岩田「お客様の欲しがるものをそのまま出してどうするんだ」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:02:49.42ID:B2eOhD6v0
http://www.1101.com/nintendo/miitomo2016/2016-07-05.html
岩田と話したことがあるんですが、
これまでの任天堂では、
ゲームをつくるときに
「お客さんの顔色を
うかがいすぎないようにしよう」
「モニター調査をして、
お客さんが欲しがっているものを
そのまま出すなんてことをしてどうするんだ」
という考え方だったんです。
0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:04:36.98ID:p1zkdTPK0
その結果がWiiUゲームパッドか
0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:08:08.04ID:oGd5loqd0
でもスマホアプリの世界というのは、極端にいうと、お客さんの顔色をすごく見て、どんどん変化を加えていく。
それは、いままで経験したことのないつくり方でした。

ここまで載せてやれよ
0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:13:33.08ID:j2/301Rzp
>>4
別にコンシューマーでも客の意見聞いてアプデとかすべきだと思うし
任天堂ハード以外では行われてると思うけど
0009名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:21:23.63ID:/wzMk9dD0
人が想像もしない様な物を創ろうという意味でしょう。
それはいつも出来ることでは無いけどチャレンジしよう
という意思は必要だと思う。
0011名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:21:38.23ID:JWx1hkf80
センス無いやつがこれやると完全にそっぽ向かれるだけっていう
0012名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:25:15.17ID:Tdz/oMK90
結果、信者しか欲しがらないものが生まれたんか
0013名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:26:39.51ID:BXdWKZx5d
wiiuは成功だった!?
0014名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:27:17.13ID:p1zkdTPK0
>>10
えっ
なんでテイルズ一つですべてがそうだと思うの
ちょっとやばくない?
0016名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:28:31.77ID:H6G4zX0J0
成功したらかっこいいけど、失敗したら凄い滑稽だよね
0017名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:30:31.64ID:/wzMk9dD0
>>16
結果論なんかそんなに意味はない。
考え方が重要だよ。
0018名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:33:23.20ID:NVs6pEZZa
>>17
うん
0019名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:36:10.86ID:RXwF6NnG0
>>17
その考えで一つの会社傾いてるんだけど?
0020名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:37:09.47ID:yf2ThJ9J0
任天堂が傾いてると思ってるなら大間違いだよ。
0021名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:37:40.63ID:80wnA3nY0
客の想像の先を行け、ってことだろうけど
任天堂はいま想像力が枯渇した爺さん連中だからなぁ
客がどうこうっていうか、詰まる所、宮本(と仲間の爺さん連中)の趣味を形にしましょうってなってるもんなぁ
0022名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:37:51.88ID:Gey67GRO0
その結果が客が欲しがらないwiiUnkoか
0024名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:38:43.48ID:RXwF6NnG0
>>20
どこぞの製造会社傾かせた記憶はニシくんからは削除済みなんだね
0027名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:42:11.99ID:NVs6pEZZa
>>25
今のジャンプ編集はまるで大した事がないな
0028名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:43:22.53ID:/361w+F20
>>16
任天堂を擁護する訳じゃないが、
滑稽な姿を晒すのを恐がって逃げてばかりじゃダメなのは何にでも言えるぞ。
今の任天堂の姿を見てもなお、
チャレンジして行く姿勢を保てるかどうか。
0029名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:46:01.58ID:oGd5loqd0
だよなこれで他社を追随して高性能マシンを出した時本当に任天堂は終わる
0030名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:48:38.54ID:mlRpXVwTr
客の欲しがるものをそのまま作っても客の想定内でしかない
ある意味「やらなくても内容がわかる」、つまり「やる意味の無いもの」だ
客の想定を超えたものを作ってこそ、客の「未知への興味」をひく事ができる
っていう考え方は数千円数万円の大きな金額の商品の場合だな
0032名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:52:44.07ID:9e7wc8py0
その結果・・・・・


WiiUの夏激アツラインラップ

7月







8月







9月









wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0033名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:53:14.16ID:80wnA3nY0
>>29
今の市場からしたら、低スペックの時点で相当のリスク背負うことになるよ
高性能マシンは別に特別なことじゃなくて、ソニーやMSにとっては当たり前のこと
高性能であることは、そのままゲームとしてできること、可能性が増えるってことだから
客も開発者もそれを望んでて、ソニーMSはその折り合いギリギリでマシンつくってるわけで

任天堂は子供ファミリー向けだとか、コスト安くできるとか言い訳するだろうけど
そんなケチで後ろ向きな姿勢が今の凋落を招いてるんだとおもうよ

>>30
価格は関係ないんじゃね
0034名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:53:24.25ID:t5um5X0M0
この考え方そのものは正しいんだけど、
任天堂は何が問題だったかというとその「新しい訴求力」のための技術投資を完全に怠ったところ
「新しい価値、訴求力となるもの」ってのは既存のものをつかっての妙案(いわゆる 枯れた技術の水平思考 だな)、ってだけじゃあ現実ではそうそう上手くいかん

やっぱり「新しい技術」「独自の技術進化」などで「今までできなかったもの」を実現させるとかも必要だよ
0036名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:56:25.58ID:WkUJSgQxd
つまりお客様の欲しがるレベルをいい意味で上回るような商品を作ろうってことでしょ

その心がけは正しいよ
でもそれが難しいから苦労するんだよね
0037名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:59:55.33ID:80wnA3nY0
何がTVゲームの面白さを進化させるのか?って考えたらさ
何にも増して重要なのは技術だよね
より高速なCPUGPUがあれば、そんだけできること、表現できることの可能性が広がる

それとは別にアイデアも重要だけど、宮本任天堂が否定する高スペックと最新技術と対立するものではない
高性能マシンや最新技術がアイデアの助けになることはあっても、足をひっぱるようなことはない

宮本任天堂の落とし穴ってここだとおもうよ
頭が固くなって柔軟な思考ができなくなると、なんでもかんでも対立させてモノ考えるようになる
必要ないのに二つを対立させると、一方を重用して、一方の欠点ばかりみるようになる
だから結果的に損することになる
ゲハ脳もその典型だよね
0039名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:03:03.38ID:CG1Ou0dKd
>>28
逃げてるのは任天堂じゃん
性能競争に逃げ、技術開発に逃げ、ネットワーク設備に逃げ、子ども騙し玩具ハード売ってるのはどこの会社だよ
挙げ句の果てには新技術のVR批判までする始末
0040名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:05:17.57ID:laIGOv1Va
客のいいなりになったら凄く面白いものはできないかもしれないけど、糞ひりだされるくらいなら言いなりに徹してもらった方が相当マシ
0041名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:05:56.66ID:91Ywv4fn0
>>32
クソワロタリアンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0043名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:08:48.56ID:80wnA3nY0
昔の宮本はやりたいことやってたんだよね
それが客の先をいってたから、オリジナリティもクオリティも高いって評価された
宮本がゲーム業界の未来開いたっていっても過言じゃないくらい
マリオゼルダの与えた影響は半端ない

でも今の宮本任天堂は、他社と違うことしよう、他社と同じじゃ嫌だってのが前提としてあるんだとおもう
今の宮本よりも遥かに「今」に精通したクリエイターがたくさんいて、彼らがゲームの未来つくってる
その一つにVRもあるとおもう

オリジナリティとかアイデンティティを守ろうとするあまり、本来、任天堂がもとめてたモノはできなくなって
おじいちゃんの趣味実現会社になってしまってるのが今の任天堂
0046名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:10:41.06ID:CG1Ou0dKd
要は客から醤油ラーメン頼まれたらサービスとしてチャーシュー麺にする位の意気込みで行こうってことだろ?
そこを任天堂は何を勘違いしたのかカレーを出してしまうから訳が分からなくなる
客がラーメン食いたいってんだから
まずはラーメンを出せよ、と
それが出来てからものをいえと
0047名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:16:01.62ID:mlRpXVwTr
>>33
価格こそ核だろ
先払いでまとまった金額払わせるには強力な興味関心を持たせないといかんが
(基本)無料アプリは嫌悪感さえなければ気軽に落としてはもらえる
0048名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:17:53.10ID:mLf6SsnO0
>>32
何も見えない奴はゴキブリアイの持ち主
ぶーちゃん達には何かが見えているに違いない
0049名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:17:58.38ID:laIGOv1Va
これって今やスマホアプリだけの話じゃないよね
CSゲーだってある程度の間はサポート続ける必要があるし、要望聞いて柔軟に仕様追加していくところまで折り込んで開発していかないと
作ったらおしまい、アフターケアなんて知りませんみたいな姿勢だとどんどんユーザーの心証悪くなるね
0050名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:19:30.52ID:9bWSOgl50
>>32
ニシにしか見えない予定表かな
0052名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:21:40.45ID:80wnA3nY0
任天堂もソニーもMSも、ラーメン業界で最高に美味しいモノつくろうって意気込んでて
ソニーMSは店内も調理環境も具材もできるだけ最高のものを・・・って金かけてやってる傍らで、任天堂だけ

「ウチは店内も調理環境にもコストは割きません、具材も安く、流行りの味にはしません」
・・・ってやってる

そしてコストはかけないけど、アイデア勝負、子供ファミリー向け勝負で、「まったく新しいラーメン」をつくろうとしてる
昔は美味しいラーメンのためならなんでもやったけど、いまは他社が究極のラーメン作りに精をだしてるので
自分たちは真正面から勝負できないので、結局「アイデア勝負の子供ファミリー向けラーメン」という一発勝負に賭けようとしてる

>>47
だから客の欲しいモノに価格は関係ないって
そのモノにみあった価格なら大小は関係ない
0053名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:27:34.46ID:laIGOv1Va
旧来のゲームクリエイターは、自分の仕事がコンテンツ産業だと思ってるんだろうけど、これからはサービス業的な考え方をしていかないとダメなんだよな
多分任天堂はその辺が相当出遅れてる。
0054名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:30:49.84ID:mlRpXVwTr
>>46
全然違う
ラーメンで言うなら、ラーメン嫌いな人でも気に入るラーメンを作るんだ
それは既にラーメンとは別の料理になってるかも知れないが
ラーメン好きにも「これはこれでアリ」と認めさせるものを目指してる
ラーメン注文されてチャーシュー麺出していい事した気になってるのはサード
より濃厚に、より具沢山にすれば誰でも喜ぶと思ってる浅ましさがある
0056名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:36:00.69ID:2K5zoTFg0
>>54
>ラーメン好きにも「これはこれでアリ」と認めさせるものを目指してる

さすがにそこまで逸脱はしてないだろw
それじゃコンピューターゲーマーが許せるボードゲームをつくる〜みたいなことになる
いくら任天堂でもそこまでは外れてないわw
0058名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:44:53.53ID:kuPSy86Dd
愛知県岡崎市の黒木真一郎
http://namaeranking.com/
http://folklore2006.jp/245.htm
http://maimai.holy.jp/player/2015/12/14/post-15/
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/?v=pc
http://s.cosme.net/product/product_id/10022445/review-image/502669613/1
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/899?v=pc

http://s.cosme.net/product/product_id/10048769/review-image/502740117/1
http://s.cosme.net/product/product_id/10037914/review-image/502642805/1
http://m.imgur.com/wL7xiA1

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/940-943?v=pc
http://m.imgur.com/vbUltzD

http://m.imgur.com/5JYZ5ew
http://www.famitsu.com/news/201011/images/00036042/OQa8Pw3Dqr6ge86b8TRt9m4x2cEgl47c.html
http://youtubermoney.seesaa.net
http://youtubermoney.up.n.seesaa.net/youtubermoney/image/2015y02m17d_035715368.png?d=a0
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ff/1438742349/345-347?v=pc
0061名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:52:35.75ID:cytADLVd0
調査してその期待を上回るもの、そこまで想像もできなかったもの
を出してくるって話なら分かるがそうでないならただの狂気だな
0062名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:54:21.38ID:ijrFZL1X0
スプラトゥーンもどこも発売できなかったからな

みんな戦争、暴力、ゾンビだったんだからな

任天堂は市場がないところスプラトゥーンを放り込んでガキゲーシューター市場を作ってしまった

これが市場を創出するということだろう
0063名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 01:54:28.17ID:mlRpXVwTr
>>56
「こんなのラーメンじゃねえよ、でもこれはこれで旨い、ラーメンじゃねえけどな」
ぐらいに言わせられてりゃいいんだよ
普通の人は正統かどうかなんて相当どうでもいいんだからな
凝り固まった常識なんかぶち壊して新しいものをガンガン作ればいい
0066名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 02:02:45.00ID:2K5zoTFg0
>>63
ラーメンはラーメンでなくてはいけないだろ
これは美味い!でもこれはラーメンじゃないけどなw、ってのはそれは「これは遊戯としては面白い!でもコンピューターゲームじゃないなw」でしょ?w
さすがにコンピューターゲームからはずれることは良しとはしないだろw
 
ラーメンで例えるなら、ラーメン=醤油ダレに単純なスープ、でしかなかった時代に 「二層スープ」という概念を生み出してラーメンそのものをひとつ深化させる、みたいな感じでないと
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 02:24:04.99ID:/wzMk9dD0
>>66
まあ物の例えでしょw
具体例で言うとwiiFITとか。
あれをゲームとして認めないみたいな意見もあるが
それまでゲームをやらなかった人達を引き込んだ成功例。
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 02:30:00.33ID:mlRpXVwTr
>>66
>>69がおそらく言ってる「客はドリルではなく穴を欲しがってる」的な話だよ
ラーメン注文した人でも「旨けりゃ何でもいい、何でもいいからラーメンでいい」
みたいなノリの人もいるだろう
「絶対コンピューターゲームで楽しまなくちゃイヤ」なんて客はちょっと稀だぞ
任天堂は単に、コンピューターを利用するのが一番理想を実現しやすいからゲーム屋やってるだけで
理想(面白い商品)が実現できるなら別にコンピューターでなくても多分構わない
客だってマジ楽しいならカードゲームでもボードゲームでも構わないだろう
アミーボだって売れてるんだしな(ここは俺個人はイマイチ共感できないが)
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 03:38:19.48ID:80wnA3nY0
任天堂がどんな娯楽市場で商売してもいいけど
ゲーム市場でTVゲームとしてやるなら、客もそれを期待するわけだから
TVゲーム機として売るなら、どうあがいてもTVゲーム機の範疇は超えられない
モニターとコントローラもいらない、TVもいらないとかやったら、それはTVゲーム機ではない、TVゲームではない市場で商売することになる

ラーメンのたとえでいうなら、ラーメン屋としてやっていくなら、ラーメンといえるものじゃなきゃダメだ
客はラーメン食べたいからラーメン屋にいくわけだ
ラーメン屋でラーメン以外のメニューもあるとおもうが、それも含めて客は「ラーメン屋」の範疇で考えるわけだよ
ラーメンと全く違う形の食いものがでてきて、任天堂だけ「これはラーメンだ」って言い張っても
それを客が認めるかどうかは別問題だ

全く新しいアイデア、他社とは違うオリジナリティの高いモノといえば聞こえはいいが
それが商品としてヒットするかどうかはわからない
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 03:57:08.77ID:eLZLz8Z9a
ネギ無料サービスで
ネギだけ食って不味いと騒ぎ、
それを面白可笑しくネタにした上で
最低の店として、ガイドに掲載。
下手するとネギすら食ってない。
そんな客が最近の相手
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 04:32:55.70ID:Pb7+pLEf0
チャレンジ精神は大事だが、WiiUの場合は無謀な飛び降り自殺みたいなもんだな
アイキャンフライと言いながらビルから飛び降りたのと一緒だ
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 05:03:25.53ID:eYmYGQMS0
宮本ファンの岩田が言うとギャグにしか聞こえんのう
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 07:48:34.02ID:sZ7H4JGu0
客のニーズに応えないのとクソゲーを作るのは違うでしょう
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 08:12:52.51ID:K2a5vnvya
セガがこれで失敗したよな
新しいモノを作ろうと続けたソニーのPS1
とにかくオタクのフィードバックばかり気にしてたセガサターン
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 08:52:17.22ID:HBkd8TQ70
PS1は死ぬほど簡単な開発環境がよかった
セガサターンはそれまでの積み重ねの豪華版で新しさはなかった
任天堂は64で先取りしようとしすぎて出遅れすぎた
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 09:20:07.01ID:/Y8GSS0zM
>>4
その割りにはミートモはユーザーの意見も無視して完全放置だよね
任天堂社員は内心岩田のことバカにしてたんだろうなw
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 09:23:21.74ID:p4y2fxlI0
とりあえず任天堂に限らず国内のパブリッシャーはリリースしたゲームのアフターサービスいい加減すぎ、バージョン表記が泣いてるわ
0095名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 09:30:34.10ID:SAHgLsW60
高学歴は勉強のプロ
アウトプットよりインプットが得意で、無駄に遊ばず知識を溜め込むために人生の時間を使った

低学歴は遊びのプロ
インプットよりアウトプットが得意で、勉強せず楽しく生きるために人生の時間を使った

ゲームは楽しくないと意味のない娯楽
そしてゲームを買うのは低学歴層
趣味の合うもの同士が惹かれ合う世界
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 10:38:30.70ID:fkZt/SOi0
>モニター調査をして、
調査で不評だけどタブレットつけて発売してコケたのかw
この無能な裁量を発揮してるバカ死ねよ
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 12:29:07.57ID:u5Tn6Fsfd
岩田と話したことがあるんですが、これまでの任天堂では、ゲームをつくるときに「お客さんの顔色をうかがいすぎないようにしよう」「モニター調査をして、お客さんが欲しがっているものをそのまま出すなんてことをしてどうするんだ」という考え方だったんです。

でもスマホアプリの世界というのは、極端にいうと、お客さんの顔色をすごく見て、どんどん変化を加えていく。
それは、いままで経験したことのないつくり方でした

これはスマホ版ぶつ森、FEが不安になってきたな
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 17:32:05.26ID:b1LGRJPTa
独自性が大事なのはわかるんだけど、UIとか快適さみたいな部分はあまりオリジナリティ追求されても困るし、その時代の標準に追い付いてないと不快なだけなんだよ
0108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 17:57:26.74ID:mlRpXVwTr
ケチ付けてるレスは基本的にゲームオタク目線だな
自分たちの趣味嗜好が広く世間一般からは乖離してる自覚があるのか無いのか
0115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 08:46:26.29ID:8dw/pCaj00707
なお売上はバンナム以下の模様w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況