X



【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:38:10.39ID:ufDA5D3w
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458436703/
0680774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 03:28:12.16ID:93pLTsOi
釣りじゃないとすれば
久々にホームラン級の馬鹿を見た
0681774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 08:33:53.60ID:UQtaBQWk
書き込みの段取りも 変な奴臭プンプンだしな
リアルイタイかもな
0682774RR
垢版 |
2020/07/15(水) 15:15:11.23ID:OBHrSAe8
イチイチ釣られるのもwww
0683774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 17:21:13.01ID:hKpndLnL
マツシマのハイパーハロゲン使ってるけど
純正よりは明るい気もするけど夕方とかだとライトと空の色が完全に同化しちゃってるな
かといってLEDだと明るすぎて対向の人が眩しいだろうし
光量を調整できるバルブとか欲しいな
0684774RR
垢版 |
2020/07/17(金) 17:27:45.11ID:XIx3PuEn
LEDだから眩しいってより阿呆みたいなルーメンの使わないのとちゃんと光軸調整すればいいだけよ
0685774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 02:37:04.29ID:4Tw3ajVi
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ
0686774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 09:15:29.56ID:P/wEAVLd
age厨より構うなよの方が張り付きガイジ
0687774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 19:18:07.28ID:Tg6he9hj
>>686
長文キチガ○親父だから仕方ない
0688774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 01:55:26.13ID:IDh28iRI
な、age厨だろ
0689774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 07:04:18.26ID:5wEXTwzd
前にレスしましたFA62の件なんですがまさかのまさかプラグ交換に手こずるとは・・・
狭すぎてプラグレンチが入れられないんだけど二輪用のプラグレンチでも物によってはサイズが違ったりするんですかね?やり方下手なだけ?カウル外すしか無いか?
0690774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 07:13:25.35ID:5wEXTwzd
雨が激しくなってきたので中断します。
ちなみにプラグレンチはエーモン工業の物にらります。
プラグ交換して駄目なら流石に店で見てもらう予定ですがそこまでは自分でなんとかするはずだったのに
0691774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 08:34:09.15ID:08Nkji9S
いやそんなこと無いはず。
61だから違うのかもしれないけど。
0692774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:39:01.57ID:tvMSWVAt
68だけどエーモンのプラグレンチで入るよ
ただ角度ついてて難しいんで下手な入れ方するとナメる
ナメたらプラグ修正器使うか、エンジンバラして穴を開け直さないといけない
0693774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 18:15:30.82ID:s2UdlIk7
素直にバイク屋にもってけ。
自分でできないことは工賃払ってバイク屋に見てもらうべし。
0694774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 18:43:15.66ID:kEjykQ0K
単にプラグレンチのサイズ間違えてるんじゃないの
TodayはCプラグだから16mmだよ
0695774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 19:15:53.07ID:5wEXTwzd
 皆様すみませんありがとうございます。16ミリに関しては間違い無いですが中のスペースが狭くプラグにレンチを垂直にもっていけない有様でした。
本日は雨で中断したので明日再度挑戦し無理そうならバイク屋行きます。
0696774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 08:52:35.10ID:LEXWUTXW
>>695
個人的には状況にあうレンチが有ればすぐ出来そうではありますが、
ショップでプラグ交換・点検がいくらかかるか興味があるので行ったら教えてください。
0697774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 09:12:32.67ID:jgZIFZYo
>>692
それって16.19.21ミリが一体化してるP602という型ですか?自分が所持しているのはそれなのてすが再度挑戦しましたが明らかに無理でした。
0698774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 09:25:33.73ID:jgZIFZYo
すみません、サゲ忘れてしまいました。
>>696
Amazonでソケットだけ買った方がまだ安い(480円)と思いますのでそちら購入してやります。ケチ臭くてすみません。
一応エンジンはつくのでプラグ交換で大丈夫と願いたいです。
因みに元々所持してたエーモン工業のレンチがAmazonの先頭に出てたのでついでに見たらホンダの4スト系には使えないというレビューが多々ありました・・・
0699774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 10:53:36.05ID:uC52VAzI
>>692
一体型というのがよくわからないけど
Amazonのエーモン プラグレンチ 16mm ユニバーサルタイプだよ
持ち手が緑色のやつ
0700774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 10:54:27.60ID:uC52VAzI
すまん間違えた>>697
0701774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 11:07:51.65ID:r72WJlhe
プラグ程度でこんな質問するレベルなら弄らないほうがいい
壊したりして余計に金掛かるから素直にバイク屋持っていきな
0702774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 11:44:44.77ID:5wFAIFiK
まあ初めは誰だってこんなもんだよ
勉強して少しずつ弄れるようになれば良い
0703774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 12:54:25.36ID:i+18OTMJ
手紙みたいな稚拙な文章がむかつく
すみませんとかいらん 
回数多い
sageなくてもええんじゃ
バイク屋行ったか?
結果だけ簡潔に書けや
0704774RR
垢版 |
2020/07/24(金) 15:48:30.57ID:rPDJXO/z
>>696
にりんかんで工賃700円だった記憶が・・・
0705774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 07:31:46.54ID:+IkJPfj4
スクーター購入検討しております
任意 盗難 自賠責5年つけると
高いですね
0706774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 09:23:49.08ID:Tz74nTiF
都市部だと盗難は必要なのかな、 考えたことないけど掛け金いくら?
ちなみに税金もかかるよ。
0707774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 16:45:49.70ID:UdenTuvi
すみません、af61なのですが、
2年ほど不動にしていた車両が
再度必要になったので
・バッテリーの交換
・プラグの交換
・エアフィルターの交換
・オイル交換
を行いました。
セルは回るようになったのですが、
アクセル全開でないとすぐにストールしてしまいます。

この症状ですと、
キャブレターをバラす所までしないと
いけなさそうですか?
また、バラす手前でも
コレを試してみろっていう作業があれば
教えて欲しいです。宜しくお願い致します。
0708774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 17:15:17.45ID:CINthzkh
ガソリンはいれぱっなし?
0709774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 17:30:35.46ID:/q+2euw5
ガソリン交換して添加剤入れてみる
あとはプラグコードの劣化を疑う
だめならキャブの清掃してみれば?
てかバイク屋持っていったほうがいいと思うけどね
俺もやったことあるからわかるけど自分で原因探ると金も時間も掛かる上に
別のとこが原因だったりして最後はバイク屋に持っていくハメになる
0710774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 17:40:01.86ID:pi1mMT87
カーボン噛み酷いのってAF61だっけ?
なら添加剤入れるといいかもね
あと上で出てるけどガソリン腐ってる可能性もあるな
0711774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 20:37:47.75ID:fOJoqq6b
>>707
普通にキャブじゃないかな
腐ったガソリンでフロートバルブとかジェットがドロドロになってると思う
ここまでくると添加剤でどうにかなるレベルじゃないしな
ちなみにカーボン噛みはFIモデルもなる
0712707
垢版 |
2020/07/25(土) 21:53:37.68ID:UdenTuvi
アドバイス有難うございます。
外装も全て新品に変えようと思うので、
キャブにアクセス出来るようになったら、
取り外してみます。

今日はもう雨で作業出来ませんが
ヤマハのキャブクリーナーが
残っていたので拭き掛けてみようと思います。


あと、書き忘れていたのですが、
セルでエンジン掛けて、
アクセル捻らないとストールするのですが、
その間ずっとガソリンがチョロチョロと
漏れていました…。
車体左側から出てるドレンホース?からではなく、
キャブがある辺りからなのが気になります…。
0713774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 21:58:20.11ID:kmpXr9f3
捨てろ
0714774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 22:40:01.86ID:+/hsRmhY
キャブ内に残ってた古ガソリンじゃないのか
0715774RR
垢版 |
2020/07/25(土) 23:58:40.25ID:fOJoqq6b
>>712
フロート室のパッキンから漏れるならオーバーフロートだね
フロートバルブの交換とメインジェットの清掃か交換が必要かも
0716774RR
垢版 |
2020/07/26(日) 00:36:53.17ID:gTww0bYV
>>712
キャブクリーナー吹く程度では駄目かも

2年放置だとガソリンがオイルの様な粘度になってるから
バラしてジェット類はクリーナー漬け
キャブ本体は全ての穴が貫通してるか確認

後はタンクのガソリンを新しいのに入替えて
ホースも詰まりが無いか確認だな
071767乗り
垢版 |
2020/07/27(月) 07:15:58.19ID:lg1n8VJu
カーボンは燃費向上の為の希薄な混合気が冷感時に異常燃焼(燃え切らない)した為に付着する。
なのでエンジン温が上がらないチョイ乗りを繰り返すとカーボン咬みが発生する。
副次的には混ぜ物が入ってるリッター単価が激安の粗悪レギュラーガソリンによる異常燃焼と
激安モリブデン系エンジンオイルがシリンダーとピストンの間から吹き上がりカーボンの原因となる。
なので一般的に品質が高いと言われるハイオクか品質の高いレギュラーと純正オイルを使用しチョイ乗りをしない事が防止策となる。
またたまにバイバスなどで30分くらい高速走行しカーボン飛ばしをするのは古典的手法。
カーボン咬みが発生した場合はPEA配合のワコーズフューエルワンが効果的。
※エネオスのハイオクには以前PEAが配合されていたが、ESSO統合後その記載が消えた。
※エネオスのサスティナオイルにもPEAが配合されていたが、ESSO統合後その記載が消えた。
なので以前なら、エネオスのハイオクとサスティナを入れるだけでカーボン不調は解消されたのもだった。
071867乗り
垢版 |
2020/07/27(月) 07:29:55.60ID:lg1n8VJu
つまりカーボン咬みは低燃費リーンバーンエンジンには付き物でトゥデイに限った話ではないということ。
トゥデイのエンジンはコストパフォーマンスに優れ完成度が高く良質のオイルを交換するだけで10万キロは余裕で走る。
ただシートが破けてきた。経験者さんお勧めシート(ベース付き)HP/URL教えて下さい。
0719774RR
垢版 |
2020/07/27(月) 08:07:20.52ID:Eb5gBN0F
でも最近の4st水冷はあんまりカーボン噛みとか聞かないな
上にも書いてあるけどスクーターみたいな強制空冷って始動直後はかなりオーバークールなんだと思う
それで燃えきらなくて溜まってしまう
0720774RR
垢版 |
2020/07/27(月) 10:34:39.91ID:TI4JhGpA
>>718
破れたシートの上から被せるタイプのは座り心地最悪だった、ケツが滑るし
僕はアマゾンで売ってる純正品を買いました
072167乗り
垢版 |
2020/07/27(月) 18:43:40.53ID:lg1n8VJu
>>719 それ。
>>720 やっぱ純正が一番。

エンジンが元気になる裏技。
5W30のエンジンオイルに交換する。10W30より軽くエンジンが回る。加速が良くなる。
0722774RR
垢版 |
2020/07/27(月) 19:39:04.10ID:vg4gHt+G
>>721
へぇー、俺もそうしてみるかな?

夏用に10w-50にしたけど加速悪くなったもんねw
0723774RR
垢版 |
2020/07/27(月) 20:44:26.11ID:T0KkM4dG
俺も原付は5w-30かな
回しても8000回転位だし
0724774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 01:55:03.10ID:eDoZMpf9
な、age厨だろ
0725774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 08:48:21.04ID:oOWyPnoL
未塗装樹脂をバーナーで
炙って黒さを復活させようと
思う。
初めてやるんだけど
簡単に出来ますか?
0726774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 11:41:31.84ID:cf+Pkc/o
未塗装樹脂って?
黒樹脂復活という製品はあるがそれじゃ(あかんのか?
0727774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 11:50:03.47ID:yPCIoJ8B
やめた方が良い。
前スレに100均ワックスの写真があったから そっちにした方が良い
0728774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 11:54:53.79ID:cf+Pkc/o
靴墨のやつか
バーナーで炙るより確実だな
0729774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 11:59:26.77ID:9vy1G/+s
>>722 燃費も良くなる。ショップとかオー●バックスとかのお勧めは
「最悪の場合壊れます』って前提の嘘大げさ紛らわしいセールストークだから。
>>723 車でも10W30レコメンドでも取説を見ると5W30〜0W20も指定になってるから
トゥディも0W20でも行けると思う。今度車の余りを入れてみる。
0730774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 12:56:49.48ID:0bYOKM/E
>>725
打ちっ放しのPPの事かな?
バーナーを使い慣れて無いなら止めた方が良い
中性洗剤で洗ってから
メラミンスポンジで表面を削るだけでも結構綺麗になる
炙りたいならヒートガンの方が安全だよ
0731774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 15:40:36.68ID:f/fH8uKN
洗車後にシリコンスプレーかけて拭くだけでも結構綺麗にツヤ戻るよ
そんなにもたないけど。
0732774RR
垢版 |
2020/07/28(火) 18:42:07.51ID:Mi7ZZwWF
>>725
ttps://smsds3.blog.ss-blog.jp/2019-08-04
これの後半部分にある
0733774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 05:28:17.59ID:XkA0y41m
ライターで焙ってヘラで整えてみた事あるんだが
確かに三秒で表面が溶けてヘラでギザギザは消えるが
元々のシボは消えてヘラで整えた平面が魚のうろこ状に残る。
さらにヘラで伸ばしたバリが所々残りそれが白く目立つので
それをさらにライターで焙り溶かしてゆくわけだが
焙れば焙るほど表面には溶け跡凹凸か、ヘラで整えた平面とバリが残り、
またそれを整えるの繰り返し。
ギザギザが良いか、平面凹凸補修跡が良いかの問題となる。
ネットで3000円代で中華新品が売っていた。
0734774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 07:06:59.51ID:rneVnWG4
炙るのは表面うっすら溶かす程度で良いんだぞ
ヘラ使うとか言語道断有り得ないレベル
0735774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 11:15:12.12ID:s1S85CpZ
なんか50キロ出すとクランク辺りからガリガリ音がする…
普段40キロくらいしか出さないから気が付かなかったけどなんでだろう?
0736774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 13:07:13.63ID:XkA0y41m
>>734 バーナーで表面を薄っすら溶かす事自体が非常に難しい事なんだが。。。やったことあるの??
プロの板金塗装屋でもバーナー炙りでウレタン補修は出来ないんだが、
素人のお前には出来るわけだな??
教えてくれるか??
0737774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 15:32:25.97ID:UOKnq/OZ
バーナー炙りはパーツが縮むよ
0738774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 18:45:12.42ID:qd1VHEAx
もうさ、ちょっと表面削って靴墨塗って終わりでいいんじゃない?
0739774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 21:35:07.59ID:lO/O1e4J
色自体を戻したいならバーナーはやった事ない奴には加減が難しいからヒートガンの方がいいよ

車にも使えるからお金出せるならワコーズのハードコートってやつで割ときれいになる
0741774RR
垢版 |
2020/07/30(木) 17:56:27.11ID:EvrlCw8O
画面で見るとキレイに見えても近くで見るとバーナームラがムラムラ。
数か月後、白茶けシマウマ模様。
0742774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 04:50:23.99ID:zhJCUKBZ
な、age厨だろ
0743774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 05:30:36.56ID:6DKT3YpK
それにしてもAF61AF67はスクーター界のカブだね。消耗品は別にしてエンジンが強い燃費が良い。
0744774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 05:57:32.35ID:6DKT3YpK
そしてカブより加速が良い。変速ショックや手間がない。40キロ以上で振動が少なく快適巡行可能。
チューブレスでパンクしづらい。カブはパンクしたら車載呼ぶか、鬼のパンクバイク手押し地獄。
部品が安い。燃費も良い。遅いからこそエンジンミッションブレーキタイヤに負担が少ない。遅いと言っても
一般道で道路交通法を守って走行するのになんの不満もない性能。メットインが大きく荷物が入る。
原付なので125cc〜クラスのように行った先で駐車に困らない。
0745774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 06:37:03.55ID:6DKT3YpK
遅い=安全
0746774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 06:40:50.98ID:bQKS4FXV
原2は駐輪場停められないっていうけど普段どこに停めてるんだ
0747774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 07:22:14.96ID:9hgXrsbl
>>743
Af 61てカーボン噛みが酷いので有名じゃなかった?
0748774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 07:23:06.80ID:8Pbgsgtk
物は言いようの極地だな
一生カーボン噛んでろよ
0749774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 07:30:09.10ID:6DKT3YpK
低燃費エンジンはカーボンが溜まるのが宿命。カーボンは混合気が燃え切らないのが原因。
つまりキャブレター車は、速度に合わせてアクセルを開けるという実は常識を知らない人、
常にアクセルガバ開けの人がカーボン嚙みを起こしやすい。あと激安の粗悪なオイルを入れてる人。
壊れるように雑に扱って壊れた!と怒り出す人をクレーマーと言う。
0750774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 07:32:47.37ID:9hgXrsbl
ん?
俺はaf 61じゃないから関係ないけどな
Af 61乗りの人は添加剤入れ続ければいいと思うよ(^-^)
0751774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 07:34:23.83ID:6DKT3YpK
スズキのレッツ4なんて、エンジン設計構造上の問題で新車の7割がエンジン故障で廃車。
鈴木修妖怪コストダウンの悪影響で部品が弱すぎるし、組み立て組付け精度が激悪。
もちろんカーボン問題もある。
0752774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 09:20:48.25ID:+pealUHG
>>751
> エンジン設計構造上の問題
これって具体的にどういう事?
うちにレッツも有るんで知っておきたい。
0753774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 10:09:30.45ID:TzCa58ny
ぶっちゃけスクーター界のカブは現行のタクトだと思う
0754774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 12:48:50.27ID:pgExADyW
そんな燃費良いの?
0755774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 15:57:30.07ID:7QENsp9c
>>747
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0756774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 18:39:07.31ID:2CdMmRg4
>>754
そんなに燃費は良くない
ちなみにFI
夏47冬40くらい
最近の水冷スクーターなら50はいくらしい
カブ系の横置きはまず60切らないしな
0757774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 18:48:11.16ID:mMDMDS9J
ワイのキャブスクーピーちゃんでも平均燃費43,44行くわ
駆動系ちょっといじってるけど
0758774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 19:14:55.29ID:bQKS4FXV
ハイスピードプーリー?あれ入れるだけでも速度も加速もよくなるからいいよね
ウエイトローラーのベスト重量がわからないのが辛いけど
0759774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 19:17:56.68ID:bQKS4FXV
燃料計のレッドゾーン下限で給油してみたけど
下限でも1.2L残ってるんだな
あれ本当の下限までゾーンつけて欲しいと思う
0760774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 20:32:35.20ID:W2JmwX/0
バーナーで炙った。
綺麗になるね。感動したわ。
0761774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 22:45:27.87ID:VPmsvX1j
>>760
ぜひ>>736にコツを教えてあげてw
プロでも難しいらしいからw
0762774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 00:21:32.72ID:9+AItYGq
>>760
だけど
コレ
黒さを暫く保てますか?

あと、また白っぽくなったら
再度炙りは、ききますか?
0763774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 01:53:05.07ID:Kym7cVDf
>>762
白化させたくないなら
紫外線に当たらない様に
屋内保管かマメにカバー掛ければ良い
0764774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 05:49:41.72ID:FdDuoj8g
>>754 5W30入れてみ。燃費もレスポンスも良くなるから。
>>756 10W30じゃあその程度だろうな。
>最近の水冷スクーターなら50はいくらしい→らしい?つまり想像(妄想)か?(笑)
>カブ系の横置きはまず60切らないしな→俺カブ数台乗ってるけどそれも本当か?(笑)
0765774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 06:10:01.21ID:FdDuoj8g
>>762 客観的事実だけを書くとウレタンを炙るということは焼くという事。
一旦焼いた物は元には戻らない。変異硬化する。油分も受け付けなくなる。ずっと黒いわけではなく
紫外線を受けると白化する※ここが問題で一度バーナー炙りすると取返しがつかなくなる。
バーナー炙りは時間と距離とスピードを一定にしないとムラが出る。歪んだり溶けたりする。
一度焼いた部分を何度も焼くと炭化してゆく。メーカーは在庫投資が一番のネックで在庫を掃けたい。
さてそれらを踏まえて、バイク屋が企業秘密をわざわざようつべで晒すのはなぜでしょうか?
バイク屋は売り上げアップが目的でようつべをしているわけです。
善意でしょうか?それとも善意を装った悪意でしょうか?
ようつべには素人がやったら失敗するような大切な情報が欠落した動画が多い事も確かです。
デジタル動画、写真はキレイに見えます。そして 全て自己責任です。
0766774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 06:27:08.86ID:FdDuoj8g
>>762 じゃあこの不毛な論争を終わらせる為に
ウレタンバンパーを黒くする外車業界に古くから伝わる秘密を教えましょう。
それはバーナー炙りのようなリスクもなく誰にでもとても簡単でそして安価です。
それはCRC556などの浸透性潤滑油を何度も吹き付ける事です。
メラミンスポンジで擦るとより効果的でしょう。
最初はCRCが雨などで流れますが、徐々に浸透してゆき最終的に黒くなります。
要するにウレタンの白化は表面から油分が失われる事で起こります。
浸透定着する油分を与えてやればよいわけです。
この方法が一番、ウレタン本来の姿を再現する、元どおりにする方法です。
バーナー炙りは、擦り傷のギザギザを整える為に古くから使われていた手法です。
整えパテ整形し再塗装するわけです。それをようつべバイク屋が黒化に利用しているのでしょう。
しかしバーナー炙りは表面を焼き変異硬化させる一度切りの方法と考えたほうが良いでしょう。
元の姿に戻す自然な方法ではなく不自然な方法です。そして一度焼いた物は油分を受け付けません。
必ず白化します。ムラやゆがみ溶けたりします。
※5chや知恵袋には悪意ある(失敗を誘発する)バイク屋、整備士の情報が多数存在します。
それは彼らが薄給で安いが少なく、客に対する逆恨みで金の亡者と化しているからです。
騙されないように。
0767774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 06:35:12.02ID:FdDuoj8g
ここで一言。
自動車バイク、整備士業界でもっとも底辺で知識も経験も脳力も給料も労働環境も生活水準も民度も底辺なのが、
バイク整備士です。とくに原付専門は素人と同じレベルです※今はネットで素人でも情報が取れますから。
そしてバイク整備士にはメーカーや大型店に就職できない反日在日帰化朝鮮人が非常に多いです。
そんなのが5chや知恵袋で悪意ある情報を流しています。暇なのでしょう。ご注意ください。
※この板にも数名の悪意ある反日在日帰化朝鮮人が居るようです。ご注意ください。
※私のレスに火病発狂してくるのが反日在日帰化朝鮮人です。ご注意ください。
0768774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 07:18:07.85ID:E+m8GZEF
な、age厨だろ
0769774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 08:41:27.11ID:zt58751p
>>767
最強すぎる唯我独尊理論でわろたwwwwwwwwww
0770774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 10:34:45.83ID:WozVFhO5
>>764
オイルは5w30だけど
水冷スクーターは所有したことないからわからんけどネットの評判見る限りAF67よりは燃費良い
カブは持ってるけど65は切らない
燃費走行すると70は行く
50ccのままのフルノーマルだけど

別に個人的な意見だからそこまで攻撃的になる意味はないのでは?
お前は原付の燃費に親でも殺されたのか?
0771774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 10:37:50.86ID:WozVFhO5
てかコイツ胡散臭いな
変な奴相手にしてしまった
sage厨逆ギレ長文説教親父とやりあってくれたら面白いのに
0772774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 10:43:19.98ID:WozVFhO5
バイク屋持っていけおっさんvsオイルは5w30おっさん

やっぱり原付スレは芳ばしい
0773774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 11:42:44.06ID:O5/Qei6Y
煮詰まっちゃうからねぇ
0774774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 16:24:08.49ID:jhjTcwzb
歴代最低の中華エンジンを崇めてるくらいだしな
0775774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 17:30:07.30ID:Qi3OHl5B
糞品質ホンダ(笑)
0776774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 17:32:50.85ID:oTVjfzJ4
しかしバッテリーなしでキック使えるのはホンタだけ!
0777774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:31:53.05ID:FdDuoj8g
>>770 
>F1で5W30 
でその燃費か?ハズレバイクか整備が下手だな。
>水冷は所有したことなくてネットの情報
ネット情報ドヤ!してたんだw
>燃費走行すると70は行く
F1だって燃費走行すればカタログ燃費が出るわけだけど。。。
>攻撃的
こっちは客観的事実を言ってるだけ。それってお前の被害妄想では??
>親でも殺されたのか? 
って在日帰化朝鮮創価の常套句(笑)
0778774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:42:55.04ID:FdDuoj8g
770の在日帰化朝鮮創価君、何か気に障ったのか統失妄想炸裂させて>>771-772と二連投www
770も入れると三連騰火病発狂してたのねwww

朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 虐殺 密入国 在日 で検索
毒親 虐待 二次障害 統失 で検索
※ちなみに、反社会性、犯罪傾向、精神病傾向の二大要因は
1遺伝負因(遺伝子異常) 2生育環境負因(毒親からの虐待)
つまり反日在日帰化朝鮮人はその両方を兼ね備えるガチ基地サラブレット!!www

つまり770-772の言ってること全て統失妄想自己投影(自己紹介)www
>胡散臭い >変な奴 >逆ギレ長文説教 >芳ばしい

大爆笑www
0779774RR
垢版 |
2020/08/01(土) 19:43:57.98ID:FdDuoj8g
770
>水冷は所有したことなくてネットの情報
ネット情報ドヤ!してたんだwwwwww
大爆笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況