X



なぜXboxはいい加減SwitchとABXYの位置を統一しないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 15:24:11.06ID:JPgsttJrM
グズグズしてるからAndroidもMacOSもiOSもXboxの配置が標準になっちまってるじゃねーか…

Googleの開発者向けガイドライン
https://developer.android.com/training/game-controllers/controller-input

Appleの開発者向けガイドライン
https://developer.apple.com/library/archive/documentation/ServicesDiscovery/Conceptual/GameControllerPG/IncorporatingControllersintoYourDesign/IncorporatingControllersintoYourDesign.html
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 22:06:37.44ID:C8Q70LVVr
>>287
まぁ決定ボタンの配置に関しては当時のSCE担当者に聞かないと正確な所は分からないね
SFCに合わせて決定=○を右にした可能性もある
欧米は前述の通り逆だから決定=×が下でPS〜PS2が普及した
普及してる物に合わせて作られてるからXboxは決定が下って可能性もあるかと
海外と国内で配置が同じなのは製造コストに影響するので統一されてると思う

SNES準拠ではなくSFC準拠のPSに関しては日本で試作機が作られてたからだと思う
試作機だから生産数も極端に少ないし現存し動作する唯一の実機がオークションで落札されたやつだしね

PS1が日本で先行発売したのはSCEが日本の企業だったのと当時の販路が影響してるんじゃない?
SIEになってからはアメリカ先行だしXboxは元からアメリカ先行
PS5の技術説明に関しても日本語版ないし
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 22:07:55.96ID:Eg9HKRh10
>>291
ほーこれが伝説のカブトガニ
しかしこのスレ若い人には付いていけませんなー
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 22:14:51.09ID:MuDf8Mqr0
>>291
持つとわかるけどそれ棒グリップじゃないんだ
縁を掴む感じで、メガドライブに近い
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 22:30:03.65ID:8ZJ+vEW70
>>294
棒ではないけど薬指と小指でしっかり握ることを前提に設計されている
この写真では見えないが左右両肩に縦に二つずつボタンが配置されていて、それを人差し指と中指で押す関係で薬指と小指でコントローラーを握らなくてはならないのでこのグリップが必要となった
プレステのコントローラーのLRが二段なので棒グリップを必要としたのと設計思想としては全く同じなんだよ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 22:40:45.80ID:8ZJ+vEW70
そしてもちろん、このシルエットはマルコンやDCコンの元祖でもある
元々は据置型サイバースティックの廉価版という位置付けで作られたカブトガニだが、まさに現代のアナログ系ゲームパッドの源流とも言っていい生きた化石だよ
うちにもまだ新品同様品が一つある
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/16(木) 23:11:13.48ID:MuDf8Mqr0
目的が同じでアプローチが違うコントローラーがあって
どのメーカーもソニーの方のアプローチに追従したって話だろ
話が何も変わってないという
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 02:13:30.12ID:Nvj43y8V0
カブトガニが途絶えたセガハードの流れの元祖ってだけだろ?
それ以外の生き残りハードはすべてPSを追従したというだけ
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 02:58:48.38ID:XTJQk6jmM
ソニーのゴミはスレチ
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 04:49:11.78ID:t3MGnu+u0
>>242
どっちの利き手でも対応できてる
Wiiリモコンとヌンチャクってすごいと思った
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 08:07:39.41ID:SxgwP8ml0
箱コン見てPSの系譜って言えるのもすげーな、と思う
外形はサターンからだしボタン配置はDCだし
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 09:46:23.80ID:olKsM/ap0
>>292
ソニーのゲームはPS1からPS2時代でも、○×決定□△キャンセル、だったから海外の影響以前から違ってたよ
サルゲッチュとか最初キャンセルできなくて混乱した
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 10:23:27.36ID:Em5BtTnJ0
>>304
サルゲッチュは俺も発売日に買ってやったから知ってるし最初驚いたのは良く覚えてる
ただあれは発売日1999年で欧米版PS1の発売日は1995年だから結構違う
ゲームに限らず基本的に欧米版は×=決定、○=キャンセル
特定ゲーム持ち出すとゲームによって操作体系はマチマチだから何でも有りになるよ
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 12:48:58.09ID:olKsM/ap0
GTもPS2までそうだったし基本的に□×キャンセルで作ってるんじゃなかったのか
流石にRPGのレジェンドオブドラグーンとかは違ったけど
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 13:14:57.33ID:rLh4VHSta
>>304
PSは同じソフトでも日本版と欧米版でデフォルトの決定が違うんじゃなかったっけ…
うろ覚えだけど
0309名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 13:16:35.11ID:j6IVa4H2p
>>308
グランツーリスモスポーツは違ってた
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 13:24:53.47ID:rLh4VHSta
SFCとSNESはどうだったんだろね…
SFC黎明期(アクトレイザーとか)はB決定だったりしたけどFFとかドラクエがA決定だったからA決定がスタンダードになった記憶がある
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 18:08:29.29ID:5IClvCuLM
なぜマイクロソフトはオプションやセレクトを捨てたのか
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 20:22:23.78ID:tqKCfCsdM
>>312
わけのわからないハンバーガーボタンと四角ボタンしかねーだろw
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 20:38:59.78ID:+tzBWg520
スタートボタンでしないしセレクトボタンでセレクトしないからじゃね
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/17(金) 22:54:54.15ID:Em5BtTnJ0
>>311
そもそもオプションもセレクトも無くてXboxはバックとスタート
むしろそれ言ったら初代にしかない黒白ボタンのことも気にしてあげよう
なんであんな位置に付けたのか不明だった
グリップも短すぎて持ちづらかったしね
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 01:55:54.39ID:jyfSRM3Y0
>>1
統一なんかしたら最強法務部にコロプラの二の舞にされちまうだろうが
なんのために方向ボタンを分割したんだよ
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 13:49:40.66ID:Y0FI8JLTM
>>315
いやXboxはセガの後継者なんだろ?
セガの配置を守れよ
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 14:54:59.45ID:MJSreYK20
後継者ではないけど基本は同じじゃない?
そんなに大きく違うとは思わないな
形状が世代を追うごとに変化していくのは同じ会社内でも当たり前のことだしね
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 15:59:02.39ID:/DzG9IJf0
>>317
セガといってもドリームキャストは実質欧米PSの後継者
メガドラ→サターンのボタン配置はDCに引き継がれず途絶えた
表記だけだよ残ってるのは
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 16:32:37.51ID:qPP+sCLJa
A決定Bキャンセルは欧米GENESIS時代からあるから、欧米PS由来は違和感大
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 17:28:21.44ID:/DzG9IJf0
>>320
それってCでも決定できるやつじゃない?
少なくとも日米でCとAの役割逆転してるソフトは見当たらんぞ
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/18(土) 17:41:57.98ID:qPP+sCLJa
国産でもバンパイヤキラーみたいなA決定のソフトはあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況