X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part107【DQ2/ドラゴンクエスト2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f255-rlL7)
垢版 |
2019/02/08(金) 20:25:39.47ID:8J7CaVXf0
DQ2が好きなら語ってください
・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
次スレ立ては>>980

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part106【DQ2/ドラゴンクエスト2】 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1544477461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0396名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f725-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:09:31.17ID:xqz+LxrZ0
転職可能な勇者が登場した6では
はぐれメタルやドラゴンにも転職できる
おふざけ要素にも見えるけれど
6のダーマ神殿における転職は
本来ならなれないものにさえなれてしまう
まさにその勇者の誕生を恐れられて封印された

転職のシステムを引き継いだ続く7の
キャッチコピーは「人は、誰かになれる」だし
人は努力を重ねれば特別な存在になれる的なね
上で言われている様なメタ視点での「活躍を約束された特別な勇者」

最初は一般的な「勇ましい者」の意味だったのが
シリーズを追う毎に徐々に上記の意味でプレイヤーは馴染んだが
それを踏まえた上で6ではまたクルッと誰にでもなれる職業に変えた
0398名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f725-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:44:47.33ID:xqz+LxrZ0
だから俺はそれは回帰でも相対化でもなく
両方を合致させた物の様に思うな
格好良く言うとアウフヘーベンだ多分

現在のソーシャルゲームとの相性を
踏まえたものかは堀井にしか知りえんが
少なくともかなり早い段階から
ゲーム上でプレイヤー同士が出会う様な事が
出来たら良いなと考えていた様だ(掲載媒体は忘れた)

物語の順序としては6の後である4と5において
勇者は天空の血を引く者の事であって勇ましかろうが
経験を積もうが特別な者にしか許されない称号だったが
>>385を踏まえるとDQ全体の中では異質に見える
プレイヤーの体験としては3→4→5で徐々に
「勇者=特別な存在」で定着していったけど

>>394 3は1・2の過去で伝説として確定する物語だよって事で
予め特別な勇者として位置するのだろう
1も2もロトの血筋から勇者が生まれたが
「誇りある勇者の子孫だ!」という気構えこそ大事だったと
0403名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bf55-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:04:03.20ID:fFmaSNZq0
雷を呼び寄せる呪文がギガデインからベギラマになっていった経緯もいつか見てみたいな
(現実の時系列では逆だけど)

TやUは呪文耐性の強い敵も多いから
そもそも呪文の効力自体が時代とともに下がっているのかもしれないが
0409名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9fcc-uydA)
垢版 |
2019/03/03(日) 03:42:28.70ID:dlHMF9i60
wikiの記事書いてる奴は病気だな。しょっちゅうサマルって書いててキモい
のうきんかよ。同じパターンの文脈が多く、語彙に乏しいと見えるw
0416名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 173a-vAvN)
垢版 |
2019/03/03(日) 17:10:11.05ID:xOnsQ9+W0
10の戦士はゆうかんスキルを持っているし、ローレみたいに呪文使えなくても勇敢な者なら勇者なんだろう
0420名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ bffc-GBSD)
垢版 |
2019/03/04(月) 11:29:28.61ID:vaFWtIPr0
でもやっぱ中世ヨーロッパの世界観的にはみんな魔法使えるってのはなんか違和感あるじゃん

それに魔法も剣も使える主人公より未熟な面あった方がプレイヤーも感情移入しやすいし、結局のところ典型的な主人公なんだよローレは
パーティープレイによる戦闘そのものを楽しんでほしいというコンセプトで作られた2ならではではある

これは完全に「僕が書いた自慢のシナリオ観てください!」になった天空編以降のドラクエではしたくてもなかなかできない
もっともユーザーがそれを求めてしまったところもあるが
0423名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdbf-ep+u)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:45:46.45ID:qBKH8K9Dd
まぁ仲間の頼もしさを味わってもらうために敢えてローレには呪文使わせずにいたってのはあるかもしれんけどな
実際にサマル入った直後の薬草代わりのホイミや守備力の高い敵に対するギラなんかは頼もしく感じたし
0425名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9f55-3oSp)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:29:02.45ID:dohK/IW50
完璧じゃない未熟な3人が力を補い合って全員で勇者になるっていうのは初のパーティバトル作品としては完璧だと思うわ
もょもとでやっても仲間のレベルが上がってないとキツいっていうのがいいんだよな
0426名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9fae-V2qd)
垢版 |
2019/03/04(月) 18:48:16.54ID:GnwL2VVb0
サマルは魔法戦士の割には弱い、
というヤツがいるが、考え方を変えると良い。

 魔 法 使 い に し て は 強 い と !

鎖帷子に魔法の鎧、
革の盾まで装備できる魔法使いが、
FCDQ3のどこにいたというんかっ
0431名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd3f-HKWM)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:18:14.89ID:3Wiz2Ch+d
そういや今さら気がついたけど初のパーティープレイをするにあたって
前作の主人公と同タイプに戦士と魔法使いをつけるんじゃなくて
戦士タイプを主役に据えたのはかなりの決断だっけんじゃなかろうか
0432名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9f3b-K3St)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:03.81ID:EsXmWoLM0
>調整不足のまま発売したFC版でも単独でシドー撃破するくらいには強いが
レベル上げは結構必要だろうけどな

個人的には呪文も使えず
強みである力も最終的にサマルに近づかれてしまうローレシアの王子が不憫だと思ってるよ
0437名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 3735-ehiW)
垢版 |
2019/03/04(月) 21:43:05.86ID:wFloxXAD0
広く認知されている通称をそのまま付けるよりは、役割が分かりやすい肩書を付けたってところか
0444名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa6b-vAvN)
垢版 |
2019/03/05(火) 10:11:59.59ID:TYj7Sub8a
仲間になったばかりのサマルはかなり頼もしかった
もう、薬草、毒消し草、キメラの翼買わなくて済むし、ギラがあれば硬い敵も楽勝だと思ってた
0448名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ Sd3f-ep+u)
垢版 |
2019/03/05(火) 12:59:57.46ID:eOUnlBBfd
>>446
ドラクエはFFほどダメージがインフレしないからギラ、ベギラマ、ベギラゴンと段階で威力違う呪文あれば事足りたんだけどね
5辺りで特技出てきてFFほどじゃないにしてもダメージが大きくなり始めてからかなー呪文もダメージ変化欲しくなったの
特技は攻撃力依存でダメージ変化するのあるしね
0450名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 971d-V+g/)
垢版 |
2019/03/05(火) 14:56:55.58ID:FT8k7Dmy0
>>424
これだろうなあ
黎明期だから段階踏んで覚えさせていく事が大事だったんだろうな
初代はレベルが上がるまで魔法無し
2は最初のキャラが脳筋で複数の敵と戦う事を覚えさせる→味方加入で複数同士の戦い

やっぱ…硬くてウザいサソリをワンパンしてくれるサマル君のギラが…最高やな!
0451名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa6b-vAvN)
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:19.61ID:TYj7Sub8a
2にサソリなんかいねーよ
ムカデかな
0462名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2019/03/06(水) 10:26:07.01
記念すべき一匹目のモンスターはおおなめくじx1だったっけな。
発売日に買えなくて、同級生はみんなベラヌールとかまで進んでたから
早く追い付かねばと町の人の話も聞かず外に飛び出した。
当然武器なんて装備してなくて死にそうになった。
なんだこの辛さは!と逃げ帰ったのを今でもよく覚えてる。
0463名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 17df-86oW)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:31:46.02ID:wj1cUpuz0
宝島社このゲームがすごい!任天堂編に、ドラクエ2を麻雀のような得点ゲームと勘違いした親父の話があったな
来る日も来る日も経験値とゴールドだけ稼いで、ふっかつのじゅもんもメモしないので毎回最初から。旅の目的はおろか、リリザの町の存在も知らなかったという
0466名前が無い@ただの名無しのようだ (スフッ Sdbf-T/tJ)
垢版 |
2019/03/06(水) 20:10:26.56ID:zNWGI4Kpd
昔のファミッ子大集合だったか、ゲームを紹介する番組で
ドラクエの紹介する人が
「モンスターをたくさん倒してお金持ちをめざそう!」とか言ってて
ゲームの目的を理解してないっぽかったな。
当時のファミコンゲームは「ストーリーを進める」なんていう概念が希薄だったから仕方無い
0469名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ ff2d-ejOa)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:20:33.18ID:F0ZlP6FO0
「ひのきのぼう」を「火の木の棒」だと勘違いして、
よし、火がついてるから強いんだな!と思ってずっと装備し続けて
???何でこんな弱いの?と思ってた小一の頃

本作で初めて「檜」という木の種類を知った
0471名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 97aa-JAd8)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:47:51.19ID:XREBXxHF0
堀井もドラクエの時はRPGをどうプレイさせるか伝えるのに苦労したそうだ
0480名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd32-1xFd)
垢版 |
2019/03/07(木) 08:02:53.20ID:zq17Dw11d
正史になるのが王者の剣と光の鎧を装備してゾーマ倒した場合だってだけだわな
光の玉も竜の女王からもらわずにゾーマ倒すこともできるが、それでは1の話に繋がらない
プレイヤーに色々と自由は与えられているが、それが全て1に繋がるというわけではないんだな
0485名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa6f-VmWh)
垢版 |
2019/03/07(木) 10:31:05.16ID:woSNuBnIa
勝手に歌詞シリーズ
ドラゴンクエスト2戦闘曲「戦い」
逃げ切れないと
分かったなら 覚悟決め
敢然と 立ち向かえ
眼差しを 絶やさずに ひたむきに
弾け散らせ 若き血潮を
瞬間に 壮烈に
し とう は ま
だつづくー くりかえすー
0489名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sd32-1xFd)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:02.96ID:zq17Dw11d
公式ではロトの兜=オルテガの兜ってことになったので、それでいいんじゃないかな
オリジナル版ではゲームデータ上は存在しないけど、オルテガがラダトームでの火傷治療終えて旅立つ時に忘れて行った
とかこじつけとけばw
0490名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ eb6b-ouaW)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:00:32.03ID:JBmxOJlK0
整合性を取るために、少なくともリメイク後の3では
エンディングで盾と兜についても言及して欲しかった
さらにその後、盾と兜が登場する1リメイクを発売

1に登場しなかったロトの盾が
何故いきなり2でサマルトリアの城に伝わってるのか
細かい事を気にしだすとモヤモヤする
0492名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ df39-X1VU)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:44:33.15ID:6gi9sQ4X0
11なんてのは後付けも後付けだし、そこ考慮するにしてもロトという名詞が生まれたキッカケでしかないからな

3勇者は本読ませて貰ったかもしれんが、1勇者や2の三勇者からすれば「ロト」という名前の由来なんてどうでもよい事でしかないだろう

ロト装備は単に伝説の勇者様であるご先祖様が使った武器だから有り難がってるだけだ

そもそもロトゼタシアがロトを意識しまくってる故に何故ロトゼタシアと呼ばれるようになったかを11には期待したのにまさかの投げやりな結末
そしてそれがロトゼタシアじゃない場所で使われる理由にすらなってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況