X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part116【DQ2/ドラゴンクエスト2】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:31:03.88ID:mgUg0iau0
!extend::vvv
!extend::vvv
スレ立て時に上のコマンドを3行になるように追記してください

・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・エアプレイの荒らしが常駐しているので「無能・役立たず・雑魚」などをNGワードに設定することを推奨します
・ゲームのやり方は人それぞれで強制はできないので「俺のプレイこそが正しい!」は無意味であることを留意しましょう(不毛に荒れる原因になります)
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part115【DQ2/ドラゴンクエスト2】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1570710171/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:: EXT was configured
0880名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 01:53:37.42ID:T9N3cJll0
当時は行って駄目だったら他回るってプレイが多かったと思う
DQ1では大抵そんな感じだったし

そもそも竜王の城自体も到着時点ではちょいきつい気が
竜王の城&大灯台は、ラダトーム拠点にして少しずつ全滅繰り返しながら探索したりして
で駄目だとなったら他回ったりしてたと思う
説明書に地図載っていたと思ったので、それ見てベラヌールやデルコンダル辺り目指したり
0883名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 10:40:16.44ID:gVp9vM7s0
船で海へ出たら迷う元祖のドラクエだよな
0888名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:01:36.35ID:gBK1WjCkd
>>887
うろ覚えだけどこんな感じ?

(ハーゴンを倒してくれという質問に「はい」を選択して)
そうか、ならば5つの紋章を集めよ
さすれば精霊の助けを得られると聞く

かつてメルキドと呼ばれた場所の南に島がある、そこへ行くがよい
0889名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:09:16.61ID:qad+T8is0
>>888
正確には

「ほほう、やってくれるかっ!
では、5つの紋章を集めよ。
さすれば精霊の守りが得られるという。
かつてメルキドと呼ばれた町の南の海に小さな島があるはず。
まず、そこに行け!
紋章を集め、精霊の力を借りなければ、ハーゴンは倒せまいぞ!」

これで実は行くのがロンダルキアへの洞窟直前で良いってのは本当に上手い嵌め方だったな
0891名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:42:13.95ID:y9OPAuEj0
>>889
敵の強さ的には大灯台でいいんだけどな
他行っても強さとしては大灯台より上のとこばっかだし
ただ、調整ミスったって通り、海出てから先は一段抜かしで敵が強くなってるからそう感じる
0892名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:54:03.97ID:jqWk5iuR0
>>891
いやいや
さすがにドラゴンフライx5みたいにほぼ確定で全滅させてくる凶悪な敵は他には居らんよ
だから低レベル進行前提のRTAなんかでも先に満月の塔や海底神殿を回って
最後に大灯台行くルートになるわけだし
0893名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/10(火) 23:59:54.28ID:1gJGMnA00
>>879
そういや今じゃ呪いの武器なんて当たり前だし
当時は発売直後に即出回ってたはかぶさの剣の裏技でネタバレされてたけど
破壊の剣みたいな呪われた武器が登場するのもIIからだったな
https://i.imgur.com/plWwHJK.png
なんだかんだでプレイヤーに対するいい意味での悪戯心に溢れた名作だったんだなあと改めて思う
0899名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 07:15:55.17ID:wo7pL8Dl0
大灯台に出る魔物の強さそのものは、
竜王の城より「ちょっとだけ」強い程度で
実はバランス的にはそれほどおかしくない

竜王の城と大灯台で共通の敵として
ドラゴンフライ、ゴーゴンヘッドがいる
グレムリンもアレフガルドの東側に出没する

問題は大灯台が「異様に長い」
「グルグルしててメッチャ迷う」事
互角に勝てる程度のバランスでは
余裕で削り落とされてしまう
0904名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 07:47:39.01ID:ei0l05u70
でも自宅周辺がロンダルキアになるのは見たいかな
0906名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:05:44.67ID:8N5DlB8Ua
>>902
別の攻略記事だとドラゴンの角到達推奨LVが20ってのもあったぞ。
0910名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:06:23.65ID:nLiCw2CTd
>>902
想定ではそれまでと同じようにちょっとレベル上げして装備整えたら18になってるだろうって感じでしょ
それがそうはならなかったから、ルプガナまでのバランスは取れてる、そこから先は通しでテストプレイしてないからバランス調整できてない
って中村は発言してるわけで
だからRTAなんかで(それに限らず割りとみんなやるだろけどw)先に他の町回って装備揃えてから行くってのは
バランス的に見たら大体開発の想定通りのレベルで攻略してることになるんじゃないかな
0914名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:47:31.62ID:AgTDbWHVd
>>913
そういうのがどうなるのかというと三毛別の話になるわけだが(知らん人はぐぐれ)

最近は食糧難というより人を驚異の対象と見てない個体が増えてるみたい
宅地開発等で人の生活圏が広がったのと相まって熊が人家周辺に現れるようになったと
0917名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:52:02.30ID:Z+0gki9Ma
>>916
想定レベル設定してるのは中村じゃなく堀井だからそこは感覚のズレがある

中村は恐らくあまりレベリングせずとも攻略できるイメージだったからの発言であって、堀井は「ちゃんとレベリングして武器も買い替えろ」ってタイプだから

ファミコン版のおおかなづちはリメイク版と違いロトの剣より攻撃力が少し低い

これを考察にいれるならアレフガルドの想い出巡りしながらちゃんとレベル上げとけってのが堀井の想定なんだろう

実際俺はアレフガルドでレベリングしまくったし、初回プレイ時のみだが、おおかなづちも買った
0918名前が無い@ただの名無しのようだ (スプッッ)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:32.99ID:Hyxo/7xZd
当時の感覚だと店売り最強を揃えてから先に進むってわりと普通のプレイだったしな
比較対象にあげられるゲームが初代wizとかの激辛ゲーしかないってのもあるが、みんなその水温の中で泳いでたから
0925名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:43:53.78ID:qR5iKbhd0
>>908
エンカウント率が高いドラゴンフライx5に炎連続で吐かれるのが全滅率が高くなる一番の要因なのに
そこを都合よく除外してもなあ

まあIの時点でもある程度レベル上げないと絶対竜王倒せないようになってたし
竜王の子孫の言葉に乗せられてノコノコ行ったら一瞬で屠られるってのは開発の狙い通りではあるんだろうけど
0928名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:19:09.26ID:EMeYnxJX0
大灯台は新しい強敵とエンカウントするのではなく(新規のアンデッドマンはそれほど怖くない)
前のダンジョンでも登場したモンスターだけど
エンカウント匹数が増えてまるで手に負えないようになるという仕様なんだよな
0929名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:29:20.85ID:CqkwclfW0
>>925
調整できてないってのに狙いもクソもあるかw
0933名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:49:17.23ID:kg8khd6B0
>>929
調整ミスがあるのは中村光一さんの証言通り間違いないけど
RTAでも大灯台を後回しにした方が安定する(=その他の地域の敵の方が楽)っていうのは狙ってると思うよ
全体的に調整入れられているリメイクですら真っ先に行くと全滅リスク高いし
0936名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:01:49.96ID:oN7gk20O0
>>892
前作ボスの末裔の誘導通り進むと全滅確定ってのは本当に悪意しかないなw
https://i.imgur.com/0VlTLBg.png
リメイクのいかづちの杖の罠といいイオナズンで倒しきれずにメガンテスイッチが入るよう調整されているデビルロードといい
IIは本気でプレイヤー全滅させに来てるのがやばいw
0940名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:15:37.32ID:EMeYnxJX0
みんなのトラウマと言われるモンスターは他のドラクエでもあるけど
ドラゴンフライみたいにこのダンジョン(塔)では初登場ではない再登場モンスターだけど
その地で強烈なトラウマインパクトというのは珍しい

Aダンジョンでは1匹や2匹だけだったのがB塔では4・5匹当たり前というのは
ありそうな話ではあるけど
0944名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/11(水) 22:56:30.80ID:EMeYnxJX0
FC版のパペットマンは不思議な踊りとスクルトしか行動選択がない
つまり自分ら(パペットマン集団)でこちらを全滅させようなんてこれっぽっちも思ってない
一切ダメージを与える攻めはしませんよというのも異色な存在
はっきりした個性があるのも面白い
0949名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:05:36.53ID:PZHRGEAr0
大灯台の攻略レベルが18で詐欺なら、その大灯台に行けって言われる竜王の城の攻略レベルも17で十分詐欺だよw
んで、大灯台の次は20でテパ、21でベラヌール、22でデルコンダル〜ザハン、23でペルポイ、25で満月の塔と続く
んでここから調整不足の影響が更に顕著になって、28で海底洞窟、30でロンダルキアへの洞窟、35でハーゴン神殿

>>931
単発、同じ画像を繰り返し貼る
なんかデジャヴが…w
0953名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 05:35:24.03ID:ssSbh8Jt0
FC版DQ2は呪文や装備の性能をはじめとしてバランス調整できていなかった点は間違いなくあるけど
大灯台に関しては他の拠点を先に回っても問題ない作りになっていた時点でバランス調整云々は関係ないな

>>951
小説の話題出して毎回荒らしてるのもスプ-だな
どんだけDQ2に怨恨があるのかは知らんが30年前のゲームによくこんだけ粘着できるもんだと感心するわ
0954名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:45:16.28ID:Du8pydMq0
>>941
DQ1で思い出したけどDQ2だとほぼ当たり前になってる複数階段のループ迷路構造も
DQ1だとガライの墓くらいしかないんだよな
落とし穴や戦闘時に不利になる呪いの武具、毒になる罠の宝箱もDQ2からだし

そもそも調整以前に元から難易度高くなってるのからしても
プレイヤーに対していじわるというか少なくとも今のゲームみたいな安心を提供する気はなかったっぽいw
0955名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウウー)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:36:51.22ID:+Bv/yEbVa
>>954
1987年の時点で2019年の価値観を提供する気は無かったとか、結果論以前に筋の後先をでんぐり返らせた思考だな。
0957名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:05:37.37ID:X4OsQN+t0
>>956
竜王城の無限ループは1フロアだけだし同じところに出る(地形同じ)だからすぐ引き返せばいいけど
2のダンジョンは大半が階段組み合わせてループさせてくるからマッピング必須だったな
今のスマホ版とかやってる子はどうしてるんだろう
0958名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:27:03.50ID:xPmCSyCW0
調整不足ガー調整不足ガー言ってるのは今の一本道ゲーしか知らないゆとりだろ

DQ6のムドー倒したあと明確な目的がなく放り出されて文句垂れるプレイヤーも居るらしいな

お手々つないで強制的に次の目的地まで案内されるぬるま湯の慣れきった甘ちゃんには今更自由すぎるRPGなんて無理
0961名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:31:00.89ID:WSKvWETp0
実際1の時点で2〜3レベル上げたら次の場所へってバランスだったからなぁ
期間がさほど空いていない2がその想定でも全く不思議じゃないわけだ
もょもととかいかずち錬金とかレベルアップおざなりにして進んだらそら苦労もするわとな…
0966名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:11:21.15ID:sNgP/6kX0
制作者の理想としたバランスは取れなかっただけで、当時のPCのRPGや、ドラクエより後発のファミコンRPGに比べてもバランス的にはまともだったからな
今の感覚でいえばきついってだけで
0967名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:02:19.38ID:WpNazIwp0
FC全盛期は急いでゲーム出したいから作る側のテストプレイ期間が足らないのか
プレイヤーが極まってきてるからあえて挑戦的な内容にしてるか解らんが
どっちもどっちっぽいけど、だいたい難易度高い
アクションゲーとか頭おかしいレベルまで行き着いてる
0973名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:42:36.52ID:RaCLYLK50
DQ2について、開発側が不備に思っていたのかを
占うためには、次回作のFCのDQ3を見てみればよい。
DQ2の反省をしていればしているほど、
次回作はその反省をもとにした仕様変更が加えられている。

ふしぎなおどりの洞窟の仕様変更 → 道さえわかれば目的地に近道可能に
ロンダルキアからネクロゴンドに → いくつかの点で対処可能に、落とし穴可視化
メガンテの扱い → ばくだんいわしか使わない
アトラスの攻撃力 → バラモスゾンビは1回攻撃に
攻撃呪文・魔法使い攻撃力不足の不備 → 魔法使いから賢者に変更可能、理力の杖、賢者の石追加、バイキルト追加
サマルよわい → サマル役を勇者と僧侶に分化。勇者は強い。
0974名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:55:53.97ID:8W+LO75ud
5は乗り物増やしたってのもあるから何ともなんだけどな
船と空飛ぶ乗り物の間に絨毯入れてるから、あまり船で色んなところ行けちゃうのもってのはあったんかね
まぁ空飛ぶ乗り物も2種類入れてるんだけどw
乗り物差別化のためにそれぞれ入手後に行けるとこ絞ってるから一本道感が増すってのはあるんだよな
シナリオとの兼ね合いもあるし仕方ないことではあるが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。