X



なぜXboxはいい加減SwitchとABXYの位置を統一しないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 15:24:11.06ID:JPgsttJrM
グズグズしてるからAndroidもMacOSもiOSもXboxの配置が標準になっちまってるじゃねーか…

Googleの開発者向けガイドライン
https://developer.android.com/training/game-controllers/controller-input

Appleの開発者向けガイドライン
https://developer.apple.com/library/archive/documentation/ServicesDiscovery/Conceptual/GameControllerPG/IncorporatingControllersintoYourDesign/IncorporatingControllersintoYourDesign.html
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:11:09.59ID:6TNlFPiRa
>>94みたいな64コントローラ配置でいいと思うんだけどな
現実には無いので箱配置でガマン
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:11:30.95ID:04LcQapT0
任天堂がセガと違うことをしたんだよね
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:13:11.68ID:hj/Zl1R00
どっちでもいいから統一するか選べるようにして欲しい
それかアルファベット表記やめるか
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:14:35.21ID:FiHZ97Ru0
>>96
外人はトライアングゥボタンって言ってんのかな
そう思うとくっそ長ぇな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:17:53.42ID:ttaVYxkD0
頑張ってPS叩いてるけど
任天堂のX軸Y軸を逆にしてるのが一番ややこしいよね
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:20:19.54ID:J3NaPfi60
プレステは論外
名称から位置が想像できないしそもそも言いにくい
Circle、Cross、Triangle、Squareだぜ?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:20:54.83ID:JKn5Zuvjd
別に縦軸横軸じゃなくてアケコンやサターンパッドみたいな
ABCDやXYZの左から右にっていう流れにしただけじゃねえの?
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:22:15.55ID:J3NaPfi60
既出だがXboxコントローラの配置はセガの系譜
そして並びも自然だからデファクトスタンダードになった
英語は左から右へ書くし、X軸は横、Y軸は縦だ

 Y
X B
 A
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:27:53.46ID:J3NaPfi60
実は任天堂でもスーファミの頃に逆にしようという意見が社内であったという
だがいろいろあってそのままに
あの時に変えておけば……!
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:30:22.25ID:UCAbw/KZM
後は、向こうの人は手が大きいから右側より左側の方が押しやすいとかいう説も聞いたことある。
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:30:41.18ID:E4/MyYURa
XYABのアルファベットの関連性がイマイチ
東西南北の英単語の頭文字から取ってEWSNじゃ駄目だったのか?
地図でもよく使われているから分かりやすいだろ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:32:04.78ID:UCAbw/KZM
オーストラリアの地図は、南が上なんじゃなかったっけ?
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:33:50.96ID:VVKkFM1oa
これに関しては任天堂が世界基準のABXYに合わせてない方が糞だろw
プレステが論外とか無理やり叩きに持っていこうとしてる奴いて草
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:37:42.50ID:qUrQzi6l0
箱というかsteamに慣れちゃってるからswitchやる時戸惑う
特にABの決定とキャンセル
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:44:27.84ID:7xSbIsM00
元を辿るとファミコンの配置をBAにしてしまった任天堂が悪い
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 18:47:01.26ID:MP5D7qMs0
さっさと訂正しないからもう引くに引けないとこまで来ちゃったねw
馬鹿だよ任天堂
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:00:23.07ID:9EgaYgUw0
案の定任天堂の話なのに
PSガーしてる池沼ワラワラで草
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:21:20.77ID:E1V9ulla0
そもそも任天堂がおかしい
誰が右からアルファベット読むんだよ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:26:39.12ID:V80VgJ940
これって任天堂が特許持ってるんじゃないの?知らんけど
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:30:10.73ID:AlajDw9J0
iOS Mac Android → 左側がキャンセル 右側がOK
Win → 左側がOK 右側がキャンセル
Winでも戻る 進むのようなUIの場合は右側が進む。

右側のボタンをAにするかBにするかはともかくとして、
右側が決定のほうが自然だとは思う
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:43:16.44ID:Quv/315U0
>>127
決定は右側よりも手前側が普通じゃないか?
ボタンは2個じゃないんだぞ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:46:50.47ID:8pdI6+jya
>>11
セガがメガドラで見た目通りに左からABCとした
6BパッドでXYZも足した
サターンもそれを継承
ドリキャスで右端のZとCを削除
その配置を継承したのがセガハードを参考にしたXBOX
こういう歴史的経緯があるのでスーファミより由来は古い
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:48:26.31ID:xMG+6WKQM
一番の奇形はプレステの記号
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:49:45.22ID:8pdI6+jya
ていうか両方持ってりゃ手も自然に適応するから混乱なんてしないよ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:52:27.32ID:8pdI6+jya
>>131
そもそもCSのノウハウがないからハード事業を撤退する(競合しない)セガに伝授してもらった
セガが初代箱に積極的にソフトを提供したのもその縁
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 19:55:33.44ID:mQh8ZiAs0
DCもWindowsCE採用してたし
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:03:48.23ID:AlajDw9J0
>>128
そうか?
上下で選ぶ選択肢でもたいてい上がOK下がキャンセルって感じだし、
手前である必要があるとは思えないが。
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:05:10.28ID:VqvhSnoA0
Switch版のProject DIVAでXのアイコンが
PS版の×アイコンと同じ青色だったのはマヌケだった
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:10:22.98ID:AlajDw9J0
>>140
うん、だからMS以外のOSと同じく右がOKのほうがいいんじゃないの?って言ってるわけで。
MSだって進んでいく画面だと右が進むなんだし。
ま、MSのX、任天堂のY、PSの□をキャンセルにしてもいいけど。
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:12:44.74ID:V80VgJ940
>>135
初めてPS1見た時の異物感半端なかったな
なんじゃこれ変!ってのが第一印象だった
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:14:49.69ID:iTHgHqbu0
箱コンと任天堂系でボタン配置違うのは若干困る、まぁ適応出来なくは無いけど
PSジャップ仕様の決定ボタン統一してないのはゴミ過ぎる
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:17:10.25ID:VqvhSnoA0
言われてみれば箱コンの配置ってDCコンほぼそのまんまだな
ボタンが4色のところまで
0147 
垢版 |
2020/04/15(水) 20:28:05.67ID:2IcdUrPZM
>>143
これで昇竜拳とか指が千切れると思ったよな
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:29:01.10ID:AKRk/G1x0
そらまぁゲームウォッチ時代から最右に決定ボタンを配置してきた歴史がある任天堂

その任天堂のキーアサインをパクっただけのSONY

後から参入してきたMSではなぁ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:34:05.30ID:7xSbIsM00
進む/戻るとOK/キャンセルをゴチャまぜにして語るとかUI作ってる人にぶん殴られそうな持論展開してんな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:36:50.09ID:8pdI6+jya
>>148
ゲームウォッチに決定ボタンなんかないぞ
ボタンは全て単機能
洗濯して決定というプロセスがない
強いて言うなら時計の時刻合わせくらいだが、時刻合わせボタンでモードに出入りするだけ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:51:06.80ID:OwlRsxtl0
>>149
セガ「ファーストはロイヤリティがあるから」
MS「へー、いくら払うんですか?」
セガ「お前が貰うんだよ」

ってレス見た時は笑った
嘘か本当か分からんけどもしロイヤリティなかった場合どうやって稼ぐつもりだったんだMS…
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:56:49.64ID:V80VgJ940
>>154
嘘でしょw
てかゲハ民は昔からMSをドジっ子萌えキャラにしようとしてる傾向があるぞ
割と好きだ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 20:59:42.00ID:xMRlOusZ0
DSで十字キーの代わりになるように上下左右に配置したせいで、爪が伸びているとAと同時にXも押してしまうようになってしまった
SFCの頃はABとXYが離れていたんで誤爆する事は無かったんだが
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:00:28.49ID:n8k7U19b0
MSはDOSやWindowsと同じでプラットフォームを提供するだけと思ってたらしいな
もちろん開発環境は売るとしても、ショバ代が取れるという発想は無かったらしい
むしろPCにそれを逆輸入しなくて良かったよ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:00:42.63ID:V80VgJ940
ゲーム業界の常識知らんかったんか…
まあ未知の業界ならそうか
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:02:04.50ID:7xSbIsM00
>>154は当時のMSなら普通にあり得る
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:07:40.22ID:Quv/315U0
MSがセガにいろいろ聞いたってのは知ってたけど
XBOXのボタン配置の方が歴史があるってのは眼から鱗
そういやそうか
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:19:39.32ID:JGNBGxfNa
MSも昔にサイドワインダーとかPC用コントローラ出してたから歴史は古い
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:21:47.74ID:n8k7U19b0
>>162
まあ、事実を元に膏薬のようにどこにでも付く理屈を付けてるだけだから
もちろんスーファミの前からファミコンがあってBA配置はここで確立してる
セガはその頃ABではなく1ボタン2ボタンで配置も見た目通り
セガのコントローラーはいわゆるアタリ端子の結線そのままで、当時のPCに準拠したものだから、12の呼称も多分それが由来で特にこだわりはなかったはず
セガの最初のゲーム機はPCでもあったという事情もある
要するに形が定まる前の黎明期からの伝統が今に何となく続いてるだけなんだよね
任天堂だって64・GC・Wiiリモコンとボタン配置は一貫させてないわけだし
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:22:31.96ID:CE0edWteC
>>127
"キャンセル or OK"より"OK or キャンセル"の方が言語として自然で初心者にはこのUIの方がなじみやすい、
だからWindowsのUIは左側がOKになっている。右側がOKのUIの利点は、"キャンセル or OK"のUIと"OK"のみの
UIが混在した時に"OK"の位置が固定化でき誤操作を減らせる。両方に利点があるんで統一されてないんよ。
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:27:49.25ID:AKRk/G1x0
>>151
そんなもんわかってるんだが。
キーアサインの話だぞ
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:37:37.34ID:+TjyTO/P0
PSだって任天堂関わってるからキーアサインは共有してんだよね
×で決定は最後まで検討されてたはず
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:38:45.33ID:QyA6grP20
昨日スイッチに本体側のキーコンフィグが追加されたけど
あれ箱には以前からあるんだよね
多分現地でも文句が少なくなかったんじゃないかな
んでそれがあるんだからもう気にしなくていいと思うんだけど
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:47:50.35ID:L4alWO6b0
欧米の言語は基本左から右に向かって書くから
ボタンが2つ並んでたら A B の配置になるのが自然なんじゃないかな
これが日本語なら
よ あ
ろ か
し 
となってていいけど
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:50:07.17ID:1Aite/pW0
どうしてもボタンの配置を変えたいならMSに入社して偉くなればいいんだよ
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 21:59:29.87ID:1Aite/pW0
もしくは、ボタンの配置を変えられるコントローラを開発すればいい
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:04:06.29ID:MS8wcwvLK
エリコンが確かボタン設定いくつか記憶しておけるんだよな
便利そうだなあって
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:06:19.54ID:V80VgJ940
慣れたらコントローラーのボタンに視線落とすこと無くなるでしょ
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:08:20.30ID:rprDK09G0
左から右が基本やしな
任天堂はそろそろ諦めろ
ソニーも
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:08:21.81ID:+TjyTO/P0
XBOXのセレクトとスタートの模様は何年たってもどっちがどっちか覚えられん
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:09:00.32ID:Quv/315U0
>>164
ファミコンのBA配置がおかしいって話にしかならんだろう
古けりゃ勝ちって話じゃないんだから
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:11:15.74ID:Quv/315U0
ABXYの話題でPSを持ち出すアホは日本語か文字そのものが読めないのか?
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:13:51.30ID:OwlRsxtl0
Switchのディスガイア5でAとB入れ替える設定あって「やるじゃん」って思ったけど
画面に表示される決定ボタンもB、キャンセルボタンもAと表示されて余計混乱するっていう
あれ考えたやつエアプだろ絶対
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:15:47.86ID:V80VgJ940
>>183
PS1時代のヘンテコなゲームや尖ったセンスのゲーム群と合わさると何となくマッチしてる感じはあったけど
今はもうなんか目新しいともハイセンスとも思わないしちょっと微妙かもね
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:18:25.96ID:1Aite/pW0
・物理的にボタンを入れ替えると機能も入れ替わる
・ボタンの機能を入れ替えるとボタンの表示も入れ替わる
みたいなコントローラを開発すればいいのでは
オレは今のままでも構わないが
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:19:26.89ID:9EgaYgUw0
>>185
それは貴方が宗教だからでは?
ゲハ以外で言ったらガイキチ扱いで終了だよ?
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:23:17.87ID:9EgaYgUw0
>>191
スイッチと箱コントローラーのボタンの話題

PSガー!!記号が気にくわないガー!!

俺にレス付けてきたな!!この宗教野郎が!!

うわあ正気のお方ですねありがとうございました
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:23:19.90ID:V80VgJ940
>>189
ボタンはライト表示で光らせたらいいと思うな
それなら表示変えられるし
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:33.44ID:1Aite/pW0
>>193
電力を抑えたいなら電子ペーパーやメモリ液晶を使えばいいし、リッチに有機ELってのもいいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況