X



【急募】ゼルダBOTW続編がユーザーに「これは前作を超えたな」って評価されるための方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/06(水) 19:06:50.61ID:5aEIf7GpM
ハードル高いけどなんか方法ある?
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 22:48:46.68ID:Be9IasAl0
やはり、フィールドマップ完全新規が条件かなあ
探索が肝でありそこが一番楽しくて評価されていたのは間違いないし
逆に、他がどんなに優れていてもマップが使いまわしだったら評価は大分落とすと思う
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 22:51:28.36ID:JHH6O4X6d
決められた手順を取り除くってのは、リニアに対してでもあり個々の謎解きに対してでもあるからさ
それを同時に実現出来たことが画期的なのよ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 23:00:49.53ID:qEcNLNw/0
多用なアイテムがやたらそこらへんにあったり、敵倒すとアイテム確実に落とすおかげで遠回りしても楽しめるのが良かった
遠回りしても損したって気分になりづらい
つまらないと思ったOWはそういうのがなかった
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 23:08:02.97ID:mdREwl510
オープンエアのコンセプト
https://youtu.be/ZwqFNZfSvCA
青沼「自由に移動できる広い世界を作りたい」
藤林「原点回帰。最初のゼルダは広い世界を自由に探索できた。今の時代作ってみたら更に面白くなる」
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 23:11:43.46ID:mdREwl510
https://youtu.be/B4bHdcQnzjU

藤林「掛け算の遊びは作ろうとしているオープンエアの広い世界を埋めていく"ネタ"として使えると感じた」

青沼Pや藤林D曰く「オープンエア」のコンセプトは広い世界を自由に探索すること=フリーロームである事を踏まえてごらん
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 23:29:40.44ID:Fit/Aa1e0
広いシームレス世界を自由に探索なんてこと自体は、既存のオープンワールドでも出来たことで

そこにゼルダならではの、プレイヤー(の発想)に応えてくれる世界作りが加わったことが最重要なのだと思うわ
続編で注力するのもそこかと
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 23:35:30.94ID:mdREwl510
>そこにゼルダならではの、プレイヤー(の発想)に応えてくれる世界作りが加わったことが最重要なのだと思うわ

まったくゼルダならではとかじゃない
Immersive Simは20年30年前からあってオープンワールドでも散々擦られた要素だしな
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 00:49:50.49ID:JDAAwbVOa
>>158
ゼルダの優先事項はそこじゃないしゲームスピード的に30で十分
ハードのスペック的に余裕あるなら最初から60でやってるだろうけどbotw続編がswitchで出る以上次も30だろうな
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 00:53:41.89ID:JDAAwbVOa
Immersive Simがどうとかじゃなくゼルダならではというのは2D時代から一貫して仕込んでるわけで
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:06:39.48ID:2/fzJWqR0
前作をクリアした人向けの難易度にする。
ラムラーナもbloodstainedもブラスターマスターも2が難しすぎる。
前作クリアしてるのに。
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:20:19.02ID:JV8enDOg0
武器用の四次元ポケットが欲しい
素材はいくらでも持てるんだから武器が持てても問題なかろう
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:25:44.64ID:v1mllRcc0
>>96
じゃあストックしろよ

>>98
鎧系モンスター出て欲しいけど金属だから感電に無防備すぎてどうだろうな?
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:30:08.22ID:JKUzSmO10
武器と盾は壊れるけど防具は壊れないんだよな
そこは壊れるとまずいのか
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:33:03.66ID:1MpACVHJ0
>>161
伝統的なゼルダならではの謎解きをぶっ壊してImmersive Sim取り入れたのがBotWな
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 01:38:38.52ID:AAGUNvdH0
>>11
お前は動画と幸作専門でゲーム童貞やんw
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 02:06:45.67ID:JDAAwbVOa
ゼルダならではというのは謎解きの話じゃない
別にぶっ壊してもいないので
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 02:41:28.11ID:JDIkj96S0
続編っていうけど時オカに対してのムジュラみたいなもんだと思ってるけど
外伝的なもんなのにちょっと期待膨らませすぎじゃないのか?
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 03:23:21.92ID:U7LJryXL0
>>169
ムジュラみたいなスピンオフじゃなくて本編新作だって話をしてたな

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190612-94769/
同作は(本編のスピンオフの作品という意味で)『ムジュラの仮面』ではないとコメント。
新たなゲームプレイとストーリーをもたらす、直接的な続編であると強調している

https://gigazine.net/news/20190619-legend-zelda-breath-wild-sequel/
また、続編がもともとDLCとして計画されていたものなのかという質問については、
青沼氏は「当初はDLCのアイデアしか考えていませんでしたが、
たくさんのアイデアがありました。そのため、
『あまりにもたくさんのアイデアがあるから新しいゲームを1つ作って最初からやり直そう』
となったわけです」と語りました。
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 03:37:40.15ID:4jh275M90
前作はどうあがいても越えられない
なぜなら続編だからだ

敵や何かを増やす方向は最悪だから別のことやってくれると期待しているけど
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 07:32:59.91ID:1MpACVHJ0
>>168
抽象的なことしか言えてねぇなさっきから
どう考えても無理あるから諦めろよ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 09:11:46.11ID:CmR2CsCdd
>>148
謎解きについても、かなりのリソースが必要な足し算の作りから、広大な世界での量産に適した掛け算の作りに出来ないか考えた、
それは目指していた「能動的なゲーム」に近づくことにもなるのでは、と言ってるね
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 09:59:03.38ID:Yk2k5EHK0
>>96
武器が壊れないとポーチを拡張する必要性がなくなる
ポーチを拡張するためにはコログを集める必要がある
コログ探しは密度の薄いマップにリソースを割かずに加える遊び

つまりBotWのコンテンツの少なさを補うための大事な要素
これに対してリソース管理の楽しさが武器を使い分ける楽しさがとか言ってるのは上のつながりがわかってない単細胞のアホ
使い分ける楽しさなんて武器に個性を持たせれば可能だったし(BotWはできていない)リソース管理を楽しませたいならマスターソードがあんなことになってない
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 11:11:07.71ID:/pBMlglBa
>>173
馬鹿には言っても伝わらないしな
ゼルダ=謎解きの時点で薄っぺらい
お前がゼルダやってるようには思えない
何がイマーシブシムだよw
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 11:49:00.80ID:rl8ydE4D0
武器の耐久性システムの廃止
同じカテゴリーの剣や槍の中にもリーチや攻撃速度を変えたりモーションを増やす
ショートソードでも縦切りだったり横切りだったり突きだったり、斧でも叩き割る系だったりぶん回し系だったりかち上げ系だったり、あと武器によっては固有モーションの特殊技があったり
あとスタミナの減少速度を半分程度に
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:51.17ID:8fuMOW5Ma
>>179
何故"ゼルダならでは"から掛け算が出てくるんだ?
お前の頭の中にはブレワイしかないんだろ?だから伝わらないと言ってる
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:03:26.19ID:fNTAdg1aa
>>181
間抜けはお前だよ
>>159がそもそも間抜けのお前と一緒でゼルダならではを語れないだけ
せめて初代、神トラ、時オカを知ってから出直してこいまぬけ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:16:21.35ID:i7aYCyeA0
>>182
>>そこにゼルダならではの、プレイヤー(の発想)に応えてくれる世界作りが加わったことが最重要なのだと思うわ

ゼルダならではでもなでもねーな
思いっきりImmersive Simの文脈
フリーロームのために各要素を最適化したのが革新的なのであって、壁登りや滑空だの、掛け算の遊びだのはなんも新しくない
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:27:15.08ID:fNTAdg1aa
>>183
初代からゼルダがやってきた事を組み合わせればオープンエアには自然と導かれる
そこにImmersive Simの文脈も何もないんだよ
>壁登りや滑空だの、掛け算の遊びだの
そんな話はしてないw
まずImmersive Simの前に"ゼルダゲームの文脈"を知ろうね
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:28:53.21ID:cG5MGjt20
しらん
・・・が続編がよくできてたら
ふつうにBOTWまで売れてしまうだなこれが(´・ω・`)
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:34:42.24ID:fNTAdg1aa
>壁登りや滑空だの、掛け算の遊びだの
これも実際に製作のテーマとして言語化し高度にフィーチャー出来ているから評価されてる訳でそれで言うと新しい次元だと思うけどな
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:37:42.42ID:8SPP0tdJ0
最初の動画で、リンクの手から何か水色のビームみたいなの伸びてたじゃん
引っ張ってるのか噴き出してるのか知らないけど
あれ見て、間違いなく操作はJOYコンのモーションコントロール機能を使って
遊ぶゲームだと思ったね
ボタン押してコントローラー釣りゲーみたいに引っ張って、何か吸い取るのが
ゲームの肝だな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:38:41.55ID:i7aYCyeA0
>>184
導かれない
初代から積み上げてきたリニアなゲームプレイを壊してフリーロームに最適化したのがBotW
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 00:42:37.47ID:UuwCWG1P0
レベルじゃなくていいから戦闘による成長要素を入れる
武器壊れシステムをなくす
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 03:39:01.40ID:Yg0HByR5a
>>188
いいから初代、神トラ、時岡を履修しておいで
馬鹿の一つ覚えみたいにフリーロームフリーローム言ってんじゃないよ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 03:40:05.74ID:J67i1Sjx0
ワイルドっていうからにはキャンプ部分をもうちょっと楽しくしてほしいんだけど
テント張って寝たい
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 03:56:04.45ID:VqugDw+y0
強くてニューゲーム
セーブデータ増加
料理周りのインターフェース
犬なでなで
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 07:30:34.76ID:qh42hAse0
>>184
爆弾は攻撃も出来るが壁に穴を開けるし、火も攻撃以外に、部屋を明かるくする、木を燃やせるなどでにアクション×フィールドの掛け算だね
そのように干渉出来るものを増やしたり、さらに相互に干渉する仕組みを入れて初代2Dプロトタイプで実験してたのが印象的
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 11:43:08.50ID:RGtdFfLk0
副題どうなるんだろうな
神トラ2は神トラのすぐ次の話じゃないけど2だったり
ムジュラは時オカの続きだけど2じゃない
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 12:15:38.33ID:PkLPL3xh0
神トラ2は営業的判断で正式発表直前にテキトーに付けたって感じだからなあ
英語版のA Link Between Worldsの方がシャレてて良かったな
英語版神トラのA Link to the Pastを踏まえて同じようにダブルミーニングにしてて
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/09(土) 20:29:21.34ID:bbQgAqkY0
ヲタの言うこときいて、物量上げだけしてたらダメだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況