X



まったり隼スレ136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532774RR (スッップ Sd1f-eqxO)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:13:11.06ID:RQ9GA9kfd
高速道路を速いペースで巡航して距離を稼ぐなら、ある程度前傾になる方が楽なんだよな。
その代わり、ペースが上げられない下道での快適さはトレードオフになるけど。
0534774RR (オッペケ Sr07-FrM6)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:55:16.47ID:iWoU9taJr
>>525
リュック背負って、
125ccクラスで50km走ったが、
肩に負担かかって以後、
やらなくなった(カバンはリアボックス行き)。
0536774RR (ワッチョイ a3ee-p4c1)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:06:20.83ID:hd4k562b0
55リットルのリュック背負って
九州⇔東京往復したけど平気でした
ネイキッドだったから体を伏せないので
全荷重はタンデムシートが引き受けてくれた
0537774RR (ササクッテロレ Sp07-iUQS)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:06:43.43ID:dEoC4V6jp
600なら隼だと3時間くらいじゃないのか?一回休憩すればいいから余裕だな
0540774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 16:51:23.43ID:15ftKGbF0
06隼のブレーキパッド交換を初めて交換しようとしています。
キャリパーがホイールに当たり外れないのですがどうやって外せば良いのでしょうか?

完全にブレーキを引きずっておりこれを先にどうにかしないと外れないのでしょうか?
0541774RR (ワッチョイ 6f02-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:15:18.65ID:jZzlEiXu0
検挙されないように走って
吹田から東京まで4時間切るのは難しい
それでも新名神、伊勢湾岸、新東名でかなり早くなった
0542774RR (テテンテンテン MM7f-tzTb)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:30:44.18ID:fSt7arF3M
>>540
また06か。ピストン 固着改善したくて外すんやろ。
ホイール当たるくらいまでずらしたら外れるよ。
純正ホイール、純正キャリパーなら。
0543774RR (ワッチョイ 6f02-W5tZ)
垢版 |
2021/02/25(木) 18:06:30.46ID:jZzlEiXu0
キャリパーをホイールに当たるくらいまで外周に出して
そこからひねるように外側に出せば取れる
自分は多少傷いっても上等なくらいでやってるけど、
気になるならテープでも貼って養生しとけばいい
0544774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 19:39:12.73ID:15ftKGbF0
>>542
>>543
アドバイスに従いやったら外す事が出来ました。

前輪は清掃だけで何とかなりそうです。しかし後輪のピストンを戻そうとした際に片方のピストンが抜けてしまいもうこのままOHしようと思います。
幸いにも下にバケツを置いていたのでダダ漏れにはなりませんでした。
0545774RR (ワッチョイ b3f3-tzTb)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:10:07.34ID:xRiZJ2ir0
>>544
フロントもパッキン交換しとけ。
純正トキコやろ?絶対やった方がいい。固着してたならなおさら
0546774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:31:30.30ID:15ftKGbF0
>>545
シールが傷つきフルード漏れてブレーキが効かなくなるのを想像すると・・・。
免許取得してから1年未満のド素人ニワカでとても不安ですがやってみたいと思います。

本当に初めてなので度々分からないことを質問させて頂きますがよろしくお願いします。

フロントのキャリパーをバラすのに星型(?)のネジがあるのですがあれはどのサイズを購入したら良いのでしょうか?
前輪の小さい方にはピストンツールが入らない等といった情報を見かけました。みなさんはどうやって外していますか?
またおすすめのピストンツールを教えていただけないでしょうか?(今はデイトナのものを考えています)
0548774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:18:10.57ID:15ftKGbF0
>>547
勿論タブも新規ウィンドウも開きまくってググってググってググりまくってます。

キャリパーOHの仕方、必要な道具、交換パーツ等とにかくググってます。

星型のネジに関してはミリ単位で正確に測れるものを持ってないから聞いただけです。
整備ブログでもネジサイズまで丁寧に書いてあるものをまだ見つけられていないのでそこはググり不足だとは思いますけれど。

単に暴言吐くより参考になるサイトのURLでも貼っていただきたいものです。
0549774RR (ワッチョイ f3fa-6Pc8)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:31:52.83ID:ky4RpbTG0
>>548
だったらノギス買いなさいよ
ここでT50だよって言われたら鵜呑みにするわけ?
直ぐ見つかる情報も見つけられない癖に悪態つくなよ
バイクもネットも素人か?
0551774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 21:50:17.81ID:15ftKGbF0
>>549
シール+錆びたネジ代で1万、トルクスレンチで1万、その他工具等でもかなり持っていかれて
極力出費を抑えたいのです。整備素人で工具も完全に揃っておらず金銭面的に一気に購入が出来ないので
トルクスソケットもセット買いせずに一本ずつ必要なものを揃えようとしているだけです。
0553774RR (ワッチョイ b3f3-tzTb)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:01:23.40ID:xRiZJ2ir0
>>546
近くのアストロ行って工具セット買ってこい。

ピストン は普通に入るやつしか持ってないから知らんけど、どっちにしろ固着ひどかったら取れないから、キャリパー割ると見えるフルードのラインからエアー入れて内側から圧力掛ければ取れる。
0554774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:19:57.04ID:15ftKGbF0
>>552
その”プロ”に運悪く連続で裏切られたので自分でしようと思いました。たまたまなんですが信用出来なくなりました。
また、自分で出来る事を増やしていけばその方が工賃かからずに済むとも思ったので。

いくつか前のスレでも書いたようにリアサスは傷つけられ、他のショップでもいい加減な事をいわれたり・・・。

>>553
ソケットレンチのセットやペンチやニッパー、等の工具は無くなった祖父が残してくれています。
トルクス系やトルクレンチ等の工具は無くネットで注文しています。
0556774RR (ワッチョイ b3f3-1VGL)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:30:01.86ID:ToJog7iB0
文章からも想像つくけど、多分かなり変なやつなんだろうな。
相手にしたくないタイプ。

しかも金も無いんでしょ?
0557774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/25(木) 22:33:51.52ID:15ftKGbF0
>>556
相手にしたくないタイプにわざわざ相手されにいくような貴方も・・・。

そうです。学生なんでバイトでやりくりしてますが余裕は無いですね。
0558774RR (ワッチョイ 1bdb-8NU/)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:01:57.93ID:HP7EWdyY0
>>554
あんまり良くないし自己判断したほうが良いけどキャリパーに使われている星型ネジはあんまりトルクかけるとレンチが壊れるしナメやすい印象、ネジが固くてパワーかけたらレンチが折れたのでサビサビネジだった事もあり普通の六角ネジ全部交換した
0559774RR (アウアウオー Sa02-u/s8)
垢版 |
2021/02/26(金) 01:23:27.72ID:xwvpD+Vba
こういう二流三流の店を渡り歩くバイク乗りっているよな
不思議と一流の腕を持ったおっちゃんのやってる店には近づかないというか自然と敬遠するんだよね
普段から弄り壊して適当な事やる店に無駄な金払ってズボラな処置されて帰ってくるその手合いを
無理やり馴染みの店に引きずって行ってキッチリ直してもらったけどやっぱり居付かなかったわ
その場じゃ調子良く感謝の言葉言ってたんだけど
0564774RR (ワッチョイ 6ff3-bUiZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:51:04.56ID:7mcGk6+o0
工具くらいさっさと揃えろ。
サイズいくつですか?とかなめてんのか

Tone BRS20 Bit Ratchet Set, 7 Pieces
リンク貼れないけどこんなやつ買ってこい。Amazonで3000円でいくつか選べる
0565774RR (ブーイモ MM76-ChIK)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:11:48.74ID:+YFaUF1eM
シールの潤滑油はスズキ純正のCCIメタルラバーが良い。ピストンの戻しにも使ってあいる。
0566774RR (ワッチョイ 67ce-oL1e)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:17:10.94ID:qMFQIp0i0
メタルラバーは定番で俺もつかってるけど、
スプレー缶しかないのはなぜだろうか。
飛び散らせたくない場合用に、液状のやつを出して欲しい。
0567774RR (アウアウカー Sacb-YL/F)
垢版 |
2021/02/26(金) 10:18:29.46ID:ddHrFFdoa
まぁ兎に角

ダストシール側の溝はパーツクリーナーだけじゃなくプラスチックのヘラや真鍮ブラシでブレーキダストのカスを徹底的に掃除した方がいい
0568774RR (スッップ Sdea-Th9i)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:47:50.06ID:kdqn12CWd
キャリパーのトルクスは30kgぐらいトルク掛けなきゃならないけど、そういうのやる技術はあるのだろうか
0570774RR (スププ Sdea-QUYT)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:00:57.57ID:5xTmnErsd
30kgかけるのに苦労することある?M30くらいに3,000kgかけなきゃいけないとちょっと大変だけど
0572774RR (ワッチョイ 5fee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:20:37.54ID:e0i2DhIn0
>>546
キャリパーのOHは別の同型品を買ってそれをOHしてから付け替えるとよろし。
別にバイクを持っていたり、ガレージがあって作業中に放置可能ならいいけど
軒下整備で一台きりのバイクの整備はリスクが高い。

ピストンを抜くツールだけど、5000円くらいの安いのだと固着の場合は
どのみち外れないよ。
キャリパにエアかけても外れない場合は、廃車バイクから外しておいた
ブレーキマスターを使って簡易ブレーキラインを作って油圧で外す。

工具のサイズは「サイズが分からないからボルトに合わせたい」と
店の人に言ったら合わせさせてくれるよ。
0573774RR (ワッチョイ 5fee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:39:57.41ID:e0i2DhIn0
>>554
良い心意気だと思うよ。
自分でやれることを増やしていけば結果的に工賃は抑えられる。
工具も必要な分だけ揃えていくから無駄なく揃えられる。
構造に詳しくなるからライディングも上手くなる。
自分の場合、お金が無かったから自分で始めたというのがきっかけだったけど、
乗ること以上に整備のほうにはまってしまって。
今ではバイク屋よりも自分で整備したほうが安心できる。
趣味で二級整備士まで取ってしまった…。
0574774RR (ブーイモ MM76-ChIK)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:50:38.41ID:gf+Q3kW8M
エアーは普通ないよね。自分は、キャリパー外さないでパッドたけ外し油圧でぎりぎりまで出してさきよするけと。エアーは以外と電動の空気入れが使える!まあ、ピストンが取れないならゴミたよ!
0575774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:54:30.04ID:F0hfd3/D0
みなさん色々アドバイス有難うございます。

トルクレンチは注文しているのでトルク管理は多分大丈夫だと思います。

リアのキャリパーを外しデイトナのピストンツールでピストン、シール類も外しました。
キャリパーを2つに割るのに苦戦しています。ボルトが硬すぎて割れる気配がありません。

フロントはリスクが高そうなのでリアキャリパーのエア抜きまでしてみてから自分で挑戦するか決めたいと思います。

>>564
リンク有り難う御座います。そのようなセットはあります。しかしトルクス型の頭だけ1つも無いので質問させて頂きました。
トルクスのサイズも分かったので購入しました。
0576774RR (ブーイモ MM76-ChIK)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:02:11.58ID:gf+Q3kW8M
ただ、この人、エア抜きはどうするのか?経験者がいるならいいけど、原理も知らないようだし危ないよね。ばらした後でもいいから、バイク屋に行って修理を
見たらいいけどね。
0577774RR (ワッチョイ 5fee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:07:48.51ID:19dSg/dc0
>>575
一回バイクに仮付けしてつけてから緩めるんだよ!
そこのボルトは多分33Nmだから実は大して固く締まってない。
ソケットはしっかりボルトに押し当てること。
0578774RR (ワッチョイ 5fee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:16:21.74ID:19dSg/dc0
ところでリヤキャリパーにトルクスネジが付いているようだったら
純正ではない気がしてきた。リヤなら普通の内六角ネジのはず。
年式で違ったらすまん。
0579774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:30:36.70ID:F0hfd3/D0
>>577
仮取り付けして回そうとしているんですがこんな力かけて良いのか不安で・・・思い切りやっちゃっていいですか?

>>578
フロント・リア共に純正です。フロントだけトルクスです。
フロントのOHはリアのOHに挑戦してみて自分でやるか決める事にしました。
0580774RR (ワッチョイ 0602-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:45:17.53ID:xyDUqh7h0
>>579
まぁ乗れないと何かあった時に
工具買いに行く足がないとかなら困るだろうけど
最悪ネジ壊しても最悪純正キャリパーなんて
中古のヤフオク品とかに換えちゃう手もある
いくらでも純正中古も互換性あるキャリパーもゴロゴロあるのが
息の長い隼のようなバイクの助かるところ
0581774RR (ワッチョイ 0602-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:48:07.59ID:xyDUqh7h0
あと、パッド交換で度々外すあボルトは外しやすいけど
熱やダストや雨水なんかを食らい続けて15年とかのキャリパーは
ガチガチに固着しててもおかしくない
浸透してねじ緩めるとか冷やしてねじ緩めるとか
ちゃんと固着したねじ緩めるためのケミカルあるから
そういうのを使ってもいいかも

いいやつは捨て値の中古キャリパーくらいの値段するけどな
0582774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:02:27.17ID:F0hfd3/D0
>>580
無理そうなら中古のキャリパーを検討したいと思います。

>>581
アドバイス有難うございます。
一応屋根とカバーはあったみたいですが屋外で何年も放置されていたようなので固着かもしれませんね。
単にビビって力が入ってないだけかもしれませんが・・・。

明日もう一度仮付けして回してみようと思います。

絶対2つに割らないとダメなのでしょうか?
0583774RR (ワッチョイ 1b37-paNZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:31:01.83ID:K9GkylfW0
401です。情報もらえたおかげで電圧問題解決したんで、一応報告です。
テスターで、レギュレータのダイオードが2個壊れてることがわかり、どうせ交換するならということでmosfet化(1D7-81960-01)してみました。結果、アイドリングで14.2Vで安定しました。
まだ走行はしてないですが、今年は安心して乗れそうです。
0584774RR (ワッチョイ ca81-DFeu)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:01:19.79ID:K4EwEvkc0
俺もmosfet化したらアイドリングで14.2V
交換後1000キロ走った程度なのでまだ様子見段階
0585774RR (ワッチョイ 4aee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:10:21.66ID:h+phjw1t0
>>582
必ずしも二つに割らなくてもいいけど
真ん中に入ってるOリングも替えると気分がいい。
自分の場合はキャリパのボルトも毎回新品にしてる。
片側だけを完全に弛めると、もう片側に軸力が集中して
よりきつく締まるので、
片側弛んだら一度締めてもう片側を弛めるといいよ。
>>580
俺も同じ考えだな。GSF1200/750のトキコとか
R1000、GSX1400のニッシンも流用できるような…。
0586774RR (アウアウウー Sa2f-N6A/)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:19:47.63ID:29SMN3Dza
>>585
キャリパーの締結ボルトって再利用不可じゃなかったっけ?
オレも割る時は同時交換してるからそんな気になってるだけかな
0587774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:27:12.32ID:F0hfd3/D0
>>585
なるほど!アドバイス有難うございます。
0588774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:10:14.12ID:Ks3U222v0
https://imgur.com/y6Wp54H
アドバイスに従いキャリパーのシール溝をブラシなどを用いて清掃したのですがこのぐらいまでしか綺麗になりませんでした。
これではまずいでしょうか?
0589774RR (ワッチョイ 0f1d-EJKT)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:14:35.62ID:TCJCZMcW0
(真鍮)ブラシとか固いのでやったならトドメ刺したな
0590774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:25:13.29ID:Ks3U222v0
>>589
総取替しなきゃまずい感じですか?

真鍮ブラシは持ってないので歯ブラシを使いました。
0592774RR (ワッチョイ de57-Mj6g)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:07:26.46ID:di6C5qQS0
もう近くのスズキワールドに出せよ。
0593774RR (ワッチョイ 0641-TZur)
垢版 |
2021/02/27(土) 01:11:51.77ID:Nyx66Aev0
トキコ6ピストンはすぐ動き悪くなるからさっさとキャリパー変えた方が早い
0594774RR (ワッチョイ 6ff3-bUiZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 05:18:22.73ID:qHCfR3mX0
写真だとよくわからんけど、大丈夫そうに見えるけどな。
溝に、固形物が目視で確認できないなら大丈夫だろ。歯ブラシなら傷もついてないだろうし
0595774RR (ワッチョイ 5fee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:19:47.90ID:ZJDugh1t0
>>590
良い状態だよ。問題ないです。
でも割らないと掃除できないところはどうしても残るね。
車体に取り付けてスピンナハンドルを使えばネジは回せるけど
スピンナハンドルよりもT型レンチのソケットを交換できるタイプのほうが
今後も使用頻度が高いから、そちらを買って力を掛けて外してみてはどうだろう。

ちなみにホームセンターに行けば毛足長めの子供用歯ブラシみたいな
竹の柄の真鍮ブラシが200円以下で売ってるのでそれで溝内を掃除すると良い。

10年以上放置のキャリパーだと溝底のアルミが腐食している場合が多く、
歯ブラシだけだと取り切れない。
0596774RR (ワッチョイ 5fee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:24:56.29ID:ZJDugh1t0
>>590
ちなみにブレーキフルードは水溶性なので
お湯と中性洗剤で洗浄するのが安く一番きれいにできます。
水が残ると腐食するので、最後はヒーター等の前に置いて
ほんのりあったかくなるまで放置し、水分を飛ばすと良いです。
0597774RR (ワッチョイ 0602-JP5l)
垢版 |
2021/02/27(土) 11:22:22.46ID:pg7VNvds0
長いスピンナハンドルはあると便利だね
自分でチェーン調整や駆動系のセット交換するとき便利
0598774RR (ブーイモ MM76-ChIK)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:14:18.52ID:vE8WrTjEM
隼乗りは親切だね。
このブレーキ整備で 
スレッドが進むな!
0599774RR (ワッチョイ ca81-DFeu)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:22:21.23ID:GXxH6M9U0
俺なら15年も使ったキャリパーは交換だなw
この提案がいいかどうかは知らんけど
0600774RR (ワッチョイ 0f1d-EJKT)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:33:05.88ID:TCJCZMcW0
はやく現物拝みてえなー
ファンライドフェスタ今年やってくれるんだろうか
新旧隼置いといて欲しいわ
0601774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/27(土) 16:46:06.98ID:Ks3U222v0
>>595
>>596
アドバイス有難うございます。
足が隼しか無いのでTレンチ等の工具類はポチりました。
とりあえず工具届くまでに錆びたらまずいのでヒーターの前で乾燥させます。

>>599
乗らずに放置されていた車両で06年式にもかかわらず走行距離は10400キロ前後でした。
去年の10月に納車してまだ15000キロ程です。放置であちこち傷んでいたのでそこは交換してもらいました。
0602774RR (ワッチョイ cbee-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:06:24.67ID:4pDw47mf0
>>601
06年ので2万キロ行ってないのか。羨ましい。
金かけて整備するだけの価値はあるね。
整備しながら乗って5年もたてば手放せない相棒になるよ。
ちょっとスピリチュアルな話になるけどきっちり整備して乗れば、
本気でやばいときにバイクが助けてくれることがある気がする。
>>599
たぶんもう部品は出ないんじゃないか?
俺は外観悪くても、フルード通路内とシール溝底が腐ってなければ使い続ける派。
中古で買ってもどうせOH前提でそのまま使えないしな。
新品で部品出れば財布と相談。
0603774RR (アウアウウー Sa2f-N6A/)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:41:36.13ID:lcd1oh6ka
左キャリパーアッシーは在庫あるよ
右は欠品だから再生産無ければ入手できないね
まぁキャリパーなんか純正に拘る必要ないっしょ
0605774RR (ワッチョイ 0f07-+9u1)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:46:41.45ID:Ks3U222v0
>>602
加えて整備の有無でいざという時に事故を回避できるか出来ないかは変わって来ますものね。
まぁ私の素人整備で大丈夫なのかという不安はありますが・・・何事も一からなのでまぁ・・・。

>>603
仰る通りです。確かに有名メーカーや高年式のパーツに交換する方が楽ですし確実ですが
経験という意味でも今回はOHしています。
この機会に色々工具も増えましたし素人ながら扱いも少しは覚えられたならと思っています。
失敗したら素直に交換します。
0606774RR (ワッチョイ 6ff3-bUiZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 21:55:52.21ID:qHCfR3mX0
K6だけど、今も純正キャリパー使ってるわ。
パッキン交換を3年毎にやってるけど特に問題ないね。

サーキットも年間10回程度行くけど膝擦って遊ぶ程度には問題ない
0607774RR (ワッチョイ cab9-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:49:59.40ID:MrqAo3tJ0
ブレーキフルードが2年/回交換、
ピストンシールが確か4年/回で交換していれば
問題ないよね。ブレンボも同等だし整備してなければ
同様にピストンが固着するわな。
水も同様に2年/回交換だな。
0613774RR (ワッチョイ cab9-CIDx)
垢版 |
2021/02/28(日) 20:18:38.05ID:MrqAo3tJ0
ブレーキ液は、最低2年ごとに交換。
タッチを気にする人は、1年ごとか。
サーキットなら行く毎かな。
ピストンのもみ出しも重要で
OH時もCCIメタルラバーを使用するが、
油分がゴミを呼ぶので、
最近は、クレの油分なし
フッ素スプレーを使っているが。
0614774RR (ワッチョイ 5fee-6N+C)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:00:53.69ID:QIfJdaQD0
>>613
「クレの油分なしフッ素スプレー」それよさそう。
次使ってみるわ。
0615774RR (ワッチョイ 6ff3-bUiZ)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:27:46.15ID:UWxebrua0
揉み出しって俺はやらない派なんだけど、最近やる人多いよね。
戻り悪いと思ったら即OHしちゃうわ。ゴム交換した方が早い
0616774RR (スッップ Sdea-x58J)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:42:34.29ID:UdjGITWHd
任意保険の継続断られたんやが何でなんやろ?全くもって納得出来んのやが
0617774RR (アークセー Sx03-jdzB)
垢版 |
2021/03/01(月) 08:56:30.96ID:hvMEsSzyx
>>616
そんな事あるのかよw
俺は8台契約しているがないなあ
おまえやっちまったな
信用情報に傷がついたぞ
0618774RR (スッップ Sdea-x58J)
垢版 |
2021/03/01(月) 10:21:25.07ID:UdjGITWHd
>>617
ワイは4台契約してて保険適用の事案無いからおかしいと思ってさっき電話したら手違いだとさ。おねーちゃん平謝りだから許してあげたわ。スレ汚しスマソm(_ _)m
0621774RR (アウアウウー Sa2f-N6A/)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:42:28.84ID:bW3MhJIQa
>>616
俺はKTMの400EXC-RACINGで任意保険入ろうとした時に
形式番号何度も電話で聞かれて最後は車検証のコピー送ったな
超登録台数少ない外車だからだろうが最初から車検証のコピー
送ってくれたで事は済んだと思ったw
0622774RR (ワッチョイ d304-a7di)
垢版 |
2021/03/01(月) 14:06:06.38ID:5+vbXqU90
>>616
細かい字で書いてある約款を片っ端から読んだ方がいいかも知れない
色んな案件で継続を断られるケースが、更に細かい字で書いてあったりする
0628774RR (ワッチョイ 6ff3-xIDy)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:20:04.22ID:SwAEohIi0
あの世で後悔しても(ry
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況