X



【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 13代目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/01(月) 16:48:40.26ID:kQ1Ed66y0
さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。
※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 13代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1536556902/
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 14:39:22.99ID:pzf2iHSm0
>>745
別にWin32はx86依存じゃないけど?
NT4.0まではMIPS、Alpha、PowerPCもサポートしてたわけだし

ARM用のWin10のExplorerとかはネイティブバイナリだし
既存のWin32アプリもソースからコンパイルすればARMネイティブバイナリ作れるよ
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 15:08:28.11ID:id5uP9vV0
>>751
そりゃRyzen 3 2200Uまんまの話じゃねーよLPDDRに対応したらと言っているんだから
7nm世代の話で実際AMDの予定表で在ったはずなんだよな?
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 15:14:49.12ID:fOl6RLfX0
>>750
本当にアホだなお前再コンパイルとかする訳無いだろw
既存のバイナリがそのまま動作しなければ何の意味も無いし、
そもそもARMネイティブは64bitだってのいまさら32bitとかバカか
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 15:19:44.55ID:LUgqRBA7d
Windowsのarm対応はインテルアーキのエミュで
インテルがエミュ許可した覚えはないと訴訟起こしてなかったっけ?
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:03:46.11ID:F6JcCmvka
>>698
モバイルの場合は電力とパフォーマンスのバランスを取る必要があるから、ソニーが単独資金でカスタマイズしてもあんまりいいものにはならんのではないか?
Vitaはメモリ設計とかかなり変態的だけど、正直なところそれがどれだけ効いてるのかもよくわからんし…
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 19:21:24.00ID:F6JcCmvka
>>731
こっちの戦い方に合わせて戦術を変えてきたりすると面白いが、その程度のパラメータ数なら専用ハードとかいらないだろうしな
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 20:28:54.49ID:djcQhUJoM
技術アピールのために勝つためだけの学習をやった碁やチェスと違って家庭用ゲームに求められるのはどんなプレーヤーとも実力伯仲を演じられるAIだろう
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:08.43ID:V2WxlqkMx
>>731
いや暫くないってアクセラレータ載ったらつかうわwww
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 22:28:39.94ID:jaSh869N0
単なるスペック重視の劣化PCだろ?
そんなの最新PCや発売予定のスペック見てれば次世代PS5なんて予想着くだろ
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 22:42:38.92ID:V2WxlqkMx
>>761
いや?
PC見たいなポンコツは組み立てられないんだわー
何しろ商品電力半分で同価格のPCの1.5倍ぐらいの性能で6年使える様にしなきゃいけないからな。
CSは一番技術が要求されんだよね。
PCとか買う馬鹿からは毎年ぼったくれるから飯ウマだけどなwww
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:16:00.31ID:oMNxMyOi0
今1000ドル弱でゲーミングPC買っても5年くらいは最低動作環境に入り続けるからそこは大して変わらんのよな
BF5も最低動作は2012年発売のGeForceGTX660だし
ソフトメーカーがAAAを5年前のPCでも動くように作ってるから海外ではPCゲーのシェアがゲーム機にも引けを取らないレベルで維持してるわけだし
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:21:45.56ID:V2WxlqkMx
>>763
だが5年もゲーミングPCいじらないで使う奴いないし、
そんな長く使い続ける目的でゲーミングPC買うって無意味だろ。
5万円分の差額でソフト買うかPSVR買った方が幸せ。
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:29:36.56ID:oMNxMyOi0
日本じゃPCは廃ゲーマー御用達かもしれんけど海外じゃゲーム機感覚で最低動作から外れたらようやく買い換えるってのが割と普通だからな
グラボ次々買い替えてくのはごく一部
だからこそAAAも何年も前のグラボでも動くようにしてるわけで
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/13(土) 23:36:24.23ID:Vxm6KtwL0
TSMCの7nmはむちゃくちゃ高いな
月産100〜200万台規模のコンシューマ機では
10か12nmでしかローンチできないかも
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 01:09:32.57ID:5bgAFh6x0
>>766
7nm使うには5nmまでまてばいい
20年からやすくなる
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 01:11:07.78ID:c1baXbGAa
ゲームPCは年間100万台くらいしか売れてないだろ
ゲーム機は年間2000万台くらい売れてるんだが
ハードやソフトの数で言えば圧倒的にゲーム機のほうが上
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 01:20:42.18ID:WnAizv0D0
CPU・GPU製造プロセスがこのまま微細化の限界まで行ったら、今の何倍の性能になるんだろ。
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 03:05:18.31ID:dOFyHvLax
>>766
NAVI以降だから7nm以下しかないよ。
10や12nmで作る計画は全くでてないからね。
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 06:12:53.60ID:dOFyHvLax
>>771
お前にゴミとか言う資格ないけどな。
PC用のろくなソフトもないエロAV見るぐらいしか使い道ない金ドブVRに
比べたら実質値段なりの価値があるのはPSVRだけだな。
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 06:13:41.10ID:dOFyHvLax
>>771
あとゴミ呼ばわりする奴は出禁だからな。
二度とくんなカス
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 06:25:05.83ID:dOFyHvLax
どちらかと言うと微細化は単価が下がるのと消費電力が下がる方の効果が主体だね。
処理性能を上げるとなると
例えば単純計算で7→5nmて30%小さくなった分30%トランジスタ追加すると30%性能上がるかもしれないって可能性はある。
まあ計算値通り行かないと思うけど。
なんか新しい設計にしないと倍とかは性能上がらないね。
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 07:20:45.67ID:VNAjdMeS0
>>696
BRAVIA担当者がPS担当者を別会社さんの〜って言ったってことだよね?
…よっぽどだな
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 08:45:22.92ID:AyeytojP0
>>763
5年前のPCをターゲットにしてるかな?
単にコンシューマーターゲットって感じでしかない気がするけどもなぁ

2012年のいいグラボだとだいたいPS4世代と合致する気がすんだけど
それ以上かも知れんけどw
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 11:01:56.98ID:NLAIjAUC0
TSMC勢いあるね、2020年には5nmも夢ではないけど、CS機だとコスト的に無理やな
PS5は7nmからでProは5nmとかなりそうやな
しかしPCとの差は開く一方でちょっと悲しいが、ネット動画再生用マシーンとしては静音で良いかも
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 11:06:15.91ID:bmzYv5Z20
ソニーの次世代ハード予想は性能以外話題が無いからつまらんなぁ
逆に任天堂はどんなビックリ箱用意にしくるかわからんかの面白い
PS5も左右分離型コントローラーくらいのことはさすがにそろそろやってほしいわ
VRを推すなら必須だろうがよ、ってかってか無線で小型VR必須の超高性能機とかぶっ飛んだことやってみせい
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:20:44.32ID:RcQkzXWZx
>>779
な?
みんな一辺倒な事しか言わないから
俺だけ未来の話してんのに何言ってるかな…悲しいわw
持っかい貼ってやるか。
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:26:25.06ID:RcQkzXWZx
11 名無しさん必死だな 2018/10/01(月) 17:21:37.23 ID:kQ1Ed66y0
PSVR2はワイヤレス希望
次世代携帯機の嵌め込み式なら尚よし。
しかも4K有機ELでw

↓こんなん
4万5000円の一体型VRシステム「Oculus Quest」登場、
ゲーミングPCが不要な「次のレベルのVR」へ
https://gigazine.net/news/20180927-oculus-2018-fall-product/
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:07.11ID:RcQkzXWZx
モジュール式特許

120 名無しさん必死だな 2018/10/03(水) 10:37:21.40 ID:QWn3M/vM0
おいおい
ヤバそうな特許が出てきたぞ?

(JA) ブロック、ブロックシステム、および表示方法
요약서:
(JA)
【課題】構造の複雑化を抑えつつ様々な情報や表現を表すことのできるブロックや部品を提供する。
【解決手段】ブロックシステム1はブロック102とホスト端末10を含む。ブロック102は、複数のブロック同士を接続可能に構成され、

ブロック102に電力を供給する電力供給機構110、ホスト端末10との接続を確立し各種信号を送受する通信機構114、ブロック102に係る識別情報を記憶する記憶機構112、
ホスト端末10による制御のもと、発光したり画像を表示したりする表示機構118、ホスト端末10からの信号に応じてプログラムされた処理を実行する制御機構116を備える。
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:34.42ID:RcQkzXWZx
126 名無しさん必死だな 2018/10/03(水) 14:39:51.06 ID:QWn3M/vM0
こういうメリットだよ

>>276
まあこんなのがあったんだけどな。

単にこの人の希望なんだろうがw

17 名無しさん必死だな 2018/04/28(土) 00:20:07.94 ID:jBq7vN9ix
モジュール形式の噂(妄想?)あり

開発キット配布リークしたやつの書き込み

There would be no dedicated PS5 Pro system. There would only be 2 SKU's. A regular PS5 and the PS5 add on. If you are a new gamer jumping into Playstation, then you'd buy a PS5 and the add on.

They could sell the add on for a fraction of the price if the add on is $199 than the $399 Sony sold the PS4 Pro for.

専用のPS5 Proシステムはありません。 SKUは2つしかありません。 通常のPS5とPS5が追加されます。 あなたが新しいゲーマーであれば、PS5を購入して追加することができます。

ソニーがPS4 Proを販売していた399ドルを199ドル上回った場合、価格のほんの一部分を追加販売することができる。

まあ、モジュール式だったらいいと思いますか?
って聞いてるけど。

自分の考えなのかそうゆう情報があるのかわからん。
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:29:03.52ID:RcQkzXWZx
148 名無しさん必死だな 2018/10/03(水) 23:00:39.25 ID:jU+sNmRhx
未来のゲーム機キターwww

これだぜ?
形状はロボットの手だろうが足だろうが何でもよいだってw
そりゃそうだ。
https://imgur.com/a/Uetas3F
https://imgur.com/a/xGmw9qn

もちろん1部を携帯する事も出来ます!
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:30:53.57ID:RcQkzXWZx
221 名無しさん必死だな 2018/10/04(木) 20:25:21.06 ID:oFS5T4r4x
あれ?
モジュール方式って流行るの?
これを察知してか?
 
モジュール式の「Mac Pro」は、早ければ2019年に販売開始されるようです。
https://news-coffee.com/2018/04/06/%e3%83%a2%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%bc%8fmac-pro%e3%81%af2018%e5%b9%b4%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%8f2019%e5%b9%b4%e3%81%ab%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%8b/
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:31:24.91ID:RcQkzXWZx
とりあえずこんなもんwww
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 12:37:03.55ID:RcQkzXWZx
予測スレなんかこんぐらい夢があってもいいのに、
PS5の予測がつまんないんじゃなくておマイラがつまんないんじゃん。

とかスレ主としてカッコつけて見るwww
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 13:08:35.77ID:bmzYv5Z20
予測する奴らがつまんないんじゃなくて、「PS5ならこんなもんだろ」って予測しか建てられないからだろ
奇抜でおもしろいことや、予想を上回ることはしてこない、という予測しかできない
夢があるってのは予測じゃなくて希望的観測なんだよなぁ。おもちゃ屋任天堂との決定的違い。
ウォークマンみたいな新しいもの生み出せるソニーはもういないんだよ。
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 13:59:21.39ID:ZTx/eJaM0
>>793
言い訳が見苦しい
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 14:25:09.11ID:0bG/Gcfxx
>>793
>おもちゃ屋任天堂との決定的違い。
ちょっとまてwww
任天堂が何予想を上回るもの出してきたの??
そもそも任天堂にもの作る技術なんかあると思ってないしない。

>ウォークマンみたいな新しいもの生み出せるソニーはもういないんだよ。
そうだっけ?
まあ昔と違って物が溢れてるから何作ってもインパクトはないけどな。

あんた隠居したジジイかよ。
希望的観測で何が悪い。
こんなとこにそんな厳密な決まりないよ。
但しアンチは全く趣旨に合わないから出禁だけど。
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 14:27:21.86ID:0bG/Gcfxx
因みに最近のソニーの作品はこれなwww

携帯機どころか乗用機って言うのこれ

Xperia CARもありますよ?っとw

パビリオンで存在感を発揮していたのは、ソニーとドコモによる「ニューコンセプトカート」だ。
両社は、ソニーが開発したニューコンセプトカートを活用し、カートに搭載された4Kディスプレイ対応デジタルサイネージシステムへ高精細映像を5Gでリアルタイムに伝送する共同実験を行ってきた。

http://style20.jp/rd/article/article_46/
http://style20.jp/rd/uploads/2018/07/image7-1024x682.jpg
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 14:28:46.27ID:0bG/Gcfxx
この画面でゲームもできまっせw
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 15:35:45.70ID:b3C/LfHu0
>>780
単なるシュリンクでそのぐらいか。
なんか新しいアーキ考えないと急激には伸びないよね。
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 15:46:05.43ID:b3C/LfHu0
なんかイマジネーションがやっと再起動し始めた?
レイトレも昔からやってますよ!
見たいなアビールも更新されてる。
PowerVR復活しないかな。
AIもあるし。

Imagination and GLOBALFOUNDRIES Collaborate to Deliver Ultra-Low-Power Connectivity Solutions for IoT Applications
https://www.imgtec.com/news/press-release/imagination-and-globalfoundries-collaborate-to-deliver-ultra-low-power-connectivity-solutions-for-iot-applications/
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 16:21:32.85ID:g/7yfI/rx
>>800
これみたら明らかにPSの次世代機だね。
>>789
但しいつこれが現実に作れるのか。
まあ無線で100Gbitとか>>643行けるみたいだから、
非接触でもやり取り出来る未来が来るんだろなwww
こう言うのは任天堂じゃ考える事すら出来ないよ。
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 17:04:13.97ID:b3C/LfHu0
なんか頭1つ抜けてるような…
やっぱPowerVRでしょ?
PowerVR ray tracing with Unreal Engine 4
https://m.youtube.com/watch?v=Xcf35d3z890&;time_continue=1
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 18:03:35.66ID:eqQnTKcA0
レイトレ必死にやろうとしてるけど、正直これしかもうやることなくなってるのかっていう残念感のが大きいね
物理ベースレンダの登場に比べたらぶっちゃけ効果の程(登場前のものとの見た目の差のインパクト)はほとんど無いでしょ

疑似環境マッピングを主要なオブジェクトにかけた画作りとさして違いは受けないだろうからなぁ
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:40.54ID:5H4GQUy1x
>>804
4K60FPS目標ならそのぐらいを目指さないとね
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 19:45:47.77ID:y1s7aZ3T0
>>802
PowerVRはまったく話にならない性能

https://www.4gamer.net/games/121/G012181/20180816069/
PowerVR GR6500のレイ処理性能は,300M Rays/s(毎秒3億レイ)。
つまり,日の目を見なかった“史上初のレイトレーシングGPU”に対し,
10G Ray/sのスペックで今回発表になった「史上初のレイトレーシングGPU」は約33倍の性能を持つわけである。
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 20:04:37.51ID:NLAIjAUC0
Nvidiaがレイトレ出し来て、PS5が色あせたな
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 20:08:14.73ID:kRPKzs990
>>803
全然違うよ
一段上がる、つか絵作りとしては最終形
何故なら映画がレイトレだし、物理的にも正しい扱いだから、これ以上はない
当然今グラボがやろうとしてるのはハイブリだし、映画レベルはあっちは莫大な時間を掛けてレンダしてるから品質の差は当然ある
今の段階ではリアルタイムでは絵的にそこまでは出せないからイマイチと錯覚するが、それでも違いはある
ただ、手法としてはこれでラスト
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 20:23:51.40ID:jYhDUrqva
リアル感を出すならレイトレが最終型だろう
ただ、14nmで800mm2のダイサイズ使ってもFHDの60Hzにも届かないからな、ゲーム機で実用化するには後10年は無理
もちろんPCでもユーザーが多いミドルレンジ以下に降りてくるにもそれくらいの時間が必要になる

10万円以上のGPUでやっと最低レベルの性能しか出せないものを有難がっても仕方ないだろ
0811名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 20:33:21.98ID:eqQnTKcA0
環境マッピングとレイトレでそんなに画面の印象変わるか????

ほんと少数のCGマニアだけと違うの? 変わるぅぅぅ!!!全然ちがうぅぅぅ!!って言うの
 
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 21:23:04.52ID:5H4GQUy1x
>>812
今年だしてもPROのマイチェンなだけでPS5って言うほどのものじゃないよね。
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 22:49:39.19ID:6eIP/wws0
>>811
4kよりレイトレの方が変わる
つーか4kになるとライティングの嘘の違和感がものすごく大きくなる。
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 22:53:22.05ID:ZI6V+h/J0
>>814
4kも費用対効果イマイチだけどレイトレも大概だろ…

Shadow Of The Tomb Raider - Nvidia RTX Ray Tracing On vs Off Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=9L1vSSDi_38

わざわざ専用演算回路つけて、高コストにして、なおかつ重くてOFF時に比べフレームレートが半分以下になってこんな程度しか効果ないんだったらアホらしいわ
0816旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/14(日) 22:54:44.26ID:mu9oKoaF
4Kもちゃんと見れてるのかっていう疑問がある
HDMIケーブルにノイズ対策をするとかいう話をゲハで見たことがない
せっかく作った開発のグラもノイズが走ったぼやけたものを見ている可能性がある
ゲーマー向けHDMIとか販売した方がいいかも
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 23:13:13.27ID:ROiYA6590
4KよりHDRの方が効果抜は群だと思うけど、その辺どうなってるの?
0818旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/14(日) 23:19:14.93ID:mu9oKoaF
>>817
効果は抜群というか
そもそもSDR信号がモニタの表示能力に対してあまりにもクソスぺであって
それに対して一切疑問が差しはさまれてこなかったってだけの話で
HDR10は必要なスペックだよ
ただHDR10にしたらしたで今度はモニタの表示能力の方が足りなくなってきてるから
今は信号側がややオーバースペックな状態だけど本当はHDRはもう
「なってないといけないもの」
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 23:31:38.75ID:LVyq147Q0
HDRは別に負荷がそこまで上がるわけでなし、(ハード的に)出来ないよりかは出来たほうがいいだろうが
効果があるか?っちゅうと別にそこまでは…というか無くても困らないっちゅうか…

前になんかの記事でみたけど、人間って陰影はっきりつけた(リアルよりも誇張して)ほうが画的に綺麗に感じやすいらしい
だからHDRオンよりオフでしかも階調低いほうが逆によく見える(感じる)人も多いとかなんとか
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 00:31:40.08ID:MEiTKIFR0
NVIDIAの事だからどうせ次か次々世代では汎用シェーダー実装で同程度のレイトレ性能確保したら
RTXシリーズの固定機能と違いプログラミングの柔軟性云々がとか手のひら返してバッサリ切るんだろうな
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 02:19:34.57ID:jZY3wqLgx
>>806
全く話にならないって事はないな。
信者の脊髄反射レスは無益だから遠慮してくれ。

PowerVR並の消費電力に落としたら何1/10に落ちるかわかんないし、
このPowerVRのクロックなんて600Mhzそこそこだ。
しかも2015年の話。
AIコアについてもだけど、Huaweiは自前でやるとして他社はイマジネを持ち上げてIPを活用しないと勿体ないよ。
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 04:42:13.89ID:Hu2rK+0G0
>>820
RTコアに関しては数世代程度のGPU性能向上じゃ切る意味が無い
そもそも固定機能と言っても文字通り「レイをトレースする」事しか担当せず
結果を受け取って絵を作るのはプログラマブルシェーダ側なんで柔軟性は相当ある
だから鏡面反射やGI、ソフトシャドウやAO、サウンドに至るまで多目的に使える訳で
https://www.youtube.com/watch?v=tjf-1BxpR9c

Nvidia自体がCUDA以来の躍進と言う位のネタだし
10年単位で考えてもまず切る理由が無いと思うぞ
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 04:55:04.70ID:Hu2rK+0G0
>>803
現状は確かに先行投資的な要素だし普及前段階なんで+α的な用途にしか使われてないけど
レイトレのアクセラレーションが当たり前の頃になれば大きく変わると思うぞ

物理ベースレンダが何であれだけ絵作りを変えたのか、って話になるけど
大雑把に言えば「(コレまでに比べて)大幅に正確なレンダリング結果を出せる様になったから」
正しい結果を出せるなら絵作りの手法が大きく広がるってのはレイトレも同じ

ゲーム的には鏡面反射よりMetroみたいな完全なリアルタイムGIの方に可能性を感じられるかと
普及しないと静的GIとの切り替えで二度手間だけど
レイトレアクセラレーションが普及した場合やれる事が大分変わるし
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 04:59:40.27ID:qkRZvYE0M
まあ、ソフト開発者が鏡面反射や屈折で拍手してるのは、他が口ばかりだったのがNVIDIAは実際手に取れる値段で動くモノ出してきたからってのも大きいだろうな
プログラマブルシェーダ導入の時と同じように、実際に使えるようになるってのが重要なんだよ
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 09:22:02.64ID:blAViV4Aa
>>821
そりゃPVRがモバャCルをターゲッャgにしてるからbセろ
720pb600p程度でいb「なら負荷はかbネり減る
bスだPVRじゃどうやってもCPUが劣化したiPhoneにしかならん
ソニーがCoretex系それほど弄れない以上AppleのAシリーズには絶対に勝てないからな
まだDenver使えるかもしれないSwitchのがマシ
こう言っちゃなんだがPS4が上手くいったのは変なことせず純粋にハードウェアだけ上げたらって側面もあるので変に欲出したら上手くいかなくなるぞ
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 09:30:45.03ID:X40QT32Va
ソニーがゲーム機で高性能ARM使いたいならAMDにK12使わせて貰えばいいだけ
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:51.16ID:H9b8DAZp0
>>825
使えるかもしれないレベルじゃ一緒だけどね。
他社でやるなら他にめぼしいものはないし。
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:13:19.25ID:H9b8DAZp0
>>825
いずれにしてもPS5はガチでやった上での話。
焦る必要はない
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:47:09.29ID:IwsbOD1KM
>>803
さてねえ
今のゲームの画像ってのはレイトレが無いこと前提に作成されたもんばかりだから
レイトレがある事を前提としたグラフィックが普及しないと何とも言えんわ
大して変わってないかも知れんし大違いかも知れん

例えばミラーハウス見たいなステージは現状ほとんど不可能だけど
レイトレがあれば簡単に作れるよね
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:09.22ID:IwsbOD1KM
間違いなく言えるのは、グラフィックの上限がどうかは知らんけど
平均値はこれの影響で変わるって事

水場の表現とかは今は工夫が必要だけどレイトレがあれば任せられる
つまり工夫できないレベルの開発者でも高品質になるって事
物理ベースレンダリングもそうでしょ
PS3世代だとラスアスとかGTAくらいでしか出来てなかった処理が
その辺のメーカーでもできるようになっとると
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:54:47.95ID:B9xJPCkJ0
>>827
もうこのままディスコンだろ
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:14:23.07ID:H9b8DAZp0
>>832
PS4のサブCPUはどういう調達ルートなんだろ。
AMD関係ないなら同じようにやればいいだろうね。
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:32:59.31ID:B9xJPCkJ0
>>833
サブCPUなんてロクに役立ってないんだからPS5では廃止だろ
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:45:45.60ID:I+dczGToM
サブCPUは、メインに負荷かけないように通信処理とか平行インストールとかやってるんじゃなかったか
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 12:04:15.72ID:H9b8DAZp0
>>834
今度は使える上位コンパチにするなら互換の問題もあるから同じ構成も有りだろ
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 12:40:44.26ID:B9xJPCkJ0
>>836
何の意味も無い
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 12:53:35.07ID:20x0OZiDx
>>838
スタンバイ時のDLとかまともに使えるだろ
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 13:00:29.51ID:B9xJPCkJ0
>>839
いまごろアホかお前サブCPUなんて使ってないと言うか使えないしそれもメインAPUで処理してる
当初はスリープ時のダウンロードややバックグラウンド処理に使う予定だったがあまりにも性能が低すぎて不可能だった
Proでは使い道は無いが互換用に仕方なく載せてしかも使い道無いからサブメモリ増やしてメインメモリの
スワップに使う始末
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 13:06:19.19ID:20x0OZiDx
>>840
だから使えるやつ載せんのと互換性ってお前も言ってるじゃねーかよ。
いちいちアホ呼ばわりしやがって。
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 13:23:15.24ID:B9xJPCkJ0
>>841
本当にアホだなお前
Proの互換はOSに大幅に手を入れないで済むようにハード互換メインにしただけだ
いつまでも盲腸引きずっても仕方ない
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 14:15:38.89ID:lEK/4VPEM
XBOXはこれからもっとWindowsとのコンパチ化進めるだろうし、PS5でまたOSを1からなんてやったらもう全部XBOXに持ってかれると思うわ
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 15:20:48.20ID:B9xJPCkJ0
>>843
なぜOSを一から開発する話になるんだよw
PS4とPS4 Pro用は共通だから別にしたりメジャーバージョンアップしなかっただけだろ
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 15:23:39.48ID:H9b8DAZp0
>>842
ん?
まだPS5で互換とるって話は無くなってないよ?
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 16:02:16.13ID:B9xJPCkJ0
>>845
お前の頭ではOSがバージョンアップしたら互換性が無くなるのかよ?
このスレに書き込みできるレベルじゃないぞ
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 17:13:22.05ID:H9b8DAZp0
>>846
OSの事じゃないよサブシステムの話だよ
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 17:15:00.48ID:B9xJPCkJ0
>>847
お前もういいよ
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:54.33ID:kvEHul7W0
>>831
> 間違いなく言えるのは、グラフィックの上限がどうかは知らんけど
> 平均値はこれの影響で変わるって事

そんな変わらんよw

> 水場の表現とかは今は工夫が必要だけどレイトレがあれば任せられる
> つまり工夫できないレベルの開発者でも高品質になるって事

今でもそういったのはゲームエンジンのほうに任せてるから(特に工夫できないレベルの開発者なんかは特にw)手間は全然かわらん

> 物理ベースレンダリングもそうでしょ
> PS3世代だとラスアスとかGTAくらいでしか出来てなかった処理が
> その辺のメーカーでもできるようになっとると

だからそれは凄いところがつくったゲームエンジンのおかげ…
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 18:06:49.75ID:H9b8DAZp0
>>848
お前がいいよ。
俺はOSの話しした奴じゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況