X



岩田「お客様の欲しがるものをそのまま出してどうするんだ」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 00:02:49.42ID:B2eOhD6v0
http://www.1101.com/nintendo/miitomo2016/2016-07-05.html
岩田と話したことがあるんですが、
これまでの任天堂では、
ゲームをつくるときに
「お客さんの顔色を
うかがいすぎないようにしよう」
「モニター調査をして、
お客さんが欲しがっているものを
そのまま出すなんてことをしてどうするんだ」
という考え方だったんです。
0072名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 02:24:04.99ID:/wzMk9dD0
>>66
まあ物の例えでしょw
具体例で言うとwiiFITとか。
あれをゲームとして認めないみたいな意見もあるが
それまでゲームをやらなかった人達を引き込んだ成功例。
0073名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 02:30:00.33ID:mlRpXVwTr
>>66
>>69がおそらく言ってる「客はドリルではなく穴を欲しがってる」的な話だよ
ラーメン注文した人でも「旨けりゃ何でもいい、何でもいいからラーメンでいい」
みたいなノリの人もいるだろう
「絶対コンピューターゲームで楽しまなくちゃイヤ」なんて客はちょっと稀だぞ
任天堂は単に、コンピューターを利用するのが一番理想を実現しやすいからゲーム屋やってるだけで
理想(面白い商品)が実現できるなら別にコンピューターでなくても多分構わない
客だってマジ楽しいならカードゲームでもボードゲームでも構わないだろう
アミーボだって売れてるんだしな(ここは俺個人はイマイチ共感できないが)
0077名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 03:38:19.48ID:80wnA3nY0
任天堂がどんな娯楽市場で商売してもいいけど
ゲーム市場でTVゲームとしてやるなら、客もそれを期待するわけだから
TVゲーム機として売るなら、どうあがいてもTVゲーム機の範疇は超えられない
モニターとコントローラもいらない、TVもいらないとかやったら、それはTVゲーム機ではない、TVゲームではない市場で商売することになる

ラーメンのたとえでいうなら、ラーメン屋としてやっていくなら、ラーメンといえるものじゃなきゃダメだ
客はラーメン食べたいからラーメン屋にいくわけだ
ラーメン屋でラーメン以外のメニューもあるとおもうが、それも含めて客は「ラーメン屋」の範疇で考えるわけだよ
ラーメンと全く違う形の食いものがでてきて、任天堂だけ「これはラーメンだ」って言い張っても
それを客が認めるかどうかは別問題だ

全く新しいアイデア、他社とは違うオリジナリティの高いモノといえば聞こえはいいが
それが商品としてヒットするかどうかはわからない
0078名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 03:57:08.77ID:eLZLz8Z9a
ネギ無料サービスで
ネギだけ食って不味いと騒ぎ、
それを面白可笑しくネタにした上で
最低の店として、ガイドに掲載。
下手するとネギすら食ってない。
そんな客が最近の相手
0081名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 04:32:55.70ID:Pb7+pLEf0
チャレンジ精神は大事だが、WiiUの場合は無謀な飛び降り自殺みたいなもんだな
アイキャンフライと言いながらビルから飛び降りたのと一緒だ
0082名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 05:03:25.53ID:eYmYGQMS0
宮本ファンの岩田が言うとギャグにしか聞こえんのう
0085名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 07:48:34.02ID:sZ7H4JGu0
客のニーズに応えないのとクソゲーを作るのは違うでしょう
0088名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 08:12:52.51ID:K2a5vnvya
セガがこれで失敗したよな
新しいモノを作ろうと続けたソニーのPS1
とにかくオタクのフィードバックばかり気にしてたセガサターン
0090名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 08:52:17.22ID:HBkd8TQ70
PS1は死ぬほど簡単な開発環境がよかった
セガサターンはそれまでの積み重ねの豪華版で新しさはなかった
任天堂は64で先取りしようとしすぎて出遅れすぎた
0092名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 09:20:07.01ID:/Y8GSS0zM
>>4
その割りにはミートモはユーザーの意見も無視して完全放置だよね
任天堂社員は内心岩田のことバカにしてたんだろうなw
0093名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 09:23:21.74ID:p4y2fxlI0
とりあえず任天堂に限らず国内のパブリッシャーはリリースしたゲームのアフターサービスいい加減すぎ、バージョン表記が泣いてるわ
0095名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 09:30:34.10ID:SAHgLsW60
高学歴は勉強のプロ
アウトプットよりインプットが得意で、無駄に遊ばず知識を溜め込むために人生の時間を使った

低学歴は遊びのプロ
インプットよりアウトプットが得意で、勉強せず楽しく生きるために人生の時間を使った

ゲームは楽しくないと意味のない娯楽
そしてゲームを買うのは低学歴層
趣味の合うもの同士が惹かれ合う世界
0098名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 10:38:30.70ID:fkZt/SOi0
>モニター調査をして、
調査で不評だけどタブレットつけて発売してコケたのかw
この無能な裁量を発揮してるバカ死ねよ
0102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 12:29:07.57ID:u5Tn6Fsfd
岩田と話したことがあるんですが、これまでの任天堂では、ゲームをつくるときに「お客さんの顔色をうかがいすぎないようにしよう」「モニター調査をして、お客さんが欲しがっているものをそのまま出すなんてことをしてどうするんだ」という考え方だったんです。

でもスマホアプリの世界というのは、極端にいうと、お客さんの顔色をすごく見て、どんどん変化を加えていく。
それは、いままで経験したことのないつくり方でした

これはスマホ版ぶつ森、FEが不安になってきたな
0106名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 17:32:05.26ID:b1LGRJPTa
独自性が大事なのはわかるんだけど、UIとか快適さみたいな部分はあまりオリジナリティ追求されても困るし、その時代の標準に追い付いてないと不快なだけなんだよ
0108名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/06(水) 17:57:26.74ID:mlRpXVwTr
ケチ付けてるレスは基本的にゲームオタク目線だな
自分たちの趣味嗜好が広く世間一般からは乖離してる自覚があるのか無いのか
0115名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/07(木) 08:46:26.29ID:8dw/pCaj00707
なお売上はバンナム以下の模様w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況