【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 13代目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/01(月) 16:48:40.26ID:kQ1Ed66y0
さてと、発表される前に立てとかねばwww

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!?

・普通に据え置きPS5
ZEN2+NAVI 13Tflops 7nm EUV
GDDR6 or HBM 16GB
PSVR2用PUは内蔵?

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機は専用機またはスマホに統合(VITAの後継機とする?)
Xperiaと併売ロゴ違い?
・PSVR2
1001ppi JDI製液晶
60Ghz &5Ghzデュアルバンド無線の可能性あり?
スマホ(新型携帯機)嵌め込み式の可能性あり?
SOCはスマホ系またはX86系(Ryzen mobile)
相乗効果で販売台数を稼ぐ

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題はソニーの要求性能に見合ったチップセットが揃うかどうかである。
※前スレ
【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 13代目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1536556902/
0816旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/14(日) 22:54:44.26ID:mu9oKoaF
4Kもちゃんと見れてるのかっていう疑問がある
HDMIケーブルにノイズ対策をするとかいう話をゲハで見たことがない
せっかく作った開発のグラもノイズが走ったぼやけたものを見ている可能性がある
ゲーマー向けHDMIとか販売した方がいいかも
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 23:13:13.27ID:ROiYA6590
4KよりHDRの方が効果抜は群だと思うけど、その辺どうなってるの?
0818旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2018/10/14(日) 23:19:14.93ID:mu9oKoaF
>>817
効果は抜群というか
そもそもSDR信号がモニタの表示能力に対してあまりにもクソスぺであって
それに対して一切疑問が差しはさまれてこなかったってだけの話で
HDR10は必要なスペックだよ
ただHDR10にしたらしたで今度はモニタの表示能力の方が足りなくなってきてるから
今は信号側がややオーバースペックな状態だけど本当はHDRはもう
「なってないといけないもの」
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/14(日) 23:31:38.75ID:LVyq147Q0
HDRは別に負荷がそこまで上がるわけでなし、(ハード的に)出来ないよりかは出来たほうがいいだろうが
効果があるか?っちゅうと別にそこまでは…というか無くても困らないっちゅうか…

前になんかの記事でみたけど、人間って陰影はっきりつけた(リアルよりも誇張して)ほうが画的に綺麗に感じやすいらしい
だからHDRオンよりオフでしかも階調低いほうが逆によく見える(感じる)人も多いとかなんとか
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 00:31:40.08ID:MEiTKIFR0
NVIDIAの事だからどうせ次か次々世代では汎用シェーダー実装で同程度のレイトレ性能確保したら
RTXシリーズの固定機能と違いプログラミングの柔軟性云々がとか手のひら返してバッサリ切るんだろうな
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 02:19:34.57ID:jZY3wqLgx
>>806
全く話にならないって事はないな。
信者の脊髄反射レスは無益だから遠慮してくれ。

PowerVR並の消費電力に落としたら何1/10に落ちるかわかんないし、
このPowerVRのクロックなんて600Mhzそこそこだ。
しかも2015年の話。
AIコアについてもだけど、Huaweiは自前でやるとして他社はイマジネを持ち上げてIPを活用しないと勿体ないよ。
0822名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 04:42:13.89ID:Hu2rK+0G0
>>820
RTコアに関しては数世代程度のGPU性能向上じゃ切る意味が無い
そもそも固定機能と言っても文字通り「レイをトレースする」事しか担当せず
結果を受け取って絵を作るのはプログラマブルシェーダ側なんで柔軟性は相当ある
だから鏡面反射やGI、ソフトシャドウやAO、サウンドに至るまで多目的に使える訳で
https://www.youtube.com/watch?v=tjf-1BxpR9c

Nvidia自体がCUDA以来の躍進と言う位のネタだし
10年単位で考えてもまず切る理由が無いと思うぞ
0823名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 04:55:04.70ID:Hu2rK+0G0
>>803
現状は確かに先行投資的な要素だし普及前段階なんで+α的な用途にしか使われてないけど
レイトレのアクセラレーションが当たり前の頃になれば大きく変わると思うぞ

物理ベースレンダが何であれだけ絵作りを変えたのか、って話になるけど
大雑把に言えば「(コレまでに比べて)大幅に正確なレンダリング結果を出せる様になったから」
正しい結果を出せるなら絵作りの手法が大きく広がるってのはレイトレも同じ

ゲーム的には鏡面反射よりMetroみたいな完全なリアルタイムGIの方に可能性を感じられるかと
普及しないと静的GIとの切り替えで二度手間だけど
レイトレアクセラレーションが普及した場合やれる事が大分変わるし
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 04:59:40.27ID:qkRZvYE0M
まあ、ソフト開発者が鏡面反射や屈折で拍手してるのは、他が口ばかりだったのがNVIDIAは実際手に取れる値段で動くモノ出してきたからってのも大きいだろうな
プログラマブルシェーダ導入の時と同じように、実際に使えるようになるってのが重要なんだよ
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 09:22:02.64ID:blAViV4Aa
>>821
そりゃPVRがモバャCルをターゲッャgにしてるからbセろ
720pb600p程度でいb「なら負荷はかbネり減る
bスだPVRじゃどうやってもCPUが劣化したiPhoneにしかならん
ソニーがCoretex系それほど弄れない以上AppleのAシリーズには絶対に勝てないからな
まだDenver使えるかもしれないSwitchのがマシ
こう言っちゃなんだがPS4が上手くいったのは変なことせず純粋にハードウェアだけ上げたらって側面もあるので変に欲出したら上手くいかなくなるぞ
0826名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 09:30:45.03ID:X40QT32Va
ソニーがゲーム機で高性能ARM使いたいならAMDにK12使わせて貰えばいいだけ
0828名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:51.16ID:H9b8DAZp0
>>825
使えるかもしれないレベルじゃ一緒だけどね。
他社でやるなら他にめぼしいものはないし。
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:13:19.25ID:H9b8DAZp0
>>825
いずれにしてもPS5はガチでやった上での話。
焦る必要はない
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:47:09.29ID:IwsbOD1KM
>>803
さてねえ
今のゲームの画像ってのはレイトレが無いこと前提に作成されたもんばかりだから
レイトレがある事を前提としたグラフィックが普及しないと何とも言えんわ
大して変わってないかも知れんし大違いかも知れん

例えばミラーハウス見たいなステージは現状ほとんど不可能だけど
レイトレがあれば簡単に作れるよね
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:53:09.22ID:IwsbOD1KM
間違いなく言えるのは、グラフィックの上限がどうかは知らんけど
平均値はこれの影響で変わるって事

水場の表現とかは今は工夫が必要だけどレイトレがあれば任せられる
つまり工夫できないレベルの開発者でも高品質になるって事
物理ベースレンダリングもそうでしょ
PS3世代だとラスアスとかGTAくらいでしか出来てなかった処理が
その辺のメーカーでもできるようになっとると
0832名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 10:54:47.95ID:B9xJPCkJ0
>>827
もうこのままディスコンだろ
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:14:23.07ID:H9b8DAZp0
>>832
PS4のサブCPUはどういう調達ルートなんだろ。
AMD関係ないなら同じようにやればいいだろうね。
0834名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:32:59.31ID:B9xJPCkJ0
>>833
サブCPUなんてロクに役立ってないんだからPS5では廃止だろ
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 11:45:45.60ID:I+dczGToM
サブCPUは、メインに負荷かけないように通信処理とか平行インストールとかやってるんじゃなかったか
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 12:04:15.72ID:H9b8DAZp0
>>834
今度は使える上位コンパチにするなら互換の問題もあるから同じ構成も有りだろ
0838名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 12:40:44.26ID:B9xJPCkJ0
>>836
何の意味も無い
0839名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 12:53:35.07ID:20x0OZiDx
>>838
スタンバイ時のDLとかまともに使えるだろ
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 13:00:29.51ID:B9xJPCkJ0
>>839
いまごろアホかお前サブCPUなんて使ってないと言うか使えないしそれもメインAPUで処理してる
当初はスリープ時のダウンロードややバックグラウンド処理に使う予定だったがあまりにも性能が低すぎて不可能だった
Proでは使い道は無いが互換用に仕方なく載せてしかも使い道無いからサブメモリ増やしてメインメモリの
スワップに使う始末
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 13:06:19.19ID:20x0OZiDx
>>840
だから使えるやつ載せんのと互換性ってお前も言ってるじゃねーかよ。
いちいちアホ呼ばわりしやがって。
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 13:23:15.24ID:B9xJPCkJ0
>>841
本当にアホだなお前
Proの互換はOSに大幅に手を入れないで済むようにハード互換メインにしただけだ
いつまでも盲腸引きずっても仕方ない
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 14:15:38.89ID:lEK/4VPEM
XBOXはこれからもっとWindowsとのコンパチ化進めるだろうし、PS5でまたOSを1からなんてやったらもう全部XBOXに持ってかれると思うわ
0844名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 15:20:48.20ID:B9xJPCkJ0
>>843
なぜOSを一から開発する話になるんだよw
PS4とPS4 Pro用は共通だから別にしたりメジャーバージョンアップしなかっただけだろ
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 15:23:39.48ID:H9b8DAZp0
>>842
ん?
まだPS5で互換とるって話は無くなってないよ?
0846名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 16:02:16.13ID:B9xJPCkJ0
>>845
お前の頭ではOSがバージョンアップしたら互換性が無くなるのかよ?
このスレに書き込みできるレベルじゃないぞ
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 17:13:22.05ID:H9b8DAZp0
>>846
OSの事じゃないよサブシステムの話だよ
0848名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 17:15:00.48ID:B9xJPCkJ0
>>847
お前もういいよ
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:54.33ID:kvEHul7W0
>>831
> 間違いなく言えるのは、グラフィックの上限がどうかは知らんけど
> 平均値はこれの影響で変わるって事

そんな変わらんよw

> 水場の表現とかは今は工夫が必要だけどレイトレがあれば任せられる
> つまり工夫できないレベルの開発者でも高品質になるって事

今でもそういったのはゲームエンジンのほうに任せてるから(特に工夫できないレベルの開発者なんかは特にw)手間は全然かわらん

> 物理ベースレンダリングもそうでしょ
> PS3世代だとラスアスとかGTAくらいでしか出来てなかった処理が
> その辺のメーカーでもできるようになっとると

だからそれは凄いところがつくったゲームエンジンのおかげ…
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 18:06:49.75ID:H9b8DAZp0
>>848
お前がいいよ。
俺はOSの話しした奴じゃない。
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 18:12:40.43ID:B9xJPCkJ0
>>850
サブCPUなくしたらそれだけで互換無理とかこのバカは救いようが無いな
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 18:13:11.09ID:Hu2rK+0G0
>>849
それこそレイトレ普及後にはゲームエンジン側が
効率的なレイトレの利用方法を実装して簡単に使える様にするだろうし
平均値はやっぱり大きく変わると思うぞ
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 18:29:41.95ID:/tFLxL2B0
PS4のサブCPUでの排他的HDDアクセスは成功したら面白い試みだったと思うだよな個人的には
ARMの性能が良ければスタンバイ中はnasになるみたいなことも可能だったけど…あまり使い道ないか?

PS5でもサブメモリを使ってメインの空き容量を増やすやり方は格安メモリ搭載でお得になるのでは?
32GBとかよりも16GB+サブメモリの方が現実的では?
PS5でシステム構成を同じにしないと互換に問題がでるのはメインメモリ8GBでいった時だけだろうな…
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 20:32:43.84ID:Ccluk8ZYd
>>853
>PS4のサブCPUでの排他的HDDアクセスは成功したら面白い試みだったと思う
コレ、F初期PS4でスリープが無かった事と一致するんじゃないかな
スリープ有りだと、APUがスリープ→サブCPUが勝手にHDDを書き換える→スリープ復帰した時にOSキャッシュと実HDDで不整合が起きちまうw

まぁ発端はSIEがAPUをコントロールできずに待機状態での消費電力が高過ぎた事と、FreeBSDがスリープ得意じゃない(サーバ向けだと不要)事だしな
本当はMSみたくAPUもOSもきちんとコントロールするように開発すれば汎用性を持てて良かったんだけど
ダメな状態をしゃぶり尽くす最適化した結果、サブCPUなんてのが爆誕w
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 20:43:17.48ID:TyIztnkbM
RTX対応ゲームまだないんだよなぁ…
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 20:47:02.30ID:l7z/ltDCx
>>851
それを言ってんのかよお前。
いつ無理って言ったよ。
互換の問題があるって言ったんだろが。
同じ回路構成とソフトエミュのどっちが楽かって言った同じ回路構成の方がそりゃ楽だろ。
別にソフトエミュで回せるパワーありゃそれでいいけどさ。
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 20:50:48.66ID:l7z/ltDCx
>>854
単純にまず能力不足だったって話だよね。
BD再生すらできなかったっていう…
0858名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 21:02:13.31ID:/tFLxL2B0
>>854
>スリープ復帰した時にOSキャッシュと実HDDで不整合が起きちまうw

領域を分けていたら起こらないし
ましてやサブ実行時にシステム領域書き換えなんてせんだろ
…其れともCRCかけて全体を監視するって話か?
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 21:41:25.86ID:B9xJPCkJ0
>>854
箱1のスリープ(クイック起動)なんか15Wとか消費してるのにMSに夢見杉だろw
0860名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 21:50:26.64ID:Ccluk8ZYd
>>858
領域分けたらマジでバカじゃね
1台の中に2つの別々なシステム入れるとか非効率過ぎる
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 21:59:21.11ID:/tFLxL2B0
>>860
もともとFreeBSD系って複数領域じゃなかったか?
ダブルブートシステムなんて言っていないのだが?
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:08:55.60ID:/tFLxL2B0
後、PS4のARMってシステム的にスタンドアロンで動かす予定だったんじゃねーの?
0863名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:25:37.75ID:6SaDVN0T0
サブプロセッサはスタンドアロン動作前提で開発してたのは事実
それがうまくいかず結局、メインプロセッサで補っているのも事実

スリープ時の低消費しかメリットないし、PS5ではオミットするでしょ
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:26:18.68ID:l7z/ltDCx
>>862
単独でUIが使えるかどうか不明
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:27:47.59ID:sPkOcY7zM
Wiiのコネクト24みたいなのやろうとしてあんなんなったのか
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:29:06.90ID:l7z/ltDCx
>>863
互換とるかどうかとソフトエミュできるがどうかによるかな。
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:30:01.74ID:l7z/ltDCx
>>865
そんな機能あったの?w
0868名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:40:39.08ID:/tFLxL2B0
>>864
判りやすく言うとPC(PS4)がメインで動いている中で
セカンドチップ(ARM)がnasみたいに独立して動いている予定だったのがPS4
HDDのアクセス権がAPUが休止中にだけARMに与えるって特許をソニーが取ってた

>>863
独立セカンド(ARMグレードUP前提)が機能したら休止中にnasやP2P(ソニーが管理下に置いた)
みたいなことも出来るけどそんなに使い道はないか?
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:43:03.73ID:/tFLxL2B0
>>866
ゲーム動かす時に一切使われない機能なんだから
互換の問題で気にする必要なんてないよ?
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:44:03.97ID:l7z/ltDCx
>>868
PS3がメディアサーバー的だった流れを捨てちゃったからなあ…
次はどうすんだろなあ。
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:47:58.11ID:l7z/ltDCx
>>869
いやただカット出来るならいいけど旧ソフトがちょっとでもアクセスするようになってたらエミュらないといけないでしょ?
それをソフトエミュした時の負荷がどんなもんか。
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:54:58.96ID:QP0D7s5d0
市況板でPS5が話題になっているからゲハに来たんだが全然話題になってないな。
なんでもPS1、2、3、4が動作するそうだが
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:14.15ID:/tFLxL2B0
>>871
そもそも頓挫した機能だしゲームに影響が出そうな部分は
Proの1GBスワップくらいで?これもメインメモリが増えればまず問題に成らない
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 23:19:02.11ID:Z+GveXip0
PS4発売時からしたらローエンドのARMも大幅に性能アップしてるし
むしろPS5で当初の目論見達成すると思うが。
わざわざ変える意味ないでしょ。
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/15(月) 23:34:07.04ID:8vYRK+o0d
>>863
スリープ時の低消費電力は充分なメリットなんじゃ無いか?
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 02:10:51.95ID:LaY2QKTx0
>>872
それ元ネタはアナリストの単なる個人的予測
互換アーカイブス含めての話なら
1、2のアーカイブスはPS4で既に可能だがやっていない(商業的事情?)
PS5でPS4互換のハードルはかなり低い
PS3互換実現はコスト的に無謀で無駄が大方の予想

>>874
セカンドチップ内蔵CPUこそRISC-V向けの案件なんだけどね?
独自開発はARMより手間ではあるが…

>>878
セカンドチップDLが成功しても、時間的集中によるトラフィック増大を緩和?(APU DLでも可能)
P2Pまで含めると発売日DLサーバ集中の緩和くらいかな…
0880名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 02:23:36.53ID:dRRfz0S90
セカンドチップとかいる?
あれは配信専用チップだと思ってたんだけど
そうじゃなくてCELLって元々CPUもGPUもあれでやって無限にくっつけて性能アップさせるのが理想だったんでしょ?
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 02:31:18.40ID:+ZqSnCSLx
>>877
まだ19年クリスマス説もあるんだよなあ…
でもPROのマイチェンレベルになるよ?
PS5とは言って欲しくないね。
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 02:33:39.35ID:+ZqSnCSLx
>>878
そ、まさにこれが最終進化系かなwww
>>789
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 07:33:42.95ID:7nc1/b350
>>875
サブCPUなんてスリープ時も使われて無いからただの無駄
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 07:55:33.81ID:7nc1/b350
>>885
一体何に使ってるんだ?
少なくともダウンロードには使われて無いが
0887名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:00:15.17ID:LaY2QKTx0
省電力サスペンドモード時の管理はサブでやるようになっていたような?
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:01:04.91ID:cjd5HTSu0
>>886
スリープ時にPSNとセッションを張りつづけて
外部からのキックでPS4起動したりしてんのはセカンダリCPUだよ
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:08:50.11ID:cjd5HTSu0
>>889
そうだっけ?
ゲーム起動したままのスリープは後から対応した覚えがあるけど
0891名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:10:16.66ID:i4EfocH1d
>>888
それだけの為にあんなチップコストとフットプリントを要求するのか
酷い非効率な設計だな
0892名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:14:23.94ID:cjd5HTSu0
>>891
それは元々セカンダリのみのダウンロードとか色々画策してたからでしょ
PSNとhttpsでセッション張って電源制御するだけならARM11とかでも十分だとは思うね
0893名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:29:44.94ID:+ZqSnCSLx
>>880
と言っても今はCELLじゃないし
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:30:22.12ID:LaY2QKTx0
>>890
アプデでサスペンド時の消費電力が変わった話がなかったか?
その時APUサスペンドからサブCPUサスペンド対応みたいな話が出ていたけど…

>>891
CXD90036GはSerial ATAコントローラーも内蔵でしょ
ARM専用チップって話じゃないぞ?
0895名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:39:10.60ID:7nc1/b350
>>888
いらんな
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 08:43:27.24ID:+ZqSnCSLx
どの位負荷が分散できんのかと消費電力の差がわからん。
今のところハード互換とるかどうかぐらいか。
0897名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 09:00:33.05ID:cjd5HTSu0
>>895
まぁあんたがいらないのはどうでも良いけど
予約の事前DLとかを低消費電力な待受けで実現するには
良い仕組みだと思うけとね
0898名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 09:04:07.77ID:NZ/5ZG7ya
あとセカンダリCPUのせいでPS4が未だにFreeSync未対応ってのも忘れずに
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 09:18:07.87ID:w3XXzPEh0
>>898
その辺は残すにしろバイパスしないといかんだろな
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 09:28:18.92ID:cjd5HTSu0
>>894
ローカルメモリ256MBも持ってたり結構贅沢な構成だとは思うけどね
I/Oキャッシュとかに使ってんのかも知れんけど
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 09:49:32.16ID:7nc1/b350
>>897
適当にポーリングでもやっとけばいいだけだろ
じゃなくてもPS4はルータの外側からも起動できるんだからわざわざセッション張って常時接続する必要が無い
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 10:14:48.70ID:w3XXzPEh0
>>901
スリーブした状態で極低電力でDLしたかったんじゃないの?
0903名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 10:26:10.34ID:7nc1/b350
>>902
実際出来て無いんだから意味無いだろ
もともとEUのゲーム機に対する待機時の消費電力対策だったんだろうがこれも有名無実化してるしな
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:00:51.58ID:cjd5HTSu0
>>901
いや、なんと言うかだな

>じゃなくてもPS4はルータの外側からも起動できるんだから
一体これをどう言う仕組みでやってると思ってるんだ?
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:25:58.85ID:7nc1/b350
>>904
ただのWOLだがそれ以外の何だ?
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:30:27.93ID:cjd5HTSu0
>>905
WoL はブロードキャストを利用したプロトコルだから
基本的にルータの外側から要求はかけられないよ

応用的には通るよう設定も出来るけど、一般的とは言い難いわな
0908名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:36:29.20ID:mPiQFnkka
ps4proの5倍以上の性能がないと次世代機とは世間から認められないでしょ

20tflops
gddr6-32gb

ここまでは絶対に必要

ストレージは後からバージョンアップしたところで苦情は少ないから最初はhddで問題なし

発売時期は2020年のブラックフライデー前
価格は449ドル〜499ドル
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:39:44.72ID:cjd5HTSu0
>>907
アホはおまえだろ?
そのリンク先とWoLが何の関係があんのよ
0910名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:49:30.05ID:7nc1/b350
>>909
それ読むでもまだ理解できないならもう無理
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:53:23.74ID:QdfaaWS20
>>908
GPUだけで10万超えのGeForce GTX 2080 Tiは何Tflopsか考えたら
2年後に20Tflopsが絶対必要なんて無知なこといえんわな
しかも32GBで価格が449ドル〜499ドルとかw
SIEでもMSでも次世代機の開発時にこんな幼児レベルの願望だされたらGPUメーカーから捨てられるわ
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:55:21.48ID:+qBuIDieM
7nmに期待してもあかんわ
0913名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 11:56:28.14ID:GD6JR0M4a
>>908
性能差とかクソどうでもいいだろ
4k 60Hzに対応できるスペックなのかどうかが重要でしかない
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:03:16.06ID:QdfaaWS20
>>908
GPUだけで10万超えのGeForce GTX 2080 Tiは何Tflopsか考えたら
2年後に20Tflopsが絶対必要なんて無知なこといえんわな
しかも32GBで価格が449ドル〜499ドルとかw
SIEでもMSでも次世代機の開発時にこんな幼児レベルの願望だされたらGPUメーカーから捨てられるわ
0915名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:06:19.34ID:C8uTYKIHM
単に4K60fpsだけでいいならProに使ってるGPU2つ載せて並列で走らせたらいいんじゃない
オーバーヘッド込みでも十分でしょ
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2018/10/16(火) 12:14:05.22ID:QRV73lN70
スペックじゃなくて買い直しあるのかとかエミュどうなるのかとか
DL版売れるのかとかそういうの頼むわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況