X



【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:27.05ID:4iZpQI4m
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
0193774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 00:30:46.43ID:beyIb02y
>>189
一応屋根下保管だったんでタンク内以外はそれ程酷くなかった。20年の間に2回くらいエンジン掛けたかなw。エンジン、ミッションなんて全然開けてないよ。ただヘッド周りのオイルが完全に落ちちゃってるだろうから新オイルはタペット調整穴から時間かけて入れて、火を入れないでクランク回してオイルを循環させると良いんじゃないかな
0194774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 02:06:36.33ID:7DqjxoqV
皆さんレスありがとうございます

なるほど、絶望的な状況ではなさそうですね
すぐにでも直して即乗りしたい!という訳ではなく年単位でのレストアを考えていますのでのんびりパーツを探しながらクリーニング等していこうと思います
散々放置しておいて何ですがこのバイク以外で乗りたいバイクが無いんですよね...
0195774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 16:46:36.89ID:0/xv1EhH
>>173
君、なんかスルーされてて草
これってタブーなのかね?
俺も1〜3型がSRX-4と呼ばれ、4型がSRX400と呼ばれてるという認識だったけど、カタログ見る限りはヤマハにはその認識はなさそうだな
0197774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 15:10:15.70ID:tnAbeBgG
1JLに3VNのフロント回りって小加工くらいで付きますかね?

ベアリングがテーパーになってるってのは見たんですがステムのシャフトの長さと径がわからないのでどの程度の加工で付けられるのかわかりません

詳しい方、教えてもらえませんか?
0198774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:15:35.07ID:CEQiuKcL
>>197
3VNってローラーベアリングだけどテーパーだっけ?4型だけテーパー?
0199774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:49:12.56ID:nZF8AE+C
>>198
パーツリストには二種類ありますね
自分が今買おうと狙ってるフロント回りが右側のテーパーの方なのです

https://i.imgur.com/riSsADm.png
0201774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:06:37.16ID:ydTJ+JaV
>>197
レス付きませんねー
http://www.din.or.jp/~yokitani/bbs/logd1000.htm
ここの975辺りから遡ると参考になりそうですがポン付けとは行かないようですね
0203774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 06:45:16.74ID:+BvisWoq
>>164
空冷というか、空冷ベースの例の油冷で今さらまさかの新型車投入のスズキという技術変態のメーカーがあってだな。
0204774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 13:24:02.38ID:KNWnzxHm
ヤマハも見習え SRX復活望む CB250R売って買うよー 笑
0205774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 20:44:24.39ID:dwWqHoMF
51Yに乗ってる俺は勝ち組^^
0206774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 23:09:19.35ID:S7vJox0U
一番わかってるはずのヤマハがなんか違うネオクラ
昔のが良すぎて復活するにはそのまんま何もいらわずしかない
0208774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 09:50:43.97ID:oyyQItGE
SRXでキックするとき、上死点探したのに、
たまに踏み込めないことがあるのはデフォ?
デコンプワイヤーの調整不足や不良?

教えてくだされ
0210774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 21:01:32.31ID:69lFm9mT
筋肉不足
0211774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 09:22:10.88ID:UD56i57e
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < タンク・クランク・バルブ・ピストンマダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  YAMAHA    |/
 
0213774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 21:07:16.32ID:XBhT6q45
今日250kmぐらいのソロツーリング行って来た
3SXだけどワインディングでも高速でも右手はほとんど大丈夫なんだけど左手がやけに痺れるんだわ
他の人はどう?
0214774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 23:55:28.27ID:mYigvLDE
SRXのノーマルキャブは、パーツリストでは"パイロットスクリュー"と書かれていても、
実際の機能的には"(パイロット)エアスクリュー"ということでしたっけ?
0216774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 00:28:04.03ID:TmxKaNP5
ノーマルキャブ車の2型であります

1.始動困難でエンジン掛けるの超大変(儀式というより、もはや苦行)
2.どうしても掛からず、心が凹んで2〜3分休憩しての1発目のキックでは一瞬掛かりそうになる
3.一度エンジンがかかり、少し経ったらアイドリングは嘘のように超安定
4.その後、熱がある程度残っている時ならば、チョーク引かずに一発始動可能

これって何故なのでしょうか??

・キャブは少し前にOHしました
・チョークは固着せずに効いてます(始動後に弄ると回転に影響あり)
・ジェット類はメインをちょびっと上げてますが、キック時はアクセルは開けていません
・エアスクリューは規定値戻しの状態です
・油面は規定値内です
・マニホ付近からの2次エア吸込み無し(パークリ吹いて確認しました)
・バルブクリアランス調整済み&カチャ音無し
・プラグ:NGKイリジウムに交換済み
・プラグコード:根本からノロジーに差替+リーク防止のコーキング済み

アドバイス下さい!
m(__)m
0217774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 04:40:50.53ID:ozn09fQS
以前は掛かっていたの?
キャブはノーマルなの? FCR CRなの?
0218774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 04:41:19.59ID:ozn09fQS
あ、ノーマルキャブか
0219774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 09:28:02.51ID:1z/6fdCQ
>>216
プラグを普通のに戻す!
0220774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 09:49:25.23ID:OTYiab9e
ジェット類変更してるのは吸排気がノーマルじゃないから?
かかり難くなる前の状態に戻してからひとつづつ変更して切り分ける
0221774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 15:22:49.03ID:v/KctvR9
イグニッションコイルではなさそう
0222774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:48:04.38ID:ozn09fQS
マニのゴム剥離に
600ジンバブエドル
0223774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:53:16.57ID:scH2GBTU
ノーマルプラグだとどうか?
スターター経路の微細な詰まり?
スカスカのマフラーに交換してない?
エアクリはノーマル?
ハーネスの劣化でIGの電圧落ちてない?
0224774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 23:57:23.32ID:hw4ucPV4
オイルとガソリン混じりの液体がエアクリ部分に逆噴射してて、直し方わからなかったし、タンクとフロントフェンダーの純正塗装、フロントフォーク、キャブレターOHも含めて、貧乏学生ながらcb-f買うために3年間かけて貯めてたなけなしのバイト代80万から諸々で10万出してバイク屋行って直してきた。

次の日、親父がたちゴケしてクラッチレバー折ってシフトレバーひしゃげてタンク凹まして帰ってきた

マジで膝から崩れ落ちた
cb-f買うのは社会人になってからかな、、、
0225774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 02:46:47.81ID:xmEOKkQR
>>224
それはさすがに修理代出させるだろ
0226774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 03:45:23.35ID:3rnHgY5b
>>225
まあ高い単車じゃないし、タンクは不動車から引っ張って来るかヤフオクで探せばいいしシフトペダルもクラッチレバーも自分で修理できるからそこに関しては修理代出させる程ではないんだけどな

直したばっかりの単車イカれたのが心に来たわ
でも、一番辛いのはまたしばらく乗れないことかな

やっぱり旧車ってのは時間と金がかかるんやな
cb-f買うのやめようかな
0227216
垢版 |
2020/11/13(金) 05:37:53.33ID:eGYwc5Qz
皆様、ありがとうございます
遅くなり失礼つかまつりました

>>217
2〜3週間前は普通にエンジン掛かりました
キャブの本体はノーマルです

>>219
始動不良になってから予備の新品イリジウムに変えましたが変化なしでした
→ノーマルプラグにしてみますね(買わなきゃ)

>>220
マフラーは少しだけ抜けが良くなってますが、以前は普通に掛かりました
掛かり辛くなる前との吸排気・点火系は同じなんです。。。
※違うのは気温が若干低いことくらい??

>>222
マニホは掛かりが悪くなる前に交換済みで、まだ500kmも走っていないと思います
2次エア吸込も、念のためにパーツクリーナ吹いて調べましたが回転に変化なしでした
アイドリングは安定しているんですよねorz

>>223
ノーマルプラグだとどうか?→やってみます!
スターター経路の微細な詰まり?
→なるほど!アイドル時にレバー引くと一応回転数には反応あるんですが、確認してみます
スカスカのマフラーに交換してない?→少しだけ抜けが良いですが、掛かり辛くなる前とは同じものなのです
エアクリはノーマル?→バッリバリのノーマルです
ハーネスの劣化でIGの電圧落ちてない?→なるほど!どう確認すれば宜しいでしょう?(IG自体は2000Km前に交換済みです)

アイドリングは安定しているのに始動性がとても悪いっていうのが自分の知識では分からないんです
SRXちゃんがご機嫌斜めで本当に困っちゃいます
エンジン掛かるときには汗かいてます(セルフ暖気先行完了)
0228216
垢版 |
2020/11/13(金) 05:43:14.31ID:eGYwc5Qz
訂正でございます(「」内)

>>222
マニホは「掛かりが良い時代」に交換済みで、まだ500kmも走っていないと思います
2次エア吸込も、念のためにパーツクリーナ吹いて調べましたが回転に変化なしでした
アイドリングは安定しているんですよねorz
0229774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 06:21:22.13ID:UYftIlCj
>>227
2〜3週間前には普通にかかってその後に変更したのはプラグだけ?
まずはバッテリー充電してガソリン入れ換えてみたら?
0230216
垢版 |
2020/11/14(土) 02:19:44.08ID:+GuhAhod
>>229
バッテリーはビンビンです!
一度エンジン掛かったら走って減らし、ガソリン入れ替えてみます

ご機嫌、戻ると良いなぁ・・・
0231774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 03:34:59.07ID:SJzqZeWu
SRXのチョークって段階あったかな?
最後まで引けてるよね?
電圧降下はプラグの火花がか弱くないかで判断を
0232774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 00:07:09.38ID:hzlG73Hu
>>216
>キャブは少し前にOHしました
トラシューできない人の言う「OH済み」なんてアテになりません
OHしたつもりで余計な事してませんか?
>ジェット類はメインをちょびっと上げてますが
余計なことしないでまずは標準に戻しなされ
>バルブクリアランス調整済み&カチャ音無し
上と同じ
調整したつもりで詰め過ぎてたりオートデコンプ設定崩したりして無いですよね?
>プラグコード:根本からノロジーに差替
これも余計
ノロジーなんて効果ない&故障原因になるもの付けないで、
おとなしく純正新品のプラグコード付きIGコイルに交換しましょう
0233774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 01:50:53.95ID:Xk/cEi8T
旧車に限ってカスタムしたら調子悪くなるよな
旧車乗るようになって純正信者になってしまった
マフラー一本も変えたくない
といってもSRXは単気筒だしあのショートマフラーがアイデンティティーではあるんだがな
0234774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 02:10:06.00ID:hzlG73Hu
>>233
旧車だからカスタムしたら調子悪くなるわけじゃないよ
何も考えないで適当な部品に交換するだけだから調子悪くなるんだよ
0235774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 03:31:39.52ID:qBZSgyIb
まあ対処療法で根本が直せてない、的な時はあるかもな
0236216
垢版 |
2020/11/17(火) 02:10:21.65ID:wjV3Dxwm
>>231
チョークは段階がありますね
中間地点と引き切ったところでは、キックしている時もエンジン掛かった後の反応も違いますので、
引き切れていると思います

>>232
オートデコンプも定期的に遊びを調整済みで、始動性悪くなった時にバルブクリアランスも再確認しました
ただ、おっしゃる通り自分のOHや調整が完ぺきとは言えないですね

でも、メインジェットやのロジーを含め、ご指摘の部分を弄ったのは始動性好調時代なんです・・・
エンジンが一度掛かるとアイドリングも走行性も問題は無いのに、
始動性だけが突如悪くなったのが今一つ分からず、トラブルシューティングできてませぬ

IGコイルも純正新品予備を持っているので、一つ一つ純正に戻してみます
まずはガソリンとプラグから!
0237774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 05:47:43.85ID:N4aNAfGl
>>236
調子よくなりますように
0238774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 11:15:39.30ID:NwtWz05u
234みたいに、旧車に乗るベテランにこういう物言いをするような人が多いから、
SRXやオールドスクールな絶滅危惧車種に新規参入する人が減ると思うんですよ
専門スレなんだから、もう少しものの言い方を考えてあげたら良いのに
盆栽も本人が楽しければ、また良しじゃないですか
それゆえの悩みも一人前になるまでの誰もが通るプロセスと考えられませんか?
0239774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 17:13:14.32ID:T4IAfi8h
お礼も書けない教えて君が増えてもいいことないな
0240774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:30:38.49ID:2fmbZIhz
エンジン掛からなくて困ってる子はお礼してたから彼のことを指してるんでなくて一般論?
でも、そんなちっちゃいことあまり言わないで、先輩として「ものの言い方」を考えた方が良いんじゃないの?ってことよ
237なんて大人だよね〜

>>236
俺はフューエルワンを0.6%入れたら、1%未満なのに始動だけ急に悪くなったことごあるよ
そんなの入れて無いならばガソリンの劣化か結露による水の混入の可能性が高いと思うよ
0241774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:34:29.55ID:Mog6tJES
マグネトーコイルと鉄心の間の絶縁が悪くなっているという事がありました、かかってしまえば何事もなかったように走れますが、始動性がとんでもなく悪くなります。
参考まで〜
0242216
垢版 |
2020/11/19(木) 23:45:53.80ID:cMNxOjGL
おおお、なんだか妙な空気に・・・
皆様、色々とご教示ありがとうございます
お礼が足りていなければお詫びいたします

バタバタしていて手が回っていませんが、
まずは「良い燃料!」ということで近日中にガソリンを新しくするつもりです
ただ、多量の古ガソリンを簡単に処理できない環境なのです・・・

困難なのは始動だけなので、走って諸々の調子も確認しつつ、
消費して大部分を新しいガソリンにするか、
かなり減らしてから抜いて入れ替えるつもりです

SRXが好きなので、ポジティブにトライ&エラーしてみますね!
0243774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 12:41:01.06ID:3bd8dqvG
>>242
ガソリン入れに行くんだしガソリンスタンドで処理してもらえばいいんじゃない?
何故ダメなの?
0244774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 13:39:58.20ID:inF0YgyK
携行缶持ってないんじゃないの?
知らんけど笑

バイクででスタンド行って、ガス入れる前提ならタンク内のガスって抜いて処分してもらえんの?
それは俺もやったこと無いわー
0245774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 16:08:37.47ID:3bd8dqvG
>>244
馴染みだからってやってもらえたのかわからんけど先日廃オイルと一緒に引き取ってもらったよ
普通はやってもらえないのかな?
0246774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 18:35:44.73ID:S2fxeZiR
タンク外してスタンドへ行って
中身廃棄をお願いして
新しいガソリン入れてもらいなよ
古いのは引き取ってくれるよ
0247774RR
垢版 |
2020/11/20(金) 19:41:10.66ID:c7KmKOkO
俺は携行缶で引取って貰ったことは何度かあるけど、乗ってったまま棄ててもらったことはねいなー
最近のセルフは嫌がるよね
また、タンク外してスタンドまで徒歩で行く気力と体力無し
車に乗せてガソリンこぼすリスク追う勇気無し
SRXのタンク形状から、ちゃんと抜いてもらえる確証無しw
0248774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 07:26:15.15ID:vDnnnSD0
そもそもバイクのタンクとはいえ、車体から外した状態のタンクには多分ガソリン入れてくれないと思う
軽トラに積んだバイクに入れてもらうのもだいぶ渋られたよ
0249216
垢版 |
2020/11/23(月) 03:53:51.74ID:5XRBeO/s
わたくし、ガソリン用の携行缶を持っていないんです・・・
また、近くにセルフスタンドしかないんですが、聞いたら携行缶であっても販売はしない社則だそうで・・・
あの放火事件が原因なんですかね・・・それで携行缶の購入モチヴェーションも霧散しました
ということで、不調なのは始動だけなのでガス欠ギリギリまで走ろうかと(笑)
がんばります!

>>241
ありがとうございます
マグネトーコイル・・・ステータ部分のことですよね?
それは現状と症状が似ていて怖いですね
そうではないことを祈ります!
0250774RR
垢版 |
2020/11/23(月) 14:29:58.92ID:eg81Q7O+
>>249
サービスマニュアルではチャージコイルとなってますね、マニュアルにはコイル自体の抵抗値(120Ω±30%)の測定しか書いてありませんが、コイルの端子とエンジンの金属部分間で抵抗値を測定します。
テスターでの測定であれば、正常なら無限大(テスター棒を当てても離しても変化無し)となるはずです。
0251216
垢版 |
2020/11/25(水) 01:21:17.07ID:QCvrcg4o
>>250

ありがとうございます!
確かにマニュアルにありました
サイドカバー外して測定してみます
故障(絶縁不良)が判明した時は巻き直ししたんですか?
0252774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 18:23:05.56ID:N/NxmbW7
中古の部品と取り替えしました、2回駄目になりましたが、もう1個予備があります。
新品はもう部品出ませんのでどうしようかと思っていますが、巻き直して上手くいくかなぁ…
0253774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:59:13.54ID:LmQx0K0/
負圧コックでしたらPRIで数秒おいて
キックしてみたらどうだろう。
セルのSRXで同じ症状だったことがありました。
0254216
垢版 |
2020/11/29(日) 03:37:21.79ID:NxsYanno
中間報告でございます
ガソリンをほぼ入れ替えました
ただ、変える前よりも掛かりかける"惜しい回数"は増えましたが、劇的な変化はありませんでした
でも少し前進です
なお、他は新たな気付きはあったのですが、試したことの結果が出てからまとめて報告させて頂きます

>>252
巻き直しの業者さんに出すしかないんですかね・・・
なお、テスターで測ってみました!
チャージコイルは規定値内で、アース部分とは無限大でした
ありがとうございました!勉強になりました!

>>253
ありがとうございます
コールドスタート時は基本的にはPRIでキックしています
エンジンが掛からなかった場合、上死点を出して少し待ってキックすると一瞬掛かりそうになりますが、
その後、大変苦労してます笑
0255774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:31:59.64ID:ewsGABHx
タンク内の異物による
メインジェットの詰まりか
0256774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 09:06:27.33ID:pOduWPDa
キルスイッチはどうでしょう?
全然触ってないなら5回くらいガチャガチャやったら
かかるようになるかも。
簡単なのでお試しあれ。
0257774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 19:45:17.24ID:khi/pRzu
もうやってるとは思うけどキャブの油面はどうだろ?
0258216
垢版 |
2020/12/01(火) 22:20:37.43ID:V+HvEvev
皆様、アドバイスありがとうございます!

>>255
結構最近なのですが、タンクは錆び取りの上でタンクライナーを施工した際に、キャブと合わせて洗浄済みしました
キャップも分解洗浄してエア抜き穴が詰まらぬようにしました
ただ、何か混入したことも考えられるのでもう一度見てみますね!

>>256
キルスイッチですね
キックの際にKILLされていないかだけは毎回チェックしてましたが、試してみます!笑

>>257
油面の件ですが、一応チェック済みで笑、ほぼ規定内です
「一応」というのは、油面の測定方法をずっと疑問に思っていたためです
メーカーや車種によると思うのですが、油面はどの状態で測定すべきなのでしょうか・・・?
SMのイラストは「水平」での測定に見えますが。作業写真は車載のような
ネットで調べると「車載の傾いた状態で測定するのが正解」という話もありました
でも、車載では空車と乗車状態でも角度は違うと思いますし・・・
自分はリアとフロントのメンテスタンドでできるだけ平行に近付けた車載状態で測定しています(車載状態の場合)
SRXの正しい油面測定方法をご存じの方、ご伝授頂ければ幸いです
0259774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:39:30.47ID:OR11gBZM
>>258
ちなみに始動不良状態でキック連発中のプラグはどんな感じ?
かぶってるのか何ともないのか?
0260774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:51:08.41ID:eTssjEd9
>>258
油面は何oとか規定値はあるけど自分はそこまで気にしてないね
極端にヒタヒタとかカラカラじゃなけりゃ基本そこまで影響しないと思ってる
0261774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 14:29:37.77ID:ATTK9vpz
油面なんてフロートバルブが段付きしてオーバーフローするくらいだんべしてるか、キャブバラしたときにグニュって曲げない限りそんな高い低いで始動に影響ないよ
0262774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:47:42.74ID:1fIkuEwm
ヤマハWEBパーツリストからついにキックモデルが消えてしまった。
0263774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:20:56.56ID:xw08RtY3
Flashplayer無しのサービスに移行中…と思いたい
0264216
垢版 |
2020/12/04(金) 23:01:55.49ID:LDYec34r
アドバイスありがとうございます

>>259
実は後程に書くことに繋がるんですが、プラグがカラカラの真っ白でした
ネジ座は少し煤けていますが、−極と 碍子は真っ白でした(特に−極)

>>260
>>261
油面はあまり気にしないようにします!(笑)
どこかで聞いたんです、がYDISは油面が低すぎるとセカンダリに流れ辛いとか・・・
そうならない程度には気にするようにします(次回分解時に経路確認して学ぼうかなと)
0265216
垢版 |
2020/12/04(金) 23:31:44.09ID:LDYec34r
今はあまり乗れていないのですが、254で書いた「気付き」の状況報告です。
古ガソリンを入れ替えるために長く乗っていた時、途中から過去イチでアフターファイアが頻発しました・・・
悪いガソリンだからかな?と思いつつ走っていましたが、ガソリンを入れ替えた後もパンパンと鳴りまして
そこでプラグを見てみたら264で書いたように、−極と碍子が真っ白ということになってました

何かおかしいと思い、キャブを外してついでに各経路をエアガンで吹きつつ、エアバルブもチェックし、
色々と観察していたところ、インマニのシリンダ側の芯のパイプとゴムの間にほんの僅かな剥離がありました

まさに「剥離し始め」というくらいに僅か〜な剥離なのと、227に書いたように500kmほど前に交換をした履歴があること、
パークリを何度吹いても回転数に一切変化がなかったので、2次エアを吸っているとは思い辛かったのですが、
ガソリンコックの負圧ホースを繋ぎ忘れたときのエンジンのかかり辛さを思い出し(笑)、
回転が上がるとどこからか吸い込んでるのかもと、(例の高額で有名な)インマニとOリングを至急発注しました

この交換で直ったとしたら、灯台下暗しのインマニが原因ですね(222さんは指摘して下さっていました・・・)
インマニの僅かな剥離に、ガソリンが悪かったこと、好調時代と比べて気温が急に下がったこと、車体全体の経年劣化も加わり、
このようなっ結果になったのかもしれませんが、まずはインマニ入手待ちです
これでダメであればイグニッションコイルを新品&プラグコード等もノーマル&ノーマルプラグにしてみます
一つずつ確認します!
0266774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:51:17.11ID:ZoKIlWtb
>>265
おお、かなり臭い箇所が見つかったようで何よりだね
良くなるように祈っておくよ!
0268返信:774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 00:58:40.22ID:xPaa20L7
>>267
ヒストリックモデル!
前から有ったっけ?
教えてくれてありがとう。これでオイル漏れが直せる。とイイナ
0269774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 05:46:43.59ID:EgDCh1Rk
バッテリーの+端子の手前にあるサーキットブレーカーの足が折れてしまったんだけど、廃盤なので代用可能な部品を知りませんか?あるいはアンペア数がわかる人いませんか?
0270774RR
垢版 |
2020/12/10(木) 14:28:32.14ID:hAPvb9L4
>>269
ワイの1JKのには15Aて書いてる。
0271269
垢版 |
2020/12/10(木) 19:21:07.19ID:maTrUEEY
ありがとうございます。
0272774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 01:39:20.54ID:uH36a7Zu
3vnなんだけどマフラーやホイールが3sxの刻印されてるんだけど基本は共通なんですかね?
0273774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:11:58.94ID:QIQzXG5M
まぁそういう事だ。
0274269
垢版 |
2020/12/13(日) 09:00:15.18ID:M8jWIQ7n
モノタロウにブレード型ヒューズの形をしたサーキットブレーカーがあったので、これとヒューズホルダーで代用します。
0275774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 09:12:56.53ID:ijRQPuzt
うまくできたらおしえてね
0277774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 16:32:03.72ID:tsEi+2zk
ノーマルのキャブレターのコースティングエンリッチャがちゃんと効いてるかどうかって、確かめられるもの?
0278774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 17:31:44.44ID:AbjKS2f0
>>277
そんなもんが付いてたんだ!
0279774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 21:17:29.18ID:kFw/pKvb
>>278
いわゆるエアバルブですな
0280774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 00:04:49.94ID:ajnjUPoY
流れ読まずに
リアタイヤが木ネジ拾って空気死亡で記念カキコ
最近のラジアルってスゲーぞ、空気圧ゼロでも走りやがる
みんなもメンテナンス気を付けろよな
0281774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 15:25:17.42ID:AM9BJKh7
バイアスタイヤからラジアルに変えたけど正直あんまり違いがわからなかった
0282774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 17:43:41.02ID:LtTS51uz
フラシーボ効果も効かなかったか…
0283774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 00:20:05.77ID:ccf4OcJI
キック式の皆様、この時期の油温ってどれくらいですか?
こんなに寒いのにすぐに100度弱まで行ってまうんですわ。。。
これって600では普通ですか?
0284774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 19:00:01.46ID:exFfGTJ8
エンジン掛かってすぐ行くならおかしいけどアイドリングしてならおかしくないだろ
0286774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 13:43:46.42ID:kD2Gr+bj
>>285
キレイだなー。このステップってSDRのやつかいな?
0287774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 13:51:15.54ID:C7GqvgdH
後期型はなぁ
0288774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 16:45:58.70ID:/SOPP8qZ
>>286
ありがとうございます
汎用でペダルだけ換える分ですよ
0289774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 18:37:54.03ID:Ph90Tsbh
SRXは前期後期で印象変わりすぎて同じSRX好きでもスッパリ割れるよね

自分は断然前期派だなぁ
0290774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 06:04:49.60ID:X8n5p9R+
デザイナーも違うしね
0291774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 19:13:31.09ID:01mjypcZ
>>286
デイトナのマルチステップもしくは
そのパチモンのMAD MAXの奴じゃね
0292774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 19:34:52.07ID:Oi8llv3j
>>291
ほぅ、デイトナが出してるのかー
0293774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 15:54:53.62ID:wVo8O0cr
オクでボロボロの2NYを4万円で買ってきました。
走行22000kmとは思えない錆びっぷり。
ttps://imgur.com/bY4X9pd
エンジンの劣化ぶりはまるでアンコールワットのようです。
ttps://imgur.com/a/OfycWKc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況