X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part115【DQ2/ドラゴンクエスト2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cbf3-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:36:39.97ID:jYHF1if/0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に以下のコマンドを本文一番上から3つ並べて3行になるように書き込んでください

・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part114【DQ2/ドラゴンクエスト2】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1569478899/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0015名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77f3-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:54:25.92ID:HF+QYx1Y0
・【FC版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は「ローレシアの王子の攻撃力」に依存
「ローレシア王子の攻撃力÷2>遭遇した敵の中で最も攻撃力が高い値」
ならエンカウントを回避できる

ローレシア王子がレベルMAXでも攻撃力253÷2なので
攻撃力126以上の敵との遭遇はトヘロスで防げない
つまりギガンテスやアークデーモンが敵パーティー内に居るとトヘロスは無効

17 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2019/04/03(水) 07:10:57.35 ID:VrxYtZwi [14/19]
・【リメイク版】の聖水・トヘロスの影響
【FC版】は、遭遇する予定の敵の強さを個別に判定してたが、
【リメイク版】はエリアレベル制度に変更された
よって下記の条件を満たせば、そのエリアの敵は全て出現しなくなる

・【SFC版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル」
・【GB版】…「ローレシアの王子のレベル≧現在のエリアレベル+1」
※但し【リメイク版】は1マスの移動が0.5キャラ分なので、トヘロスの持続時間は半減
0016名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77f3-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:56:11.95ID:HF+QYx1Y0
「やくそう」「どくけしそう」「せいすい」「キメラのつばさ」「ふくびきけん」
これら消耗アイテムを除いた全てのアイテムは
誰かが持っている場合、2つめの入手は不可能
既に持ってるアイテムの宝箱が出た場合は獲得ゴールド2倍に置き換わる
つまり不思議な帽子を既に1個持ってる場合は、
メイジバピラスを何匹倒しても決して2個目の不思議な帽子は落とさない

・【FC版】の敵の宝箱のドロップの注意
最後に倒したモンスターのみ宝箱を落とす
仲間の持ち物が一杯(3人とも8個アイテム所持)の場合は宝箱は落とさない
つまり持ち物が一杯ではメイジバピラスを何匹倒しても不思議な帽子は落とさない
0017名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77f3-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:57:41.98ID:HF+QYx1Y0
・敵のメガンテは必中
ただし【FC版】は現在HPが最大HPの1/4以下、
【リメイク版】は1/5以下でないと敵はメガンテを使ってこない
よって敵の先制攻撃などで開幕メガンテを使われる心配はない

・敵のザオリク
生き返ったモンスターは新しいモンスターとして認識される
蘇生した敵を何度も倒せば経験値とゴールドを倒した数だけもらうことができる
ただし【FC版】の悪魔神官はザラキを使う上に味方のザオリクは戦闘中使えないし
【リメイク版】はロトの鎧や水の羽衣にイオナズン耐性がない等、稼ぎには不向き
0018名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77f3-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:59:31.74ID:HF+QYx1Y0
・【FC版】の炎は防御で軽減不可能
敵から受ける呪文ダメージは「ぼうぎょ」コマンドで半減できるが
FC版DQ2だけは敵の炎攻撃は「ぼうぎょ」コマンドでは半減できない

・【FC版】の福引券
道具屋で福引券が貰える確率は 43/256(約17%)
ただし、ゴールドカードを持っているか、持ち物がいっぱいの場合は貰えない
0019名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77f3-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 02:01:23.74ID:HF+QYx1Y0
■裏ワザ

【はかぶさの剣】(※FC版限定)
・ハーゴン神殿に入る前にはやぶさのけんを装備し、幻覚状態で攻撃力の高い武器を装備した後にルビスの守りを使うと
 攻撃力の数値が変わらないまま隼の剣装備状態に戻る。
・水の羽衣や身躱しの服→悪魔の鎧→ルビスの守り、などの応用で守備力強化も可能。

【水の羽衣×2】(※FC版限定)
・水の羽衣を依頼したあと復活の呪文を聞き、リセットして再開すると雨露の糸と聖なる織機が再度入手可能になる。
・ムーンブルクもサマルトリアも耐性装備がないと死にやすいので必須レベル。

【マヌーサザラキ】(※SFC版限定)
・マヌーサ(光の剣の道具効果)にかかった敵はザラキ(254ダメージ)が必中になる。

【破壊の風が二度起こるサマルトリア最強技】(※SFC版限定)
・サマルトリアLv35の時にベラヌールで病床イベントを起こし、サマルトリアに隣接する位置で「復活の玉」(はぐれメタル落)を使いリセット。
・サマルトリアをLv37に上げるとすべてのステータスが255に。
・強化後、順番を戻したくなったら病床のサマルトリアに世界樹の葉を使えばOK。
0024名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9f0b-J4X8)
垢版 |
2019/10/11(金) 03:41:34.05ID:uIIIUIjX0
もう一つのスレはキャリアのみのワッチョイなので別スレ扱いになるんじゃね?
それに半日で40以上レス付いてスレ落ちるって
今年の春くらいまでと比べてやっぱ尋常じゃないと思うから
住民の質が落ち着くまではここで語らせてもらうわ…
0025名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b725-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 04:51:27.78ID:IPgJercj0
もう一方が立てられたのはNGワード推奨の文言が無いからって理由だけみたいなんで
個人的にはどっちでも良いんだけど向こうは向こうで本スレ的に進んでるから
一応どっちも見るけど住人が無駄に分散するのも本望では無いな
0034名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ f758-P4H7)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:21:34.12ID:VsgnDsCW0
作り手もそう言ってるしな
行けるところが一気に増えたところで
戦闘能力的にこもってレベリングする、ってのはやっぱなんか違うと思う
レベル上げ用エリア、金稼ぎ用エリア、買い物用エリア、ドロップ狙いエリアみたいなのを探す作りだとよかったかなと
0035名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9f0b-J4X8)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:15:02.18ID:VszRviyk0
元々RPGを知らない日本人に向けてチュートリアルとして作られたゲームなんだから
現代人がそこまでの物を求めてもしゃーない
というか1の時点でしばらく拠点周りでウロウロしてシコシコ経験値稼ぎするのが正道とされてたし
0037名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9f0b-J4X8)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:45:33.14ID:VszRviyk0
>>36
そういった反省点も踏まえて3でメタスラやはぐメタなどをより高経験値にしたり
幸せの靴なんて装備品を用意したんじゃない?
スタッフも当時を振り返ってデバック不足過ぎたと述懐してるんだし
もっと洗練されたゲームを知ってる現代人からしたら改良点なんて幾らでも言えるよ
自分も大昔のレトロゲームとして遊んだ側だから
もっとこうしてくれてたら…と思ってしまう点が沢山あるってのは共感するけどなw

2も最早別ゲームじゃね?てくらいに派手にリメイクでもしてくれないかな
エニックス版ゲームブックを下敷きにした物でも一向に構わんというかお願いしたい
0042名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77ee-7ekG)
垢版 |
2019/10/13(日) 21:51:33.83ID:WUPHGuWo0
>>33-34
広がりすぎるエリアに対して、あそこで当面の目的が曖昧化するのもあると思うわ
え、財宝探せばええの?なんで?みたいな

で、それまでのサマル探すだのムーン助けるだのと違って、
なんとなく流されるままラダトーム行くから、なんで俺今ここいるんだろ、ってなる

そこに戸惑ってウロウロしてると、敵が強くて戦闘が苦になるし

関係ないけど、うみうしに麻痺ってなかったっけ
0044名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9fe8-di8g)
垢版 |
2019/10/14(月) 00:14:04.51ID:X4Y0TzTZ0
パソコンのRPGやってたりFCのドラクエ1をほぼ自力だけでクリアしたようなプレイヤーなら
誰に何も言われなくても好奇心のままに行ってない所にいってできることを探すのは当たり前過ぎて語るまでもないことだったが
0047名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b725-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 04:49:13.57ID:UpqOWy690
ルプガナ後って明確な指針やヒントって無いんだっけ
というかムーン合流後のルプガナも
行く場所がそこしかないみたいな感じだった様な
台詞を網羅してたDQ2研究サイト消失が今更になって惜しい

>>43
今ある様な目的自体を自分で決めるRPGと違って
ハーゴン打倒という目的があってその手段を求める冒険だから
違う感覚だと思う「攻略してる」「進行してる」感を欲しがるというか
0048名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 17a0-jSiZ)
垢版 |
2019/10/14(月) 05:03:24.18ID:OYzJKnjA0
ルプガナでアレフガルドの話は聞けるが、別に行けと言われるわけでもない。でも行く事になると思うw
ラダトームに着いても特に竜ちゃんの城に行けとは言われないが何となく行きたくなるので行く。するとメルキド南の島に行けと言われる。
自由度が高い様でも順路は自然と決まってくるみたいな
0051名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 77ee-7ekG)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:49:28.22ID:9XSOWzMS0
行きたくなるというより、何すればいいのかワカランところに
これ見よがしにあるから、とりあえず行くみたいな感じ

あそこは当時のDQ1プレイ後の心理に結構依存してると思うわ


で、自力でヨソに放浪するにも海の敵強いところに、
ラダトーム以外は街との距離がこれまでより遠くなるわ場所ワカランわで苦労する

だから
FC版プレイヤーにはルプガナ以降には、楽しい<ツライの印象が残ってるんだと思ってるわ

紋章探すより、仲間見つけたり助けたとかの方が嬉しいしね
戦闘ラクになるし
0055名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 9f0b-J4X8)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:27:28.69ID:Og5eqJFy0
地図ないとデルコンダル周辺行くの難しいからとりあえず笛引き揚げて
ルプガナから真っ直ぐ右のアレフガルド目指すのをお決まりコースにしてるな
2の時点で分かれ道があっても画面端っこに宝箱や気になる町とか配置して
次に行って欲しい場所への誘導をさり気なくやっててスゲーってなる
ドラクエに限らず古いゲームはシンプルな分こういうセオリーが詰まってる感じがあって好きだわ
0056名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa2b-/C+V)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:10:26.53ID:K7I5fs/ja
>>54
NPCからの情報を全て把握しさえすれば、ちょっとの想像で道は見えると言うのは好きだった。だから3でも船を入手したすぐ南の灯台で聞ける話を起点にネクロゴンドまで繋げられれば良かったと

思っていたんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています