx1100 のライムグリーンって98年モデルからですよね? あと中古車情報見てると同じ年式でもサイドのラインが白が上で紺が下だったり、その逆だったり。正しいのはどれかさっぱりわかりません。詳しい方、お願いします。
88774RR
2018/03/15(木) 00:27:58.76ID:zMeRLxtc >>87
紺が上は輸入車だよ。
後から外装変えられてる可能性もあるからメーターが180qまでじゃなければ間違いない。
と、言いたいがそれも後から変えてる人いるから車両情報ちゃんと見て判断した方が良い。
マトモな店なら走行距離被疑車として扱われてるから。
古いバイクなので外観で判断しない方が良いよ。
紺が上は輸入車だよ。
後から外装変えられてる可能性もあるからメーターが180qまでじゃなければ間違いない。
と、言いたいがそれも後から変えてる人いるから車両情報ちゃんと見て判断した方が良い。
マトモな店なら走行距離被疑車として扱われてるから。
古いバイクなので外観で判断しない方が良いよ。
89774RR
2018/03/15(木) 08:55:15.80ID:XKeHge1K91774RR
2018/03/15(木) 18:47:23.03ID:rSaZVYMg 87です。皆様ありがとうございます。 近所に97年式があるんですがライムグリーンなんです。外装丸ごと交換してるのかなぁ。
メーターもフルスケールに交換してあり走行距離不明なんですが、メチャクチャ綺麗なんで悩んでます。エンジンもかけてもらいましたが吹け上がりもよくアイドリングもスゴく安定していていい感じなんですけどね。
メーターもフルスケールに交換してあり走行距離不明なんですが、メチャクチャ綺麗なんで悩んでます。エンジンもかけてもらいましたが吹け上がりもよくアイドリングもスゴく安定していていい感じなんですけどね。
92774RR
2018/03/15(木) 18:50:09.57ID:qVDEwp5y 97年式なんて20年前のモデルなんだから、純正とかこだわる必要まるでないと思うが
93774RR
2018/03/15(木) 19:26:26.50ID:f59h4gpt カワサキは距離で考えましょう。
弄ってる個体はオイル交換サイクルが短めなのが多いですので開けられればヘッドあけてもらいましょう。
距離乗ってればタペットも調整で
弄ってる個体はオイル交換サイクルが短めなのが多いですので開けられればヘッドあけてもらいましょう。
距離乗ってればタペットも調整で
9476
2018/03/15(木) 19:52:53.68ID:1mMW43yN >>81
んー、リアへの加重の掛け方か。
確かに正確に言うと荷重なんだけど、割と罠に陥り易い言葉でもあるんよね。安易に使ってすまなかった。
例えばスクールで「ステップ荷重を意識してください」って言うと、
皆何故かステップをヘシ折りそうな勢いで踏んで荷重かけようとするのよ。
でもそれはオーバーアクションすぎるのね。
んじゃ何が荷重かっていうと、普通に足を肩幅程度に開いて直立状態で立つと、右も左も均等に体重が乗ってるよね。
その状態から、ちょっとだけ上体を左に寄せると、左足に7〜8割の体重が乗ると思う。
実は、たったこれだけでも十分な荷重なのよ
なので、実は荷重ってのは意識しちゃダメで、意識しなくても出来てるのが荷重なんです。
そこを踏まえた上で、リアにどうやって荷重をかけるかというと、
バイクにまたがったときに、尾てい骨をシートに潜り込ませるのが大事。
ちと汚い話になるが、バイクのシートの上でオナラしたら、そのオナラが前にくるようなイメージ
その状態でアクセルあければ、しっかりとリアに荷重かかります。
なので、私はシートからケツをずらして〜とかはやらないです、リーンアウトでの微速定常円の見本とかでそういう乗り方することはあるけど。
ただ、ケツずらしの有効性の否定はしないので、しっくりくるなら好きに乗っていいかと。
ライディングフォームはバッティングフォームと一緒で一つじゃないし、人それぞれに合った乗り方があるしね。
まぁ、指導員として言う言葉は「安全第一」な、本格的に練習するなら講習会が一番ですw
んー、リアへの加重の掛け方か。
確かに正確に言うと荷重なんだけど、割と罠に陥り易い言葉でもあるんよね。安易に使ってすまなかった。
例えばスクールで「ステップ荷重を意識してください」って言うと、
皆何故かステップをヘシ折りそうな勢いで踏んで荷重かけようとするのよ。
でもそれはオーバーアクションすぎるのね。
んじゃ何が荷重かっていうと、普通に足を肩幅程度に開いて直立状態で立つと、右も左も均等に体重が乗ってるよね。
その状態から、ちょっとだけ上体を左に寄せると、左足に7〜8割の体重が乗ると思う。
実は、たったこれだけでも十分な荷重なのよ
なので、実は荷重ってのは意識しちゃダメで、意識しなくても出来てるのが荷重なんです。
そこを踏まえた上で、リアにどうやって荷重をかけるかというと、
バイクにまたがったときに、尾てい骨をシートに潜り込ませるのが大事。
ちと汚い話になるが、バイクのシートの上でオナラしたら、そのオナラが前にくるようなイメージ
その状態でアクセルあければ、しっかりとリアに荷重かかります。
なので、私はシートからケツをずらして〜とかはやらないです、リーンアウトでの微速定常円の見本とかでそういう乗り方することはあるけど。
ただ、ケツずらしの有効性の否定はしないので、しっくりくるなら好きに乗っていいかと。
ライディングフォームはバッティングフォームと一緒で一つじゃないし、人それぞれに合った乗り方があるしね。
まぁ、指導員として言う言葉は「安全第一」な、本格的に練習するなら講習会が一番ですw
95774RR
2018/03/15(木) 22:05:11.78ID:4DT/ulwF ぐっと伏せてスッと尻を後ろに出してガスッと重心ずらしてグググググっと開け始めたらピンと来た所グッパアアと開けきるんだよ
97774RR
2018/03/16(金) 00:04:05.17ID:LZ2i2UbU98774RR
2018/03/16(金) 00:14:04.72ID:tiavx22d 講習会行っとけ馬鹿共。
コケテ救急車呼ぶとか迷惑だからくれぐれも公道でやらかすなよ。
コケテ救急車呼ぶとか迷惑だからくれぐれも公道でやらかすなよ。
99774RR
2018/03/16(金) 00:45:05.93ID:nXUBmG1q 180タイヤは太いから曲がる前に拳一個分ぐらいケツをずらして、予めその方向に軽く荷重をかけとくと早く倒せるらしいよ。ずらさずに曲がると倒れるのがワンテンポ遅れるらしい。
250のバイクみたいな細いタイヤなら、ケツをずらさんでも早く倒せるらしいよ。
ライディングの本にそう書いてたよ。
250のバイクみたいな細いタイヤなら、ケツをずらさんでも早く倒せるらしいよ。
ライディングの本にそう書いてたよ。
100774RR
2018/03/16(金) 08:34:08.56ID:PdcqSVI0 >>99
やっぱり?
どーもダエグに乗り始めてから思ってたんだけど、まがらんバイクだなと思ってた。んで、けつを、卵一個分ずらすとだいぶよい。
ダエグはぴたぱたよくまがるバイクとかきくけど、そんなことないよな。そりゃ低速ならまがるけどさ。
やっぱり?
どーもダエグに乗り始めてから思ってたんだけど、まがらんバイクだなと思ってた。んで、けつを、卵一個分ずらすとだいぶよい。
ダエグはぴたぱたよくまがるバイクとかきくけど、そんなことないよな。そりゃ低速ならまがるけどさ。
101774RR
2018/03/16(金) 09:07:50.10ID:8DMzRL3Q ただ大型に慣れてないだけじゃないの?
そりゃ250と比べりゃーね
そりゃ250と比べりゃーね
103774RR
2018/03/16(金) 12:05:21.40ID:t4fBPcE3 曲がらないと言いながら何故かリアのプリロードを最弱にしてる人が居たけど、まさかそんなことしてないよね?
104774RR
2018/03/16(金) 12:33:38.26ID:VcXGBwTc >>100
180以上の太いタイヤはケツをずらすのが基本らしいよ。それありきでパタパタ倒せる曲がるバイクってことじゃない?
180以上の太いタイヤはケツをずらすのが基本らしいよ。それありきでパタパタ倒せる曲がるバイクってことじゃない?
105774RR
2018/03/16(金) 12:50:41.55ID:PdcqSVI0107774RR
2018/03/16(金) 12:52:33.82ID:fan6vk83 あ、ヘッドね
108774RR
2018/03/16(金) 12:53:24.12ID:G2U/a03Y 【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリストW再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521080734/l50
111774RR
2018/03/16(金) 20:56:43.99ID:L9qXKrWc113774RR
2018/03/16(金) 22:22:27.23ID:vhAsUnIh >>112
各社のエンジンバラしたことある?
カワサキはスズキの次に寿命が短い。
ホンダは超優秀。
ヤマハはオイルラインさえ綺麗なら長持ち。
スズキのバイクは個体差ありすぎて。TLがいちばん当たりハズレ多いね。
各社のエンジンバラしたことある?
カワサキはスズキの次に寿命が短い。
ホンダは超優秀。
ヤマハはオイルラインさえ綺麗なら長持ち。
スズキのバイクは個体差ありすぎて。TLがいちばん当たりハズレ多いね。
115774RR
2018/03/17(土) 12:24:16.69ID:uxHD8UmS スズキはバラすのがクソめんどくさい
ホンダはバラす必要が無い
ヤマハはバラしやすい
カワサキはそもそも走ってたら勝手にバラバラになる
ホンダはバラす必要が無い
ヤマハはバラしやすい
カワサキはそもそも走ってたら勝手にバラバラになる
116774RR
2018/03/17(土) 13:20:04.60ID:+y8Ok1cm つまらん
117774RR
2018/03/17(土) 16:58:18.71ID:mfHlcNc8 まだバラバラになったことないなぁ
119774RR
2018/03/17(土) 18:38:08.82ID:CyA5U6U3 修理し続けるなら一番長持ちするイメージはあるな
121774RR
2018/03/17(土) 19:09:42.27ID:tm3HIJHb 面白い掛け合いだね。どんどん続けて!
122774RR
2018/03/18(日) 09:46:13.76ID:OrppUXEV それを言うなら何処も同じだろ
カワサキのエンジンだけだが、色々バラシ組み上げてきたが耐久性が無いとは思わない
中型、大型、限界を越えた排気量upも出来るのは耐久性の強さだろ
何を根拠に耐久性がないと言ってるのか分からない
カワサキのエンジンだけだが、色々バラシ組み上げてきたが耐久性が無いとは思わない
中型、大型、限界を越えた排気量upも出来るのは耐久性の強さだろ
何を根拠に耐久性がないと言ってるのか分からない
123774RR
2018/03/18(日) 10:41:43.04ID:YDE30oUo 未だに空冷Z達がいっぱい走り回ってるんだし、耐久性は問題ないんじゃない?
124774RR
2018/03/18(日) 11:01:50.29ID:I+RopnSt カワサキ車にはタフで武骨なイメージがあるわ
125774RR
2018/03/18(日) 12:09:20.58ID:lMXiLQrw >>123
逆にその時代の方が耐久性あるらしいよ
逆にその時代の方が耐久性あるらしいよ
126774RR
2018/03/18(日) 12:11:30.25ID:q2X+xJhv カワサキは修理が部品も多いし簡単なのです。タフなイメージは殆ど盆栽仕様で旧車が潤沢なだけ
中古で買うなら多くても30000kmまでっすね。
中古で買うなら多くても30000kmまでっすね。
127774RR
2018/03/18(日) 16:17:52.54ID:kkQUUHbB128774RR
2018/03/18(日) 16:56:16.45ID:tcfMBRXD129774RR
2018/03/18(日) 17:09:50.93ID:fQke3mua エンジンなんて常にぶん回したりレースに使わなけりゃ10万くらいノータッチで平気やで
オイル交換やタペット調整とか異音やオイル漏れしたら点検位はしてくれ
もちろん車体関係の摺動部やシール類は適時交換やで
オイル交換やタペット調整とか異音やオイル漏れしたら点検位はしてくれ
もちろん車体関係の摺動部やシール類は適時交換やで
130774RR
2018/03/18(日) 18:15:43.21ID:5qg+Jmpz >>129
>エンジンなんて常にぶん回したりレースに使わなけりゃ10万くらいノータッチで平気やで
なるほど!
>オイル交換やタペット調整とか異音やオイル漏れしたら点検位はしてくれ
>もちろん車体関係の摺動部やシール類は適時交換やで
え?ノータッチちゃうんかい!?
どっちやねん。
1200R
30,000km
プラグがオイルまみれなったぞ!
40,000km
カムテンショナーから異音して開けたらノッチが馬鹿になってたからマニュアル式に換えたぞ、!
50,000km
エンジンpower落ちてきた。
カムカジリ…
バルブクリアランス…
DAEGファイナルに乗り替えた!
イヤッホー!
>エンジンなんて常にぶん回したりレースに使わなけりゃ10万くらいノータッチで平気やで
なるほど!
>オイル交換やタペット調整とか異音やオイル漏れしたら点検位はしてくれ
>もちろん車体関係の摺動部やシール類は適時交換やで
え?ノータッチちゃうんかい!?
どっちやねん。
1200R
30,000km
プラグがオイルまみれなったぞ!
40,000km
カムテンショナーから異音して開けたらノッチが馬鹿になってたからマニュアル式に換えたぞ、!
50,000km
エンジンpower落ちてきた。
カムカジリ…
バルブクリアランス…
DAEGファイナルに乗り替えた!
イヤッホー!
131774RR
2018/03/18(日) 19:31:47.27ID:fQke3mua132774RR
2018/03/18(日) 21:56:37.16ID:37Kt8jAC133774RR
2018/03/18(日) 23:48:50.75ID:qBnJajvz 不調に気付いて無いだけなんじゃあ
134774RR
2018/03/18(日) 23:53:59.63ID:yH4mGcHR ホンダは壊れないけどカワサキは壊れても動くからな
135774RR
2018/03/19(月) 03:08:53.64ID:Qj5g7y4H >>130
それが事実かどうかは、分からない
それが事実かどうかは、分からない
137774RR
2018/03/19(月) 05:54:49.18ID:+roxvaeR >>132
ホンダはメンテ要らずなんすよ。スーパーフォアは特に。それこそ100000km走ってもオイル交換しか必要ない。
ホンダはメンテ要らずなんすよ。スーパーフォアは特に。それこそ100000km走ってもオイル交換しか必要ない。
138774RR
2018/03/19(月) 07:59:58.75ID:Qj5g7y4H そんなにホンダがいいのなら、ホンダに乗れば?
139774RR
2018/03/19(月) 08:35:21.26ID:5LjR0sln 最近感覚が一周回ったのか
ダエグのノーマル極太サイレンサーが
格好良く思えて仕方ないんだが
しかしノーマルに戻すと重いんだよなぁ
ダエグのノーマル極太サイレンサーが
格好良く思えて仕方ないんだが
しかしノーマルに戻すと重いんだよなぁ
140774RR
2018/03/19(月) 09:44:57.80ID:kwP0PsNM あのデカさはカッコいいよな
142774RR
2018/03/19(月) 16:26:34.08ID:dxoSA3r8 何に乗るかは本人の勝手だろう。
壊れやすいと仮にしても、俺はZRXが好きだから乗る。それだけだわ。
壊れやすいと仮にしても、俺はZRXが好きだから乗る。それだけだわ。
143774RR
2018/03/19(月) 17:36:44.38ID:6WYr/qJ4 >>132
>>>130
>はずれか、メンテナンス不良じゃないの?
>http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153366/136134
>
>10万km超えだけどエンジンはしっかりしてる。
ん?ブログ本人?
エンジンはしっかりしてるって勿論ベッド開けて確認したんだよね?
じゃないと根本的な状態は判らないし。
大きなトラブルなく走れてるレベルなら別だよ。
まぁ、上に書いてるように高速走行ぶん回さなければ持つんだけどね。
>>>130
>はずれか、メンテナンス不良じゃないの?
>http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153366/136134
>
>10万km超えだけどエンジンはしっかりしてる。
ん?ブログ本人?
エンジンはしっかりしてるって勿論ベッド開けて確認したんだよね?
じゃないと根本的な状態は判らないし。
大きなトラブルなく走れてるレベルなら別だよ。
まぁ、上に書いてるように高速走行ぶん回さなければ持つんだけどね。
144774RR
2018/03/19(月) 19:39:25.54ID:KXNzCeJM イメージだけど
カワサキは修理すれば直って
ホンダとかは壊れたユニットを交換して直す感じ
カワサキは修理すれば直って
ホンダとかは壊れたユニットを交換して直す感じ
145774RR
2018/03/19(月) 21:52:45.03ID:nWPBLeQG バイク屋もそう言ってたわ、カワサキは壊れるけど修理できる
ホンダは壊れにくいけど壊れたら修理がきかないそうな
ホンダは壊れにくいけど壊れたら修理がきかないそうな
146774RR
2018/03/19(月) 21:57:03.99ID:sqQaGwlq カワサキは壊れるんじゃなくて、壊れてるんだよ
だから社外品とかに交換すれば問題ない
だから社外品とかに交換すれば問題ない
148774RR
2018/03/19(月) 22:37:36.76ID:VhiQ33sy カワサキみたいにちょこちょこ壊れてる方が安心だぜ
バイクに優しい運転と常に点検する習慣が付く
バイクに優しい運転と常に点検する習慣が付く
149774RR
2018/03/19(月) 23:25:43.36ID:M9KvY3l6150774RR
2018/03/19(月) 23:48:46.28ID:I3A/pKkQ ホンダは古くなると部品供給が絶望的。
152774RR
2018/03/20(火) 01:08:35.04ID:74Vq1+1u 壊れ具合なんて国産でメーカー間の差とか感じた事ないわ
機種ごとに壊れやすい箇所とかはあるけど、特にカワサキだからとかホンダだからとかは幻想だよ
機種ごとに壊れやすい箇所とかはあるけど、特にカワサキだからとかホンダだからとかは幻想だよ
153774RR
2018/03/20(火) 05:45:52.23ID:4EhYgWcv154774RR
2018/03/20(火) 10:36:17.17ID:/YGj4gM1 カワサキは90年中盤まで一時期部品の質がやたら落ちてたって話は聞いた事があるな
155774RR
2018/03/20(火) 15:06:32.08ID:74Vq1+1u >>153
そんなことは言っていない
メーカーごとに壊れ具合にあまり差は感じないが、個別の機種で見ると壊れやすい個所があると言ってるだけ
>>自分で腰上オーバーホールしてると各社全然違うのがわかるよ。
各社どころか機種で違うし、壊れ具合と作りの違いは別の話
>>ホンダはリプレイス部品が全然ない。
>>CB750が減っていくのはそう言う理由。
CB750の話もしてないし、部品が出ないのと壊れ具合は別の話
そんなことは言っていない
メーカーごとに壊れ具合にあまり差は感じないが、個別の機種で見ると壊れやすい個所があると言ってるだけ
>>自分で腰上オーバーホールしてると各社全然違うのがわかるよ。
各社どころか機種で違うし、壊れ具合と作りの違いは別の話
>>ホンダはリプレイス部品が全然ない。
>>CB750が減っていくのはそう言う理由。
CB750の話もしてないし、部品が出ないのと壊れ具合は別の話
156774RR
2018/03/20(火) 17:47:20.74ID:VeUSUhS1 >>152
うちは小さなバイク屋だけどここで言われてることは概ね合ってる。
加えたいのはヤマハも部品がサッパリないのとタイ製の個体は買わないほうがいい。
カワサキは部品の組み付けが荒い。特に空冷系。
構造自体が古いのと流用部品が多いので部品供給が足りない事はないですね。
今まで何台のバイク乗ってきましたか?
うちは小さなバイク屋だけどここで言われてることは概ね合ってる。
加えたいのはヤマハも部品がサッパリないのとタイ製の個体は買わないほうがいい。
カワサキは部品の組み付けが荒い。特に空冷系。
構造自体が古いのと流用部品が多いので部品供給が足りない事はないですね。
今まで何台のバイク乗ってきましたか?
157774RR
2018/03/20(火) 18:28:19.08ID:chy54IG9 お前らスレ違いな話題なら他でやってくれ。HONDAとかYAMAHAとかどうでもいいんだよ。
金がある奴はOHして乗り続けて、金が無い奴は降りれば良いだけ。
金がある奴はOHして乗り続けて、金が無い奴は降りれば良いだけ。
158774RR
2018/03/20(火) 19:07:05.36ID:U4vEETR4 古いバイクを何台も乗ってきたけど1度新しいバイクに乗ったらもう古いバイクとか全然欲しくなくなったわ
旧車とか平気で200万とかするけど50万以下でも買わない自信がある
旧車とか平気で200万とかするけど50万以下でも買わない自信がある
159774RR
2018/03/20(火) 19:29:01.00ID:B81RkUx4 >>158
新しいバイクはメンテも楽だし取り回し軽いし操作も楽チンなんだろうね。一度乗ったらやめられないだろうね。オレはまだ古き良き時代のバイクを感じたいからもう暫くは1200Rでいいや。
新しいバイクはメンテも楽だし取り回し軽いし操作も楽チンなんだろうね。一度乗ったらやめられないだろうね。オレはまだ古き良き時代のバイクを感じたいからもう暫くは1200Rでいいや。
160774RR
2018/03/20(火) 22:16:38.20ID:74Vq1+1u >>156
まずさ、メーカーごとの壊れやすさの話に、部品の供給とか整備的なものの話は見当違いも甚だしいんじゃねえの
経験で言えば、バイク便の整備関連やってたから数百台程度でミドルクラスメインで様々な機種を見てきた
10万キロ以上の個体もチラホラある
機種ごとの違いはあれど、特定のメーカーだから壊れやすいと明言できるほどの差はない
カワサキの組み立て精度がいい悪いとかは確かにあるが、故障に直結するまでのものは少ないし、そんなのどのメーカーの個体でもある
まずさ、メーカーごとの壊れやすさの話に、部品の供給とか整備的なものの話は見当違いも甚だしいんじゃねえの
経験で言えば、バイク便の整備関連やってたから数百台程度でミドルクラスメインで様々な機種を見てきた
10万キロ以上の個体もチラホラある
機種ごとの違いはあれど、特定のメーカーだから壊れやすいと明言できるほどの差はない
カワサキの組み立て精度がいい悪いとかは確かにあるが、故障に直結するまでのものは少ないし、そんなのどのメーカーの個体でもある
161774RR
2018/03/21(水) 00:12:46.58ID:v7x8YcOt 教えてください。DAEGのクーラント交換するのですが、クーラントドレーンワッシャーはM6の銅ワッシャーで大丈夫ですか?
ワッシャーサイズがわからず困ってます。分かる方居たらよろしくお願いしたす。
ワッシャーサイズがわからず困ってます。分かる方居たらよろしくお願いしたす。
163774RR
2018/03/21(水) 00:48:18.03ID:1x+DjV4f165774RR
2018/03/21(水) 01:22:26.82ID:VQmJRoe0 ここの口論を見てるとさ、YMO増殖の若い山びこの時間を思い出すんだよな
いい物もあるけど悪い物もある!
いい物もあるけど悪い物もある!
166774RR
2018/03/21(水) 01:31:11.32ID:2OKpQUUS スネークマンショーだな
167774RR
2018/03/21(水) 07:55:57.26ID:9P7nV4oP >>160
>まずさ、メーカーごとの壊れやすさの話に、部品の供給とか整備的なものの話は見当違いも甚だしいんじゃねえの
>
>経験で言えば、バイク便の整備関連やってたから数百台程度でミドルクラスメインで様々な機種を見てきた
>10万キロ以上の個体もチラホラある
>機種ごとの違いはあれど、特定のメーカーだから壊れやすいと明言できるほどの差はない
>カワサキの組み立て精度がいい悪いとかは確かにあるが、故障に直結するまでのものは少ないし、そんなのどのメーカーの個体でもある
馬鹿がバレるから長文書くなよw
伝えたい内容は判るが、おかしな文章だから「頑張ったんだな」って笑ってしまった。
読み直す間も無く顔真っ赤にしてenter押したのかな?w
>まずさ、メーカーごとの壊れやすさの話に、部品の供給とか整備的なものの話は見当違いも甚だしいんじゃねえの
>
>経験で言えば、バイク便の整備関連やってたから数百台程度でミドルクラスメインで様々な機種を見てきた
>10万キロ以上の個体もチラホラある
>機種ごとの違いはあれど、特定のメーカーだから壊れやすいと明言できるほどの差はない
>カワサキの組み立て精度がいい悪いとかは確かにあるが、故障に直結するまでのものは少ないし、そんなのどのメーカーの個体でもある
馬鹿がバレるから長文書くなよw
伝えたい内容は判るが、おかしな文章だから「頑張ったんだな」って笑ってしまった。
読み直す間も無く顔真っ赤にしてenter押したのかな?w
168774RR
2018/03/21(水) 10:47:34.87ID:EaLtUFjH どーでもええ話で質問が埋もれとる
すまんが俺は知らん
すまんが俺は知らん
169774RR
2018/03/21(水) 12:50:07.09ID:EAKfQxY6 エンジェルさんとts100ってどっちがグリップすると思う?
板違いすまそ
板違いすまそ
170774RR
2018/03/21(水) 13:20:12.17ID:/ox471ZO いちいち相手の文引用するやつって何なの?
そんなことしなくても分かるだろww
いつも思うがこういうやつが一番うざい
そんなことしなくても分かるだろww
いつも思うがこういうやつが一番うざい
171774RR
2018/03/21(水) 13:21:14.50ID:uOMDzHuu だよな、うざいし見づらい
173774RR
2018/03/21(水) 15:40:45.51ID:BiP7H9jl 初大型に1100買いました。アドバイスお願いします。
178774RR
2018/03/21(水) 16:24:26.57ID:1x+DjV4f179774RR
2018/03/21(水) 16:47:41.04ID:BfZOQU3p180774RR
2018/03/21(水) 16:58:00.22ID:0s5UQJYK 低速すっトンコン
181774RR
2018/03/21(水) 19:42:09.26ID:vBpZn3PR キヨシ乙
183774RR
2018/03/22(木) 01:28:13.86ID:4c+JvjZi キチガイに対する反応が同じなだけじゃね?
186774RR
2018/03/22(木) 12:18:40.33ID:pJ1RVylP さて煽りスルースキルを獲得したみなさん!
バイクの話しようぜ!
1つ質問!
サブフレームって意味無いですよね?
もともとエンジンの剛性がかかってるエンジンマウント同士繋いでどうするのでしょうか…
ダウンチューブの剛性アップパーツも有るけどそっちの方が良いよね?
バイクの話しようぜ!
1つ質問!
サブフレームって意味無いですよね?
もともとエンジンの剛性がかかってるエンジンマウント同士繋いでどうするのでしょうか…
ダウンチューブの剛性アップパーツも有るけどそっちの方が良いよね?
188774RR
2018/03/22(木) 22:42:26.99ID:jGNpFiaT このところZ900RSをよく見るようになったね。写真で見るよりも大分いいね。
モノサスだと似合わないんじゃないかと思ってたけど、そんなことはなかった。
ちょっと欲しくなってきた・・・
モノサスだと似合わないんじゃないかと思ってたけど、そんなことはなかった。
ちょっと欲しくなってきた・・・
189774RR
2018/03/22(木) 23:11:14.98ID:IRazhyJU >>186
適当な見解だけど、サブフレームはフレーム間に1本パイプ入る事で剛性は多少上がると思う。フレームが捻れるのを多少は防止してると思う。
サブフレームが有効ならメーカーが標準装備するんじゃないか?と言う突っ込みありそうだけどw見た目が何となくいいから俺はスラッシュガードを付けてる
適当な見解だけど、サブフレームはフレーム間に1本パイプ入る事で剛性は多少上がると思う。フレームが捻れるのを多少は防止してると思う。
サブフレームが有効ならメーカーが標準装備するんじゃないか?と言う突っ込みありそうだけどw見た目が何となくいいから俺はスラッシュガードを付けてる
190774RR
2018/03/23(金) 01:40:01.21ID:l8AXmNFe191774RR
2018/03/23(金) 01:55:21.24ID:l8AXmNFe >>186
確かサブフレームは剛性的には意味無し!っていう意見がプロの間では多数派だったと思うよ。何かの記事で見た。
ダウンチューブはアルミから鉄にするのは有効って贔屓にしてるカワサキ正規店のメカが言ってたけど、ハイグリップタイヤ履かないなら意味はないとも言ってたな。
ただ、一番効くのはスイングアーム補強じゃない?
確かサブフレームは剛性的には意味無し!っていう意見がプロの間では多数派だったと思うよ。何かの記事で見た。
ダウンチューブはアルミから鉄にするのは有効って贔屓にしてるカワサキ正規店のメカが言ってたけど、ハイグリップタイヤ履かないなら意味はないとも言ってたな。
ただ、一番効くのはスイングアーム補強じゃない?
193774RR
2018/03/23(金) 07:43:00.79ID:xb/cZP0m アクティブサブフレームは既出ネタですね。
単なるお飾り。
手軽に剛性アップに効果的なのはJP-akai製リアタワーバーと思う。
個人的にですが、高速域の安定性も増した気がする。
単なるお飾り。
手軽に剛性アップに効果的なのはJP-akai製リアタワーバーと思う。
個人的にですが、高速域の安定性も増した気がする。
194774RR
2018/03/23(金) 08:19:23.81ID:KlQTq7QW スイングアーム補強は、しないよりは良いと思うが、どうしてもエキセン付け根に負担がかかるので、できれば社外スイングアーム交換が一番効果アリ。
195774RR
2018/03/23(金) 11:24:48.04ID:oIuWAXhu196774RR
2018/03/23(金) 13:54:25.70ID:TwRXOaM/ 角Z風の900RSのビキニはあのままなのかな
198774RR
2018/03/23(金) 14:59:27.68ID:Xut3GPmW 結局ダエグの後継出るってのは嘘だったの?
z900 rs cafeがそうなのか?
z900 rs cafeがそうなのか?
199774RR
2018/03/23(金) 20:30:30.98ID:mI6hBHUf ダエグとZ900RSって完全に被ってる気がするのは俺がバイク初心者だからなのか
なんでこんな被ってる車種でたのに中古車が高止まりしてるのか不思議
ネイキッドスタイル、水冷四発、リッタークラスでモロかぶりでは?
まぁそれでも俺も新車でダエグ買ったわけでそこに答えがありそうだけど
なんでこんな被ってる車種でたのに中古車が高止まりしてるのか不思議
ネイキッドスタイル、水冷四発、リッタークラスでモロかぶりでは?
まぁそれでも俺も新車でダエグ買ったわけでそこに答えがありそうだけど
202774RR
2018/03/23(金) 21:58:45.29ID:w8xSWh/Z ネオクラシックとスタンダードネイキッドの違いってかなりデカいと思うけどな
204774RR
2018/03/24(土) 00:46:51.99ID:Cv69E5/b Z900RS、長続きせずに部品少ない状態で販売終わりそうだね。
売れてないみたいだぜ
売れてないみたいだぜ
205774RR
2018/03/24(土) 00:54:10.28ID:VxrcaJao >>204
2018モデルは火の玉は完売みたいよ。黒が余ってるらしい。
2018モデルは火の玉は完売みたいよ。黒が余ってるらしい。
206774RR
2018/03/24(土) 01:16:51.54ID:msRXd05n207774RR
2018/03/24(土) 01:29:11.31ID:t9YJ5WLg Z900RSなあ・・ 言うほど悪くないとは思うんだけどリアが2本サスじゃない時点でもうね
208774RR
2018/03/24(土) 01:46:02.47ID:WMYvekgR まぁ、そのうちダミーツインショック(コーヒーショート缶が入る)と、
ダミーダウンチューブ(うまい棒が10本入る)が発売されるはず。
ダミーダウンチューブ(うまい棒が10本入る)が発売されるはず。
210774RR
2018/03/24(土) 03:14:39.35ID:S+GWnbUh212774RR
2018/03/24(土) 08:10:58.62ID:gwYIC5wA ドレミの角は何か違うんだな。やっぱり900RSをベースにしてる時点で無理があるというか…。
まだまだ1200Rに乗り続けるわ。
まだまだ1200Rに乗り続けるわ。
213774RR
2018/03/24(土) 09:40:07.70ID:GolzGBhw 900RS8耐に出るんじゃない?忍者は8耐走ったら人気出た!?GPZFが人気出なかったのは完走してないから!?勘違いだったら申し訳ないが当時行着けのバイク屋の親父が撮った写真にこのGPZFが写ってたが2本ショックだった。もし完走してたら、忍者より人気でたかもな
214774RR
2018/03/24(土) 18:58:58.41ID:m0L00DX/ 埼玉の田舎だが、早くもZ900RSカフェと遭遇したよ。
215774RR
2018/03/24(土) 19:38:30.14ID:mTHZrABH すみません、1100なんですがどなたか標準のプリロードと減衰力の設定を教えていただけませんか?取説ないから困ってます。
217774RR
2018/03/24(土) 22:58:25.84ID:UCAWpdtJ z900rs乗ってみた
見た目と違って中身はスーパースポーツやわ
のんびり乗るバイクじゃないわ
見た目と違って中身はスーパースポーツやわ
のんびり乗るバイクじゃないわ
218774RR
2018/03/24(土) 23:59:56.18ID:RciXDL26 >>213
GPZ750は今も乗ってるけど、2本サスは知らんかったな
当時モノサスは出たばかりだったからセッティングノウハウが無かったのかもね
空冷から水冷の過渡期で性能至上主義の時代だったから、空冷はそれほど人気でなかったんじゃないですかね
でもレイニーがスーパーバイクで勝ってたよ
GPZ750は今も乗ってるけど、2本サスは知らんかったな
当時モノサスは出たばかりだったからセッティングノウハウが無かったのかもね
空冷から水冷の過渡期で性能至上主義の時代だったから、空冷はそれほど人気でなかったんじゃないですかね
でもレイニーがスーパーバイクで勝ってたよ
219774RR
2018/03/25(日) 01:42:33.12ID:dHSDpVPN >>213
忍者は750で8耐出るには出たけどほぼ雑魚だったぞ。
当時の川崎はレプリカブームにも乗らなかったので
そもそもレースで勝てる車種が無かったわ。
他の国内3メーカーと比べたら
空冷GPZはすでに時代遅れだったし。
忍者は750で8耐出るには出たけどほぼ雑魚だったぞ。
当時の川崎はレプリカブームにも乗らなかったので
そもそもレースで勝てる車種が無かったわ。
他の国内3メーカーと比べたら
空冷GPZはすでに時代遅れだったし。
220774RR
2018/03/25(日) 05:22:15.62ID:mHqAki0V 勝たなくていいんだよ
パフォーマンス!
勝つだけがレースじゃなく、目立って印象に残ればいいんだよ
パフォーマンス!
勝つだけがレースじゃなく、目立って印象に残ればいいんだよ
221774RR
2018/03/25(日) 22:39:32.63ID:HxvJLBsh 舞洲スポーツアイランド近くでZRX1100ライムグリーン見たけど乗ってた人が驚愕やつまたわ。
セーラー服の女子高生コスプレ?、シンプソンフルフェイス後部分からデカイリボンン
付けてて…?髪の毛長くてメットから出てたから女の子かな?
メット取らず、下からストローでカフェオレらしき紙パックドリンク飲んでた。
身長低いわりにメットがデカイから目だつし怖かったわ。
セーラー服の女子高生コスプレ?、シンプソンフルフェイス後部分からデカイリボンン
付けてて…?髪の毛長くてメットから出てたから女の子かな?
メット取らず、下からストローでカフェオレらしき紙パックドリンク飲んでた。
身長低いわりにメットがデカイから目だつし怖かったわ。
223774RR
2018/03/25(日) 23:48:34.77ID:HxvJLBsh >>222
14Rなら数台居たけと、12Rは見なかったな。なんかのミーティングかな?
14Rなら数台居たけと、12Rは見なかったな。なんかのミーティングかな?
224774RR
2018/03/26(月) 15:16:26.66ID:JRxjzdVD 1200Rに最近乗り出したんだけど、100km/h位からの振動多いね。
手足に伝わる振動もだけど、ミラーが使い物にならないのには閉口した。
曲がりなりにもリッターバイクなんだから、余裕を感じさせるスムーズさが欲しいわ。
手足に伝わる振動もだけど、ミラーが使い物にならないのには閉口した。
曲がりなりにもリッターバイクなんだから、余裕を感じさせるスムーズさが欲しいわ。
225774RR
2018/03/26(月) 16:14:07.46ID:+14RpehX 見るな
感じろ
感じろ
227774RR
2018/03/26(月) 23:54:21.03ID:OI+a7hfh228774RR
2018/03/27(火) 06:52:43.72ID:/tFxUNGy えっ、リジットマウントなの?
DAEGは違うよね?
DAEGは違うよね?
229774RR
2018/03/27(火) 12:58:30.60ID:wUb6c9Wv 1100と1200ってサス違うの?
1200のオーリンズ、グランドツインしかない…
1200のオーリンズ、グランドツインしかない…
230774RR
2018/03/27(火) 16:04:43.17ID:P9BgCIyH おまえらオイルって何入れてるん?
ちなみにわしはワコーズトリプルRしか入れたことないから良さも悪さもわからんから教えて欲しい
ちなみにわしはワコーズトリプルRしか入れたことないから良さも悪さもわからんから教えて欲しい
231774RR
2018/03/27(火) 18:41:44.01ID:sLjuUrMb232774RR
2018/03/27(火) 20:07:10.41ID:F9D5KPqa >>229
■商品番号
HO963
■商品概要
本体、スプリングカラー:オールブラック
・シリンダー構造:シングルチューブ
・ピストン径:36mm
・ピギーバック式リザーバータンク搭載
・リバウンド(伸側)減衰力調整機能:あり
・コンプレッション(圧側)減衰力調整機能:あり
・車高調整機能あり
タイプ形状:S36PR1C1L
■商品番号
HO963
■商品概要
本体、スプリングカラー:オールブラック
・シリンダー構造:シングルチューブ
・ピストン径:36mm
・ピギーバック式リザーバータンク搭載
・リバウンド(伸側)減衰力調整機能:あり
・コンプレッション(圧側)減衰力調整機能:あり
・車高調整機能あり
タイプ形状:S36PR1C1L
234774RR
2018/03/28(水) 01:15:57.14ID:zbw7xChQ237774RR
2018/03/28(水) 09:19:33.47ID:9RrT8aR7 プロステージSは使ってたことあるけど、キッチリ3000qでギアの入りが渋くなるね。
換えた直後は非常にスムーズでよいんだけどね・・・
その点、バロンの安い方のVSリザーブオイルは5000qまで使っても極端な劣化はしない感じ。
換えた直後は非常にスムーズでよいんだけどね・・・
その点、バロンの安い方のVSリザーブオイルは5000qまで使っても極端な劣化はしない感じ。
238774RR
2018/03/28(水) 12:03:12.85ID:CROQe38+ えっ、オイル交換ってそんなに高頻度なんですか?
2000ってすごいな…車の常識は通じないっすね
2000ってすごいな…車の常識は通じないっすね
239774RR
2018/03/28(水) 12:18:25.75ID:zbw7xChQ241774RR
2018/03/28(水) 13:41:20.04ID:4GApNuCP 1200もあればそんなに回さないんだけどね
242774RR
2018/03/28(水) 14:32:30.39ID:bDUlCqpj243774RR
2018/03/28(水) 15:16:11.68ID:2t3fNEGE バロンオイルをフラッシングに使って家帰ってワコーズのプロステージSに入れ替えてるわ
うちのは2800くらいから劣化が始まる
ちな使用用途は街乗りとトコトコツーリングくらい
うちのは2800くらいから劣化が始まる
ちな使用用途は街乗りとトコトコツーリングくらい
244774RR
2018/03/28(水) 15:35:17.03ID:0NnHxXjW 年間3000kmしか走らんので、オイル交換は年一回だわ。交換は距離だけではなく時間と聞いたが、一年くらいなら問題ないだろうと決めつけている。
245774RR
2018/03/28(水) 15:43:54.77ID:2t3fNEGE 半年または5000キロってシェルでガソリン入れてる時にうるさいくらい言われる
246774RR
2018/03/28(水) 16:39:55.72ID:SWLYdfVt 取説だと5000やな
6000位でかえるわ
しかもバロンオイル
6000位でかえるわ
しかもバロンオイル
247774RR
2018/03/28(水) 19:04:34.56ID:b1ByF0cN シフトの感触ちょっと渋いなーオイルかなー?でも面倒だしいっか
でずるずる引き伸ばしてやっと交換した時にヌルヌル入るのに感動するのが俺
でずるずる引き伸ばしてやっと交換した時にヌルヌル入るのに感動するのが俺
248774RR
2018/03/28(水) 20:57:17.02ID:IdHfPTse 中古車買った時、オイル交換頻度が低いカスバイクに当たることなんてないと思ってたら平気で5000走る馬鹿が多いんだな。
249774RR
2018/03/28(水) 20:57:19.53ID:qrhpydUt 俺年間5000キロ位しら走らないから半年に一度交換してる
250774RR
2018/03/28(水) 21:55:53.54ID:A8IL5Loh 冬季除いて3ヶ月毎に交換やな。
3毎回,000q前後。
モチユール7100、300v
昨年、カワサキショップで冴強入たけど2,000q持たなかったな。
3毎回,000q前後。
モチユール7100、300v
昨年、カワサキショップで冴強入たけど2,000q持たなかったな。
251774RR
2018/03/28(水) 22:07:14.49ID:A8IL5Loh >>250
3,000q前後ね。
3,000q前後ね。
252774RR
2018/03/28(水) 22:22:24.11ID:zbw7xChQ 冴強ってどうなんだろ?
緑色に抵抗があって入れた事ないんだけど
緑色に抵抗があって入れた事ないんだけど
253774RR
2018/03/28(水) 23:08:15.99ID:4FUMxZWT Vent Vert 10W-40 "冴速"
ギアのタッチを軽くしたい。
高回転域をよく使う。
ピークパワーを向上させたい。
外気温が低く、水温・油温の上昇が遅い季節。
Vent Vert 10W-50 "冴強"
エンジンが熱的に厳しい。
エンジンノイズ及び、振動を低減したい。
シフトショックを和らげたい。
外気温が高く、水温・油温の上昇が早い季節。
ワコーズから変えてみよと思ってるけどどうでしょう。
ギアのタッチを軽くしたい。
高回転域をよく使う。
ピークパワーを向上させたい。
外気温が低く、水温・油温の上昇が遅い季節。
Vent Vert 10W-50 "冴強"
エンジンが熱的に厳しい。
エンジンノイズ及び、振動を低減したい。
シフトショックを和らげたい。
外気温が高く、水温・油温の上昇が早い季節。
ワコーズから変えてみよと思ってるけどどうでしょう。
254774RR
2018/03/28(水) 23:32:42.95ID:h95XEsec 100kmぐらい走るとケツが痛くなるのはオレだけ?
255774RR
2018/03/28(水) 23:59:35.73ID:DL1SSl7i あなたのシートにパチンコ玉入れたったわぁ
許したって
許したって
257774RR
2018/03/29(木) 01:19:06.42ID:NwH5zoaM ワコーズならトリプルアール3000kmできっちり交換してりゃいいんじゃね
258774RR
2018/03/29(木) 04:59:59.22ID:wqjoG9mA おれは赤い男のリザーブ。
交換しても全く、違いがわからない。
交換しても全く、違いがわからない。
259774RR
2018/03/29(木) 07:35:20.38ID:+GHKGiIo ワコーズは二輪も四輪もオイル共通だからねwww
260774RR
2018/03/29(木) 09:52:53.13ID:qa5jvfCN 4月発売予定のMOTUL 300V2 Factory Line Road/Off Road 10W50を試してみるわ。
261774RR
2018/03/29(木) 12:22:01.72ID:MhG26xoh みんな自分で交換してるんですか?
262774RR
2018/03/29(木) 12:32:58.37ID:pQa+25Ky263774RR
2018/03/29(木) 12:37:08.80ID:1x08ua9e 俺はアッシュの黄色だな。
ポリマー入ってないからスラッジ溜まりにくいし、めっちゃ長持ちするらしいよ。俺は3000で変えてるけど。
ポリマー入ってないからスラッジ溜まりにくいし、めっちゃ長持ちするらしいよ。俺は3000で変えてるけど。
264774RR
2018/03/29(木) 12:50:48.77ID:cmedtRjS 自分で交換してたけど最近は廃油の処理とかめんどくさいから某量販店のオイル会員に入ってる
元をとろうと頑張るから頻繁にオイル交換することになっていい感じ
元をとろうと頑張るから頻繁にオイル交換することになっていい感じ
265774RR
2018/03/29(木) 14:24:58.15ID:LH6noRJ1 会社で昼休みに交換してる
廃油捨てるドラム缶あるしついでにって感じ
廃油捨てるドラム缶あるしついでにって感じ
266774RR
2018/03/29(木) 16:48:55.09ID:JBOi1qfS 廃油ストーブ作ろうか本気で考える
267774RR
2018/03/29(木) 20:42:32.58ID:C9zjdgCo カストロールのR4レーシングの10W-50は駄目ですか?
268774RR
2018/03/29(木) 21:48:14.62ID:HJtb5TGB 水冷だから粘度さえ注意すれば大体のオイルは大丈夫っす。
50はいくらなんでも…
ところでサラダオイルって粘度どうなんだべ
50はいくらなんでも…
ところでサラダオイルって粘度どうなんだべ
269774RR
2018/03/29(木) 22:54:35.30ID:OKdmQhsc 低粘度なのは間違いないだろうけどなぁ
270774RR
2018/03/30(金) 08:32:33.92ID:P8gxkmQD 夏場(6〜9月)は20w-50いれてるけど、硬くて困るというほどではない。
渋滞してもシフトチェンジが渋くならないのがいいよ。
渋滞してもシフトチェンジが渋くならないのがいいよ。
271774RR
2018/03/30(金) 11:16:57.03ID:v6XVfJ2y そうじゃなくて、空冷の熱膨張に対応できるのが硬めのオイルだから50は水冷エンジンにはちょっと…
273774RR
2018/03/30(金) 13:09:34.05ID:c1rV2FD1 オマエラどうせ盆栽だろ
274774RR
2018/03/30(金) 13:19:11.86ID:jv1SCUYs おっと、遅乗り清水さんの悪口はそこまでだ
275774RR
2018/03/30(金) 14:01:22.97ID:24WnUBLk ん?空冷…?!
オイルについて誤った知識持ってる奴がいるみたいだな。
粘度指数は粘度そのままではないぞ。
??低温側粘度指数
エンジン冷間始動する時のオイル性能を保証する外気温の目安
??高温度粘度指数
エンジンオイルの本領発揮すべき温度での油膜の切れ難さ、つまり動粘度。
エンジンオイルの温度目安は水温+10℃〜15℃なので水温計を付けると判りやすい。
水温計&油温計も付けてるなら自分の走り方で適性なオイル粘度が判るはず。
走行距離的にエンジン内部の各部クリアランスが広がっているので高温側の粘度指数が高い方がいいよ。
オイルについて誤った知識持ってる奴がいるみたいだな。
粘度指数は粘度そのままではないぞ。
??低温側粘度指数
エンジン冷間始動する時のオイル性能を保証する外気温の目安
??高温度粘度指数
エンジンオイルの本領発揮すべき温度での油膜の切れ難さ、つまり動粘度。
エンジンオイルの温度目安は水温+10℃〜15℃なので水温計を付けると判りやすい。
水温計&油温計も付けてるなら自分の走り方で適性なオイル粘度が判るはず。
走行距離的にエンジン内部の各部クリアランスが広がっているので高温側の粘度指数が高い方がいいよ。
276774RR
2018/03/30(金) 14:04:58.23ID:lWSC9NlE ん?
277774RR
2018/03/30(金) 20:44:32.48ID:v6XVfJ2y ん?
278774RR
2018/03/31(土) 08:24:45.44ID:x33+tIpR ラジエーターの白い腐食を取るためピカールで磨いてみようと思っていますが、よりお勧めの方法はありますか?
279774RR
2018/03/31(土) 15:06:59.31ID:teqIqZcQ 無理だから水で流して諦める
280774RR
2018/03/31(土) 16:25:26.90ID:UudDmpQ4 某中古バイクチェーン店がダエグの在庫を抱え始めてる、との噂
281774RR
2018/03/31(土) 16:45:57.05ID:DnWBWOt1 サンポールにドボン
283774RR
2018/03/31(土) 22:22:32.48ID:UudDmpQ4 高騰を作りたいんでしょうか
操作可能な規模ですもんね
操作可能な規模ですもんね
284774RR
2018/04/02(月) 19:00:12.71ID:3AMstQTq 前にクーラント交換時のドレーンワッシャー聞いた者です。
今日無事にクーラント交換終了しました。ドレーンワッシャーはM6で大丈夫でした。
今日無事にクーラント交換終了しました。ドレーンワッシャーはM6で大丈夫でした。
285774RR
2018/04/02(月) 19:39:04.45ID:i3OCjUg2 昨日1100納車でした。Vガンマから乗り換えだけどトルクモリモリで楽ですね。
286774RR
2018/04/03(火) 00:22:13.23ID:TzCqDmAo Vガンマのが欲しい・・・
287774RR
2018/04/03(火) 08:27:11.64ID:U2VfK0cd >ガンマは速い
288774RR
2018/04/03(火) 10:27:00.16ID:pZHO/a8D ガンマ500にスガヤのチャンバー。
ZZR1100と同等の加速。
ZZR1100と同等の加速。
289774RR
2018/04/03(火) 10:28:27.76ID:3KqcobGL 2st250なんて部分に困るやろ。
特に電子部品
特に電子部品
290774RR
2018/04/03(火) 11:15:27.63ID:PSdbq2Jb 加速ほしいならSV1000やVTR1000とかリッターツイン車じゃね?
291774RR
2018/04/03(火) 12:18:11.87ID:sV/7qItN 285です。ガンマはメルカリで50万で売ったのですが、すぐにヤフオクで85万スタートで売りに出されてましたわ。
292774RR
2018/04/03(火) 12:40:50.54ID:myylk/M0 そりゃそうや
293774RR
2018/04/03(火) 18:53:26.04ID:s4Z/3MfB SV1000は発進時とかの低回転のトルク無いよダッカダッカダカカダカダダ゙ーダダダダダダラーって感じ、中回転が一番楽しい
RC8は下からスムーズに回っててビックリしたけど
RC8は下からスムーズに回っててビックリしたけど
294774RR
2018/04/03(火) 19:17:48.22ID:mTZiWTlG ガンマと言えば500の方だけどフランコ・ウンチーニ
他社の2stレプリカも良いけどKR−1もたまには思い出してください
他社の2stレプリカも良いけどKR−1もたまには思い出してください
297774RR
2018/04/04(水) 09:45:36.29ID:++YmJ1VC 1100に01年の1200Rのタンクってつくのかな?
298774RR
2018/04/04(水) 12:30:39.63ID:+Ape24sD つくよ。
タンクは付かないっていう派閥が一定数居るけど1100から後期1200Rまで全部つくよ。
ちなみにおれのは06フレームにに02タンク。
タンクは付かないっていう派閥が一定数居るけど1100から後期1200Rまで全部つくよ。
ちなみにおれのは06フレームにに02タンク。
299774RR
2018/04/04(水) 16:23:18.39ID:GGtv+98l ダエグのプラグ交換したんだけど、プラグホールにオイルが溜まってた。
前回も溜まってたんでプラグホールガスケット交換しておいたんだけどね・・・
プラグと同時にガスケットも毎回交換が必要とはトホホなクオリティーだね。
前回も溜まってたんでプラグホールガスケット交換しておいたんだけどね・・・
プラグと同時にガスケットも毎回交換が必要とはトホホなクオリティーだね。
300774RR
2018/04/04(水) 17:38:16.63ID:l6JXQ90s 土曜日にダエグ新車納車や
ワクテカが止まらずフェンダーレスとかエンジンガードとかパーツ買ってしまう
工賃でトルクレンチ買ったから自分でつけるわ
はよ納車はよ
ワクテカが止まらずフェンダーレスとかエンジンガードとかパーツ買ってしまう
工賃でトルクレンチ買ったから自分でつけるわ
はよ納車はよ
301774RR
2018/04/04(水) 18:04:10.65ID:k8z8/8FK302774RR
2018/04/04(水) 18:06:05.36ID:k8z8/8FK303774RR
2018/04/04(水) 18:07:43.84ID:k8z8/8FK >>300
オメ!イイ色買ったな!
オメ!イイ色買ったな!
304774RR
2018/04/04(水) 18:25:39.87ID:dbfqsq/T 1100(&極初期1200R含むらしい?)と1200Rのタンクはタンク裏後端部がフレームに合わせて変わってる
1200Rのタンクは1100の裏後端をちょっとえぐったような形になってる
だから1200Rのタンクを1100に載せるのは出来ても逆はタンクの後が浮く
1200Rのタンクは1100の裏後端をちょっとえぐったような形になってる
だから1200Rのタンクを1100に載せるのは出来ても逆はタンクの後が浮く
307304
2018/04/05(木) 03:04:21.35ID:P40YM5kL 実際確認したよ、1200Rに付けようとして失敗した
1100のフレーム持ってる
1100
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u184364119
1200r
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s573884611
タンクキャップもボルト7本と5本で互換性無かったりする
1100のフレーム持ってる
1100
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u184364119
1200r
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s573884611
タンクキャップもボルト7本と5本で互換性無かったりする
308774RR
2018/04/05(木) 11:09:52.50ID:hM1NW9el もちつけAA略
年式で違うんじゃねーの?
年式で違うんじゃねーの?
309774RR
2018/04/05(木) 11:41:31.91ID:xudOc10/ あれ?
俺のはタンクキャップもなにもかもボルトオンだったけどな。
1100と1200R前期が一緒で後期だけ違う?
前にもかいたけど02の1200Rの外装を06の1200Rに取り付けしたけど全部ボルトオンだったぜ? シートの後ろ側の隙間が開いたような気がしないでもないが
俺のはタンクキャップもなにもかもボルトオンだったけどな。
1100と1200R前期が一緒で後期だけ違う?
前にもかいたけど02の1200Rの外装を06の1200Rに取り付けしたけど全部ボルトオンだったぜ? シートの後ろ側の隙間が開いたような気がしないでもないが
310774RR
2018/04/05(木) 12:02:13.71ID:RdSLFbfb >>280
それってどこの中古チェーンショップ?バロンかな?バロンに行くと
「ダエグは高く下取りできますから、買い替えませんか?」
って言われるけど、ほとんどのバロンで店頭に置いてなかったな。
どこかに隠し持ってて品薄状態作って高騰を狙ってるんだろうか…
それってどこの中古チェーンショップ?バロンかな?バロンに行くと
「ダエグは高く下取りできますから、買い替えませんか?」
って言われるけど、ほとんどのバロンで店頭に置いてなかったな。
どこかに隠し持ってて品薄状態作って高騰を狙ってるんだろうか…
311774RR
2018/04/05(木) 12:49:21.93ID:4Kjih5XP 浜松の倉庫じゃね?
あそこめっちゃ置いてある
あそこめっちゃ置いてある
313304
2018/04/06(金) 02:47:14.76ID:/tFw0/0E 自分でも気になったからカワサキのHPでパーツカタログをざっと調べてみた
タンクキャップは1100がボルト7本、1200が5本(2本は飾りで実質3本止め)、キーシリンダー入れ替えができるか分からない
タンク裏の形状は描いてないからフレームから類推したら1200は多分全部一緒ぽい
ただし>304で書いたみたいに1100と極初期1200Rが同じとか、あと05からタンク裏形状が変わってるって話もあって真偽はどうか分からん
流用する時は念のためタンク裏形状を確認した方が良いと思う
後もしかしたら1200Rのフレームのタンク後端裏を受ける部分(ボルト止め+ちょっと溶接)を取り払って1100と同じようにダンパを左右二個付けられれば1100のタンクもつくかもしれない
>308
他の人に同じ失敗して欲しくないだけよ
タンクだけじゃなくて同色外装一式買ったんだぜ!それがつかないんだから泣きそうになったわ
>309
1100と1200極初期が一緒っていうのは上に書いたけどどっかで読んだ話だから正直分からんのよね
パーツカタログでは違うみたいだけど証拠もなく否定もできんし
タンクキャップは1100がボルト7本、1200が5本(2本は飾りで実質3本止め)、キーシリンダー入れ替えができるか分からない
タンク裏の形状は描いてないからフレームから類推したら1200は多分全部一緒ぽい
ただし>304で書いたみたいに1100と極初期1200Rが同じとか、あと05からタンク裏形状が変わってるって話もあって真偽はどうか分からん
流用する時は念のためタンク裏形状を確認した方が良いと思う
後もしかしたら1200Rのフレームのタンク後端裏を受ける部分(ボルト止め+ちょっと溶接)を取り払って1100と同じようにダンパを左右二個付けられれば1100のタンクもつくかもしれない
>308
他の人に同じ失敗して欲しくないだけよ
タンクだけじゃなくて同色外装一式買ったんだぜ!それがつかないんだから泣きそうになったわ
>309
1100と1200極初期が一緒っていうのは上に書いたけどどっかで読んだ話だから正直分からんのよね
パーツカタログでは違うみたいだけど証拠もなく否定もできんし
314774RR
2018/04/06(金) 19:06:07.47ID:T3Xcf75C フレーム形状違うのって04からっすよね?
あれ?
あれ?
315774RR
2018/04/08(日) 00:29:16.46ID:9mGyufx5 身長170.体重67です。
動画で走り込むタイプです。
膝はすれません。
純正リアサスペンションのセッティングしたいのですが、同じようなかたいたら、セッティング内容教えてください!
動画で走り込むタイプです。
膝はすれません。
純正リアサスペンションのセッティングしたいのですが、同じようなかたいたら、セッティング内容教えてください!
316774RR
2018/04/08(日) 00:59:08.13ID:HVGPA1MB317774RR
2018/04/08(日) 05:28:14.30ID:8g+GrO8j319774RR
2018/04/08(日) 15:55:22.51ID:iW3ms3d1 1100と1200Rってハンドリング違うの?この前1100乗ったらセルフステアがすごくてビックリした
320774RR
2018/04/08(日) 15:56:53.73ID:wud2GYPP 大分ディメンションが違う模様
321774RR
2018/04/08(日) 17:18:53.92ID:HVGPA1MB >>319
ほー。
他人のバイクに乗った事が無いから乗り比べる経験無いのよね、同じZRXでレリーズや19Φ以下のマスターで軟らかくしたクラッチとか試したいけど、ドモダチ居ねーからな…
車検対応のLEDヘッドライトとか夜間どうよ?
ほー。
他人のバイクに乗った事が無いから乗り比べる経験無いのよね、同じZRXでレリーズや19Φ以下のマスターで軟らかくしたクラッチとか試したいけど、ドモダチ居ねーからな…
車検対応のLEDヘッドライトとか夜間どうよ?
323774RR
2018/04/08(日) 19:22:45.18ID:83d6r3Xp >>321
LED最強っス。車検対応ってのは光度だけでレンズの焦点距離が合わないことが多いので大体通らないです。先日落ちました。
LED最強っス。車検対応ってのは光度だけでレンズの焦点距離が合わないことが多いので大体通らないです。先日落ちました。
324774RR
2018/04/08(日) 19:57:56.50ID:k08vBcQy325774RR
2018/04/08(日) 20:04:20.17ID:wud2GYPP 数値とか覚えてないけどフロントのキャスタートレールが安定性に振ってホイールベースも増やしたと漠然と記憶してる
326774RR
2018/04/08(日) 21:06:23.24ID:CNXVQqkj >>324
知ったか乙
オフセットでのクイックステアリング説未だに信じてるところがオッさんだなwww
キャスター角とタイヤの接地断面がステアリングの大部分で2mm程度のオフセットは殆ど影響ないのが今の通説だぜ。
勉強続けなさいねwwww
知ったか乙
オフセットでのクイックステアリング説未だに信じてるところがオッさんだなwww
キャスター角とタイヤの接地断面がステアリングの大部分で2mm程度のオフセットは殆ど影響ないのが今の通説だぜ。
勉強続けなさいねwwww
327774RR
2018/04/08(日) 21:11:09.07ID:kknml6ee >>326
うざ
うざ
328774RR
2018/04/08(日) 22:23:47.59ID:tGlp5abq 1100の切れ込みを1200Rに近づけることはセッティングとかで可能なのかな?
329774RR
2018/04/08(日) 22:32:47.59ID:JZEetz3C 縦方向にフレーム修正かけたらいけるんじゃね
GMDでそういうのあったろ
GMDでそういうのあったろ
330774RR
2018/04/09(月) 20:33:40.49ID:l/akYFEF >>328
リアのプリロードとかショックの縮み側下げるとかリアの車高落とすとか
要はフロントのキャスター角寝かせる方向にすればできるはずだけど
1200Rのスイングアーム&リアショック移植くらいしないと
同等にはならないと思うぞ。
リアのプリロードとかショックの縮み側下げるとかリアの車高落とすとか
要はフロントのキャスター角寝かせる方向にすればできるはずだけど
1200Rのスイングアーム&リアショック移植くらいしないと
同等にはならないと思うぞ。
331774RR
2018/04/10(火) 18:22:33.53ID:eSsnzkvl DAEGなんだすけど丸ミラーって似合わないかな?
333774RR
2018/04/10(火) 22:09:20.33ID:LQ/hUTXu めっきのオーバルミラー着けてみたんだけど、似合わないからすぐにやめた。
334774RR
2018/04/10(火) 22:19:01.22ID:zyQ2aB1R >>331
ダエグが似合うミラーは絶対的に純正ミラー
ダエグが似合うミラーは絶対的に純正ミラー
335774RR
2018/04/11(水) 08:03:48.16ID:14QSWcrH ダエグに10w-50って固すぎるかな
カム齧りが心配
10w-40でも問題なかったりする?
カム齧りが心配
10w-40でも問題なかったりする?
337774RR
2018/04/11(水) 08:57:59.18ID:I6xAOW/Q スタンド立てた状態でのアイドリング暖機はやらないで、走りながらの暖機が良いといわれてるが
そうやってもカムかじりは発生するんだよね。かじっても体感できるような変化はないよ。
そんなことよりも、プラグホールガスケットがすぐにダメになって、プラグがオイル漬けになる方が困るな・・・
そうやってもカムかじりは発生するんだよね。かじっても体感できるような変化はないよ。
そんなことよりも、プラグホールガスケットがすぐにダメになって、プラグがオイル漬けになる方が困るな・・・
338774RR
2018/04/11(水) 09:55:34.48ID:5CfZMWC9 >>326
トレールぐらい勉強しなさい
トレールぐらい勉強しなさい
339774RR
2018/04/11(水) 14:38:49.43ID:ILapXSpI >>338
トレール量が極小のSSでも切り込み強いバイクはヤマハくらいっすよ。
逆にアメリカンはアンダーステアかといえばそうでもないでしょ?
切り込みはタイヤの影響が大きいから各社新車発売時にはタイヤの開発もするんですよ。
なので純正のタイヤが一番ニュートラル。
トレール量が極小のSSでも切り込み強いバイクはヤマハくらいっすよ。
逆にアメリカンはアンダーステアかといえばそうでもないでしょ?
切り込みはタイヤの影響が大きいから各社新車発売時にはタイヤの開発もするんですよ。
なので純正のタイヤが一番ニュートラル。
340774RR
2018/04/11(水) 15:19:15.93ID:tP0/Fd5B341774RR
2018/04/11(水) 19:15:49.29ID:bRQN45aU342774RR
2018/04/11(水) 19:52:16.53ID:4WGr+O2z SV1000Sはすっごい切れ込むよ!
344774RR
2018/04/11(水) 20:45:09.81ID:cNKD8Uhj ダエグに限らずGPz900Rから続くカワサキ水冷直4エンジンは皆プラグホールが油まみれになるね
私ZZ-R1100→ZRX1200R乗り換えだけど、どっちもやっぱりプラグホールが油まみれや・・・
私ZZ-R1100→ZRX1200R乗り換えだけど、どっちもやっぱりプラグホールが油まみれや・・・
346774RR
2018/04/11(水) 23:07:45.37ID:SsLJ7pU9 プラグホールはKawasaki全体の仕様なのでしゃーない。
直すならヘッドカバー外して面研してキッチリトルク管理…
しても漏れるんすよ
直すならヘッドカバー外して面研してキッチリトルク管理…
しても漏れるんすよ
347774RR
2018/04/12(木) 00:15:13.14ID:htcnPBw/ プラグホールが油まみれだと?
オイルが入っている証拠じゃねぇか!
問題ねぇっぺ!
オイルが入っている証拠じゃねぇか!
問題ねぇっぺ!
349774RR
2018/04/12(木) 08:02:20.29ID:RWVkYRrJ ZRX1100.、1200rはヤフオクだと解体されてパーツ売りが多いね。
350774RR
2018/04/12(木) 09:02:21.88ID:d0RyM8wf 溜まり過ぎるとプラグが失火するらしいが、そこまで溜まる前に直してるからホントかウソかわからん・・・
351774RR
2018/04/12(木) 14:07:27.20ID:rz9AYF8e 今日首長族見たけどかっこよかったぜ
352774RR
2018/04/12(木) 21:38:55.01ID:kokKNo5w 初めて高速乗ってきたけど風圧なかなか凄かった
スクリーンあまり役に立たねーな
社外買えばちゃうんか
スクリーンあまり役に立たねーな
社外買えばちゃうんか
353774RR
2018/04/12(木) 22:11:15.02ID:k36h7zPx >>352
全然変わらないお
全然変わらないお
356774RR
2018/04/12(木) 22:28:10.98ID:OU3ildKv ロングスクリーンで変わるよ
357774RR
2018/04/12(木) 22:37:43.45ID:KiUINI9y ZRXで風圧がやわらぐほどのスクリーンを付けるとなると見た目がダサくなる
見た目気にしないならいいけど
見た目気にしないならいいけど
358774RR
2018/04/12(木) 22:47:11.61ID:cwBkeDna 一度外して走ってみれば。
あの大きさでも有難みがわかるよ。
あの大きさでも有難みがわかるよ。
359774RR
2018/04/13(金) 06:17:35.23ID:41BEeas1 >>357
それな。
それな。
360774RR
2018/04/13(金) 06:21:45.84ID:fhGEIu4V >>352
MRA スクリーンのツーリングだけど、腹に当たってたのが胸の下ぐらいになるけど、正直変わらんw
あと、めいっぱい飛ばした時にハンドルが振られるようになった。
100から120くらいなら大丈夫。
MRA スクリーンのツーリングだけど、腹に当たってたのが胸の下ぐらいになるけど、正直変わらんw
あと、めいっぱい飛ばした時にハンドルが振られるようになった。
100から120くらいなら大丈夫。
361774RR
2018/04/13(金) 10:37:57.21ID:MUWo9hx/362774RR
2018/04/13(金) 11:38:58.52ID:y74c8U88 >>361
2mm程度のオフセットじゃ大差ないよって言ってるの。
リアの車高弄ってキャスター角をほんの少し変えた方が変化があるでしょ?
GPZとZRXのオフセット比べてみたら?めちゃくちゃ離れてるのにキャスター対して違わないよwww
お前の理論だとGPZはめっちゃアンダーじゃねえかww
他人からの古い情報鵜呑みにしてバイク弄ってるつもりになってんじゃねーよ。
最新の理論ではキャスター角とタイヤ設置断面が一番影響あるんだよ。
2mm程度のオフセットじゃ大差ないよって言ってるの。
リアの車高弄ってキャスター角をほんの少し変えた方が変化があるでしょ?
GPZとZRXのオフセット比べてみたら?めちゃくちゃ離れてるのにキャスター対して違わないよwww
お前の理論だとGPZはめっちゃアンダーじゃねえかww
他人からの古い情報鵜呑みにしてバイク弄ってるつもりになってんじゃねーよ。
最新の理論ではキャスター角とタイヤ設置断面が一番影響あるんだよ。
363774RR
2018/04/13(金) 12:59:22.07ID:hZF3JdjQ >>362
素朴な疑問だけどキャスター角変えると何で切れ込み具合が変わるの?
素朴な疑問だけどキャスター角変えると何で切れ込み具合が変わるの?
364774RR
2018/04/13(金) 13:09:10.73ID:E7gkiXqu365774RR
2018/04/13(金) 16:29:01.88ID:UAAYrCyW フォークの延長線とタイヤの接地面との距離が長いとハンドルを切った時の復元力が上がる。
短いと軽快感がでる。
ライディングの科学って本に書いてあった
短いと軽快感がでる。
ライディングの科学って本に書いてあった
367774RR
2018/04/13(金) 20:14:12.41ID:LjRR66ST 今日1100でツーリング行ってきました。燃費が20キロ超えてビックリ。まぁ、ほとんど高速と山道だったけど。
368774RR
2018/04/13(金) 21:19:43.05ID:vZDv3/Ux 切れ込みすぎるっていう感覚が良く分からないんですが
どんな感じになるんです?
曲がりすぎるのならアクセルオンじゃだめなんですか?
どんな感じになるんです?
曲がりすぎるのならアクセルオンじゃだめなんですか?
370774RR
2018/04/13(金) 21:52:47.86ID:leuIm3KH >>369
ノーマルなら25kmいくぞ。
ノーマルなら25kmいくぞ。
371774RR
2018/04/13(金) 23:17:59.84ID:41BEeas1372774RR
2018/04/13(金) 23:37:05.62ID:aU2CgpRD ウチのオンボロ1100は街乗り18-19、高速や地方の国道で20オーバーって感じ
でもまあ、燃費は良いよね
でもまあ、燃費は良いよね
373774RR
2018/04/13(金) 23:48:22.08ID:0MPbDYQz うちの新車ダエグ街乗り13切る勢いなんだが
376774RR
2018/04/14(土) 00:13:54.53ID:njS+9aL0377774RR
2018/04/14(土) 00:29:06.15ID:m0Zyr7LW378774RR
2018/04/14(土) 00:36:08.99ID:av+nzwU/ そうだぞ、雑誌の受け売り程度の知識でセッティング語る奴も沸いてるしな。
379774RR
2018/04/14(土) 01:23:46.04ID:njS+9aL0 >>377
うわっ!出たっ!伝家の宝刀!
うわっ!出たっ!伝家の宝刀!
380774RR
2018/04/14(土) 05:47:37.12ID:Vvi3+1wh daegだけどこのタイプのタンデムつけたかった
https://i.imgur.com/JPJOqyY.jpg
https://i.imgur.com/JPJOqyY.jpg
382774RR
2018/04/14(土) 07:44:11.64ID:rfuoRD97 なんでわざわざダサくしようとするのか・・・
383774RR
2018/04/14(土) 10:04:02.13ID:hTb2++bD ダサすぎて草生える。
384774RR
2018/04/14(土) 11:17:42.70ID:4FgUBCjH >>380
いや、ダサいって言われているが、俺もこんな感じのが欲しい。
クラッシックでローレプに近しいのよ。
タンデムシートから縦方向にはみ出る大きいバッグをくくりつけるサポートにもなるし。
探したけど無かった。
社外のリヤキャリアを買って切った貼ったすると近い物が作れそうだけど…
一発やってみるか〜
いや、ダサいって言われているが、俺もこんな感じのが欲しい。
クラッシックでローレプに近しいのよ。
タンデムシートから縦方向にはみ出る大きいバッグをくくりつけるサポートにもなるし。
探したけど無かった。
社外のリヤキャリアを買って切った貼ったすると近い物が作れそうだけど…
一発やってみるか〜
386774RR
2018/04/14(土) 11:24:22.03ID:LWSFqm2S387774RR
2018/04/14(土) 11:27:04.65ID:LWSFqm2S くだんの1100、1200ステムはKawasakiが金をかけずにやった苦肉の策だから。
一応1200R後期で強度、ハンドリングは落ち着いたみたいだね。
一応1200R後期で強度、ハンドリングは落ち着いたみたいだね。
388774RR
2018/04/14(土) 12:27:53.30ID:AI9JogmN ファイナルエディション新車売っている店、どこかないかなぁ
389774RR
2018/04/14(土) 12:43:54.12ID:SUsqgKTF390774RR
2018/04/14(土) 15:28:13.75ID:cEetiJXQ ダサいと言われてもそっちのバータイプの方が後に乗る方は安心なんだよな。
まぁお前らは女乗せる事も無いだろうから知らないわな。
まぁお前らは女乗せる事も無いだろうから知らないわな。
391774RR
2018/04/14(土) 16:34:38.01ID:f96BSJBj なんでそう一言多いのかな
392774RR
2018/04/14(土) 16:37:57.61ID:C1vhhuzu ワロタw
393774RR
2018/04/14(土) 17:30:06.34ID:8L9EVm7P 今日整備してて気づいたんですがdaegのエンジンの左側のこの部分、ネジ無いんですがこれで正常ですか?
395774RR
2018/04/14(土) 17:51:00.54ID:84IGRaXk397774RR
2018/04/14(土) 18:00:16.51ID:nPIrs4O2398774RR
2018/04/14(土) 18:13:57.52ID:W8qiVkSx >>397
当方のも同じだな。5年乗ってるけどそのままで大丈夫だから気にしないように。
当方のも同じだな。5年乗ってるけどそのままで大丈夫だから気にしないように。
400774RR
2018/04/14(土) 19:13:41.80ID:eOdXRl36 こう言う書き込みは、そんなヤツが必ずいるから
401774RR
2018/04/14(土) 19:59:01.05ID:8L9EVm7P402774RR
2018/04/14(土) 21:46:05.58ID:m0Zyr7LW 気になるなら適当なネジでも入れりゃいいんじゃねえのw
403774RR
2018/04/15(日) 00:38:27.52ID:tbClPjMg でもなんのネジ穴なんですかねぇ
404774RR
2018/04/15(日) 00:59:36.60ID:AlzM8Oad405774RR
2018/04/15(日) 01:21:21.46ID:KcNWzT38 >>403
君の未来
君の未来
406774RR
2018/04/15(日) 06:48:14.62ID:vecfzHRh たかだかネジ一本の為にあそこまでコストかけるかって話だよな
途中下車されたら元も子もないし
途中下車されたら元も子もないし
408774RR
2018/04/15(日) 22:00:41.66ID:nOKIYi+l その穴はケーブルやホースを固定するフックを留めておくネジ穴だよ。
ZRXシリーズになってからは使われてないんだろう。GPZ900Rから続く古いエンジンだからね・・・
ZRXシリーズになってからは使われてないんだろう。GPZ900Rから続く古いエンジンだからね・・・
409774RR
2018/04/15(日) 22:13:55.22ID:njebmSyt ヤフオクで良くDEVILってメーカーのフルエキ出品されてるけど使ってる人います?
中低速そんな落ちなければ
オイルフィルター交換楽そうだし興味があるんですが。
中低速そんな落ちなければ
オイルフィルター交換楽そうだし興味があるんですが。
411774RR
2018/04/16(月) 06:48:23.37ID:eahAzIq7 devil、カーカーはうるさいイメージ
412774RR
2018/04/16(月) 11:29:07.11ID:jDKoSTp8413774RR
2018/04/16(月) 11:51:12.04ID:tktiVyqR ストファイとスタンダードネイキッド比べるアホ
414774RR
2018/04/16(月) 12:22:39.87ID:jDKoSTp8415774RR
2018/04/16(月) 12:31:59.65ID:aNMM6q6O >>414
車体も含めたトータル的な雰囲気だな。エンジンがどうなんてきになる奴は無理してネイキッド乗らなくていーよ。
車体も含めたトータル的な雰囲気だな。エンジンがどうなんてきになる奴は無理してネイキッド乗らなくていーよ。
418774RR
2018/04/16(月) 13:34:23.94ID:z2uuSNMz DAEGなんて、所詮雰囲気を求めただけの乗り物だからな。
100万つぎ込んだって、Z1000には速さでは敵わないっしょ
100万つぎ込んだって、Z1000には速さでは敵わないっしょ
419774RR
2018/04/16(月) 17:09:51.28ID:WgF3gIkl でも実際Z1000の速さはいらないんだよな
DAEGでじゅうぶん、むしろDAEGでも扱いきれない
しかしストレスの溜まらない程度のパワーはある
いいじゃないのその程度で
DAEGでじゅうぶん、むしろDAEGでも扱いきれない
しかしストレスの溜まらない程度のパワーはある
いいじゃないのその程度で
420774RR
2018/04/16(月) 17:29:03.04ID:SVtG9RxQ シャーシと給排気、エンジン、電気系統、足まわりを10Rのに交換したら余裕で勝てるわ
421774RR
2018/04/16(月) 19:15:09.04ID:ciwUUgFU >>420
それ、もはや別物や!
それ、もはや別物や!
422774RR
2018/04/16(月) 19:46:26.51ID:bF4zIncl カスタム馬鹿ってそうなるよね。
マフラー変えてステップ変えてリアオーリンズ。あたりで止めればいいのに
フロントオーリンズ、スイングアーム、キャブ、外装オールペン、メータースタックまでやってしまって全く個性がないのにカスタムとか言ってる馬鹿が雑誌に載ってるし。
自分に合ってれば良いんだよ。
マフラー変えてステップ変えてリアオーリンズ。あたりで止めればいいのに
フロントオーリンズ、スイングアーム、キャブ、外装オールペン、メータースタックまでやってしまって全く個性がないのにカスタムとか言ってる馬鹿が雑誌に載ってるし。
自分に合ってれば良いんだよ。
423774RR
2018/04/16(月) 21:05:48.92ID:ciwUUgFU >>422
基本、ポン付けはカスタムとは言わないよね。
基本、ポン付けはカスタムとは言わないよね。
424774RR
2018/04/17(火) 00:12:37.56ID:ntAjTf0x >>423
目的が「パーツ交換」「自慢」チームは個性がないですからね。
自己満足とか言いながらSNSにうpとか意味不明。それは自己肯定ですし。
あと自己責任とか言いながら純正より性能落とすチームも居ますね。
目的が「パーツ交換」「自慢」チームは個性がないですからね。
自己満足とか言いながらSNSにうpとか意味不明。それは自己肯定ですし。
あと自己責任とか言いながら純正より性能落とすチームも居ますね。
425774RR
2018/04/17(火) 06:31:25.71ID:2bcE4hc3426774RR
2018/04/17(火) 08:30:03.11ID:kWJupkci ZRXに乗る人のほとんどは見た目が気に入ったからだと思うし見た目重視でカスタムするのは普通だと思うけどな
むしろカスタムするのはダサいとか言い続けるのは金がなくてカスタムできない人の僻みにも思える
クソださいカスタムがアホほどいてるのは認めるけどな
ヤフオクにでてるこれとか頭おかしいってレベルでダサい https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d276774426
あとこれも https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l428206634
むしろカスタムするのはダサいとか言い続けるのは金がなくてカスタムできない人の僻みにも思える
クソださいカスタムがアホほどいてるのは認めるけどな
ヤフオクにでてるこれとか頭おかしいってレベルでダサい https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d276774426
あとこれも https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l428206634
427774RR
2018/04/17(火) 08:43:56.10ID:TpsR0D5n >>426
俺の知り合いもダエグの新車もう一台余裕で買える金掛けてる人いるけど、本人はダエグの姿が好きだから速くしたいんじゃなく見た目とコツコツイジるのが楽しいとカスタムしてる
その人が外したパーツは格安で俺のダエグへ装置されていくから貧乏な俺は有り難いw
俺の知り合いもダエグの新車もう一台余裕で買える金掛けてる人いるけど、本人はダエグの姿が好きだから速くしたいんじゃなく見た目とコツコツイジるのが楽しいとカスタムしてる
その人が外したパーツは格安で俺のダエグへ装置されていくから貧乏な俺は有り難いw
430774RR
2018/04/17(火) 09:03:34.59ID:x55gKX6F433774RR
2018/04/17(火) 10:22:54.66ID:bp87J6Fj Fタイヤに当たりそうなビッグラジエータとかは心配になる
434774RR
2018/04/17(火) 11:41:06.99ID:hXdVfS6n435774RR
2018/04/17(火) 14:10:47.56ID:Q5yUIQ/f 金がないからカスタム出来ないじゃなく、金があってもカスタムに興味のない人はいるぞ。
437774RR
2018/04/17(火) 22:04:05.58ID:ZJC7qKPO いじるのも、いじらぬのも良い。
速くても遅くてもも良い。
他人に迷惑をかけなければ、人のやることにケチをつけない。
以上
速くても遅くてもも良い。
他人に迷惑をかけなければ、人のやることにケチをつけない。
以上
438774RR
2018/04/17(火) 22:44:39.80ID:KqqjxT9C 走行距離1万五千なんだけど、純正リアサスってどのくらいでへたってくるんでしょうか?
オーリンズとやらに手を出そうと思ってるのですが。
オーリンズとやらに手を出そうと思ってるのですが。
439774RR
2018/04/18(水) 00:02:36.56ID:jzRIaABz440774RR
2018/04/18(水) 01:07:04.29ID:5CXG+XTd >>439
純正で6万走ってオーリンズに変えたけどイマイチわからんw腰まで響く突き上げは無くなったのとロンツーで腰痛もマシになったぐらいだ。
純正で6万走ってオーリンズに変えたけどイマイチわからんw腰まで響く突き上げは無くなったのとロンツーで腰痛もマシになったぐらいだ。
442774RR
2018/04/18(水) 07:19:12.81ID:uiyIGNNh オイル漏れしてなきゃOK
443774RR
2018/04/18(水) 11:18:29.07ID:UmhDGVBI オーリンズの違いはフロントのセッティングも変えるとよくわかるよ!
フロントのプリ最弱にして圧側4 伸び側 6くらいがオーリンズに合うと思う。
フロントのプリ最弱にして圧側4 伸び側 6くらいがオーリンズに合うと思う。
444774RR
2018/04/18(水) 14:16:43.58ID:d1u5n5xl オーリンズも種類あるし状況環境何やらかんやらで変わるだろ
445774RR
2018/04/18(水) 14:17:58.50ID:Z5ijJH0M ハンドルポストをANTLIONに替えてる方いらっしゃいませんか?
ブッシュがヘタってきたのでついでポストごと替えてしまおうと思いまして
振動はやっぱり純正のゴムブッシュの方がいいんですかね
ブッシュがヘタってきたのでついでポストごと替えてしまおうと思いまして
振動はやっぱり純正のゴムブッシュの方がいいんですかね
446774RR
2018/04/18(水) 20:49:14.51ID:2mG2+RnE >>445
元がくたびれて替えたけど振動は無いと感じる、ハンドルが少し手前にアップするので最初は違和感があったよ。
元がくたびれて替えたけど振動は無いと感じる、ハンドルが少し手前にアップするので最初は違和感があったよ。
448774RR
2018/04/18(水) 20:53:57.34ID:2mG2+RnE 二回書いてスマン
449774RR
2018/04/18(水) 23:52:37.36ID:mGtOh3iV 彼女乗せて良くツーリング行ってた。
タンデムでも軽いからかノーマルサスは堅すぎた。
オーリンズサス換えて乗り心地良くした。
↓
結婚後、妻になった彼女はバイクに乘らなくなって車オンリーになった。
↓
ソロで乗ってるけど飛ばさないから社外サスの有り難みが判らん…
タンデムでも軽いからかノーマルサスは堅すぎた。
オーリンズサス換えて乗り心地良くした。
↓
結婚後、妻になった彼女はバイクに乘らなくなって車オンリーになった。
↓
ソロで乗ってるけど飛ばさないから社外サスの有り難みが判らん…
450774RR
2018/04/19(木) 03:13:50.65ID:d1T4wt5z サーキット志向の俺でもツーリングはノーマルで十分
451774RR
2018/04/19(木) 05:43:47.53ID:aafiTNG1 タンデムでノーマル硬過ぎってミイラかよ
455774RR
2018/04/19(木) 19:05:32.10ID:8N0zh8aB >>451
ミイラぢゃねーよw
道路の僅かな段差で跳ねるような感じやったぞ。フロントとバランス合ってないとか?
スイングアーム社外に換えて、アクセルシャフト、ピポットもクロモリに換えたからか?
もう、ええけど。
空気嫁ぢゃなくてすんまそん。
ミイラぢゃねーよw
道路の僅かな段差で跳ねるような感じやったぞ。フロントとバランス合ってないとか?
スイングアーム社外に換えて、アクセルシャフト、ピポットもクロモリに換えたからか?
もう、ええけど。
空気嫁ぢゃなくてすんまそん。
456774RR
2018/04/19(木) 19:26:34.88ID:5G60AnZR グーバイク見る限り、ダエグの新車まだ45台も残ってんだなぁ
ファイナルからもうちょっとで2年経つのに
ファイナルからもうちょっとで2年経つのに
457774RR
2018/04/19(木) 20:07:40.48ID:/nS9AXqR ドクター須田の首長族、4/20募集分残り4つらしいぞ!
俺は買ったぞ!
俺は買ったぞ!
458774RR
2018/04/19(木) 20:54:13.90ID:SHNxdYk+ ノーマルサスのメンテなんて自分でできるもの何?
459774RR
2018/04/19(木) 22:11:45.05ID:OCWkImw9 オイル交換くらいならできるんじゃね
窒素充填は知らん
窒素充填は知らん
461774RR
2018/04/19(木) 23:04:18.64ID:TP2us8od ちょっとNojimaのDLCチタンフルエキ入れてる人に聞きたいんだけど、他のサイレンサー入れる場合、差し込み径は60.5πで合ってるかな?
462774RR
2018/04/19(木) 23:13:24.75ID:/xCQB5sq アクティブからもフレームマウント発売されるよ
463774RR
2018/04/20(金) 08:28:19.19ID:nZrZsg04464774RR
2018/04/20(金) 09:00:45.86ID:r6/ZCMyR 1200S、神戸の六甲アイランドの信号待ちで並んだな、俺は1200Rで知らない者同士なのにお互い会釈したわw
466774RR
2018/04/20(金) 12:04:11.78ID:uraAZYdb467774RR
2018/04/20(金) 15:21:10.96ID:0YotIDu+ 奥多摩で1200Sで前走ってた人、
途中で陣屋の所で桜の写真撮りに別れたが
すぐ先で白バイに捕まっててすぐに再会できたわ。
途中で陣屋の所で桜の写真撮りに別れたが
すぐ先で白バイに捕まっててすぐに再会できたわ。
468774RR
2018/04/20(金) 19:18:03.54ID:Te6OWsDs 純正のヘルメットホルダーと荷掛けフックきにいってるんですが、これらを生かしながらフェンダーレスにすることは可能でしょうか?
472774RR
2018/04/20(金) 21:45:06.58ID:QHnQ+xVD あれだけカスタムされてて120万は安いと思う。
473774RR
2018/04/21(土) 02:40:54.19ID:ljXuUoJX オーリンズにゲイルにチタンマフラーにぃ
馬鹿じゃないのかな。誰でも出来る所謂部品交換して何が楽しいのかな。
目的なに?
純正部品をいじくりまくってどうしても好みの性能にならなかった場合のリプレイスパーツでしょ。
サブフレームの意味もわからずサグも出さず重心補正もせず。
珍走団の5000000倍良いけどね。
馬鹿じゃないのかな。誰でも出来る所謂部品交換して何が楽しいのかな。
目的なに?
純正部品をいじくりまくってどうしても好みの性能にならなかった場合のリプレイスパーツでしょ。
サブフレームの意味もわからずサグも出さず重心補正もせず。
珍走団の5000000倍良いけどね。
474774RR
2018/04/21(土) 05:34:59.82ID:il/pTW0s チタンマフラーなら10kgも軽量化できるじゃん
そんなのもわからないバカなの?
そんなのもわからないバカなの?
476774RR
2018/04/21(土) 07:41:34.49ID:iu6++zoj バイクの前にライダーの体重を軽量化(標準体重にする事が)
出来てないヤツが多い現代社会
パーツ買う前にお前の腹を見ろとw
出来てないヤツが多い現代社会
パーツ買う前にお前の腹を見ろとw
477774RR
2018/04/21(土) 08:22:46.69ID:2TNBEZxj また変なのが湧いて来たw
478774RR
2018/04/21(土) 08:26:58.57ID:QJtm7q3p 完全に妄想の世界 ここにくる前に違うとこに行った方が良い
479774RR
2018/04/21(土) 09:16:00.22ID:PU5eMa7F >目的なに?
自己満以外の何物でもないでしょ
カスタムなんてそんなもんじゃない?
自己満以外の何物でもないでしょ
カスタムなんてそんなもんじゃない?
481774RR
2018/04/21(土) 09:35:25.58ID:tksB/Dez482774RR
2018/04/21(土) 09:41:56.60ID:WDDgT+XB おれいろいろ、けいけんつんで思ったことがある。
バイク乗りには大人になりきれてない、はしゃいでうるさい親父どもが多いというが、どの世界でもそうじゃない??
キャンプ、スキー、パラグライダー、クルマ、サバゲー。この世界をみてきたが、やっぱりそうゆう人種は必ずいて、以外にもその場の雰囲気で笑いを合わせてるひとがまた大勢いるということ。
はしゃぐのはいいが、他人のことやバイクをけなしたりして話題づくりする大人にはなりたくないと思う今日この頃。
バイク乗りには大人になりきれてない、はしゃいでうるさい親父どもが多いというが、どの世界でもそうじゃない??
キャンプ、スキー、パラグライダー、クルマ、サバゲー。この世界をみてきたが、やっぱりそうゆう人種は必ずいて、以外にもその場の雰囲気で笑いを合わせてるひとがまた大勢いるということ。
はしゃぐのはいいが、他人のことやバイクをけなしたりして話題づくりする大人にはなりたくないと思う今日この頃。
483774RR
2018/04/21(土) 12:09:35.47ID:QJtm7q3p >>481
何でノジマつけたの?
何でノジマつけたの?
484774RR
2018/04/21(土) 12:43:14.34ID:yLKHdoyQ そもそもバイクが趣味性高くて自己満の世界なんだからね
485774RR
2018/04/21(土) 13:56:06.96ID:MPqNq/A4 趣味性が高いもどうも、まんま趣味の乗り物じゃないか
商業車は別として
商業車は別として
486774RR
2018/04/21(土) 14:12:33.56ID:4+1Q/D+q488774RR
2018/04/21(土) 14:58:26.73ID:QJtm7q3p >>487
ガサガサのままでも性能変わらんよ?そのまま乗ればよかったのにw
ガサガサのままでも性能変わらんよ?そのまま乗ればよかったのにw
489774RR
2018/04/21(土) 22:02:47.44ID:iVhQpvc7 >>473
ちゃんと目的ならあるぞ。
オーリンズ=乗り心地よくなる。段差超えたときの収縮性はノーマルと比較にならん。
フルエキ&マフラー=ノーマル錆びてきたから交換した。倒しこみも軽快になってより乗りやすくなった。
あと、アクセルも手首動かす量減らしたいからハイスロに変えたわw
ちゃんと目的ならあるぞ。
オーリンズ=乗り心地よくなる。段差超えたときの収縮性はノーマルと比較にならん。
フルエキ&マフラー=ノーマル錆びてきたから交換した。倒しこみも軽快になってより乗りやすくなった。
あと、アクセルも手首動かす量減らしたいからハイスロに変えたわw
491774RR
2018/04/22(日) 08:49:25.65ID:zRz/cp43 フレームマウント届くぞー(*'ω'*)
492774RR
2018/04/22(日) 11:36:43.92ID:9bjY/+I2 ドレンボルトって手締めで締める時はどれ位の力入れてる?
新品ワッシャ付けて手で一杯に締めてから、ボルトが1/4回転する位でOK?
新品ワッシャ付けて手で一杯に締めてから、ボルトが1/4回転する位でOK?
493774RR
2018/04/22(日) 12:51:30.67ID:zRz/cp43494774RR
2018/04/22(日) 13:11:03.46ID:pTL1rLBl >>490
結局見た目かよwカスタムしてるやつと変わらん!そう言うのをここで流行ってる言葉風だと自己矛盾っていうんだよ
結局見た目かよwカスタムしてるやつと変わらん!そう言うのをここで流行ってる言葉風だと自己矛盾っていうんだよ
496774RR
2018/04/22(日) 14:41:50.74ID:fs02CpgF てかノジマのステンのエキパイて重くね?
497774RR
2018/04/22(日) 15:10:51.64ID:V7RteIv+ >>495
認めたwww話すり替えるなks
認めたwww話すり替えるなks
498774RR
2018/04/22(日) 16:41:54.20ID:HykJ/912 そもそもZRXなんか見た目で買うバイクだから見た目重視でカスタムするのもいいじゃん
それがダサいのは糞だけどな
それがダサいのは糞だけどな
499774RR
2018/04/22(日) 19:57:11.39ID:aNc5ZwxP そろそろ仲直りしたらどうだ?
500774RR
2018/04/22(日) 20:36:14.21ID:qv1O0J7x てかノジマのチタンフルエキも重くね?
501774RR
2018/04/22(日) 20:41:05.00ID:qNBULrxe >>499
マウント取るのが生き甲斐みたいのが最低二人居座ってるから無理無理。あーまたやってるって感じで傍観するのが吉
ま、こういうタイプの人種が80年代にシグナルGPとかやって勝ったの負けたの言い合ってたんだろうな
マウント取るのが生き甲斐みたいのが最低二人居座ってるから無理無理。あーまたやってるって感じで傍観するのが吉
ま、こういうタイプの人種が80年代にシグナルGPとかやって勝ったの負けたの言い合ってたんだろうな
502774RR
2018/04/22(日) 21:43:53.89ID:EL+tL2ve アクティブなフェンレスつけてる方に質問です!シートバックくくりつけられむすか??
タナックスのシートバック括りつけたいのですが。
タナックスのシートバック括りつけたいのですが。
504774RR
2018/04/23(月) 02:04:57.43ID:rei9GVdd >>493
規定トルクは20Nmな。
規定トルクは20Nmな。
505774RR
2018/04/23(月) 09:27:05.96ID:5XDBnJAS >>502
純正の荷かけフックは外すことになるがアクティブのフェンレスに付属してる微妙なフックをつけることによって括り付けることは可能
括り付ける側のフックの形状を選ぶ程度の小ささだけどいくらでも工夫できるはず
純正の荷かけフックは外すことになるがアクティブのフェンレスに付属してる微妙なフックをつけることによって括り付けることは可能
括り付ける側のフックの形状を選ぶ程度の小ささだけどいくらでも工夫できるはず
506774RR
2018/04/23(月) 14:00:24.94ID:HjejC4TC ダエグ降りたんだねミドリのオジサン
507774RR
2018/04/23(月) 16:40:42.01ID:H4Sg8B15 次はZ900RSと予想
508774RR
2018/04/24(火) 01:45:38.58ID:3N4kAvBL 自分のした部品交換(カスタム)を認められないと悔しいっすね。
悔しいってことは自己満足ではない。
うーむ。
悔しいってことは自己満足ではない。
うーむ。
509774RR
2018/04/24(火) 12:58:29.78ID:r6W8B1n9 フェンダーレスなんか純正ぶった切りでいいじゃん
510774RR
2018/04/24(火) 17:27:08.23ID:f6MPCURk どの世界でも言える事やが
中身のない奴がカスタムを語る!
中身のない奴がカスタムを語る!
511774RR
2018/04/24(火) 18:03:03.63ID:UCOiavGI512774RR
2018/04/24(火) 18:12:48.73ID:XXLkNZzh >>511
快適さを求めるならフェンダー(泥除け)を切っていいわけがないだろ
俺は見た目が致命的にダサいと思うから色々承知の上でフェンダーレスキットでスッキリさせてるけどな
カスタムってそういうもんだろ?性能的にしろ見た目的にしろ自分好みに変更していくもんだ
コンセプトに一貫性がないのはチグハグに見えるがそれも個性
快適さを求めるならフェンダー(泥除け)を切っていいわけがないだろ
俺は見た目が致命的にダサいと思うから色々承知の上でフェンダーレスキットでスッキリさせてるけどな
カスタムってそういうもんだろ?性能的にしろ見た目的にしろ自分好みに変更していくもんだ
コンセプトに一貫性がないのはチグハグに見えるがそれも個性
513774RR
2018/04/24(火) 18:24:59.80ID:bdrP3X80 SSをフェンダーレスにするならまだ分かるけど
ダエグのフェンダー無くしてカッコイイか?
ダエグのフェンダー無くしてカッコイイか?
514774RR
2018/04/24(火) 18:28:32.26ID:yXP4N8t4 フェンダーあってもなくてもカッコいいよ
515774RR
2018/04/24(火) 18:38:52.52ID:2EEwiQ57 その昔、輸出モデルには長いフェンダーがついていて、おじさん世代はロングなリアフェンダーに憧れがあるのだよ。
516774RR
2018/04/24(火) 18:46:14.97ID:v6IVOiCF 中古で買ったらフェンダーレスキット付いててカウルの中がホコリだらけだった。ノーマルを手に入れて切ってナンバーやらウインカーやらを角度調整してる。
フェンダーレスキット付けてる人はノーマル部品ガーとか言う人達なの?
フェンダーレスキット付けてる人はノーマル部品ガーとか言う人達なの?
517774RR
2018/04/24(火) 18:50:40.46ID:lZ681skT518774RR
2018/04/24(火) 19:17:41.06ID:f6MPCURk 白バイはやたら延長してるな
最近はスイングアームのアクスル付近からステー伸ばしてタイヤ後端にフェンダー兼ナンバーステーにしてるのがちょっと気になるな
デザインと泥跳ね防止には良いけど性能的には邪魔にしかならないだろうに
最近はスイングアームのアクスル付近からステー伸ばしてタイヤ後端にフェンダー兼ナンバーステーにしてるのがちょっと気になるな
デザインと泥跳ね防止には良いけど性能的には邪魔にしかならないだろうに
519774RR
2018/04/24(火) 19:28:24.15ID:nV0bYI2r フェンダーレスの場合、出先で雨??降ったら巻き上げられた路面の泥水で背中が汚れるのよ!
お勧め出来ません。
わしは変えてからわかったから、後の祭りやわ。
ぶった切って再生不可能…
お勧め出来ません。
わしは変えてからわかったから、後の祭りやわ。
ぶった切って再生不可能…
520774RR
2018/04/24(火) 19:55:55.43ID:rrOJKENT ダエグはノーマルフェンダーでも結構背中まで飛ぶよ。
GIVI箱着けると凄く汚れてるから、盾になってくれてるのがよく解る。
GIVI箱着けると凄く汚れてるから、盾になってくれてるのがよく解る。
521774RR
2018/04/24(火) 22:10:19.87ID:ShggaYOe フェンレスのアドバイスいろいろサンクスでした。
ダエグはフェンレスにしても、そんなに飛び散らないと聞きましたが誤報なのでしょうかね。
かっこいいけど、デメリットばかりですね。
ファンレス後回しにして、オーリンズでも入れてみようかな。
ダエグはフェンレスにしても、そんなに飛び散らないと聞きましたが誤報なのでしょうかね。
かっこいいけど、デメリットばかりですね。
ファンレス後回しにして、オーリンズでも入れてみようかな。
522774RR
2018/04/24(火) 22:48:12.38ID:IkFfe642 >>521
かっこいいって理由大事だと思うよ?デメリットって言っても雨降りのなかどんだけ乗る?所詮ずぶ濡れになるんだから関係なくね?埃が入っても掃除すりゃいいじゃん?そんなにデメリット?そんな性能気にして、かっこよさ諦めるのもったいないなぁ。。。
かっこいいって理由大事だと思うよ?デメリットって言っても雨降りのなかどんだけ乗る?所詮ずぶ濡れになるんだから関係なくね?埃が入っても掃除すりゃいいじゃん?そんなにデメリット?そんな性能気にして、かっこよさ諦めるのもったいないなぁ。。。
523774RR
2018/04/24(火) 22:55:57.64ID:yXP4N8t4 リアインナーフェンダーいれたらどう?
524774RR
2018/04/24(火) 22:58:33.42ID:lZ681skT 背中の汚れとインナーフェンダーは関係ない
525774RR
2018/04/24(火) 23:05:28.21ID:IkFfe642526774RR
2018/04/25(水) 02:30:07.12ID:R3+OE5Jz ツインサスにインナーフェンダーって無意味だよな
無意味だけど満足感はあるよな
無意味だけど満足感はあるよな
527774RR
2018/04/25(水) 03:39:29.39ID:UemXlZI9 汚れが少なくなるから効果はあるよ
モノサス的なサス周りを守る意味合いは無いけど
モノサス的なサス周りを守る意味合いは無いけど
528774RR
2018/04/25(水) 11:42:30.97ID:R3+OE5Jz529774RR
2018/04/25(水) 17:44:45.94ID:k7m8q1nv 首長族つけたったった!
すげえなこれ。ちょいと不細工だけど一番満足したかも。
すげえなこれ。ちょいと不細工だけど一番満足したかも。
530774RR
2018/04/25(水) 19:22:32.94ID:UyvUFlZx >>529
何が凄いのかインプレしてね。
何が凄いのかインプレしてね。
531774RR
2018/04/25(水) 19:50:34.95ID:bSouHE0Z 風防効果が上がる!
532774RR
2018/04/25(水) 20:52:32.69ID:BWDkV9Am はぁ?
536774RR
2018/04/25(水) 23:11:13.77ID:UyvUFlZx 快適なハンドリングってやつですかね?
15年ZRX1200Rに乗ってると(その前も6年ZRX400)慣れか鈍ったのか良く判らんなるのよね。
15年ZRX1200Rに乗ってると(その前も6年ZRX400)慣れか鈍ったのか良く判らんなるのよね。
537774RR
2018/04/25(水) 23:49:16.34ID:pbGs2+DT538774RR
2018/04/26(木) 01:05:28.69ID:EhZE1bAn For 15years
539774RR
2018/04/26(木) 02:07:44.94ID:u4Lyd0j7 >>536
つけてみるとなるほど重量物はハンドルにつけちゃいけないと思えます。
低速時の切れ込みが無くなりました。
200km/hは出してないから比較は出来ませんがなんかSSに乗ってる時の安定感というか…
首長族つけるとフレーム補強いらないんじゃないかなと思えました。
つけてみるとなるほど重量物はハンドルにつけちゃいけないと思えます。
低速時の切れ込みが無くなりました。
200km/hは出してないから比較は出来ませんがなんかSSに乗ってる時の安定感というか…
首長族つけるとフレーム補強いらないんじゃないかなと思えました。
543774RR
2018/04/26(木) 07:09:52.62ID:Doi9v/pU >>541
フレームマウントキットで検索や!
フレームマウントキットで検索や!
545774RR
2018/04/26(木) 08:09:19.57ID:dMcHW786 否定低な意見が多いけど俺は首長って超カッコイイと思う。
なんか世紀末チックで。
中二病なのは認める。
なんか世紀末チックで。
中二病なのは認める。
546774RR
2018/04/26(木) 08:29:14.74ID:asJ2z7vP 本物の首長族は美形が多い
ソースは貼らない
ソースは貼らない
547774RR
2018/04/26(木) 09:57:21.91ID:zrjU9JMC548774RR
2018/04/26(木) 09:58:29.52ID:u4Lyd0j7 こうやってだんだんバランスが狂い沼にハマるwwww(´;ω;`)
549774RR
2018/04/26(木) 10:07:12.64ID:PW9Cybzs 俺はブレーキレバーがカウルに干渉したので、カウルを少し加工したよ
削っただけだけど
削っただけだけど
550774RR
2018/04/26(木) 12:01:46.50ID:2Luypf3P551774RR
2018/04/26(木) 12:12:29.06ID:asJ2z7vP553774RR
2018/04/26(木) 12:36:38.45ID:PW9Cybzs555774RR
2018/04/26(木) 13:56:52.20ID:USoxmCOn セパハン化考えてますがいい例が無い…
556774RR
2018/04/26(木) 13:57:09.58ID:USoxmCOn 参考画像お持ちの方いらっしゃいませんか?
557774RR
2018/04/26(木) 16:09:34.30ID:USoxmCOn558774RR
2018/04/26(木) 18:56:53.25ID:wFK18U0U 1200Rにニッシンラジポン、アップハンドル、SUDAのダエグ用フレームマウントキットだけど当たってない
光軸上がりすぎたから上のプレートを作り直したからなおさら余裕が出来たけど、まんまでも大丈夫だった
てかセパハンにしたらタンク当たるんじゃないの?
光軸上がりすぎたから上のプレートを作り直したからなおさら余裕が出来たけど、まんまでも大丈夫だった
てかセパハンにしたらタンク当たるんじゃないの?
559774RR
2018/04/26(木) 20:18:05.96ID:M9KDj8LK561774RR
2018/04/26(木) 21:01:07.85ID:KPteRVX7 たちごけでタンクにえくぼが(^^;
デントリペアで本当に直るんですかね?
試された方いらっしゃいましたら教えて下さい
デントリペアで本当に直るんですかね?
試された方いらっしゃいましたら教えて下さい
562774RR
2018/04/26(木) 21:36:34.02ID:X2fv2B39 着れ角なくせば逝ける?
レースなみにw
レースなみにw
563774RR
2018/04/26(木) 22:20:19.00ID:m+X3J3fY トップブリッジに付けるセパハンみたいなの無かったっけ
564558
2018/04/26(木) 22:58:50.75ID:wFK18U0U565774RR
2018/04/26(木) 23:02:37.39ID:u4Lyd0j7566774RR
2018/04/26(木) 23:36:33.22ID:asJ2z7vP567774RR
2018/04/27(金) 08:03:40.22ID:NQdKwSX3 zrx1200は純正の切れ角がありすぎて転倒した時巻き込んでフォークとステムが逝ってしまうらしくモリヤマエンジニアリングではハンドルストッパーをオススメしてるね。
切れ角減らしてセパハン…
うーん
切れ角減らしてセパハン…
うーん
568774RR
2018/04/27(金) 12:57:47.48ID:j0NQ1w1i 首長族高速道路レビュー
全く振られ無くなりました。
純正より切れ込みがなくなった分合流ポイントとかの高速域では若干アンダー気味なのでケツアゲして様子見てみます☆
全く振られ無くなりました。
純正より切れ込みがなくなった分合流ポイントとかの高速域では若干アンダー気味なのでケツアゲして様子見てみます☆
569774RR
2018/04/27(金) 19:26:57.27ID:ifwTSVq8 切れ込むから曲がるって単純なもんでのないけどな
570774RR
2018/04/27(金) 19:53:55.34ID:GXUP1FKX 明日からGW、イヤッホー!
荷物満載ダエグでキャンプツー(野宿)行くわ。スッコン転倒しないように気を付けます。
荷物満載ダエグでキャンプツー(野宿)行くわ。スッコン転倒しないように気を付けます。
571774RR
2018/04/27(金) 20:09:16.33ID:1ttecqfi 中古で1100購入して初のオイル交換なんですが安くてオススメは何ですか?
572774RR
2018/04/27(金) 20:29:39.14ID:dUVq+gEt オイルはケチるな
573774RR
2018/04/27(金) 20:36:29.93ID:GXUP1FKX >>571
君の安いと思う価格は幾ら?
エンジンとクラッチに影響するからメーカー指定グレート以上がお薦め。
間違っても価格に釣られて4輪用は使うなよw
1100は高年式だからトリプルアールにしとけば無難と思う。
君の安いと思う価格は幾ら?
エンジンとクラッチに影響するからメーカー指定グレート以上がお薦め。
間違っても価格に釣られて4輪用は使うなよw
1100は高年式だからトリプルアールにしとけば無難と思う。
574774RR
2018/04/27(金) 22:22:25.65ID:ZnZ5mPII モチュール5100の15w-50
575774RR
2018/04/27(金) 22:48:24.85ID:Z6RummMv >>570
どちら方面にいくのかな?
どちら方面にいくのかな?
577774RR
2018/04/28(土) 07:51:28.63ID:ViYXCQNH 冴強が最強
578774RR
2018/04/28(土) 07:52:34.41ID:w1iQ3iBZ579774RR
2018/04/28(土) 07:54:17.11ID:w1iQ3iBZ580774RR
2018/04/28(土) 08:34:38.32ID:K6fSRF5+ 1100が高年式?
581774RR
2018/04/28(土) 11:11:03.30ID:tjamjvN1 578は戯言
582774RR
2018/04/28(土) 11:18:35.14ID:m4+KMCkt AZのオイルを2000kmごとに交換してるわ
サーキット走るとかしないかぎり、安いオイル頻繁にかえるのもいいよ
サーキット走るとかしないかぎり、安いオイル頻繁にかえるのもいいよ
583774RR
2018/04/28(土) 11:25:55.29ID:Uzc7YZj/ ぶっちゃけ20万キロ乗るつもりなら3千キロ毎にオイル交換すりゃいいが
10万キロくらいだと1万キロ毎にオイル交換で十分
どうせお前ら5年も乗らないだろ
10万キロくらいだと1万キロ毎にオイル交換で十分
どうせお前ら5年も乗らないだろ
584774RR
2018/04/28(土) 12:35:56.24ID:l0NfQhm6 10年選手がごろごろ居るスレでw
585774RR
2018/04/28(土) 16:36:05.12ID:/y6MoZp5 デビューから20年以上たってるんだから当たり前
少しお前レベルには計算が難しかったかな?w
少しお前レベルには計算が難しかったかな?w
586774RR
2018/04/28(土) 17:29:00.57ID:zI7Kvwy7 前にここに書いたけど俺はワコーズのプロステージSを3000で交換してる
3000前後でギヤの入りが渋くなるから交換時期わかり易いし管理しやすいと思う
あくまで俺は
安いオイルで1500キロ交換とかなら良いとは言いきれないけど、高いからつって交換しない人に比べりゃまだいい
3000前後でギヤの入りが渋くなるから交換時期わかり易いし管理しやすいと思う
あくまで俺は
安いオイルで1500キロ交換とかなら良いとは言いきれないけど、高いからつって交換しない人に比べりゃまだいい
587774RR
2018/04/28(土) 19:30:59.23ID:uCIHlPsm カストロールのR4を3000キロごとじゃダメ?
591774RR
2018/04/29(日) 10:27:02.87ID:Yd8OwBhW 冬眠から起こすついでにオイル変えてくるわ
久しぶりの始動で気をつける事ある?
車体を垂直にした状態でセルかければおk?
久しぶりの始動で気をつける事ある?
車体を垂直にした状態でセルかければおk?
592774RR
2018/04/29(日) 10:52:29.25ID:Dnw8EHSk593774RR
2018/04/29(日) 15:23:36.57ID:gPxTqOV8 オーリンズにかえたら、、なんか?アンダー気味だぞ?
いつも曲がれるカーブ曲がれなくてブレーキしちった。
何をどう調整すればいおのだろうか?教えてエロい人。
いつも曲がれるカーブ曲がれなくてブレーキしちった。
何をどう調整すればいおのだろうか?教えてエロい人。
594774RR
2018/04/29(日) 15:54:09.67ID:wR15iDqU 状態も種類も分からんから適当だけど
体重が重いならリアプリ上げる
そうでもないならリア圧側強めにしてみる
もしくはフロントプリロード下げるか伸びを緩めるか
体重が重いならリアプリ上げる
そうでもないならリア圧側強めにしてみる
もしくはフロントプリロード下げるか伸びを緩めるか
595774RR
2018/04/29(日) 17:04:01.09ID:Q9zOckLk 冬眠っどれくらい?半年から1年放置しても油膜が切れる事は無いから安心してエンジンかけられる
596774RR
2018/04/29(日) 20:53:48.59ID:Q4Hg/xdb >>595
半年もしたら油膜切れると思う
半年もしたら油膜切れると思う
597774RR
2018/04/29(日) 21:13:16.31ID:Yd8OwBhW598774RR
2018/04/29(日) 21:34:32.53ID:VyupdWAw 半年もエンジン掛けてないなら心配になるのは分かるけど油膜は切れないよ
バッテリーは死んでるかもしれない
バッテリーは死んでるかもしれない
599774RR
2018/04/29(日) 22:09:37.72ID:Qo6pU2iX >>598
心配になるのはわかりすが、ほんと半年くらいだと油膜は切れないですよね。
雨にさらさされたり擦れたりすると油膜は落ちますが、密閉された環境だと、驚くほど落ちないです。
長年放置された自動車のオイルキャブを外して中を覗くとよく分かりますよね。
心配になるのはわかりすが、ほんと半年くらいだと油膜は切れないですよね。
雨にさらさされたり擦れたりすると油膜は落ちますが、密閉された環境だと、驚くほど落ちないです。
長年放置された自動車のオイルキャブを外して中を覗くとよく分かりますよね。
600774RR
2018/04/30(月) 00:32:29.26ID:NelN3Hek 次 乗り換える予定ある?
それとも増車?
ダエグ好きなんだがH2 SX SE が気になる今日この頃
それとも増車?
ダエグ好きなんだがH2 SX SE が気になる今日この頃
601774RR
2018/04/30(月) 06:05:53.63ID:JPFxKEDb H2いいねぇ
俺がその金あったらR1かコンプリートのZ1かな。
俺がその金あったらR1かコンプリートのZ1かな。
602774RR
2018/04/30(月) 06:55:20.16ID:B8g1vCNi 色々バランスの良いバイクなんで満足しちゃって
買い換える気持ちにならない。
まだ体力もあるから重さも気にならないし。
最後はCB400SFにしようと思ってるけど、あっちが
生産終了になるとかじゃないと当面は乗り換えない。
買い換える気持ちにならない。
まだ体力もあるから重さも気にならないし。
最後はCB400SFにしようと思ってるけど、あっちが
生産終了になるとかじゃないと当面は乗り換えない。
603774RR
2018/04/30(月) 07:49:59.82ID:kYkj2NCt 誰か詳しい方、ご享受願います。
2速、3速フル加速時に跳ねるような感じがするのはサスが固いからでしょうか?
なんか安定感が無くなる感じです。
1200Rでリアサスをナイトロンに替えました。まずは設定変えずに走ってみました。
地面の段差を良く拾うので柔らかく換えた方がいいですよね?
2速、3速フル加速時に跳ねるような感じがするのはサスが固いからでしょうか?
なんか安定感が無くなる感じです。
1200Rでリアサスをナイトロンに替えました。まずは設定変えずに走ってみました。
地面の段差を良く拾うので柔らかく換えた方がいいですよね?
604774RR
2018/04/30(月) 11:06:56.04ID:ZmC7eo1s 跳ねるちゅーのは設置感が無くなってハンドルが軽くなってフラフラする感じって事かね?
605774RR
2018/04/30(月) 14:48:19.36ID:b/t9untO >>603
まずオンロードでもサグ出しのように1Gと乗車時の車高を図り、大型ネイキッドなら大体20mmを基準に好みで設定する。
圧側を最弱、伸び側も最弱にして走りながら段差含めいろいろテストしながら圧側を徐々に硬くする。
そのあと圧側を二段くらい戻して伸び側も同様にやると早いけど、今度はフロントが…
と、一ヶ月くらいゆっくりやるといいよ
まずオンロードでもサグ出しのように1Gと乗車時の車高を図り、大型ネイキッドなら大体20mmを基準に好みで設定する。
圧側を最弱、伸び側も最弱にして走りながら段差含めいろいろテストしながら圧側を徐々に硬くする。
そのあと圧側を二段くらい戻して伸び側も同様にやると早いけど、今度はフロントが…
と、一ヶ月くらいゆっくりやるといいよ
606774RR
2018/04/30(月) 17:14:50.88ID:3dbDv6u/ ミドリのオジサンとうとうZ1000に乗り換えちゃったな
俺ももう少しで1万キロだから乗り換えようかなぁ
俺ももう少しで1万キロだから乗り換えようかなぁ
607774RR
2018/04/30(月) 18:31:13.65ID:L7J/WIk5608774RR
2018/04/30(月) 18:31:18.71ID:0nzvORSX だれそれ?
609774RR
2018/04/30(月) 18:53:31.03ID:3dbDv6u/ >>607
>ダエグの買取価格が新車価格超えてるって話聞いたけどホントか?
もっと待てば更に価格上がるんじゃね?
Z900RSが出てからは下がったみたいだね
逆にZ900RSの中古の方が相場上がってるみたい
>ダエグの買取価格が新車価格超えてるって話聞いたけどホントか?
もっと待てば更に価格上がるんじゃね?
Z900RSが出てからは下がったみたいだね
逆にZ900RSの中古の方が相場上がってるみたい
610774RR
2018/04/30(月) 19:10:39.41ID:mZOVOjwz >>606
2万5000に近づこうとしている俺は覚悟を決めている。
2万5000に近づこうとしている俺は覚悟を決めている。
611774RR
2018/04/30(月) 21:22:55.78ID:CH8g6tlh DAEGファイナルで走行11000、外装は新品なら幾ら位で売れるだろうねぇ
Z1000に興味有るけど試乗出来る所が無いんだよな
Z1000に興味有るけど試乗出来る所が無いんだよな
612774RR
2018/04/30(月) 21:26:28.14ID:kYkj2NCt >>604
ハンドルがフラフラではなく、フロントタイヤが浮いた感じ…表現が難しいですが、すみません。
ハンドルがフラフラではなく、フロントタイヤが浮いた感じ…表現が難しいですが、すみません。
613774RR
2018/04/30(月) 21:28:28.39ID:kYkj2NCt614774RR
2018/04/30(月) 22:14:02.67ID:UF96LDFw615774RR
2018/04/30(月) 22:17:33.67ID:bJ+D7aE8 サスセッティングはやり方はいろいろだけど、とりあえずデータを取らんと話にならんぞ
616774RR
2018/04/30(月) 22:36:39.38ID:O8pgRBs3617774RR
2018/04/30(月) 22:38:41.98ID:mZOVOjwz619774RR
2018/04/30(月) 23:11:18.05ID:rnrdi0i2 ダエグのアンダーカウルについて質問です
サーキット走っても擦らないメーカーありますか?
ちなみにマフラーはノジマの手曲げです
サーキット走っても擦らないメーカーありますか?
ちなみにマフラーはノジマの手曲げです
620774RR
2018/05/01(火) 00:46:50.34ID:EtLXhncb >>611
ファイナルは新車がいまだに売れ残ってるくらい人気無いから正直、期待はしない方がいいかと…
ファイナルは新車がいまだに売れ残ってるくらい人気無いから正直、期待はしない方がいいかと…
621774RR
2018/05/01(火) 04:44:00.71ID:ft31zwkT622611
2018/05/01(火) 10:47:00.33ID:RfVNJEK/ Z1000のデザインはストファイ系の中では見れる方だと思うよ
昆虫っぽさが薄く、獣っぽさが強い
ただDAEGの穏やかさも捨てられないんだよなぁ
パワーは有るけど意外とマイルドで楽
バックステップ入れずに楽チンポジションでロングツーリング
するのには最高
このまま日本一周に出発するか
昆虫っぽさが薄く、獣っぽさが強い
ただDAEGの穏やかさも捨てられないんだよなぁ
パワーは有るけど意外とマイルドで楽
バックステップ入れずに楽チンポジションでロングツーリング
するのには最高
このまま日本一周に出発するか
623774RR
2018/05/01(火) 10:56:30.26ID:JwZDFnkb FAZERや10Rに乗ってた俺からすれば、アクセル捻っても振動だけで全然加速しない感じだったな
624774RR
2018/05/01(火) 12:33:35.71ID:e04s8hZd 俺からすれば… w
626774RR
2018/05/01(火) 14:25:31.99ID:tfnnRneq >>625
何顔真赤にして怒ってるの?
何顔真赤にして怒ってるの?
627774RR
2018/05/01(火) 15:21:30.89ID:mAqrIHiF628623
2018/05/01(火) 15:29:01.93ID:JwZDFnkb 俺の書き込みのせいで雰囲気が悪くなってるみたいですまんかった。
DAEGが遅いのが悪いんじゃなく、違う楽しみを教えてくれるマシンだってことだよ。
DAEGが遅いのが悪いんじゃなく、違う楽しみを教えてくれるマシンだってことだよ。
629774RR
2018/05/01(火) 15:37:46.25ID:0C5Lgoqz 悪くはなって無いっしょ
勝手に顔真っ赤にしてるだけだし
勝手に顔真っ赤にしてるだけだし
631774RR
2018/05/01(火) 17:36:53.72ID:tfnnRneq >>627
俺もそんなZRXが好きで乗ってます!
俺もそんなZRXが好きで乗ってます!
632774RR
2018/05/01(火) 19:12:56.33ID:enlpq1lA635774RR
2018/05/01(火) 21:14:38.13ID:kTnp1sk2 daegの魅力って、
ノーマルでのんびり走ってもいいし、
カスタムしまくって速くしてもいいし、
珍走団っぽくオールペンするのも似合うし、
何でも出来る懐の深さだと思うの
もうこんなに懐の深いバイクは出ないだろうから
大事にしようぜ
ノーマルでのんびり走ってもいいし、
カスタムしまくって速くしてもいいし、
珍走団っぽくオールペンするのも似合うし、
何でも出来る懐の深さだと思うの
もうこんなに懐の深いバイクは出ないだろうから
大事にしようぜ
636774RR
2018/05/01(火) 22:35:17.73ID:tfnnRneq >>633
ブーメラン乙
ブーメラン乙
637774RR
2018/05/02(水) 00:09:48.56ID:kwl2BtPU >>633
そんなお前のために10数年ぶりに使ってやる。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
そんなお前のために10数年ぶりに使ってやる。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
638774RR
2018/05/02(水) 07:03:36.50ID:OYO1L3bd ダエグにZZR1200のカムってポン付け可能?
どれ位馬力上がるんだ?
150PS位あれば300km/h狙えるかな
どれ位馬力上がるんだ?
150PS位あれば300km/h狙えるかな
639774RR
2018/05/02(水) 07:08:08.67ID:pRlK8Zeo ZRXで300km/hなんか出したら振動と風圧で吹っ飛ばされっぞww
640774RR
2018/05/02(水) 10:23:29.22ID:CpMOVemY 300km/hを狙うのは寿命を表す蝋燭を扇風機の前に置く様な
挑戦だから、それに相応しい車種を選べば?
隼とかなら扇風機は弱風になる。
DAEGだと、、、
挑戦だから、それに相応しい車種を選べば?
隼とかなら扇風機は弱風になる。
DAEGだと、、、
641774RR
2018/05/02(水) 10:58:00.42ID:hex6b315 260ですら振動やばいのに…
642774RR
2018/05/02(水) 11:34:01.86ID:P1zaLoVa 1200Rで逆車、社外マフラーでフルスケールメーター振りきりだけど、メーター誤差があるから実際のスビードは判らん。
直進、横風なくて意外と安定したけど、2度と出さないだろうな。
排気熱でリアウィンカー溶けたもん…。
直進、横風なくて意外と安定したけど、2度と出さないだろうな。
排気熱でリアウィンカー溶けたもん…。
643774RR
2018/05/02(水) 11:40:24.22ID:Dd00HJfq ZZR1100でメーター振り切った俺からすれば
フルカウルカウルじゃないダエグは200でも無理
フルカウルカウルじゃないダエグは200でも無理
644774RR
2018/05/02(水) 11:47:02.25ID:VP+CYLXw >>638
1200Rで後軸148馬力まで上げたけど、最高速はメーター読みで260を少し超えたあたりでストッパーに針が当たって動かなくなるからノーマル「マレ輸出」とあまり変わらない気がする。
加速は160kmくらいまでミドルのSSと同等。それ以上は離される。
220kmを超えたあたりで強く締めても左のミラーが倒れると同時にハンドルがめちゃくちゃ振られて怖い。仕方ないからネジロックで固定。
めいっぱい飛ばすならノーマルカウルがベスト。でかい社外はハンドルが振られて危ない。これはハンドルマウントの仕様。
ご安全に
1200Rで後軸148馬力まで上げたけど、最高速はメーター読みで260を少し超えたあたりでストッパーに針が当たって動かなくなるからノーマル「マレ輸出」とあまり変わらない気がする。
加速は160kmくらいまでミドルのSSと同等。それ以上は離される。
220kmを超えたあたりで強く締めても左のミラーが倒れると同時にハンドルがめちゃくちゃ振られて怖い。仕方ないからネジロックで固定。
めいっぱい飛ばすならノーマルカウルがベスト。でかい社外はハンドルが振られて危ない。これはハンドルマウントの仕様。
ご安全に
645774RR
2018/05/02(水) 13:53:50.21ID:PdRqz+bM646774RR
2018/05/02(水) 20:38:58.69ID:Lrlk6mtP648774RR
2018/05/03(木) 20:12:42.19ID:AfaN+Nj0 ZRX1200ってなんでホイールベースが400と一緒なんだろう
バイク屋で隣に旧車のZ1000Rが止まってたけど並んでるとZRX1200がほんと400みたいでなんだかなぁ…
バイク屋で隣に旧車のZ1000Rが止まってたけど並んでるとZRX1200がほんと400みたいでなんだかなぁ…
649774RR
2018/05/03(木) 21:21:38.09ID:DNtirl77 400みたいにコンパクトって武器じゃん
650774RR
2018/05/03(木) 23:02:34.12ID:1qUf0esj652774RR
2018/05/03(木) 23:42:07.35ID:BCJOoCLS653774RR
2018/05/03(木) 23:43:52.87ID:RiJHqGTO 小さくまとめた方が好きですね。なのでセパハンェ
654774RR
2018/05/04(金) 02:33:25.67ID:LO9ptDmj 実際、初めて跨った時にはCB400くらいに感じたもんな。
リッターバイクなのに鷹揚としてるわけでもない。
そこが良くって選んだよ。
リッターバイクなのに鷹揚としてるわけでもない。
そこが良くって選んだよ。
655774RR
2018/05/04(金) 08:37:52.32ID:HPauqh7Y 165cmの俺には十分大きいわ…。
656774RR
2018/05/04(金) 10:52:40.90ID:LO9ptDmj 170cmくらいあれば何も不満は無いんだけどね
657774RR
2018/05/04(金) 11:00:50.82ID:mq/B/Y53 俺165cm
ローシートに交換で運転への不安はだいぶやわらいだが
信号待ちなどで鏡に映る自分の姿を見ると、、、
アンバランスでカッコ悪い、、
短足、頭デカのせいか、、(T_T)
ローシートに交換で運転への不安はだいぶやわらいだが
信号待ちなどで鏡に映る自分の姿を見ると、、、
アンバランスでカッコ悪い、、
短足、頭デカのせいか、、(T_T)
658774RR
2018/05/04(金) 11:02:26.31ID:39DGIv34 たまにコンビニでオッサンに声かけられるけど「何cc?」と聞かれて「1200t」と答えると大抵こんな小さいのに1200tもあるの?的ニュアンスで驚かれるね
あんまり詳しくない人からしたら大型バイクには見られてないんだろうね
あんまり詳しくない人からしたら大型バイクには見られてないんだろうね
659774RR
2018/05/04(金) 15:38:05.23ID:QI1CXBk0 何Cおじさんには1800ってとりあえず言ってる
660774RR
2018/05/04(金) 21:09:20.67ID:Ap23jcsr ・コンパクトな車体に大排気量。
・日本人平均身長で無理なく乗れるシート高。
・派手なフルカウルでもなく地味なノンカウル
でもない、一目でDAEGと分かる姿。
・車重は重いが社外マフラーで即解決。
何の不満がある?
・日本人平均身長で無理なく乗れるシート高。
・派手なフルカウルでもなく地味なノンカウル
でもない、一目でDAEGと分かる姿。
・車重は重いが社外マフラーで即解決。
何の不満がある?
661774RR
2018/05/04(金) 22:33:23.16ID:8rn8jdtZ DAEGは好きじゃない派もいるので注意
664774RR
2018/05/04(金) 23:44:07.06ID:Zx07tHFB >>660
音だけ大型
音だけ大型
665774RR
2018/05/05(土) 08:00:25.38ID:hTJbPA1u ダエグはタンクだけ残念。他の外装は羨ましい。
666774RR
2018/05/05(土) 17:00:20.40ID:o0GLr5nF 外観はR、中身はダエグっていうのが理想だわ。
667774RR
2018/05/05(土) 17:20:05.87ID:5pGLQ6mO 俺は中身ZZR1200がいい
668774RR
2018/05/05(土) 19:34:23.20ID:YkLk2/6E ダエグから入った俺には、見た目でダエグの何処が1200Rに劣ってるのかさっぱりわからん
669774RR
2018/05/05(土) 20:26:06.88ID:ePvC6hh9 1200RはZ1000Rの匂いがする
ダエグはERとか新型のZ1000の匂い
粘土細工か昆虫かだな。
なぜ最近のデザインがユーザーに浸透しないかというと、端的にレースのフィードバックじゃないから。
Z1、Z1000、NSR、CB等はレーサーからのフィードバックなのでどこか憧れの一端。
彼女がアイドルににてる状態。
昆虫シリーズは完全な奇形なので好みでしかない。刷り込みがない。
ダエグ嫌い派はそこがひっかっかってる。
どこからもフィードバックされてないけどビッグネイキッド?
ZRXにGPZカウルつけるくらい気持ち悪い
ダエグはERとか新型のZ1000の匂い
粘土細工か昆虫かだな。
なぜ最近のデザインがユーザーに浸透しないかというと、端的にレースのフィードバックじゃないから。
Z1、Z1000、NSR、CB等はレーサーからのフィードバックなのでどこか憧れの一端。
彼女がアイドルににてる状態。
昆虫シリーズは完全な奇形なので好みでしかない。刷り込みがない。
ダエグ嫌い派はそこがひっかっかってる。
どこからもフィードバックされてないけどビッグネイキッド?
ZRXにGPZカウルつけるくらい気持ち悪い
670774RR
2018/05/05(土) 20:59:41.78ID:5pGLQ6mO 何か言ってやれ1200S
673774RR
2018/05/05(土) 21:14:56.84ID:C63T0Gja >>669
ちょっと何言ってるのわからない バナーなマン風
ちょっと何言ってるのわからない バナーなマン風
676774RR
2018/05/06(日) 10:38:28.08ID:630OVdPZ 一昨年免許取って最初に買ったバイクがDAEG F.E.だったアラサーの俺には
バイクの系譜とかサッパリ分からないから、純粋に乗り易そうでカッコいい
バイクとしてしか考えていない。
ローソンなんかコンビニ以外知らなかったし、カワサキにデニムの
チョッキ着るタイプの人が多いことも買ってから気付いた。
デニムチョッキーズと同列に見られるのはちょっとアレだが、概ねこの
バイクに満足してる。カネが勿体無い乗り換えることも無いだろうな。
バイクの系譜とかサッパリ分からないから、純粋に乗り易そうでカッコいい
バイクとしてしか考えていない。
ローソンなんかコンビニ以外知らなかったし、カワサキにデニムの
チョッキ着るタイプの人が多いことも買ってから気付いた。
デニムチョッキーズと同列に見られるのはちょっとアレだが、概ねこの
バイクに満足してる。カネが勿体無い乗り換えることも無いだろうな。
677774RR
2018/05/06(日) 15:37:24.12ID:GvLXOKkJ679774RR
2018/05/06(日) 16:29:04.08ID:1qYDDeCo デニムチョッキ着てる人に言ってあげたい
「正直あなたは病気です」って
「正直あなたは病気です」って
680774RR
2018/05/06(日) 16:41:50.55ID:F1I+21MQ デニムチョッキってあるグループのユニホーム的な??
それ以外で着てる人見たことないけど、、
ってかどこに売ってるの??
買わないけど
それ以外で着てる人見たことないけど、、
ってかどこに売ってるの??
買わないけど
682774RR
2018/05/06(日) 17:19:39.77ID:U2CcvpHf 逆に
デニムのチョッキきてみようぜwww
デニムのチョッキきてみようぜwww
683774RR
2018/05/06(日) 17:29:12.72ID:dyjJ9NEg 東本昌平の世界やね
ドッ オォオン
ドッ オォオン
684774RR
2018/05/06(日) 17:29:40.19ID:ctxiKKjo 杉ちゃん,,,
685774RR
2018/05/06(日) 18:37:44.45ID:6y4I7jZv 群れないと行動できませんって宣伝してるようなもんだからなぁ
686774RR
2018/05/06(日) 18:50:22.31ID:U2CcvpHf デニムのチョッキって意味ないよね。
ところで任意保険オススメ有りますか?
ずっとチューリッヒなんだけどもしオススメがあれば。
入ってないクズカス鼻毛はバイク乗るな
ところで任意保険オススメ有りますか?
ずっとチューリッヒなんだけどもしオススメがあれば。
入ってないクズカス鼻毛はバイク乗るな
687774RR
2018/05/06(日) 20:48:56.77ID:At4fwTui おそろいのトレーナーを着た峠族とか、Gジャンもユニフォーム的に昔は流行ってたと思う。
近寄り難い雰囲気があった。
近寄り難い雰囲気があった。
688774RR
2018/05/06(日) 20:57:01.33ID:luhv6hFt デニムチョッキーズってハーレー乗ってる奴だけだと思ってたもんな
カワサキにもいるって知った時は驚いたよ
カワサキにもいるって知った時は驚いたよ
689774RR
2018/05/06(日) 21:12:29.05ID:pYo+ihb6690774RR
2018/05/06(日) 21:12:55.93ID:10QBEGDv もうそろそろやめたら?
他人の服装を見下せるほどお前らは良い格好しているのかって感じだわ
他人の服装を見下せるほどお前らは良い格好しているのかって感じだわ
691774RR
2018/05/06(日) 22:00:44.65ID:08ZdD0FB カワサキ=デニムチョッキのイメージは大体清水さんのせい
692774RR
2018/05/06(日) 23:13:18.21ID:0+qGZJw0 今日昼間に近所の道の駅(山の中)まで行ったらライダーいっぱい居たけどさ、ガッチガチのライディングスーツなのに膝とかつま先めっちゃ綺麗なの居たよ
近寄って話聞いてたらタイヤが合わないだのなんだの語ってたよ
近寄って話聞いてたらタイヤが合わないだのなんだの語ってたよ
697774RR
2018/05/07(月) 12:11:10.89ID:x2krPI7m 逆にZRXに合う服となると何だろな
タイチとかヒョードーよりはクシタニみたいな感じのがいいかな
普段気にしてなかったから分からんな
タイチとかヒョードーよりはクシタニみたいな感じのがいいかな
普段気にしてなかったから分からんな
698774RR
2018/05/07(月) 12:26:19.15ID:/XleU0Gi コミネマンとスギちゃん。どっちがいいか悩む
700774RR
2018/05/07(月) 15:13:52.34ID:DiwkrWU0 タイチのジーパンにメッシュウェアでいいよ
今どきのジーパンてちゃんとプロテクター入れれるしいいよ
今どきのジーパンてちゃんとプロテクター入れれるしいいよ
702774RR
2018/05/07(月) 17:13:36.93ID:GaA1M0OY703774RR
2018/05/07(月) 17:41:41.26ID:8ivPvZnh 出ましたね
アクティブのカウルマウントステー
アクティブのカウルマウントステー
706774RR
2018/05/07(月) 18:34:47.67ID:A8Q8uYTQ https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/25123/
おお!ダエグ専用品じゃねえすか!
そしてカウル位置調整可能!
おまけに1200Rにも使えるフレーム捻れ対策品!結構安い!
おお!ダエグ専用品じゃねえすか!
そしてカウル位置調整可能!
おまけに1200Rにも使えるフレーム捻れ対策品!結構安い!
707774RR
2018/05/07(月) 18:35:43.22ID:A8Q8uYTQ 俺この前スダ製のつけたばっか( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
708774RR
2018/05/07(月) 22:23:27.59ID:eKqZNXCx 中の人乙
709774RR
2018/05/07(月) 23:10:06.21ID:1tTyQHcC711774RR
2018/05/08(火) 09:31:35.77ID:362Oz30t715774RR
2018/05/08(火) 17:39:34.59ID:cmJ3ok4Y サーキット通うだけなら誰でも出来るよ
716774RR
2018/05/08(火) 18:13:38.37ID:IUfzmu2S 出来ないよ
717774RR
2018/05/08(火) 18:56:02.70ID:0b3TrstG サーキットで走るなんてありえない!
もしも転倒なんぞしたら自慢のカスタムパーツが…考えるだけで恐ろしい((( ;゚Д゚)))
幾ら掛けてると思ってるんだ?
デニムチョッキーズはタイムなんぞ興味はないのだ!
同じ思考の仲間同士で盆栽愛車の自慢話に華咲かせるのが楽しみなんだ。
走る時は特に要注意。
ちょっとしたイベントの遅乗りで転けてしまい大惨事になった伝説のあの御方には及ばないが…低速Uターンが上手くなりたい。
もしも転倒なんぞしたら自慢のカスタムパーツが…考えるだけで恐ろしい((( ;゚Д゚)))
幾ら掛けてると思ってるんだ?
デニムチョッキーズはタイムなんぞ興味はないのだ!
同じ思考の仲間同士で盆栽愛車の自慢話に華咲かせるのが楽しみなんだ。
走る時は特に要注意。
ちょっとしたイベントの遅乗りで転けてしまい大惨事になった伝説のあの御方には及ばないが…低速Uターンが上手くなりたい。
719774RR
2018/05/08(火) 19:47:39.58ID:0b3TrstG >>718
デニムチョッキーズに憧れる自分20歳っす!
バイトして中古の1200R買いました!
エンジンノーマルでもノジマチタンに替えたら急に吹け上がりが良くなりちょっとアクセル開けるだけでフロント浮きますね。
次はオーリンズ買います。
デニムチョッキーズに憧れる自分20歳っす!
バイトして中古の1200R買いました!
エンジンノーマルでもノジマチタンに替えたら急に吹け上がりが良くなりちょっとアクセル開けるだけでフロント浮きますね。
次はオーリンズ買います。
720774RR
2018/05/08(火) 20:13:11.57ID:ixoJoGVT わかったから涙拭けよw
721774RR
2018/05/08(火) 20:48:17.63ID:AGk6X/AD 速さこそが正義と思う人達は、デニムジャケットや盆栽好きとたいして変わらんから仲良く。
722774RR
2018/05/08(火) 21:44:42.49ID:FuXgfD2F ジャケットちゃうで
チョッキやで
デニムチョッキーズやで
チョッキやで
デニムチョッキーズやで
723774RR
2018/05/08(火) 22:04:10.34ID:0b3TrstG >>721
その全てを兼ね備えた集団こそ我らデニムチョッキーズである!(我は仮member)
さあ!崇めよ!称えよ!平伏せよ!
引かぬ!媚びぬ!省みぬ!
デニムチョッキーズに逃走はないのだ!!
低速スッこん気を付けろ!
その全てを兼ね備えた集団こそ我らデニムチョッキーズである!(我は仮member)
さあ!崇めよ!称えよ!平伏せよ!
引かぬ!媚びぬ!省みぬ!
デニムチョッキーズに逃走はないのだ!!
低速スッこん気を付けろ!
724774RR
2018/05/09(水) 01:50:28.01ID:vMMtT70C デニムにびびってるの丸出しで痛々しい
725774RR
2018/05/09(水) 07:18:51.09ID:k5NQkVAJ 何かトラウマ植え付けられたんだべ
726774RR
2018/05/09(水) 08:07:37.85ID:+tj8huWy727774RR
2018/05/09(水) 08:08:38.78ID:+tj8huWy 名言
「デニムにびびってる」
なにコレwwww
すっげー頭悪いのがにじみ出てるwww
「デニムにびびってる」
なにコレwwww
すっげー頭悪いのがにじみ出てるwww
730774RR
2018/05/09(水) 11:44:45.23ID:qeA6aEPT 革ジャンとかコミネみたいな「いかにも」な服もデニムチョッキと対して変わらないけどな
733774RR
2018/05/09(水) 12:49:10.09ID:SOCb+UX2 変なのが草生やしまくって荒れてんな〜
734774RR
2018/05/09(水) 13:50:06.14ID:u1ASVUvC デニムチョッキーズって何で袖切っちゃったの?
チョッキだしデニムだしじゃあ保温も防風も期待
出来ないよね。
下に革ジャン着てるから怪我の予防にも必要ないし。
単純に仲間内のユニフォームなの?
でもスポーツチームみたいに一緒に勝利を目指す
とかならユニフォームで連帯感を高めるのは分かる
けど、一緒にツーリングするだけでしょ?
揃いのチョッキが無ければ一緒にツーリング出来ないなら
それって仲間なのかなぁ、、、 (´・_・`)
チョッキだしデニムだしじゃあ保温も防風も期待
出来ないよね。
下に革ジャン着てるから怪我の予防にも必要ないし。
単純に仲間内のユニフォームなの?
でもスポーツチームみたいに一緒に勝利を目指す
とかならユニフォームで連帯感を高めるのは分かる
けど、一緒にツーリングするだけでしょ?
揃いのチョッキが無ければ一緒にツーリング出来ないなら
それって仲間なのかなぁ、、、 (´・_・`)
735774RR
2018/05/09(水) 13:50:16.30ID:Fievf1di あれをカッコいいとか思う神経が分からんな
普通に恥ずかしい
普通に恥ずかしい
736774RR
2018/05/09(水) 15:49:05.81ID:/dACDukI 杉ちゃんの悪口言う奴からかったが、勿論俺も杉ちゃんじゃないんたぜぇー。
趣味なんだから好きなバイクに好きな格好で乗りゃ良いだろ、迷惑掛けん程度に
趣味なんだから好きなバイクに好きな格好で乗りゃ良いだろ、迷惑掛けん程度に
737774RR
2018/05/09(水) 16:04:31.19ID:mipsBtBb ドレミコレクションも
Z900RSのGPz外装出せばいいのに
Gpzのほうがモノサスやダイヤモンドフレームとか
Mk2仕様やJ仕様より共通点が多いのにな
Z900RSのGPz外装出せばいいのに
Gpzのほうがモノサスやダイヤモンドフレームとか
Mk2仕様やJ仕様より共通点が多いのにな
738774RR
2018/05/09(水) 16:29:27.89ID:1GloGvXC カワサキからもZ1-R、Mk2仕様が出るという噂があるね。
739774RR
2018/05/09(水) 16:51:25.92ID:mipsBtBb >>738
それは本当ですか!?
是非待ちたいものですね!
それは本当ですか!?
是非待ちたいものですね!
740774RR
2018/05/09(水) 21:51:39.86ID:RJ7vH4Sc 噂は噂だから。。
前にも自称期間工がZRX1250が2018年4月発表だとか
言っていたけどガセだったじゃん
あまり期待しない方がいいよ
前にも自称期間工がZRX1250が2018年4月発表だとか
言っていたけどガセだったじゃん
あまり期待しない方がいいよ
741774RR
2018/05/09(水) 22:49:19.47ID:9wiraId0 デニムチョッキ カワサキで検索したら…
デニムチョッキーズに憧れる人もいたのね。
マナーさえ悪くなければ同じ格好だろうと好きにすればいいけど、道の駅で喫煙場所でもないところで煙草は吸うわ、無駄に空吹かしするわ、おっさんらアホですか?と呆れたわ。
デニムチョッキーズに憧れる人もいたのね。
マナーさえ悪くなければ同じ格好だろうと好きにすればいいけど、道の駅で喫煙場所でもないところで煙草は吸うわ、無駄に空吹かしするわ、おっさんらアホですか?と呆れたわ。
742774RR
2018/05/09(水) 22:55:04.56ID:Fievf1di 噂が嘘ねぇ
zrx1100発売やゼファー750や1100発売やz900rs は噂から始まって実現してるよね
噂を全否定するには論理的に苦しいね
zrx1100発売やゼファー750や1100発売やz900rs は噂から始まって実現してるよね
噂を全否定するには論理的に苦しいね
743774RR
2018/05/09(水) 23:17:34.94ID:5BYWxg+3 当たるも八卦、当たらぬも八卦。
744774RR
2018/05/10(木) 00:42:37.76ID:pJTig2+n デニムチョッキーズのオリジナルってハーレー?
何でカワサキはデニムチョッキ着るようになったんだろう。
そもそもバイクにチョッキって意味無くね?
何でカワサキはデニムチョッキ着るようになったんだろう。
そもそもバイクにチョッキって意味無くね?
745774RR
2018/05/10(木) 01:05:10.78ID:wCPrv9DW キリンって漫画の影響だと思うよ。
746774RR
2018/05/10(木) 06:03:43.06ID:86oM9H1M ZRXの期間工の話は残念でしたがヤングマシンがZ900RSを
出したとき非常に嬉しかったので出してほしいですね。
でも今はドレミコレクションがGPz外装を出してくれればと思います。
CB1100R外装やKSRのMININJAも作れんだから...
出したとき非常に嬉しかったので出してほしいですね。
でも今はドレミコレクションがGPz外装を出してくれればと思います。
CB1100R外装やKSRのMININJAも作れんだから...
747774RR
2018/05/10(木) 07:16:59.30ID:O1hGw6ut Z900RSのヒットに味をしめ、いつかローソンやMKUのリバイバル版を出すと予想。
748774RR
2018/05/10(木) 12:22:59.59ID:A98KmJ+k ローソンのリバイバルだったら
もしかして ZRX900S ってなるのかな?
もしかして ZRX900S ってなるのかな?
749774RR
2018/05/10(木) 12:24:01.50ID:A98KmJ+k ごめん、SではなくてRだった…
750774RR
2018/05/10(木) 18:18:33.97ID:v5Cnq6oO >>745
え?漫画の影響なの?
ハーレー乗りも?
古い洋画に出てくるハーレー乗りの悪役がムキムキ素肌にデニムチョッキってイメージだったから、アウトロー真似てるのかと思ってた。
杉ちゃんもその辺りをコスプレしてるのかな?
え?漫画の影響なの?
ハーレー乗りも?
古い洋画に出てくるハーレー乗りの悪役がムキムキ素肌にデニムチョッキってイメージだったから、アウトロー真似てるのかと思ってた。
杉ちゃんもその辺りをコスプレしてるのかな?
751774RR
2018/05/10(木) 18:46:54.78ID:86oM9H1M ローソンやMk2ってDAEGのファイナルや2016の冬にやったから
Z900RSでそのカラーはすぐには出さないと思うな...
ZRXでずっとビキニだったからCAFEのビキニより
GPZみたいなハーフカウルの方が斬新で売れるんじゃないのかな
Z900RSでそのカラーはすぐには出さないと思うな...
ZRXでずっとビキニだったからCAFEのビキニより
GPZみたいなハーフカウルの方が斬新で売れるんじゃないのかな
753774RR
2018/05/10(木) 20:29:25.41ID:TpyTZPcz カワサキとデニムチョッキ恥ずかしさの度合いは変わらないんじゃぁないのかな
754774RR
2018/05/10(木) 23:13:27.24ID:ZZX5pm0G 昔はツナギの上に袖無しトレーナーとかもあったのよ。
755774RR
2018/05/10(木) 23:15:03.30ID:ZZX5pm0G あっZZXだわ。
これは兆しか!
これは兆しか!
756774RR
2018/05/11(金) 01:56:29.84ID:e/XtqW+S NinjaじゃないGPzモチーフのデザインなら欲しいな。
20年前は格安中古車の代名詞だったのに今は中古相場高騰しまくってるし。
20年前は格安中古車の代名詞だったのに今は中古相場高騰しまくってるし。
757774RR
2018/05/11(金) 03:17:28.46ID:Dho5vVd1 ダエグに合うメンテナンススタンドどれだかわからん、教えてくれー
オイル交換の度に怖い思いするのもうやだお
オイル交換の度に怖い思いするのもうやだお
758774RR
2018/05/11(金) 07:38:33.57ID:sWmqcjNr j trip ダエグ用一択!
759774RR
2018/05/11(金) 08:01:47.04ID:E9F1Fd5g 高いよね。
俺はアストロのを加工した。
俺はアストロのを加工した。
761774RR
2018/05/11(金) 10:17:33.08ID:RNFf4B64 バイク屋とかサイドスタンドでしかやらないよな
オイル抜ききるときに起こしてるだけ
オイル抜ききるときに起こしてるだけ
762774RR
2018/05/11(金) 10:42:08.02ID:XhjjG5zn オイルレベル見る時に引き起こして屈んでオイルレベル覗いくっていう作業が怖いんよ
763774RR
2018/05/11(金) 11:24:03.22ID:mMVr6h+x オイルレベルは跨いで手鏡で見てるなぁ
764774RR
2018/05/11(金) 11:45:10.03ID:rD55wXG9 いやらしい
765774RR
2018/05/11(金) 11:46:15.18ID:7G4hvnwc767774RR
2018/05/11(金) 15:53:48.03ID:endQO+tG 精神に障害のある人は一旦スイッチ入ると延々と繰り返すもんだよ
768774RR
2018/05/11(金) 16:50:40.55ID:ri2oyz3o そう。
デニムチョッキーズはカスが怖がらせるために着てるという結論が出てるので終了
デニムチョッキーズはカスが怖がらせるために着てるという結論が出てるので終了
769774RR
2018/05/11(金) 18:42:21.95ID:ZLvjFQkr770774RR
2018/05/11(金) 19:32:26.28ID:E9F1Fd5g 切って溶接。
近所のお店で安く溶接して貰ったよ
近所のお店で安く溶接して貰ったよ
771774RR
2018/05/11(金) 20:39:34.62ID:/wNDz3HF キリンのモヒとチョースケに憧れて
親友とデニムチョッキにおそろいの刺繍入れて
バトルスーツの上から羽織っているのだが...20歳
親友とデニムチョッキにおそろいの刺繍入れて
バトルスーツの上から羽織っているのだが...20歳
772774RR
2018/05/11(金) 20:53:23.48ID:/wNDz3HF 他人の服装にケチばかりつけて楽しいのか(笑)
そんなに毎日が楽しくないのか?
そんなに毎日が楽しくないのか?
773774RR
2018/05/11(金) 21:18:44.83ID:ri2oyz3o だれもケチつけてないさ。
旧車會のバカと一緒って言ってるだけ。
旧車會のバカと一緒って言ってるだけ。
774774RR
2018/05/11(金) 21:41:15.14ID:RxzneamW 旧車會と珍走族の違いがわからんw
誰か教えてくれw
誰か教えてくれw
775774RR
2018/05/11(金) 21:49:14.96ID:Nx5lfRGo 旧車會と珍走団とデニムチョッキーズの違いが分からん
776774RR
2018/05/11(金) 22:06:50.30ID:/wNDz3HF 他人の服が気に入らないなら本人に直接面と向かって言いに行きなよ。
交通法規も守れない暴走族や旧車會を擁護するつもりはないけど
自分が好きな格好でバイクに乗ればいいじゃんw
なんなら君が月光仮面の格好でバイクに乗っていても
バカになんてしないよ
交通法規も守れない暴走族や旧車會を擁護するつもりはないけど
自分が好きな格好でバイクに乗ればいいじゃんw
なんなら君が月光仮面の格好でバイクに乗っていても
バカになんてしないよ
777774RR
2018/05/11(金) 22:08:16.52ID:ZLvjFQkr >>770
どう加工したのか、宜しければ写真とかお願いします。
どう加工したのか、宜しければ写真とかお願いします。
778774RR
2018/05/11(金) 22:45:43.69ID:BhQzp700 チョッキの話したいやつは自分のツイッタランドにでも書いとけや
正解がある訳でもない話だしいい加減ウザすぎ
ZRXの話しよーぜ
正解がある訳でもない話だしいい加減ウザすぎ
ZRXの話しよーぜ
779774RR
2018/05/11(金) 22:58:43.82ID:/wNDz3HF ZRXは、かっこいい。以上
780774RR
2018/05/11(金) 23:59:17.51ID:ZLvjFQkr ごめん。
Jトリップのスタンドポチった。
Jトリップのスタンドポチった。
783774RR
2018/05/12(土) 01:59:34.71ID:aWTRBjoh デニムチョッキーズ?
デニムチョキチョキズ?
デニチョキ?
デニーチョ?
デニムチョキチョキズ?
デニチョキ?
デニーチョ?
784774RR
2018/05/12(土) 10:59:09.09ID:L7PUrjjj 皆様おはようございます。
エキパイ部の清掃ってどの様にやってらっしゃいますか?
1度焼けを落として焼き色つけ直そうと思ってるのですが、ピカール使ってからパーツクリーナーで拭きあげても大丈夫なのでしょうか
エキパイ部の清掃ってどの様にやってらっしゃいますか?
1度焼けを落として焼き色つけ直そうと思ってるのですが、ピカール使ってからパーツクリーナーで拭きあげても大丈夫なのでしょうか
785774RR
2018/05/12(土) 11:22:10.60ID:jL8F9goU >>784
ピカール使うのならよく水ですすぐ事
俺のやり方は最初にピカールで磨き水洗い、次にヨシムラのステンマジックを塗布して10分後磨く
乾拭きしてワコーズのステンマジックで磨く
最後は水でよく流して終わり
これで鏡面仕上げになるぞ
ピカール使うのならよく水ですすぐ事
俺のやり方は最初にピカールで磨き水洗い、次にヨシムラのステンマジックを塗布して10分後磨く
乾拭きしてワコーズのステンマジックで磨く
最後は水でよく流して終わり
これで鏡面仕上げになるぞ
786774RR
2018/05/12(土) 11:27:29.07ID:dgWdmHmF おっと、ワコーズはメタルコンパウンドだった
787774RR
2018/05/12(土) 15:20:42.05ID:e54JkDVK ニッシンのラジアルクラッチマスター付けたいんだけど
キャブで付けてる人チョークワイヤーどうしてる?
キャブで付けてる人チョークワイヤーどうしてる?
788774RR
2018/05/12(土) 15:27:47.34ID:Yd26smXZ789774RR
2018/05/12(土) 15:29:54.58ID:Yd26smXZ790774RR
2018/05/12(土) 15:30:42.54ID:Yd26smXZ >>781
ごめん、白です…
ごめん、白です…
791787
2018/05/12(土) 22:10:19.71ID:e54JkDVK792774RR
2018/05/12(土) 23:33:52.76ID:+mZyEILb ベビーフェイスのバックステップつけたんだけどブレーキランプが点灯しっぱなしだ。どうすりゃいい?
793774RR
2018/05/12(土) 23:36:35.28ID:x9SN31bv ノーマルに戻せばいい
797774RR
2018/05/13(日) 05:42:41.03ID:3vURFwBw 間に合わせなら配線のカップラーを外す
その後センサー交換
その後センサー交換
798774RR
2018/05/13(日) 07:26:42.43ID:Wd5WMXW1 調整出来ないならバイクを降りればいい。
800774RR
2018/05/13(日) 08:46:21.46ID:WRwSDCK5 要はブレーキ引きずってる状態と思うので
圧かからないようにレバーを調整するだけ
それが出来ないなら店へGO
圧かからないようにレバーを調整するだけ
それが出来ないなら店へGO
801774RR
2018/05/13(日) 09:09:48.86ID:6zUsaUDG802774RR
2018/05/13(日) 09:21:26.69ID:lkr3Owcp803774RR
2018/05/13(日) 09:42:28.45ID:+b8dpIQx そこまで叩かんでもいいんじゃねーの
804774RR
2018/05/13(日) 10:30:00.45ID:xmZLUxcV クソな男ばかりだな!だからオマエらモテねーんだよ!わからないことを解決しながら覚えていくんだろーが!コレが女なら優しく扱うんだろ?オレが付けてあげよーかってwそろそろバイク売ってくるわw
807774RR
2018/05/13(日) 10:49:18.11ID:yNoT7XCh >>804
出来た女ならZRXスレで一般的なブレーキの質問なんかしねーよ スレの空気読め
出来た女ならZRXスレで一般的なブレーキの質問なんかしねーよ スレの空気読め
809774RR
2018/05/13(日) 11:28:03.41ID:eurnJnat811774RR
2018/05/13(日) 12:08:21.04ID:6zUsaUDG >>808
クソな男だな!だからオマエモテねーんだよ!オマエが言ったことそのままお返しするわw
クソな男だな!だからオマエモテねーんだよ!オマエが言ったことそのままお返しするわw
812774RR
2018/05/13(日) 12:09:52.84ID:cB/+7ljC 3台もバイクもってて、ブレーキ調整もでくないの?
814774RR
2018/05/13(日) 13:07:22.77ID:lkr3Owcp >>804て文面からみると根はいい奴じゃない。
815774RR
2018/05/13(日) 13:59:58.54ID:IMvnON3P お前らもちつけ!(^_^;)
バックステップに、替えたらブレーキランプの確認と調整は当たり前だけど、叩き過ぎ。
折角の日曜日、雨で走れない奴らがイライラしてるのかなw
バックステップに、替えたらブレーキランプの確認と調整は当たり前だけど、叩き過ぎ。
折角の日曜日、雨で走れない奴らがイライラしてるのかなw
816774RR
2018/05/13(日) 14:31:34.53ID:ucXpe1rC 引きずってないなら普通に油圧スイッチキャンセルして純正スイッチ使えばいいだろう
フレーム割れた俺の方が辛いと思う
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189270868.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189308833.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189335615.jpg
フレーム割れた俺の方が辛いと思う
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189270868.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189308833.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189335615.jpg
817774RR
2018/05/13(日) 15:20:05.71ID:2yn1dRiI みんなもちけつ。
要は保安部品のブレーキランプの調整もできないような奴がバックステップの取り付けは自分でやるんじゃない
こういうことだろ?
こういうクソな質問はヤフー知恵遅れで聞いてね
要は保安部品のブレーキランプの調整もできないような奴がバックステップの取り付けは自分でやるんじゃない
こういうことだろ?
こういうクソな質問はヤフー知恵遅れで聞いてね
819816
2018/05/13(日) 15:32:32.69ID:ucXpe1rC >>818
分からん
直近だと特にダメージ受けるようなこともなかった
数年前に転倒したくらいだけどその時のダメージにじわじわと普段の負荷や振動で蓄積してたか、前オーナーもやらかしてたか…
ただの不良か
2003年ヨーロッパ仕様だったかな
分からん
直近だと特にダメージ受けるようなこともなかった
数年前に転倒したくらいだけどその時のダメージにじわじわと普段の負荷や振動で蓄積してたか、前オーナーもやらかしてたか…
ただの不良か
2003年ヨーロッパ仕様だったかな
820774RR
2018/05/13(日) 16:17:34.55ID:zvYuvSB/821774RR
2018/05/13(日) 16:23:52.63ID:iLvLCMzi モロ事故車ね
ご愁傷様
ご愁傷様
822774RR
2018/05/13(日) 16:48:56.59ID:TcKfQe5C 取り敢えずこれ以上進行しない様にひび割れの末端にドリルで穴開けとけ
溶接で修理するとしてもこの作業はやるから遠慮なくやって良い
溶接で修理するとしてもこの作業はやるから遠慮なくやって良い
823774RR
2018/05/13(日) 17:17:57.47ID:0cAXUv3T824774RR
2018/05/13(日) 17:19:20.07ID:xmZLUxcV >>820
その凹みはラジエターの逃しだからお前のZRXにもあるよ。普通は洗車の時に気づくだろ。知ったかするなw
その凹みはラジエターの逃しだからお前のZRXにもあるよ。普通は洗車の時に気づくだろ。知ったかするなw
825774RR
2018/05/13(日) 17:20:25.91ID:0cAXUv3T 最初から凹んでるのが影響したという意味ならスマソ
826774RR
2018/05/13(日) 17:28:39.16ID:r/L24Bzg 雨で走れないからか、ピリピリした書き込みばっかだなw
827774RR
2018/05/13(日) 17:43:18.15ID:A24VihP/ 逆側ならよかったのになw
828774RR
2018/05/13(日) 17:53:29.12ID:IMvnON3P >>816
亀裂が裏まで回ってなければラジエター外して、エンジン下ろさなくてもそのまま溶接修理出来そうだね。TIG溶接なら余裕。
亀裂が裏まで回ってなければラジエター外して、エンジン下ろさなくてもそのまま溶接修理出来そうだね。TIG溶接なら余裕。
829774RR
2018/05/13(日) 18:21:28.90ID:F7czEIr8 圧力式は不良品も多いし調整も難しい
830774RR
2018/05/13(日) 19:04:12.79ID:mCHsqqz7 NinjaR2まだかな...(ミドルSC)
831774RR
2018/05/13(日) 19:22:31.75ID:ucXpe1rC832774RR
2018/05/13(日) 19:26:46.24ID:xmZLUxcV 調整しようとしたらブレーキランプちゃんと反応してたわwついでにブレーキマスターのOHしたから馴染むまで圧が変だったのかな。なので売るのやめるわw
833774RR
2018/05/13(日) 20:52:20.33ID:XWYS3EDc だせえなオイ
835774RR
2018/05/13(日) 21:56:57.57ID:XWYS3EDc 異常に粘着質なところだろw
836774RR
2018/05/13(日) 22:41:04.09ID:lkr3Owcp まぁ無事解決でなによりですな
837774RR
2018/05/14(月) 00:31:40.79ID:W9aT2y4M まぁ、一番変なのはID:xmZLUxcVの態度と性根なんだがな。
838774RR
2018/05/14(月) 01:05:04.62ID:WQH5PzbL 日曜に朝から晩まで張り付いてるって本当にキモいな
839774RR
2018/05/14(月) 05:55:59.98ID:QbEo2e5y ファイナルエディションは中古高いな
840774RR
2018/05/14(月) 06:18:03.16ID:QXa4VTGF こないだ探したけど店員は
新車より高いと話してた
新車より高いと話してた
841774RR
2018/05/14(月) 07:10:33.44ID:iayaU5oD なんでだよ
842774RR
2018/05/14(月) 09:02:47.79ID:wvXcR8Uj FEは価格高騰するよ
カネあるからもう1台新車買っておくか・・・
カネあるからもう1台新車買っておくか・・・
843774RR
2018/05/14(月) 12:04:26.95ID:cpyk3qKj FE持ってて、かつ外装一式予備をオクで格安購入済みの
俺、最強。
俺、最強。
844774RR
2018/05/14(月) 12:28:41.38ID:q0yOeiXp 最強の意味がわからん。バイクは乗ってナンボだろ。
845774RR
2018/05/14(月) 14:19:17.33ID:1qUAb4Tl FEってなに?
846774RR
2018/05/14(月) 14:19:46.14ID:1qUAb4Tl ファイナルエディションかごめん
847774RR
2018/05/14(月) 14:21:11.77ID:1qUAb4Tl キャブがダメになってダエグに移行したのはわかるけどダエグってただ単にZ900RS向けに販売終了しただけでしょ?
今更買うバカいるのかね
今更買うバカいるのかね
848774RR
2018/05/14(月) 14:44:44.53ID:+TXj8D1g 無ければ欲しくなるのが人ってもんだろ
849774RR
2018/05/14(月) 15:19:15.16ID:TCCmsy9U 俺は今更1200Sが欲しい者ですが
何か?
何か?
850774RR
2018/05/14(月) 16:30:42.47ID:vO2N3iRk グーバイクで検索してみたけど、特にFE高騰してるわけでもないね・・・
お高いのは前後ともにオーリンズに換装してるやつだろう。
お高いのは前後ともにオーリンズに換装してるやつだろう。
851774RR
2018/05/14(月) 16:52:59.05ID:BISIYsxt 仮に高騰するとしても、新車の在庫無くなってから5年くらいしたらじゃない?
852774RR
2018/05/14(月) 16:56:25.54ID:BISIYsxt853774RR
2018/05/14(月) 18:25:29.45ID:sEfaaONr855774RR
2018/05/15(火) 07:20:54.26ID:uojpE831 ちょっと車庫から1200S出してくるわ
856774RR
2018/05/15(火) 08:57:45.48ID:BJ11ZUFD 1200S裏山C
857774RR
2018/05/15(火) 09:13:03.70ID:aottmm27 1200Sは、近頃中古バイク屋でも見かけなくなったので貴重だね。
858774RR
2018/05/15(火) 13:37:34.42ID:48aCxpOR 1200Sは単体で見るとコンセプトはいいんだけどやっぱりZRX=ローレプのイメージが大きいからか需要が…
カウル無しの1100Uなんかも格好いいと思うんだけど同上
たまにカウル外した時の角目ノンカウル状態もうまくまとめられたら悪く無いな…と思いつつ元に戻す
カウル無しの1100Uなんかも格好いいと思うんだけど同上
たまにカウル外した時の角目ノンカウル状態もうまくまとめられたら悪く無いな…と思いつつ元に戻す
859774RR
2018/05/15(火) 13:47:47.80ID:TzC3m+gM 角目ノンカウル
それはいわゆるZ−GP系な訳で
それはいわゆるZ−GP系な訳で
860774RR
2018/05/15(火) 16:50:54.95ID:3oscmJT9 名前がZRXじゃなければ売れたかもね
861774RR
2018/05/15(火) 17:18:46.36ID:BJ11ZUFD GPZの系譜だからおそらくSが正統なんだろうけどZ1000Rと混ざっちゃったね
862774RR
2018/05/15(火) 21:08:05.81ID:BrvmYIhD >>842
いまだに新車売れ残ってるようなバイクが高騰するわけないだろ
そもそも人気無いから売れ残っちゃってるわけでカワサキはZ900RSが発売される頃には在庫をさばききれると思ってたのに誤算だったね
いまだに新車売れ残ってるようなバイクが高騰するわけないだろ
そもそも人気無いから売れ残っちゃってるわけでカワサキはZ900RSが発売される頃には在庫をさばききれると思ってたのに誤算だったね
863774RR
2018/05/15(火) 21:18:05.43ID:Jy+Yt5Mr864774RR
2018/05/15(火) 21:19:53.64ID:6P9nfxOp ゼファー ファイナルも暫く残ってたね
865774RR
2018/05/15(火) 21:26:50.98ID:w2W64oui Z900Rsカフェはダサかったし関係ないな
866774RR
2018/05/15(火) 22:15:11.03ID:aottmm27 ゼファーが高騰したのは高年式が極端に少なかったからだろう。
ダエグはタマがいっぱいあるからねぇ…とくにライムグリーンは限定乱発してたからありがたみが失せた。
Mk,2カラーだけは高値が付いてるね。
ダエグはタマがいっぱいあるからねぇ…とくにライムグリーンは限定乱発してたからありがたみが失せた。
Mk,2カラーだけは高値が付いてるね。
867774RR
2018/05/15(火) 22:21:57.29ID:BrvmYIhD869774RR
2018/05/16(水) 00:09:04.34ID:X7H2L7NT これ以上やるとスレチおじさん来るかもしれないけど、Z900RSのドレミの外装良かったなぁ…
870774RR
2018/05/16(水) 00:35:50.71ID:1cnmCYcu ZRXは大好きだけど、Z900RSに全くと行って良いくらい魅力を感じないおいらは異常なのか?
871774RR
2018/05/16(水) 00:44:44.57ID:FYgsMVED アレはフレームがいけない
まだZ1000のほうが潔い
まだZ1000のほうが潔い
873774RR
2018/05/16(水) 07:11:25.25ID:kKh/7PPZ ドレミの外装は恥ずかしい…
874774RR
2018/05/16(水) 07:12:21.54ID:XuAw7qv/ 洗車してたらウィンカー4つとも曇ってるの発見
しばらくしたら曇り消えたけどさ、こういうもんか? ほっといてもおk?
しばらくしたら曇り消えたけどさ、こういうもんか? ほっといてもおk?
875774RR
2018/05/16(水) 08:25:34.74ID:NFIHCujl 錆びるよ
876774RR
2018/05/16(水) 09:20:57.69ID:kKh/7PPZ 錆びて球切れするね
877774RR
2018/05/16(水) 10:48:36.92ID:4JamRw99 そして虫が湧くね
878774RR
2018/05/16(水) 12:13:59.97ID:JM4flZIR そしてツバメが巣を作り…
879774RR
2018/05/16(水) 14:22:10.04ID:/OgNycjY >>864
当時ゼファー750 が欲しかったから覚えてるけどファイルが発売されてだいたい1年で完売していた記憶
少なくてもダエグファイナルみたいに2年近く立っても新車が残ってるというようなことはなかったよ
当時ゼファー750 が欲しかったから覚えてるけどファイルが発売されてだいたい1年で完売していた記憶
少なくてもダエグファイナルみたいに2年近く立っても新車が残ってるというようなことはなかったよ
880774RR
2018/05/16(水) 19:18:52.40ID:Rwu9lq/l 錆びて球切れ、あるあるw
881774RR
2018/05/16(水) 19:31:47.93ID:eAtq0G5y883774RR
2018/05/16(水) 20:21:57.07ID:bkMNcbNR fe15000走った俺は勝ち組
884774RR
2018/05/16(水) 20:23:08.91ID:pxBErB0G その程度で勝ち組気取ってんだから、ホント幸せなやつだなw
885774RR
2018/05/16(水) 20:43:01.90ID:zuYuOO3j >>882
そもそもZRXという存在自体がなんか中途半端でプレミア的価値が出るようなバイクではない気がする
正直、この先もう二度と出ないであろう空冷&キャブのゼファーの方がプレミア的な要素は全然上だね
そもそもZRXという存在自体がなんか中途半端でプレミア的価値が出るようなバイクではない気がする
正直、この先もう二度と出ないであろう空冷&キャブのゼファーの方がプレミア的な要素は全然上だね
886774RR
2018/05/16(水) 21:31:07.15ID:jHnAzTTK887774RR
2018/05/16(水) 21:59:33.67ID:kKh/7PPZ プレミア付くかどうかなんてどうでもいいよね。
おまいの嫁さんはプレミア付くかどうかで選んだのかい?
おまいの嫁さんはプレミア付くかどうかで選んだのかい?
888774RR
2018/05/17(木) 06:50:28.47ID:qZhMf4T5 ドレミ外装恥ずかしいのか...?
889774RR
2018/05/17(木) 07:31:33.30ID:YlrMhBED 社外スクリーンで最も防風性能高くてカッチョイイやつ教えてよ
890774RR
2018/05/17(木) 07:40:43.72ID:oVXLlx0P どうも、矢沢です。
カワサキって矢沢に似合う感じと思わない?実はライムグリーンのfinal、2台購入してるんだよね。
ところで、昔キャロルの頃に日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうの?
スライム?
それが巷で流行ってたわけ。
楽屋でさ、ジョニー達とスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おお!サンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ…
「すいません、代わりにこんにゃくで!」って、ボーヤの奴こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレとジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりして遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?
かまやつがバーン!と楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」
オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ!噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?
ムッシュは「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢…これはこんにゃくだろ?」って、こんにゃくをジョニーから奪って、それをちぎって床に捨てたわけ!?
オレらはそれを黙ってみてたね。
暫くしてムッシュが帰ってさ。
そしたららジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。
「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「ムッシュさん、あの…さっきのちぎって床に捨てたこんにゃくですが、絶対そのうち弁償してもらいますんで…」。バッキリいってきた。
カワサキって矢沢に似合う感じと思わない?実はライムグリーンのfinal、2台購入してるんだよね。
ところで、昔キャロルの頃に日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうの?
スライム?
それが巷で流行ってたわけ。
楽屋でさ、ジョニー達とスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おお!サンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ…
「すいません、代わりにこんにゃくで!」って、ボーヤの奴こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレとジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりして遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?
かまやつがバーン!と楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」
オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ!噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?
ムッシュは「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢…これはこんにゃくだろ?」って、こんにゃくをジョニーから奪って、それをちぎって床に捨てたわけ!?
オレらはそれを黙ってみてたね。
暫くしてムッシュが帰ってさ。
そしたららジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。
「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「ムッシュさん、あの…さっきのちぎって床に捨てたこんにゃくですが、絶対そのうち弁償してもらいますんで…」。バッキリいってきた。
891774RR
2018/05/17(木) 07:42:48.89ID:oVXLlx0P それから、1週間くらい後かな?
楽屋にモノホンのスライムが届いたよ!ムッシュから!
デカイバケツ型の容器にたっぷりとライムグリーンののスライムが入っててさ!
そのとき思ったね。
「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ!
エイリアンの飛び出た形の尖ったあの後頭部は矢沢のリーゼントの形なんだって。
へえ、と思ったね。
で、ライムグリーンのカワサキにぞっこんさ、!
これからもZRXをヨロシク!
楽屋にモノホンのスライムが届いたよ!ムッシュから!
デカイバケツ型の容器にたっぷりとライムグリーンののスライムが入っててさ!
そのとき思ったね。
「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ!
エイリアンの飛び出た形の尖ったあの後頭部は矢沢のリーゼントの形なんだって。
へえ、と思ったね。
で、ライムグリーンのカワサキにぞっこんさ、!
これからもZRXをヨロシク!
893774RR
2018/05/17(木) 09:43:35.86ID:uETH2YRE ダエグよりZ900RSの方が速いらしい…
894774RR
2018/05/17(木) 09:45:58.24ID:TdF7DX3C 軽い分速いだろうね
895774RR
2018/05/17(木) 10:58:20.65ID:v3DET4yR ダエグに速さを求める奴はいない
アレはデニムチョッキとコーディネートする為のバイクだ
アレはデニムチョッキとコーディネートする為のバイクだ
899774RR
2018/05/17(木) 12:37:12.13ID:k8OanQfo Z900はスレチやしもうええやん。
900774RR
2018/05/17(木) 13:05:50.20ID:utyCD30+901774RR
2018/05/17(木) 13:34:49.94ID:/+06v6B7902774RR
2018/05/17(木) 13:39:11.30ID:5SxcxkuK パワーと速さを求めるなら他のバイクにしたらいいのに
903774RR
2018/05/17(木) 14:05:19.98ID:v3DET4yR チョッキに似合うかどうかだろ
904774RR
2018/05/17(木) 14:31:29.18ID:JdNN3Ftv チョッキが似合うのは1万円くらいのごみみたいなサスね
905774RR
2018/05/17(木) 15:29:16.93ID:sGb5Tfzj ヤマハやホンダにチョッキーズはいないの?
906774RR
2018/05/17(木) 15:30:02.90ID:e1u7Qnp2 XSRって調べたらヤマハやったw
なんか細い車体で貧弱に見える。
乾燥で195kgは軽いな。
なんか細い車体で貧弱に見える。
乾燥で195kgは軽いな。
908774RR
2018/05/17(木) 17:42:06.82ID:x6bwuYEh >>907
なんだよチームってw?
タンデムとか遅い奴は邪魔だから5台以上で連なって走らないでほしい。
登坂車線でムキになって譲らない奴とかなんなの?
先日、某山での出来事。
カワサキ車輛のタンデムツーリング団体、登坂車線を2列でゆっくり走ってて迷惑やったわ。14Rが泣いてるぞ!
ZRXは居なかった。
ええ、法廷速度以下でトロトロ走ってて後は詰まってました。
なんだよチームってw?
タンデムとか遅い奴は邪魔だから5台以上で連なって走らないでほしい。
登坂車線でムキになって譲らない奴とかなんなの?
先日、某山での出来事。
カワサキ車輛のタンデムツーリング団体、登坂車線を2列でゆっくり走ってて迷惑やったわ。14Rが泣いてるぞ!
ZRXは居なかった。
ええ、法廷速度以下でトロトロ走ってて後は詰まってました。
909774RR
2018/05/17(木) 17:47:06.82ID:x6bwuYEh910774RR
2018/05/17(木) 20:05:50.06ID:qZhMf4T5 GPZ900Rが250km/h出せるのに
DAEGは馬力も車重も大体同じなのに900R より遅いの?
特に馬力は変わらないのに、車重の軽いZ900RSで230km/hしか出なくて
Gpz900Rより遅いのが謎
DAEGは馬力も車重も大体同じなのに900R より遅いの?
特に馬力は変わらないのに、車重の軽いZ900RSで230km/hしか出なくて
Gpz900Rより遅いのが謎
911774RR
2018/05/17(木) 20:29:43.99ID:/+06v6B7913774RR
2018/05/17(木) 21:07:22.83ID:8VE5tRRd ギア比とか回転数とか知らない馬鹿かな
914774RR
2018/05/17(木) 21:18:49.84ID:ShsJv5HG カスタムつーかポン付けパーツで手軽に弄りたくて見た目が好きになったら買うバイクなのに速さ云々言われても…
916774RR
2018/05/17(木) 22:44:21.40ID:qZhMf4T5 >>912 お前には聞いてない禿w
917774RR
2018/05/17(木) 22:49:03.65ID:qZhMf4T5 <<912
大学生に帰られたら本当に一人になるんじゃないかw
大学生に帰られたら本当に一人になるんじゃないかw
918774RR
2018/05/17(木) 23:18:56.26ID:Z9cvPZqI アンカーの入れ方知らないのかよw
10年ROMれ
10年ROMれ
919774RR
2018/05/17(木) 23:31:25.49ID:bz56+yWZ >>911
ちょっと伝わり難かったな。
登坂車線に2列じゃなくて1車線から登坂車線が出て来て、計二車線になったらわざわざ追い抜き側になる右側車線と登坂車線に別れて蓋する馬鹿団体は迷惑極まりないって事。
マスツーなら遅いメンバーに合わせて全員登坂車線側に移るのがマナーと思うが。
知り会いなら許さないだろ。
きちんと注意するけどなw
ちょっと伝わり難かったな。
登坂車線に2列じゃなくて1車線から登坂車線が出て来て、計二車線になったらわざわざ追い抜き側になる右側車線と登坂車線に別れて蓋する馬鹿団体は迷惑極まりないって事。
マスツーなら遅いメンバーに合わせて全員登坂車線側に移るのがマナーと思うが。
知り会いなら許さないだろ。
きちんと注意するけどなw
920774RR
2018/05/17(木) 23:33:30.76ID:bz56+yWZ ごめん、なんかID変わってるけど908。
921774RR
2018/05/17(木) 23:38:59.56ID:ZHR2YsF+ >>917
意味不明。
意味不明。
922774RR
2018/05/17(木) 23:44:43.88ID:9sEntOTE923774RR
2018/05/18(金) 00:08:21.81ID:wS+Xwn3g 220位超えると剛性のなさでふらふらし始める
高速コーナーでもふらふらだからな
260を振られずに出すには少なくともエンジンフルチューンとスイングアームやフレーム強化しないと無理
高速コーナーでもふらふらだからな
260を振られずに出すには少なくともエンジンフルチューンとスイングアームやフレーム強化しないと無理
924774RR
2018/05/18(金) 01:16:13.88ID:sQvC0dez >>923
ん?ぶれないし、車体振られませんでしたが?
1200Rフルスケールメーターへ変更、キャブ逆車仕様、社外マフラーの仕様でメーター読み260km/hを維持、友人と並走、安定して走行したけど?
マフラー排気口がウィンカー近くのタイプだったから長時間の高速走行の排気熱でウィンカーが溶けたよ。
ん?ぶれないし、車体振られませんでしたが?
1200Rフルスケールメーターへ変更、キャブ逆車仕様、社外マフラーの仕様でメーター読み260km/hを維持、友人と並走、安定して走行したけど?
マフラー排気口がウィンカー近くのタイプだったから長時間の高速走行の排気熱でウィンカーが溶けたよ。
925774RR
2018/05/18(金) 01:25:46.61ID:wS+Xwn3g ふらついてるのを感じないんなら別にいいんじゃねえのw
しかもエンジンチューンしてるのを後出しとかwww
何でzrxでサーキット走る連中が皆フレームやスイングアーム補強してるのか何もわかってないみたいだね
180程度から上で倒すとたわむ感触も分からんレベルの乗り手に言うことはもうないよw
しかもエンジンチューンしてるのを後出しとかwww
何でzrxでサーキット走る連中が皆フレームやスイングアーム補強してるのか何もわかってないみたいだね
180程度から上で倒すとたわむ感触も分からんレベルの乗り手に言うことはもうないよw
926774RR
2018/05/18(金) 01:32:39.21ID:phRh+nWD >>919
車でもバイクでも自転車でも集団走行ってクッソ迷惑だよな
追いつかれた場合の譲る義務とかフルシカトだもんな
公道を占拠してるのといっしょだわ
珍走団 ハレ珍 チャリカスに特に多い印象 無駄に自己顕示欲が高い連中に多い
集団走行って本来なら事前に許可を取らなきゃならないんじゃないのか?
車でもバイクでも自転車でも集団走行ってクッソ迷惑だよな
追いつかれた場合の譲る義務とかフルシカトだもんな
公道を占拠してるのといっしょだわ
珍走団 ハレ珍 チャリカスに特に多い印象 無駄に自己顕示欲が高い連中に多い
集団走行って本来なら事前に許可を取らなきゃならないんじゃないのか?
927774RR
2018/05/18(金) 06:20:33.27ID:2rMIz++3928774RR
2018/05/18(金) 07:31:43.44ID:zzcxDaBt929774RR
2018/05/18(金) 08:08:11.71ID:cN9kJkf8 >>926
ツーリングなら届出不用。
公道の交通に影響が出る恐れのあるイベント開催の場合は事前に内容を管轄内の警察署に相談して届出が、必要と認められた場合は届出手続きとなる。
イベントの手伝いしたけど、スッゲー面倒だよ。
ツーリングなら届出不用。
公道の交通に影響が出る恐れのあるイベント開催の場合は事前に内容を管轄内の警察署に相談して届出が、必要と認められた場合は届出手続きとなる。
イベントの手伝いしたけど、スッゲー面倒だよ。
930774RR
2018/05/18(金) 08:59:48.15ID:+WeCYS+e フレーム補強、スイングアーム補強はスリックやロッコルレベルでタイム削る状況じゃないと効果無いっすよ。
フレームよじれてアンダー出る感覚ってわかる人じゃないと変えること意味無いかと。
でも10万程度のスイングアームに変えても大して変わんないっす。
純正に補強溶接で充分。
フレームよじれてアンダー出る感覚ってわかる人じゃないと変えること意味無いかと。
でも10万程度のスイングアームに変えても大して変わんないっす。
純正に補強溶接で充分。
931774RR
2018/05/18(金) 09:54:54.66ID:Z4YAYeuY932774RR
2018/05/18(金) 09:57:35.86ID:Z4YAYeuY933774RR
2018/05/18(金) 09:58:57.77ID:Z4YAYeuY 訂正も間違えた…
誤)926
正)925
すんまそん。
誤)926
正)925
すんまそん。
934774RR
2018/05/18(金) 10:28:18.76ID:DIM2ooDy うちの1100、リミッター切ってマフラー替えてあるだけだけど240まではブレたりしなかったなぁ
それ以上はメーター無いからわからないけど
公道でそんなに出した事無いからわからないけど、高速域でフラフラするって言うのは路面ギャップも含めって事なのかな…
それ以上はメーター無いからわからないけど
公道でそんなに出した事無いからわからないけど、高速域でフラフラするって言うのは路面ギャップも含めって事なのかな…
935774RR
2018/05/18(金) 11:53:57.78ID:+WeCYS+e 1100の方がフレームとしての出来はいいみたいだね。
936774RR
2018/05/18(金) 11:58:21.45ID:+WeCYS+e 高速域でフラフラ、よく言われるのはビキニカウルが風を受けて振れると。
1200Sやフレームマウント車では振れないと聞いた。それでアクティブも開発したんじゃない?
富士とかSugoで200オーバー出しても振れたりしないなぁ。
高速道路で200km/hオーバーとかモラルもクソもないアホの意見は気にしなくていいんじゃない?
1200Sやフレームマウント車では振れないと聞いた。それでアクティブも開発したんじゃない?
富士とかSugoで200オーバー出しても振れたりしないなぁ。
高速道路で200km/hオーバーとかモラルもクソもないアホの意見は気にしなくていいんじゃない?
937774RR
2018/05/18(金) 12:16:26.30ID:EWlvO1yY Q、高速域でフラフラするからなんとかならんか?
A、フレムーマウントをお薦めします。
ってことか。
A、フレムーマウントをお薦めします。
ってことか。
938774RR
2018/05/18(金) 12:17:35.56ID:EWlvO1yY939774RR
2018/05/18(金) 12:43:23.95ID:MNfYZ3+6 フレ無ーマウント。
940774RR
2018/05/18(金) 14:25:52.82ID:JI2gWfi5 >>935
ばかなの?
ばかなの?
943774RR
2018/05/18(金) 16:08:11.67ID:GCqRdBKP 今1200Rばらしてるんだけど
シート下のラゲッジスペース?ってどうやって付け外しするの?
スイングアームアーム外して後ろからかな
シート下のラゲッジスペース?ってどうやって付け外しするの?
スイングアームアーム外して後ろからかな
944774RR
2018/05/18(金) 16:22:43.60ID:HW/M3cP5945774RR
2018/05/18(金) 16:28:15.31ID:QAHFdZWE >>943
位置的にスイングアームは外す必要はないんじゃ?
位置的にスイングアームは外す必要はないんじゃ?
946774RR
2018/05/18(金) 17:03:28.77ID:Ba15QWuY ヨレる感覚わからん人もいるんだな
947774RR
2018/05/18(金) 17:37:16.96ID:ymATRfCA948774RR
2018/05/18(金) 17:46:35.81ID:WJ8xTQGU よれるというより
鉄フレームはしなる感じがする
鉄フレームはしなる感じがする
949774RR
2018/05/18(金) 18:02:30.96ID:zdZralq2 >>942
1100が当たりなのはリアサスのスタビライザー的なものが最初からついててリア荷重での動きがすごくいいらしいがスイングアームの剛性が足りず結局ダメ。キャスターも立っているのでタイヤ次第ではコーナーリング中にアクセルオンでビシッと決まる
1200Rはスタビがなくなった分スイングアームの合成で良くなってるがプラマイゼロ。スタビは社外で出てるから装着すればよろし。
キャスター変更で曲がらなくなった
DAEGはサスのレイダウンで仕事量増やした割にはフレームの変更なし。ストローク増やしたサスペンションが必要だがオーリンズもやる気無いようでただ延長したかのようなものしかない。スタビは入れればバッチリ。
1100が当たりなのはリアサスのスタビライザー的なものが最初からついててリア荷重での動きがすごくいいらしいがスイングアームの剛性が足りず結局ダメ。キャスターも立っているのでタイヤ次第ではコーナーリング中にアクセルオンでビシッと決まる
1200Rはスタビがなくなった分スイングアームの合成で良くなってるがプラマイゼロ。スタビは社外で出てるから装着すればよろし。
キャスター変更で曲がらなくなった
DAEGはサスのレイダウンで仕事量増やした割にはフレームの変更なし。ストローク増やしたサスペンションが必要だがオーリンズもやる気無いようでただ延長したかのようなものしかない。スタビは入れればバッチリ。
950774RR
2018/05/18(金) 18:11:41.93ID:Zwqrzy8M スイングアームを補強とか社外品にするなら先にクロモリ製のピポットシャフトとアクセルシャフト、クロモリダウンチューブに換える方を勧める。
ツーリングレベルでも体感で判るよ。
ツーリングレベルでも体感で判るよ。
951774RR
2018/05/18(金) 19:00:43.01ID:n6K3F5F5 て言うか早さ求めるなら他車と比べずさっさと買い替えりゃ良いのに。
乗って楽しめりゃ良いから買ってる奴が大半だろうに。
乗って楽しめりゃ良いから買ってる奴が大半だろうに。
952774RR
2018/05/18(金) 20:04:13.96ID:0xHgVKns 去年アンダーカウル付けて、今回ちゃんと洗車しようと外したら油が少し溜まってた…
オイル漏れってダエグはよくある事だったりする?
新車で買ったんだけど、購入後から漏れてたのかもなー…
ちょうど新車保証切れた所だわw
オイル漏れってダエグはよくある事だったりする?
新車で買ったんだけど、購入後から漏れてたのかもなー…
ちょうど新車保証切れた所だわw
954774RR
2018/05/18(金) 20:45:41.44ID:kvfuJe14955774RR
2018/05/18(金) 20:48:17.00ID:zdZralq2956774RR
2018/05/18(金) 20:51:05.78ID:XVQQzecs 1200Rだけど、プラグホール以外にオイル滲みはないなぁ
957774RR
2018/05/18(金) 21:48:56.23ID:KBt2aj9o チェーンオイルという可能性もあり
958774RR
2018/05/19(土) 01:49:50.00ID:BWlXy5rK jp.akaiのタワーバーつけてる人いる?
実際に効果って期待できるんだろか?
実際に効果って期待できるんだろか?
959774RR
2018/05/19(土) 02:03:20.83ID:AL2kNkYI 俺の1100プラグホールにすらオイル滲みないぞ?
アンダーカウルの汚れは堆積すると油分混じるからエンジン車体見ないと
漏れてるか判断できんよ。
カワサキ全車の持病ってID:zdZralq2みたいな奴が
どの車種だろうが満遍なく湧くよな。
まぁ、整備性だけは糞レベルだと断言できるが。
アンダーカウルの汚れは堆積すると油分混じるからエンジン車体見ないと
漏れてるか判断できんよ。
カワサキ全車の持病ってID:zdZralq2みたいな奴が
どの車種だろうが満遍なく湧くよな。
まぁ、整備性だけは糞レベルだと断言できるが。
960774RR
2018/05/19(土) 02:09:59.04ID:776iujtP961774RR
2018/05/19(土) 06:08:56.53ID:KgBiABRr >>959
プラグホールのオイル滲みは持病だろ。この系統のエンジン全部だよ。何言ってんの?
プラグホールのオイル滲みは持病だろ。この系統のエンジン全部だよ。何言ってんの?
963774RR
2018/05/19(土) 06:42:38.61ID:qEFMhQk3 >>959
プラグホールオイル溜まりが無いとしたら一回ヘッド開けて面研してあると思うけど…
新車からだったら凄いね。
構造上どうやっても漏れるんだよGPZ系のDOHCは。
オイル漏れと戦ったこともないような奴が知ったかぶりすんな。
整備性とかいったってどうせオイル交換、ポン付けウイーリー程度だろwww
ヘッド開けてしまえば整備性抜群だぜZRXは。
プラグホールオイル溜まりが無いとしたら一回ヘッド開けて面研してあると思うけど…
新車からだったら凄いね。
構造上どうやっても漏れるんだよGPZ系のDOHCは。
オイル漏れと戦ったこともないような奴が知ったかぶりすんな。
整備性とかいったってどうせオイル交換、ポン付けウイーリー程度だろwww
ヘッド開けてしまえば整備性抜群だぜZRXは。
964774RR
2018/05/19(土) 07:07:30.77ID:BgTqsxXM >>958
この類のものは実際使用してみないと
分からないだろうね〜
期待するほどの効果があるかもしれないし、ないかもしれない。
たわみのデータを取りながら設計開発はしていないだろうから、
あくまで理論上のことだよね。
車のタワーバーもそうだけど事故ったときに
反対側にダメージが突き抜けやすいってのがデメリットになるのかなぁ
この類のものは実際使用してみないと
分からないだろうね〜
期待するほどの効果があるかもしれないし、ないかもしれない。
たわみのデータを取りながら設計開発はしていないだろうから、
あくまで理論上のことだよね。
車のタワーバーもそうだけど事故ったときに
反対側にダメージが突き抜けやすいってのがデメリットになるのかなぁ
965774RR
2018/05/19(土) 08:19:48.13ID:301+jIfN966774RR
2018/05/19(土) 10:19:23.39ID:rlFDXkGJ967774RR
2018/05/19(土) 10:36:27.15ID:ulqkJnPY968943
2018/05/19(土) 11:01:19.19ID:wUeYoBCY >>944,945
サンキュ
エアクリ側というかバッテリーボックスというか
この流れであれだけどフレーム修理ついでに補強入れようかと思ってて
ツーリング、街乗りの建前は崩したくないからあの辺は小加工しても残したいのよ
サンキュ
エアクリ側というかバッテリーボックスというか
この流れであれだけどフレーム修理ついでに補強入れようかと思ってて
ツーリング、街乗りの建前は崩したくないからあの辺は小加工しても残したいのよ
970774RR
2018/05/19(土) 14:24:32.35ID:xSQc/QsY972774RR
2018/05/19(土) 14:34:10.28ID:rShbQypA 俺の39000キロ走った1200Rのプラグホールいまだにオイル漏れしないんだよな
973774RR
2018/05/19(土) 15:05:04.33ID:8BgzbsHe おいらはプラグホールよりアナルホールの方が好みw
974774RR
2018/05/19(土) 15:08:33.82ID:95tD72S6 俺のオナホールはローションが漏れてかなわん。
975774RR
2018/05/19(土) 16:04:10.24ID:ulqkJnPY976774RR
2018/05/19(土) 16:07:57.09ID:L4qUxyPA977774RR
2018/05/19(土) 16:29:42.69ID:L4qUxyPA >>970
ごめん、悪い意味で書いたわけではないので気を悪くしたなら謝る。
戦うほど、そんなにトラブル多いのかな?と思っただけ。
上に書いたが、プラグホールオイル漬けは経験者。
本業は技術者だけど、バイク業界ではないがデカイエンジンいじってます。
単気筒から6気筒や9気筒とかOHも。
仕事柄、自分のバイクはリアサスOH以外はほぼやってるよ。
知りあいの工房借りてZRXのエンジンフルOHも2年前に実施。
手伝って頂いたが…。
でわロムります。
ごめん、悪い意味で書いたわけではないので気を悪くしたなら謝る。
戦うほど、そんなにトラブル多いのかな?と思っただけ。
上に書いたが、プラグホールオイル漬けは経験者。
本業は技術者だけど、バイク業界ではないがデカイエンジンいじってます。
単気筒から6気筒や9気筒とかOHも。
仕事柄、自分のバイクはリアサスOH以外はほぼやってるよ。
知りあいの工房借りてZRXのエンジンフルOHも2年前に実施。
手伝って頂いたが…。
でわロムります。
978774RR
2018/05/19(土) 18:09:31.58ID:mok9SU+1 ゼファーとZRXとGPZで戦ったんだ(;ω;)
2勝1敗で苦い思い出が…
2勝1敗で苦い思い出が…
979774RR
2018/05/19(土) 18:41:57.28ID:Q8s2LTPz gpzは鉄フレーム最強だからな
980774RR
2018/05/20(日) 14:28:03.23ID:tCxvCr2Z サーキット走って来たけどフレームの捩れなんぞ感じる暇なく(;ω;)
コーナーリングは全然気持ちいいバイクっす。
加速とブレーキが著しく悪いですね…
特にブレーキはラジポンでノーマルだったけどこんな怖い思いしたバイクはなかったなww
200km/hオーバーからフルブレーキングで恐怖しかなかった…
サーキット行くのやめるかなwww
コーナーリングは全然気持ちいいバイクっす。
加速とブレーキが著しく悪いですね…
特にブレーキはラジポンでノーマルだったけどこんな怖い思いしたバイクはなかったなww
200km/hオーバーからフルブレーキングで恐怖しかなかった…
サーキット行くのやめるかなwww
981774RR
2018/05/20(日) 14:28:49.75ID:tCxvCr2Z フレームマウントのせいかわかんないけど200km/hこえてもブレは皆無でしたね。
982774RR
2018/05/20(日) 14:30:11.94ID:1D3HPKmR >>966
その箇所のオイル漏れの原因は耐熱の車体カバーを使っていて車体が熱いままにカバーして余熱でパッキンがダメになる
その箇所のオイル漏れの原因は耐熱の車体カバーを使っていて車体が熱いままにカバーして余熱でパッキンがダメになる
986774RR
2018/05/20(日) 19:30:25.17ID:VtcFuSNo987774RR
2018/05/20(日) 19:43:10.16ID:QcySUWv/988774RR
2018/05/20(日) 21:31:59.03ID:1FDYCHTV TOTと言えば、ついにHERCULESクラスで
オートボーイのZRX1200Rの連勝が止まったな。
とは言え優勝したライダーとマシンがえげつ無さ過ぎるわwww
ttps://www.autoby.jp/_ct/17167003
オートボーイのZRX1200Rの連勝が止まったな。
とは言え優勝したライダーとマシンがえげつ無さ過ぎるわwww
ttps://www.autoby.jp/_ct/17167003
990774RR
2018/05/22(火) 06:55:39.03ID:lFH5KkPZ 埋め。
991774RR
2018/05/22(火) 18:51:49.16ID:6BgSdlEK 自家製ミートソース梅ぇ
992774RR
2018/05/22(火) 19:15:59.87ID:K/DMSios 次スレたててみる
993774RR
2018/05/22(火) 19:20:12.32ID:K/DMSios 次スレたてたけど
ごめん、チョットおかしくなった…
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526984319/
ごめん、チョットおかしくなった…
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526984319/
994774RR
2018/05/22(火) 20:36:20.35ID:ZSLspPvR 埋め
995774RR
2018/05/22(火) 21:09:25.62ID:W6YUA5bW 次スレおちとるがな
996774RR
2018/05/22(火) 21:45:25.69ID:7HAG8eb3 ふんふーんふふん♪
997774RR
2018/05/22(火) 22:26:24.33ID:K/DMSios もう1回たてました
次から頼みます!
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526995481/
次から頼みます!
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526995481/
998774RR
2018/05/22(火) 22:52:38.34ID:OXED2Onc ウメ
999774RR
2018/05/22(火) 22:53:33.07ID:OXED2Onc 埋め
1000774RR
2018/05/22(火) 22:54:57.11ID:K/DMSios 1000ならZRXの新型がでる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 7時間 44分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 7時間 44分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 元NMB48・木下百花、色白なタトゥーだらけの美脚披露に「頭の先からつま先までかわいい」の声 [muffin★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 中国人「日本のラーメンのスープは脂っこいししょっぱすぎる、日本人ってあれマジで飲んでんの?」水で薄める中国人も [689851879]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 万博+1235875 [834922174]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ