X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 24台目【INDIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 4344-Comh)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:28:13.86ID:6Ruv3PKk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607850962/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0114774RR (ワッチョイ 3bb1-vgLE)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:48:53.71ID:mMzrJJR40
来年息子が高校出て俺のカブ奪い取って東京さ行ったら自分用に150買うんだ
0115774RR (ワッチョイ fbf3-Gcyd)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:06:00.37ID:A+kbA8en0
>>114
都内に停める場所なんてあるだろうか
アパートにあっても行先に停める場所ないから
結局都心にバイクで行くことはなくなったわ

都下なら便利極まりないと思う
0117774RR (ワッチョイ 2b25-/obZ)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:32:33.38ID:MU0byWgD0
現行ジクサー150に合う安エンジンガードのオススメがあったら教えてちょ
立ちごけ対策程度の強度で十分です
0118774RR (ワッチョイ 9f40-+XrI)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:37:45.97ID:cS7tcUV70
公式から出てるよ
0122774RR (ワッチョイ 0f58-iWlr)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:18:02.65ID:oXy3rZ0h0
仕方なかろうて歩行者往来に邪魔になるのだから
0124774RR (ワッチョイ 9b8e-M5OE)
垢版 |
2021/03/07(日) 08:35:16.27ID:t+/bI6sV0
ジスペケ125とどっちが速い?
0128774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:08:59.66ID:VnLtXiIG0
以前にもポストした記憶があるけど
パワーと車速の関係を理解するのにちょうどいい情報だと思う
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERHAWK/19800700/011.html

R=(AV^2+B・W)×V/270

R=走行抵抗(PS)
A=空気抵抗係数
B=転がり抵抗係数
V=車速(km/h)
W=車重(ライダー重量を含む)

AとBは本来、車両ごとに実測するしかないんだけど
上記のページでは一般的なバイクの数値がそれぞれ
A=0.00235
B=0.014
とされてるので、上記に加えW=215(車150kg+人65kg)とすると最高速は

ジクサー R=14PS V=約113.5km/h
GSX-R125 R=15PS V=約116.3km/h

となる
ギア比をロングに振ってもここが物理的な限界
歩くほどの速度差でジクサーはジワジワと引き離されていくイメージね
0129774RR (アウアウクー MM4f-M5OE)
垢版 |
2021/03/07(日) 13:27:27.40ID:C6LpD9irM
>>124です
みんなすごいわかりやすいアドバイスありがとう
なんで150と125が速さ逆になるようにしたんだろ
125はどうせ高速乗れないんだからそこまでの速さいらないじゃん
0131774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:09:59.38ID:VnLtXiIG0
欧州は免許制度の関係で125の需要が高いし、高速も乗れる
16歳で乗れるのがこのクラスまでなので、いわゆるボーイズレーサー的な
排気量が小さくても本格的な内容のものに需要がある
昔は日本もこのクラスにも本格的なものが多かったのにね

ASEANの一部の国では110と150が車両の区分になってるので
アジアではそれにそった展開になってる
0132774RR (ワッチョイ 9b8e-M5OE)
垢版 |
2021/03/07(日) 17:10:22.08ID:t+/bI6sV0
あーそれでアジアンな150
スポーティーは125なんだね
yzfもそうだよね
0133774RR (ワッチョイ df35-xiWk)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:40:04.48ID:J2v0nX9a0
PCX150からジクサーかグロムに買い替えようかと思ってるんだけど
いま納期ってどんな感じ?
0134774RR (ワッチョイ 9b8e-M5OE)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:27.26ID:t+/bI6sV0
1週間だった
0135774RR (ワッチョイ 9b8e-M5OE)
垢版 |
2021/03/07(日) 22:56:59.89ID:t+/bI6sV0
あっ、ごめんこのバイクの話じゃないよ
0136774RR (ワッチョイ 6bb0-Gcyd)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:01:54.67ID:D4Kdzy/s0
>>129
GSX-S125は乗ったことないけど、インプレッションを見ると、
高回転まで回した時に、生き生きと走るバイクのようだね。

ジクサーは低回転〜中回転でのトルクが厚くて、
普段使いの領域で乗りやすいタイプ。
0137774RR (ワッチョイ 6bb0-Gcyd)
垢版 |
2021/03/07(日) 23:13:31.03ID:D4Kdzy/s0
あと、高速はあまり乗らないにしても、自動車専用道路はツーリングなどで
ちょいちょい出てくるので、それに乗るかどうかも選択のポイントになると思う。

https://pbs.twimg.com/media/CwUpMbyUoAAbVny.jpg
60キロで走ってて、この標識が読めた時に、右の車線に行くのは難しい
0139774RR (ワッチョイ 7b6b-FZKE)
垢版 |
2021/03/08(月) 00:25:49.73ID:kfxcXPhK0
例えば日光行こうとしていて分岐にさしかかったら125以下禁止の看板があってあわてて右に切らないといけない&予定の修正をさせられるってだけじゃないの
ほとんどのナビは125以下用のモードなんて無いし、無料自動車道なら普通に通らせようとしてくる
0140774RR (ワッチョイ 2b25-FQtm)
垢版 |
2021/03/08(月) 00:59:13.77ID:5f0yXJW70
まあ国道走ってて突然来る自動車専用道路の恐怖は原2でツーリングしてる人にしかわからないだろうな
橋とかアンダーパスみたいな一部分だけパターンあるから毎回身構える
0141774RR (オッペケ Sr4f-dSwq)
垢版 |
2021/03/08(月) 06:39:34.70ID:HBRgmQ5Qr
水冷4気筒と水冷Vツインしか高回転型って乗ったことないけど
シングルの高回転型ってそれらと比べてどんな感じなの?
0143774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/08(月) 13:25:59.42ID:74ww34Fz0
おいしいのは5000から8000rpmくらいかな
この、「程々」に走ってる時のレンジに合わせたチューニングが絶妙だと感じる
街中を軽快に走るにはドンピシャだし
高回転型のエンジンは「ひっちゃき」にならないとけっこうかったるいものだから

程々の楽しさが分かる人にはうってつけのバイクという感じ
0146774RR (アウアウウー Sa0f-dDx8)
垢版 |
2021/03/08(月) 17:44:33.50ID:cGRRGweHa
新型油冷って高回転型かなぁ?
乗ってる感じフラットなんだが
確かボアストロークは現行GSX-R1000
とほぼ同じとか記事で読んだことあるけど
0147774RR (ワッチョイ 7b6b-FZKE)
垢版 |
2021/03/08(月) 19:31:15.72ID:kfxcXPhK0
>>143
5〜8000が程々ってけっこう回して走るんだな。他の人もこんな感じ?
前がカブだからか回しすぎると不安でさ、一般道では2速以外は6000以上にあんまりしない
0149774RR (ワッチョイ 9f70-Gcyd)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:00:38.55ID:NkgWl/rU0
いちばん好きなのは、3500〜4500ぐらいのトルク感
街中でのジェントルかつ不足ない加速は、ロングストロークならではの持ち味
回して楽しいエンジンじゃないからね
0150774RR (ワッチョイ df35-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:05:04.75ID:xJ2e74Aa0
ジクサー150欲しいなと思ってるオレがオーナーのみなさんに聞きたいんだけど
買うときに比較検討したバイク(中古含む)ってなにがある?
250じゃなくて150にした理由は?
0152774RR (ワッチョイ 7b28-dDx8)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:18:17.60ID:hiiVqRxa0
>>150
GSX250R、Vスト250、CBR250RR、MT25、R25
重かったり前傾がキツかったり、乗車姿勢に違和感あったから止めた
R25が対抗馬として最後まで残ってたけど、燃費と値段でジクサー150に
ついでに自分の地域だからかもしれないけど、高速道路を長時間走らないならジクサー150の方が圧倒的に疲れない
0153774RR (アウアウクー MM4f-+XrI)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:19:24.57ID:34KmuZ2lM
車両サイズと専用道路とメインが燃費
廃車ついでにその場あったから安いし、とりあえずのお買上げだったな
今後これ潰れたら大型のみに戻ると思う
0154774RR (ワッチョイ 0f58-iWlr)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:24:01.55ID:RgfKy/ze0
10年乗ったカブ100処分して原二スクでも買うかと近所のバイク屋に行ったら初期型置いてあり衝動買い
0156774RR (ワッチョイ 9f40-+XrI)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:40:32.44ID:AXbat/g80
>>150
250にしとけw
まあ強いて言うなら5速6000回転巡航(83km/hくらい)とか登り坂のトルク使い切ってる感が楽しいけど、正直今から買うなら250の方がいいぞ
0157774RR (ワッチョイ df35-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:58:16.37ID:xJ2e74Aa0
みんなレスありがとう
1台だけなら250一択だけど他に400のバイクも持ってるから
燃費と軽さと安さで400にはない魅力が際立つ150のほうがいいかなって思いつつ
後でこうしとけばって思うことのないように情報収集

GSX250RやVスト250も気になるけどセカンドバイクとしては立派すぎるし
でもスズキってコスパ的に魅力あるバイク多いよね
0158774RR (ワッチョイ 7b6b-FZKE)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:34:56.81ID:kfxcXPhK0
>>150
250以下、航続距離長い、自動車道オッケー、脚付き良好、軽い、前傾姿勢無し、予算30万以下(状態良ければ中古も可)、インジェクション(エンジン触らないから)
とか色々調べてたらいつの間にかジクサーとST250eだけになっていた
あとは二台ともレンタルしたら振動や加速がジクサーのほうがよかった
0159774RR (ワッチョイ 9f11-/Mud)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:55:46.68ID:hCr0kJqJ0
初めてのバイクだし単純に安さと軽さで選んだな、勿論デザインも好みの範疇で。
よくバイクは見た目で選べ!って言うけど愛着なんて乗ってる内に自然と湧いてくるから機能面で選ぶのもアリだと思う(初心者なら尚更)
本当はVTRとかVストとかMTとかが欲しかったけど今じゃジクサー以外じゃヤダってくらい気に入ってるぜ
0162774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/09(火) 01:59:05.15ID:Mj/4u3Id0
>>146
うちはCBR250R(MC41)とジクサーの2台体制
CBRはピーク出力/トルクは8500rpm/7000rpm、ジクサー250は9000rpm/7300rpm
MC41基準で見れば、ジクサー250は意外に高回転型
まあCBRがDOHCの割に大人しめとも言えるんだけど
0163774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/09(火) 02:08:38.29ID:Mj/4u3Id0
>>147
「程々」というのはギンギンに回して乗るイメージとの対比だよ
5000〜8000rpmくらいのレンジで「程々に」頑張ってるくらいが
安全で疲れずそして楽しいということ
重要なのは、この領域で走っていても非現実的な速度域にならないところ
150ccというのは今の交通事情にとてもマッチしてると思うんだが
0164774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/09(火) 02:15:15.73ID:Mj/4u3Id0
あと蛇足ではあるけど
ロングストロークといっても小排気量
大きなエンジンのように下の回転を使って走るのは向かない
長い目で見るのならば3000rpm以下から大きな負荷をかける乗り方はやめたほうがいい
断続的なトルク変動がエンジンに負担をかける
加速するシーンでは4000rpm以上をおすすめする
0165774RR (ワッチョイ cbaa-dSwq)
垢版 |
2021/03/09(火) 06:59:20.73ID:Ka0laoaS0
>>142
バイク自体のエンジンでgsx125が高回転って書いてあったから水冷4気筒高回転とフィーリング全然違うのかなあと
0166774RR (オッペケ Sr4f-/T8V)
垢版 |
2021/03/09(火) 10:30:50.84ID:b+pcXs5fr
>>150
他の候補はV-strome250とTOURING SEROWFinalEdition
vstは見た目のインパクトに、セローはどこにでも行ける所に惹かれた
結局どこまでも行ける150にした
あと初バイクってのもあってabsがあって安いのも大きかった
希望小売価格での価格差だけどセローと比べると292,600も安いんだもの
0167774RR (JP 0H7f-xiWk)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:42:36.73ID:SmUsJieTH
>>150
皆ごちゃごちゃ理由付けしてるけど安いからだよ
金あるなら他のバイクでいい
0168774RR (ワッチョイ 0f58-iWlr)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:49:58.80ID:Ap+BF0PG0
>>167
オススメは?
0170774RR (ワッチョイ 3b07-iwKr)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:01:06.65ID:IfL/S3N50
この世にジクサー150が無ければ多分Vスト250買ってたとは思う
ヘッドライトがLED化とETC標準になれば買い換えるかもしれない
ならないならジクサー150乗り続ける
0171774RR (ワッチョイ 8b44-KIQn)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:18:11.46ID:ZXDrX2qe0
すげーアホな事聞くけど
2速で時速50kmまで引っ張ってもギア変えろランプ点かないんだが
ていうか爆音すぎて完全に低速ギア煽り状態で恥ずかしかったゾ
0175774RR (ワッチョイ 8b8e-XNID)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:15:35.75ID:CuP4gaZa0
買った時にバイク屋が慣らし期間はこれくらいを目安にしてって5500rpmだったかに設定された。
0176774RR (ササクッテロラ Sp4f-iwKr)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:21:57.95ID:MHJ3/e9Op
あの回転計のランプ一回だけ設定したことあるけどどういう関係性か知らんがギアポジションインジケーターが表示しなくなった
設定切ったらならなくなって再発も無し
どういう仕組みなのか知らないけど関係あるのは間違いない
0177774RR (ワッチョイ 9f11-/Mud)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:46:59.74ID:4aSKLRsQ0
2年乗ってるけどそんなランプがあることを今知った......(唖然)
0179774RR (ワッチョイ 9f70-Gcyd)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:49:15.08ID:wiI1+Uru0
慣らしの時に5000回転で設定した 慣らし終わってもそのままにしてた
8000キロぐらいのとき、何もいじってないのにランプがつかないのに気付き、メーター内の表示も消えてた
他には何も異常なし、どうでもいい機能なので、そのままほったらかしで忘れてた
0180774RR (ワッチョイ cbaa-E4BY)
垢版 |
2021/03/09(火) 21:55:09.13ID:kHmIxAEr0
>>178
おいこら、どっちが先だかわかってんだろーな!歴史的にもGAG→NSRなどパクリはHONDAの十八番じゃんよ!
0181774RR (ワッチョイ 9f11-/Mud)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:57:20.88ID:4aSKLRsQ0
ヘッドライト的にはグロムが先じゃね?
0182774RR (ワッチョイ 9f11-/Mud)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:59:15.44ID:4aSKLRsQ0
あ、グロムもグロムで最近モデルチェンジしてたのね...↑のは言わなかったことに
0183774RR (ワッチョイ 0f74-FJeO)
垢版 |
2021/03/09(火) 23:56:46.31ID:pjLbcc3B0
ジクサー自体は2014で日本が2017からグロムは2013から
後発モデルチェンジでアイアンマン顔
先駆者は2008辺りからのFZ-1Nとかかな
0184774RR (ワッチョイ ef34-KJ52)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:03:37.59ID:SbqUIWNQ0
旧型13000kmだけど最近突然スピードメーターが0km/hしか出さなくなってエンジン警告灯がつくんだが、スピードセンサーの故障か?
これってジクサーによくあるもの?
0186774RR (ブーイモ MM8f-+XrI)
垢版 |
2021/03/10(水) 02:53:27.29ID:9T6GizdEM
>>177
旧型にはなかったと思う
0188774RR (ブーイモ MM8f-+XrI)
垢版 |
2021/03/10(水) 03:53:05.07ID:9T6GizdEM
7250あたりに設定しとくと100km/h巡航がやりやすくなるよ
まあ下道での加速時とか、不要なタイミングでチカチカ光って鬱陶しいけど
0189774RR (ワッチョイ 9fb9-1Xuc)
垢版 |
2021/03/10(水) 03:57:14.14ID:P6eEXwL40
丸目化したいんですけど、sv650のヘッドライトってスズキワールド行けば取り寄せて貰えるもの?
0191774RR (オッペケ Sr4f-dSwq)
垢版 |
2021/03/10(水) 06:35:09.48ID:2R8/cNUtr
>>189
You Tubeで丸目にした人いたから参考にしてみたら?
1年点検の時に丸目だとどうだったとかの話もあるから
0193774RR (ワッチョイ 4b63-0RAh)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:56:46.32ID:TfVP0QGl0
SV650のASSY7月予定で欠品ってモノタロウで出てるからメーカーもじゃない?
モノタロウの在庫はメーカーとリンクしてるからディーラーでもすぐには出ないかもねぇ
0195774RR (テテンテンテン MM7f-2FrX)
垢版 |
2021/03/10(水) 08:48:35.63ID:UBnG9D5dM
試しにwebikeで見積もりしてみたら納期は通常1日ってなってるけど在庫反映してるかわからんね。ホンダとかだと残り少なくなるとメーカー在庫数とか出たりするけど
0199774RR (テテンテンテン MM7f-xAWZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 14:22:27.44ID:LmBBCXvcM
先月に新車納車されてから初めてロングツーリング行ってきたが、このバイクやっぱり脚が硬いよ。

一万キロとか距離重ねると少しは柔らかくなる?
0202774RR (ワッチョイ 0f3a-Od9q)
垢版 |
2021/03/10(水) 17:35:31.29ID:DOnLUINn0
硬い柔らかいは、何を基準にするかで話は違ってくるからな
ジクサーのサスペンション自体は、しなやかによく動くと思うよ
体重75kgで初期の下から二番目のプリロードでは柔らかすぎると感じて、今は三番目にしてる
乗り心地という点ではラジアルなのも影響してると思うけどね
この車重だとどうしてもゴツゴツしたものになってしまうから
硬いと感じるのはバイアスの海苔味になれたやつじゃないの?
0203774RR (ワッチョイ cbaa-dSwq)
垢版 |
2021/03/10(水) 18:30:10.36ID:3vqmhViB0
リアは別に硬いとは思わないし
フロントはこのバイクって乗る前の想像よりもはるかにフロント荷重なので
フロントも硬くはないのに衝撃拾うような気がしてるだけではないか?
0204199 (テテンテンテン MM7f-xAWZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:19:52.06ID:vI6Hggn5M
皆様有難う。
リアは最弱、空気圧も高精度ゲージで規定圧(納車時は圧高かった)にしてるんだが。
まあ慣れということでしょうか。
安楽なバーグマン200から乗り換えです
0206774RR (ワッチョイ 9f40-+XrI)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:20:35.56ID:h0ZHyS8F0
>>199
1.2万キロだけど多少柔らかくなったような気がする
多分気のせいだけど
0211774RR (ワッチョイ ef25-/obZ)
垢版 |
2021/03/11(木) 20:04:52.11ID:oAMK8tY20
お安いバイクカバーでオススメがあったら教えて下さい
ロックっを通す穴が開いてるタイプがいいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況