X



【悲報】海外メディア「レイトレーシングはゲームを面白くする役には立たない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 20:58:31.98ID:PmAbrDcYF
https://www.pcgamer.com/amp/ray-tracing-is-a-scam
>最初のRTX対応カードであるめちゃくちゃ高価なNvidia GeForce RTX 2080 Tiのリリースからほぼ2年後、
レイトレーシングの経験を積むにあたり、
特に目立つものはまだありません。
レイトレーシングの最大の問題は、
ゲームの光源処理が、私たちが見ているものを偽造するのが本当に上手くなっていることです。
そして、言及されているすべてのゲームは、レイトレーシングの巧妙さが無くても本当に美しく見えます。


>メトロエクソダスがその好例です。
グローバルイルミネーションを有効にするには、多くの作業が必要です。
見た目は良いですが、パフォーマンスへの影響は大きくなります。
それをオフにしても、それはまだ本当に格好良いゲームです。
もちろん、暗闇の中で多くの時間を過ごすのに役立ちますが、
それでも、ゲームは私たちが現実の世界にいることを私たちに納得させるのに非常に優れています。

同じことがシャドウオブザトゥームレイダーにも当てはまります。
レイトレースシャドウは特にゲームの最初のパーティーシーンで本当に良いですが、
ここでも非レイトレースシャドウは問題ありません。
最高品質の設定でゲームを実行すると、
影が常に「完璧」ではない場合でも、優れた視覚体験を得ることができます。
さらに重要なことは、
シャドウの品質がゲームプレイに影響を与えることを感じたことは一度も無かったということです。
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/qsf8SfbJSuimNM977YVBj-1200-80.png

Controlは、RTXレイトレーシングの賢さをすべて備えていなくても、見た目はかなり良好です。
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/CecaYmXNmpoVmszTjzCckm-1200-80.png
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:00:29.25ID:pMzFG26Sd
だって面白くする為のものではないし
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:01:30.74ID:zTr+4USu0
開発を楽にするためのツールで何言ってるんだか
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:02:36.37ID:8G595QYed
没入感とかいうあやふやな物に必要らしい
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:03:38.84ID:i6HYwbjia
ニンテンドーage記事か

まあでも面白い上に光源あると良くなるのがあつもりで証明されたからなあ

つまらないのにレイトレ?
それはデュアル系では?^ ^
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:05:43.92ID:LB5Fu2fR0
レイトレーシングは確か二綺麗になるけど
フレームレートを多大に犠牲にする程グラに貢献してるかって言ったら
別に疑似的なのでいいよってなる
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:07:23.83ID:WCyu8jAL0
実際そう思う
ハードの性能アップでボチボチ扱えるようになるという点で持ち上げられてるだけで

次世代機が解像度が上がります以外の分かりやすいアピール材料に困ってるがゆえのこと
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:07:24.68ID:88GF+1F/0
レイトレ自体がゲームを面白くするわけじゃなく
レイトレで省力化して開発者が面白くする部分に注力出来るようにするための機能だろ
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:08:16.59ID:eVYmqaCtd
今年の次世代PCパーツでレイトレーシングの普及がより加速する

レイトレーシングがあれば従来の手間がかかるベイク処理が必要なくなるし、リアルタイムな光源処理を前提にしたマップに移行できる
つまりは、開発が非常に楽になる
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:10:07.58ID:NEMjkuSM0
俺らが楽になるからお前らは高いハード買え
ってそれウリになるのか
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:10:18.87ID:wtOAuRVH0
>>1
そらそうやろ

4Kも面白さには全く関係がない
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:10:33.95ID:5x0pI0QwM
そんなん言ったらグラ競争自体がもうゲームの面白さの競争から逃げ出してるようなもんだろう
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:10:45.64ID:2AOGHWIi0
綺麗だけどゲームによっては見づらいだけなのがネック
綺麗さを生かせるような内容のゲーム作って欲しい
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:12:48.16ID:lcWaCNWc0
焼き付けの手間が減るならいいこったけど、パフォーマンス落ちすぎだわな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:13:47.97ID:HqywChplM
ロード短縮はマップ作りが変わるから面白さに直結するけど
解像度やレイトレは正直どうでもいいわな
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:14:47.93ID:TGBg4bh30
レイトレのためにフィールド狭くしてオブジェクトも減らしました
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:14:57.62ID:FLvG5fY10
明暗に広がりを持たせることでゲームの幅も広がるだろ
この暗がりに何かいる・・・深淵を覗くだけでワクワクしちゃう
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:15:38.54ID:7/ZzwkN3H
HDは偽も何もなくHDだったけど
4Kから分かりにくいんだよね騙せる範囲だし画質的に
こんなの普及しないよ
HDでいいじゃんって範囲だから
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:17:22.89ID:wtOAuRVH0
>>26
100Kになったらゲームが100倍面白くなるかって言ったら実際はHDと変わらんのよね
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:17:32.22ID:Gy6/Ec3S0
そもそもレイトレなくても綺麗なグラは実現できるし
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:18:29.92ID:rZyGBvvsa
その機能を使える選択肢もある高性能な箱
選択肢すらない低性能なPS
ただそれだけ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:20:29.95ID:SnrC75F10
ゲーム性まで及ぼすとなると鏡やガラスに映った反射で敵の接近を察知とかだな
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:21:30.46ID:cs9YveJkM
レイトレは開発の手間を減らすのが最終目的だからな
レイトレとラスタライズ両方使う今は谷間の時期
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:21:44.44ID:eVYmqaCtd
大半のインディーメーカーにとってもレイトレーシングは有用だろうな

低コストで手間のかからない次世代グラフィックが表現できる
少人数開発ほどちくいちベイク処理するのも大変だろうしな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:21:51.98ID:mOd2H5AA0
スイッチより上の性能は邪魔でしかないと言いたげな奴が大勢混じってて草w
そんなわけないだろうがw
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:23:55.84ID:wtOAuRVH0
>>36
性能でどうにかなるならPS4がSwitchに駆逐された説明がつかないんだよなぁ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:24:08.94ID:7TSgn+6s0
レイトレって昔からあるものだしな
ただの陰影処理技法だし
難しいものじゃない

今まで処理重くて避けてただけ
ハードウェアでやってくれるならいいものだ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:24:44.32ID:tQ+JclxI0
今まで手動でやってたのを自動でできるようにするだけだからそらそうよ
フルレイトレにしても影が暗くてよく見えないから修正したり思ったり画面が映えなくて修正したりで開発の仕事も結局減らないだろう
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:25:53.67ID:7/ZzwkN3H
レイトレだの4kだの必死になっても受け取る側がその環境にないんだから
どれも失敗するよ
実際に見てもふーんなレベルでしかないし
まあHDに移行する前になんちゃってワイドTVとか出てたアレと同じだよ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:26:59.82ID:uJvMd1zDF
ドラマや映画なんかライトとレフ板でゴテゴテなんだから
自然な光環境なんて理想でしかないのかもしれないな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:27:07.30ID:pi+NiPNyr
今までいちいち焼き付けていた作業が無くなるから
開発者の負担を無くすにはいいのでは?
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:27:38.93ID:OFvo+6f00
>>40
レタッチでちゃっちゃと修正できない分逆に調整時間かかるまであるw
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:28:08.01ID:h5mC40mZM
標準化されてないPCでは効果薄いのは事実
箱SXは標準搭載だから恩恵あるんじゃないかな
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:28:50.37ID:7TSgn+6s0
影なんて
そらどんなゲームでも、レイトレじゃなくてもある話
作り手のセンスだよ

ただ光源置けば陰影やってくれるなら楽チン
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:29:00.21ID:eVYmqaCtd
低性能PS5のせいで「フルレイトレ」という謎の言葉が出回ってるよな

次世代PCや高性能XBOXに期待されてるのはハードウェアレイトレであって、フルレイトレなんていう謎で胡散臭いものはお呼びじゃないんだよな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:30:02.61ID:3Ca4pynn0
ゼンジーも次世代機のレイトレは手前数メートルだけに限定的に使われるんじゃないかって言ってたな奥の山々にまでレイを飛ばして計算するのは無理じゃねって
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:30:22.17ID:R2ugamWWM
かの大爆死FF映画も技術的にはやたら肌のレイトレ表現を売りにしていたような記憶がある
しかしどんなに肌の透明感がすばらしかろうがクソシナリオが面白くなることはなかったのだ
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:30:54.77ID:nCh4ahsGp
ただの映像美とリアリティへの訴求だからな
今後必ず来るVRテクノロジーが実現される世界観、メタバースには必須になる技術的だけど単にゲームとして楽しむ分には必須要素ではない

つまりベクトルの違いってだけだわな(´・ω・`)
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:32:40.09ID:I7xIx6vk0
任天堂なら何か面白い仕掛けを思いつくかもしれんな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:33:29.20ID:7/ZzwkN3H
>>50
SVHSやLDと思った方がいいね
マニア向けって感じ
DVD化するのはその次かもね
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:33:46.40ID:l1NMHpMv0
任天堂はまずマシンスペックを上げるところから始めないと
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:34:28.64ID:frdwAh+i0
Quake2 RTXやMinecraft RTXみたいなフルレイトレゲームをプレイすると未来を感じるけどね
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:36:16.19ID:SnrC75F10
レイトレを全面に押し出されて困るのはPS5だけだもの
RTX3000もRDNA2も箱SXもレイトレに力いれてるわけで
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:36:40.24ID:sKFdDR6UF
でも静止画だけで面白さを測るゴキにとっては必要な機能だよな
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:36:54.02ID:wtOAuRVH0
>>52
例えが間違ってる

DVDはまさにPS2世代だよ

PS5は既にBD化を通り越してUltra HD Blu-rayの領域、マニア以外誰も求めてない
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:37:54.65ID:FMJVvhxH0
洋ゲーは面白さじゃなくて凄さを追求してんだから大切でしょ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:38:37.27ID:yhfXuvtt0
そもそもレイトレって開発楽にするために使うもんだと思ってたがな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:38:45.75ID:7cnPQN+u0
こんなん当たり前の話だけどグラガグラガでマウント取ってる連中がレイトレなんかいらんとか言い出してるのは負け惜しみ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:38:55.11ID:aKrK6JF+0
実際それっぽく見えれば何でも良いんだよ
現実と全く同じ光の表現なんて誰も求めてない
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:40:20.27ID:7RwEqho20
>>22
4Kテレビ対応とか8K出力対応とか濁したワードばっかりで草
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:41:47.82ID:Wa1nM/0Td
>>36
頭ゴキブリだけど大丈夫?
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:42:00.92ID:vKAktc7G0
だいたいのゲームではガンマをほぼ最大にするし、
リアルな光源とか明暗にそもそも興味が無い
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:43:30.50ID:vKAktc7G0
だいたいのゲームではガンマをほぼ最大にするし、
リアルな光源とか明暗にそもそも興味が無い
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:44:08.59ID:C8elXm4rd
>>62
今のレイトレも全然現実と同じじゃないけどな
だとするとレイトレの価値は何なんだってなるが
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:44:11.10ID:yhfXuvtt0
>>66
犠牲にならない程度に抑えておけばいいんでね
こういうのって徐々に仕上がっていくもんだろ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:44:11.51ID:SnrC75F10
でもマイクラ動画のレイトレ有り無しの差は結構なもので
あれで無しでもいいって奴はいないわ
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:45:12.16ID:lbvjoZcD0
>>65
「それっぽく見えればなんでも良い」
凄い投げやりな言葉に思えるんだが、
それに対してハードの1世代を挙げてやってるのが次世代据え置き機じゃん

この熱量の違いが分からないとは
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:45:34.87ID:jN29WjPI0
実際レイトレは要らないよな
ゲームの面白さのほうが重要
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:46:53.56ID:FMJVvhxH0
メトロも最初は面白さの片鱗が見えてたんだけど
シリーズ進んで結局凄さ路線だからなあ
つまらなくなった訳ではないけども
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:47:07.63ID:wtOAuRVH0
>>74
むしろつまらなくなるまである


グランツーリスモがグラフィックが綺麗になる程、売上が落ちてるのがまさにその証左なんだよね
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:47:20.88ID:yhfXuvtt0
いずれ使うものなら早いうちに導入しといたほうがいいしな
性能的な余裕ができるまで待ってたら
すでにやり始めてるところに他の技術との兼ね合いも含めて差つけられるだろ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:47:56.86ID:GyUPEP+10
>>52
LD→DVDってぶっちゃけ劣化してる部分も多いんだけどね
DVDは画質も音声も圧縮されちゃってるし
そういう性質面では好みが分かれるところが有る
30-60分くらいのライブLDとか貴重よ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:49:16.22ID:F1zSpsMp0
今の2000シリーズだとレイトレも中途半端らしいし、3000シリーズ以降でちゃんとしたレイトレ見せて
箱とかなんでこの時期にCSでレイトレ実装したんだろうって結果になりそう
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:49:42.02ID:j18ZFrBrM
しょうもな
グラフィックが綺麗になっても面白くならないっていうのと言ってることが変わらん
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:49:42.10ID:aKrK6JF+0
>>65
だとしてもその為に解像度やグラが犠牲になるならそんなモノいらないわ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:50:47.04ID:SnrC75F10
箱がダメならRDNA2自体がnvidiaのレイトレより劣ったものになるぞ
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:51:52.12ID:uIMCwx1Tp
>>81
今の時期のGPUでレイトレ力入れるのはアホなのは間違いない
AMDが余程素晴らしいの作ってるならまだしも同カタログスペックのnvidiaのGPUより実行性能落ちるのはほぼ確定的だし
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:52:01.60ID:k2S5g51t0
箱ガイジイライラwwwwwwwwwwwwwwwwww

部も何故かイライラ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:52:35.32ID:NEMjkuSM0
>>35
レイトレなら手間が省けるとしても現実的には両方対応する必要ある時点で
今それ推す意味が薄い
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:52:43.57ID:LLI1gC9L0
影を描き込んでも誰も文句言っていないし
光源処理は売りにならんよ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:53:43.68ID:0cbaWCcT0
嘘ライティング山盛りなのがゲームCGなのにどうなのかなとは思った
テクスチャに焼き込む手間はなんぼか減るんじゃないすかね
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:54:26.70ID:FMJVvhxH0
まあ大手メーカーさんはいつになったらCeleste並のゲーム作れるんですか? ってこった
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:55:26.68ID:0MjKl1Ij0
MSが取捨選択下手くそってことやね
4K120fpに拘ってクソグラになってるスペゴリ見ればわかる
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:57:13.84ID:vurL5eZr0
>>1
このPCゲーマーってサイトすげーな

別人の投稿とはいえ
上の記事投稿の一時間以内の下の記事投稿してるって・・・・・・・・
記事校正する編集長とかいないの?

レイトレーシングは詐欺であり、ゲームのためにまったく何もしていません
アラン・デクスター 2時間前
GeForce RTX 2080 Tiを購入したとしたら、今はとても腹が立つでしょう。
https://www.pcgamer.com/ray-tracing-is-a-scam/?

リアルタイムレイトレーシングは詐欺ではなく、単なるツールです
デイブ・ジェームズ 2時間前
あなたはRTX 2080 Tiに$ 1,200を費やしたことに腹を立てることができますが、正直に言うと、それをレイトレーシングのために実際に購入しなかったのですか。
https://www.pcgamer.com/ray-tracing-is-a-tool-and-definitely-not-a-scam/
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 21:59:45.13ID:uboqabNr0
超スペックのPCでようやく使える程度のもんだからなあ
そしてそれだけのスペックあるならレイトレより別のものに使った方がいいという
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 22:00:04.35ID:yhfXuvtt0
さすがに爆速ロードイラネって不貞腐れるやつは出てこなくて安心したわ
ゲハにはいたけどw
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 22:00:23.90ID:eVYmqaCtd
>>88
別にそこは劣化させるだけだろ
レイトレ前提のグラフィックにしてPCやXBOXは最高水準のグラフィック

PS5はペラペラのレイトレなし低グラフィック
よくある最適化の手段だろ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 22:00:48.06ID:gELDOhLd0
世界観に深みをもたせるための技術
楽器で言えばベースだな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 22:02:23.86ID:QtUNLYmD0
俺PCでSSBOとか真っ先に切ってたよ
なんか暗くなって重くなるしさ
レイトレも優先的にONにすべき機能じゃないと思うんだよねぇ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/08/21(金) 22:02:32.52ID:R0zx4N/w0
髪の毛が揺れるとか草木が多いとかそんなんでゲームが面白くなるわけないのと一緒か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況