X



なぜXboxはいい加減SwitchとABXYの位置を統一しないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 15:24:11.06ID:JPgsttJrM
グズグズしてるからAndroidもMacOSもiOSもXboxの配置が標準になっちまってるじゃねーか…

Googleの開発者向けガイドライン
https://developer.android.com/training/game-controllers/controller-input

Appleの開発者向けガイドライン
https://developer.apple.com/library/archive/documentation/ServicesDiscovery/Conceptual/GameControllerPG/IncorporatingControllersintoYourDesign/IncorporatingControllersintoYourDesign.html
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:47:50.35ID:L4alWO6b0
欧米の言語は基本左から右に向かって書くから
ボタンが2つ並んでたら A B の配置になるのが自然なんじゃないかな
これが日本語なら
よ あ
ろ か
し 
となってていいけど
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:50:07.17ID:1Aite/pW0
どうしてもボタンの配置を変えたいならMSに入社して偉くなればいいんだよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:59:29.87ID:1Aite/pW0
もしくは、ボタンの配置を変えられるコントローラを開発すればいい
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:04:06.29ID:MS8wcwvLK
エリコンが確かボタン設定いくつか記憶しておけるんだよな
便利そうだなあって
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:06:19.54ID:V80VgJ940
慣れたらコントローラーのボタンに視線落とすこと無くなるでしょ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:08:20.30ID:rprDK09G0
左から右が基本やしな
任天堂はそろそろ諦めろ
ソニーも
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:08:21.81ID:+TjyTO/P0
XBOXのセレクトとスタートの模様は何年たってもどっちがどっちか覚えられん
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:09:00.32ID:Quv/315U0
>>164
ファミコンのBA配置がおかしいって話にしかならんだろう
古けりゃ勝ちって話じゃないんだから
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:11:15.74ID:Quv/315U0
ABXYの話題でPSを持ち出すアホは日本語か文字そのものが読めないのか?
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:13:51.30ID:OwlRsxtl0
Switchのディスガイア5でAとB入れ替える設定あって「やるじゃん」って思ったけど
画面に表示される決定ボタンもB、キャンセルボタンもAと表示されて余計混乱するっていう
あれ考えたやつエアプだろ絶対
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:15:47.86ID:V80VgJ940
>>183
PS1時代のヘンテコなゲームや尖ったセンスのゲーム群と合わさると何となくマッチしてる感じはあったけど
今はもうなんか目新しいともハイセンスとも思わないしちょっと微妙かもね
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:18:25.96ID:1Aite/pW0
・物理的にボタンを入れ替えると機能も入れ替わる
・ボタンの機能を入れ替えるとボタンの表示も入れ替わる
みたいなコントローラを開発すればいいのでは
オレは今のままでも構わないが
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:19:26.89ID:9EgaYgUw0
>>185
それは貴方が宗教だからでは?
ゲハ以外で言ったらガイキチ扱いで終了だよ?
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:23:17.87ID:9EgaYgUw0
>>191
スイッチと箱コントローラーのボタンの話題

PSガー!!記号が気にくわないガー!!

俺にレス付けてきたな!!この宗教野郎が!!

うわあ正気のお方ですねありがとうございました
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:23:19.90ID:V80VgJ940
>>189
ボタンはライト表示で光らせたらいいと思うな
それなら表示変えられるし
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:33.44ID:1Aite/pW0
>>193
電力を抑えたいなら電子ペーパーやメモリ液晶を使えばいいし、リッチに有機ELってのもいいよね
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:37:26.22ID:1Aite/pW0
サードパーティ−なら個人で好きなの買えばいいじゃない
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:52:10.96ID:MS8wcwvLK
実際いまのコントローラーは高過ぎ
箱○コンとか意味なく衝動買いとかしてたのになー
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 23:04:53.76ID:n8k7U19b0
>>182
それが歴史的経緯ってやつでさ
もともとゲームのボタンなんて一つだった
インベーダーがそうだったように
インベーダーの初期バージョンは左右移動がスティックでなく2個のボタンだった
それがレバー+1ボタンのデファクトスタンダードになったのがドンキーコングやマリオブラザーズの時代
ゲームウォッチのドンキーコングでレバーを十字ボタンに翻訳する発明があった
で、ファミコンを出す頃にはゲームのボタンは2つあった方がいいということになって、ファミコンのコントローラーはゲームウォッチのドンキーコングにボタンを一つ出す形になった
二つ目のボタンは内側において、二つ目だからBにした
それはそれで理が通ってるんだよ
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 23:18:12.74ID:ArO8GGGc0
ゲームで左側のボタンふたつをスタンダードにしたのはゼビウスからなんで適当こかないようにw
0204名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 23:34:18.58ID:9EgaYgUw0
スレタイ読めないガイジ「○X△□の記号はダサイ!!」

そうだな!ダサイPSは爆死でカッコいい箱はさぞかし爆売れ…

あれれ〜?おっかしいぞぉ〜?
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 23:49:34.19ID:je4qEwyWM
>>201
歴史の積み重ねを無視したソニーやMSがクソってことだな
コントローラーさえ合わせてればPSNOWもxCloudもSwitch上でシームレスに遊べたかもしれないのに
今さら言っても仕方ないことだが
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 23:56:03.21ID:cpJPKn4m0
十字+ボタンを開発した
任天堂がなぜ他に習わないといけないんだよ

ましてや世界最下位のXboxなんかにな
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 23:58:55.51ID:Quv/315U0
横井軍平はレバーを右にすべきだと考えたが
インベーダーの影響で左がレバー(十字キー)になったと証言してるな
どのみちオリジンじゃない
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 00:32:06.85ID:A1XgryrP0
>>41
それいいな。

ZL   ZR
 L   R
     Y
    B X
     A

痛み分けででみんなコレ↑にすればいい。
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 01:16:08.20ID:hrvDxdOo0
今十字ボタンが標準なの箱コンだけだろ
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 01:52:39.22ID:xPUY3YDa0
>>80
ドリームキャストにWindows入ってたよな

久多良木さえいなければセガが覇権とってたかもね
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 02:46:31.93ID:auDice0ZM
MSがゲームから撤退すりゃいいだけ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 03:11:52.73ID:pYtBcjdm0
>>181
元々スタートとバックだったけどOneで変わった
スタート→メニュー
バック(セレクト)→ビュー

メニューボタンは三みたいなやつでスマホでよく見るやつと同じだよ
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 03:37:17.23ID:fPLUEuec0
右側が決定で左がキャンセルってのはもともと日本ではどのハードもそうだったろ 
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 04:43:25.73ID:LX9K7OaFM
>>210
任天堂がBボタンAボタンの並びを定義したのは1983年だが?
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 06:38:39.02ID:Qdtrbcf6d
歴史とかじゃないよ
アルファベットは左から右に書くからABXY並びでしょ
XYは軸としてみてもXboxの配置がわかりやすい
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 06:59:41.64ID:o5SYouis0
位置で把握してるからあんまり困らないな
決定したきゃ右端のボタン、キャンセルは真ん中、攻撃は左端のボタン
大体これだし
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 07:05:19.33ID:y3+rahxId
せっかくゲームキューブでようやく利にかなった配置に修正したのにすぐ元に戻しちゃったのはアホだった
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 07:13:31.21ID:g6loufV70
任天堂の配置は物凄く違和感があるので修正してほしい
やりづらくて仕方ない
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 07:23:20.09ID:MuDf8Mqr0
>>216
2ボタンの並びをそのまま4ボタンに持ってくるのがおかしい
並びそのものは横並びと菱並びで変えてるから余計にね
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 07:27:23.75ID:MuDf8Mqr0
>>219
決定が右側なのは日本のPSとファミコンとスーファミとWiiUとSwitchだけ
それ以外はゲームキューブなどを含め真ん中が決定
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 07:49:18.36ID:uBM9Mpqw0
>>219
単純な「はい・いいえ」を決定ボタンで選ぶのなら別にいいんだよ
QTEや「はい」の場合はAボタン、「いいえ」の場合はBボタンを押せ
みたいなのが混乱を招くんだよ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 07:58:22.98ID:k58PqxPBa
>>205
アルファベット表記を採用しながらBA順に並べた任天堂の方が歴史的経緯を無視してるから
あれ当時消防だった俺でも違和感あったからな。
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:03:44.83ID:Qdtrbcf6d
>>225
たぶん右から左に書く昔の日本語順に並べたのかも
マイクロソフトもグーグルもアップルも左から右に書く英語圏だからこの並びが自然だし
当時の任天堂の技術者の感覚としてこの並びが自然だと思ってたからこうなったと言われたら個人的には納得なんだよね
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:05:51.46ID:8ZJ+vEW70
>>202
当時はレバー真ん中で左右に二つのボタン装備って筐体もあったし
ボスコニアンとか左ボタン右レバーだったし
そもそもファミコンとアーケードのゼビウスはほぼ同時期の発売で、設計時期を考えたら同時多発的でしかないので適当こかないでね
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:08:06.96ID:N+IhOAuiM
>>10
>>19
セガの6ボタンABC, XYZから
パクってCとZ省いた結果が今

そもそもZ使わずXY使うのが
おかしいんだよスーファミ
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:20:06.53ID:ZFLvxeSba
>>226
流石にそれは全く関係ないよ
右から左に書く昔の日本語なんてものに80年代の日本人が拘る理由がないし馴染みもない
そもそも右から左に書く日本語ってのも根拠が怪しくて、
昔の日本語には「縦書きしかなかった」。
右から左に書いてあるようにみえるのは一行に一段しかない縦書きという見方があって、行をまたいで長々と横書きするような文化はそもそもなかったんだよ
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:23:27.74ID:ZFLvxeSba
>>228
それは「そもそも」的におかしくない
初等数学の変数も特に意味付けがない限りabcとxyzを優先的に使うし、いきなりyzだけ使ったりしないだろ
直感的にどっちが合ってると思うよ?
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:44:15.17ID:XQooarrG0
縦軸がY、横軸がXというのが自然なので↑はY
左右のどちらかがXであるべきだけどBダッシュAジャンプなら←がBであるべき
という事で「本来こうあるべき」キー配置はこうかな

   Y
 B  X
   A
 
セガに寄せた説も面白いと思う
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:46:33.36ID:ZFLvxeSba
>>231
自分もスーファミでそうしておけばよかったとは思うね
BAの関係については64がそのままでXYの代わりにCボタンユニットだし
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 08:50:35.38ID:C9txbYeDa
>>231
スーファミもモックアップ発表時はこの並び順だったはずなんだけどな
いつの間にか今の並びに
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:09:06.97ID:ISz+RFfQ0
ファミコン:一番重要なボタンは押し間違えないように右端に。そしてよく使う方にAを振った
        Bボタンの使い分けの重要性はゼビウスから。

スーファミ:Yでキャンセル、Bで決定で確定してたところゲームボーイの大ヒットで混乱を生まないようにゲームボーイ準拠に。

PS:任天堂の次世代機として開発されていたからスーファミ準拠。しかし決定ボタンは×に改定するという案を出すも結局スーファミ案に戻す。
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:15:02.22ID:jtcMOYZm0
>>227
ああ思い出した
レバーが縦中央左右にボタン配置だった時代だな
でもアレはどれ押しても同じボタンだったろ
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:21:06.78ID:8ZJ+vEW70
>>238
両方に2つずつ装備したゼビウスもあったぞ
当然純正筐体じゃないが
遊び始めたら右側のザッパーが撃てなくて腕をクロスさせて急場を凌いだこともあったわ

ファミコンが出る前後ってのはまだゲーム業界全体が試行錯誤してた
アーケードでは80年代いっぱいまでは特殊コンパネものもたくさん出てたし、後にストIIで一般化する6ボタンコンパネもストIのテープル筐体用にすでにあったけど、その時はゲテモノ扱いされていたんだよね
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:24:25.50ID:MuDf8Mqr0
横井軍平はファミコンの十字キーを右側につけるべきだったと後悔したが
左側につけたのはシューティングゲームの影響だと分析してるな
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:25:12.72ID:8ZJ+vEW70
ネオジオの4ボタンもmvsと配列が違ったり普通の筐体に入ってるやつは勝手配列だったりしたし、ボタン配置になかなか正解はないよ
結局好きな陣営を擁護して他陣営をバカにする材料にしかならない
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:29:02.53ID:8ZJ+vEW70
>>240
そこが軍平さんの思った通りになってたらヤバかったかもな
まあ左利きの人が現状をどう受け入れてるかは右利きの自分にはわからないから何とも言えんが
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:46:03.89ID:MuDf8Mqr0
それは左側に慣れた人間の感覚でしかない
常識的に考えれば利き手の方が上達は早い
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 10:49:20.64ID:ISz+RFfQ0
FPS人気で利き手エイムすることになるから面白いよな
横井さんが生きてたら「FPS?マウスでいいじゃんw」かもだけど
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 11:03:44.11ID:MuDf8Mqr0
たしかに右手エイムで、右手の方が複雑な操作を担当するべきという
氏の考えが達成された感はある

ちなみに、氏が存命の頃はFPSが登場して5年は経ってたけど
まだマウスエイムは普及してなくて未対応のFPSも多かった
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 11:28:24.49ID:V+2cuEXjM
>>217
クラコンもDSも出してたが?
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 11:47:26.74ID:8ZJ+vEW70
>>243
いや、方向操作より左手で格ゲーのチェーンコンボが繋がるかとかそっちの方が心配
まあ慣れりゃできるんだろうけど
スターフォース の連射は俺には多分無理w
さっきも言った通りゼビウスも手を交差されて対処したくらいだしな
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:22:11.80ID:ftReVqYG0
>>228
メガドラの6ボタンパッドはスーファミより後だ
DEFボタンにせずXYZボタンにしたのはスーファミに倣ったからだ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:47:01.97ID:f050hE290
>>129
ゲームパッド自体セガサターンなんかを参考にして開発されたのかもしれないが、
MSはサイドワインダーゲームパッドでABCXYZの6ボタンを採用しているから、
これ自体にセガの撤退云々は関係ないよ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:51:49.11ID:MuDf8Mqr0
>>248
複数の方向性がある時点で
バカが主張する良くない方向性ってものがないことはわかったな?
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:52:48.47ID:ftReVqYG0
>>129
デタラメだな
スーパーファミコンは1990年発売
メガドライブ2およびファイティングパッド6bは1993年発売
メガドライブのXYZボタンはスーファミの3年後だ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 12:55:59.82ID:ftReVqYG0
んでメガドラとサターンもRPGはCボタン決定がスタンダード
任天堂でいうところのAボタン的な位置だ
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 13:13:33.14ID:ZFLvxeSba
>>254
大抵のゲーム(特に初期)はCも決定に割り振られてる
あとメガドラのゲームの特徴は割と初期からキーコンフィグできるものが多い
CSゲームに当たり前のようにコンフィグメニューを取り入れたのはメガドラが初で、当時はX68000のゲームの影響と見る向きもあった
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 13:18:09.29ID:ftReVqYG0
>>254
メガドラミニのメインメニューはAで決定だけど
メガドラの主だったRPGはC決定が多いんだよ
わかる範囲だとファンタシースター2、ラングリッサー、レンタヒーロー、ロードモナークの決定はCでAでは決定できない
シャイニングフォースとファンタシースター3,
4とランドストーカーはAでもCどちらでも決定だけどね
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 13:58:40.71ID:ftReVqYG0
メガドラのゲーム適当に触ってみたけど
RPGに限らずメイン機能はBとCに振ってAは使わなかったりサブ的な機能に振られてるのが多いな
ゴールデンアックスとかおそ松くんとかダイナマイトヘッディとかガンスターヒーローズとかベアナックルとか…
(魔王連獅子はABがメインでCがサブだったけど)

なのでメガドラは「左側ボタンが一番使われるからA」みたいな考えでデザインされてない気がする
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:44:15.94ID:Bvy2gctV0
初手で任天堂が直感的じゃない配置にしてしまったのがそもそもの問題
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:46:27.47ID:ISz+RFfQ0
それは問題じゃないだろw
論拠が正しければ変えればいいだけ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:47:22.23ID:Bvy2gctV0
だから変えた結果箱配置がデファクトスタンダードになった。それだけの話よ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:49:53.74ID:ftReVqYG0
https://segaretro.org/
ここに昔のソフトの説明書pdfがいくつかupされてるけど、メガドラやサターンでは決定は主にC(ソフトによってはAも可)だったけど、
ドリームキャストになってA決定がデフォルトになったっぽいね
で、XBOX(ひいてはXinput)もDCベースの配置になったわけかな
ドリームキャストの決定ボタンの配置の元ネタは欧米のPS(×決定)なんだろうけど、欧米のPSが×決定メインになった元ネタはよくわからん
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:55:56.58ID:kwOjPWV60
ゲームキューブが1番良かったけどなー
Aボタン押しときゃいいんだよ!的な。
まあ、今更手遅れだけど。

ゲーム側がSwitchみたいに場所を直接教えるタイプにするしかないんかね。
丸四つ描かなくちゃならないから表示がちっさくなるけど。
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:57:00.52ID:1JF0djqLd
>>102
とりあえず任天堂はアルファベット辞めろ
矢印で表示しろ
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 14:57:21.28ID:ftReVqYG0
グローバルスタンダードで全世界統一すべきだという考えと
国によってスタンダードは違ってもいいよねって考えの違い
ソニーは後者だったんだろう
今後どうなるかは知らん
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 16:00:58.88ID:gTiXwXYVM
ソニーは最悪の場合1つのゲーム内でもバラバラだからそれ以前の問題
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 16:24:06.62ID:q9kLnpuAM
スイッチで出たORIとかカップヘッドやってるやついる?
あれもAとB逆で作り直してるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています