X



【ニシ悲報】GAMEWatch「デュアルショックが現在の家庭用ゲーム機のコントローラの基礎を築いた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 01:49:49.30ID:2lhEjqDc0
【PS Plusクラシックスレビュー】PS「サルゲッチュ」


従来のプレイステーションのコントローラーに2本のアナログスティックを追加し、振動機能を内蔵した「DUALSHOCK」が1997年にリリースされた。プレイステーション後期のタイミングでの追加だったが、この後、リリースされていくPS2、PS3、PS4、PS5でもコントローラの基本形はこの時のDUALSHOCKがベースとなっており、DUALSHOCKが現在の家庭用ゲーム機のコントローラの基礎を築いた言っても過言ではないかもしれない。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/feature/1413885.html
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 08:18:03.46ID:IWivx9k7M
ざっくりとした配置はともかく
アーケードに十字キーはないだろ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 08:35:55.67ID:jCTNX3fo0
ガンダム一年戦争が
□△×〇ボタンよりも
L12R12を主に使う操作系だったな
0146ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 08:52:05.14ID:dtHNx3/70
結局シューターの視点操作もジャイロが一番いいってわかったから
右スティックはどうでもいい
右スティック操作だとジャンプができないという大問題がある
他ゲームどうしてるのかなぁって調べたら、トリガーボタンにジャンプを配置したり
R3、L3に配置したり四苦八苦してる
さらにはモンハン持ちやってるプレイヤーもいて笑えるw
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 08:59:28.20ID:QbnDl+2Cd
>>11
ACに関してはその仕様のせいでvitaのアーカイブスでやるときに指ぶっ壊れそうになったわ
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 09:06:20.69ID:KweT8A4T0
確かにツインスティックとボタン配置は功績だな
それにしても世代が進む毎にゴミになっていくのは何でなんだぜ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 09:09:34.78ID:Zw3Tn/cod
デュアルショックが基礎を築いたと言うより
どんどん良いものを取り入れて改良していったってのが正しいよな
FC→SFC→PS→PS(DS)→XBみたいな感じで
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 09:13:49.15ID:Zw3Tn/cod
PSはデュアルショックから進化してないのがな
余計な機能もりもりになるだけで他のコントローラーに
合わせようとしないのかいただけない

ボタンのアルファベット表示と左スティックの
位置変更ぐらいしろよと思う
0152ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 09:14:14.56ID:dtHNx3/70
>>149
なんで意図的に64省いてるの?w
デュアルショックは64のパクリなのに
ツインスティックの操作系統も最初はまるで成立しておらず完全な棚晒し状態だった
なんも考えずに「2倍したらいい」というだけのものだった
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 09:15:01.82ID:4WGxUoOm0
乙女ディアの願望
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 09:24:34.72ID:Zw3Tn/cod
>>150>>152
1行じゃ上手く表せなくて…
FC→SFC→→→64↓
   ↓→PS→→→PS(DS)→XB

ちょっとすれてるかもしれないけどこんなイメージ
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:03:52.95ID:vERilhQQ0
アナログ2つは確かに功績だが現在主流のFPS操作を築いたのは64コンと箱コンだろ
デイュアルショックがゲーム史に残したものなんて何も無い
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:07:11.45ID:2bqE/ln0M
功績…かなぁ…
今もうプレステのあの配置は旧時代で
古いものに成り下がってるだけに
負の遺産でしかないような
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:07:33.78ID:8ssh+Lwo0
>>154
箱はPSじゃなくてセガマルコン→DCの流れでしょ
アナログのLRトリガーと左アナログの位置的に
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:16:07.38ID:o0nMSMj+0
デュアルショックで○決定にしたせいで
×決定て何だよと大騒ぎだなw
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:16:19.54ID:FguyJqDP0
FC→SFC→PSって感じでコントローラーが順当に進歩してきたのにまあ異論はないかな
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:25:22.33ID:BUOAt1S7p
>>160
PSの標準コントローラはデュアルショックではないけどね
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:33:43.28ID:EVb5+erA0
もとはゲームウォッチだよ
ゲームウォッチがFCコントローラーのベースになった
それ以前は任天堂以外はどこも操縦桿みたいな文字通りゲームスティックだった
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:35:15.36ID:GsYEHRja0
そろそろソニーもコントローラー変えればいいのに
ただでさえ人が来ないんだから
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:38:01.85ID:vyXUYDaC0
ファミコンスーファミ無かった事になってるの草
アナログ使ったゲームパッドも64が最初じゃなかった?
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:46:03.49ID:WR/oO45A0
箱コンにはMSがPC用ゲームパッドとして出していたサイドワインダーの影響もあると思う
0168ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:46:06.28ID:dtHNx3/70
当時キャッチーだった◯×□△が今猛烈にPSそのものを攻撃してるのは笑えるよなw
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 10:49:47.58ID:pK4XPpHo0
64振動パックパクった歴史改竄すんなボケ
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:06:45.75ID:PUNLKRNV0
>>139
ファミコン以前の家庭用ゲーム機(アタリ、カセットビジョン)もジョイスティックや本体添え付けのツマミで
アーケードに至っては決まった配置なんてなかった。世界初のアーケードである、コンピュータースペースは右が本体回転ボタンだし。
セガのヘッドオンも右が移動ボタン。セガの初のゲーム機SG-1000もジョイスティック。

ここは間違いなく任天堂が起源だよ。
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:07:41.30ID:OxzL9ULA0
ファミコンならまだ分かるがスーファミ入れるならデュアルショックだな
スーファミはボタン追加されただけで今の最終形にはなってない
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:09:06.04ID:HzA/SseZr
>>172
その任天堂は操作キーとボタン配置はスペースインベーダーから取り入れたと言ってた
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:18:25.86ID:MKUWptP20
>>1
アナログコントローラーは無かった事リストへ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:25:45.94ID:kvS6V9GK0
デュアルショックでPSのコントローラーの基礎が固まったというのには異論はないが
家庭用ゲーム機全体の話になるとパーツ配置に関しては主流になってないし機能要素に関しては初出じゃないしで微妙
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:30:45.77ID:PUNLKRNV0
>>174
軍平が言ってたのはむしろ着想を得た系の話。ジョイスティック操作を十字キーに落とし込んだだけだろう。
すべて合致してるのはファミコンだよ。
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:35:43.53ID:2fY16cnKM
>>162
なんだそのつまんないレス
そんな中身の無いレスをわざわざしてしまう無意味さはさもお前の存在を現してるみたいだね
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:37:50.77ID:vyXUYDaC0
PSコントローラの基礎を築いたに修正した方がいいんじゃないの
このままだと朝鮮人の起源主張と同じ
0181ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:41:41.84ID:dtHNx3/70
PSはPSを構成する要素が全てパクリだからな
起源主張しないと全くプライドが保てない
朝鮮人と同じ
中身がないからそうなる
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 11:53:56.27ID:hQcrrnux0
電波新聞社のカブトガニ
セガのマルコン
MSの箱コン

の流れだと思うわ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 12:07:49.36ID:seMOkDUS0
今のコントローラの直接的な原型は、ゲームキューブじゃないの? アナログトリガー含めると
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 12:26:39.40ID:ORdSwqwEH
俺の料理だったか右アナログスティック使ってないわーって自虐広告出してた
右ステにカメラ制御振るほど3Dゲームが成熟していなかったってのもある
サルゲッチュや初代モンハンも攻撃割当てたし
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 12:34:56.21ID:gFNB4snjr123456
>>185
他の怪我しそうなコントローラーと比べるとホントに革新的やったね
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 12:50:51.17ID:FLK72DARd
まずニンテドウ64とマリオ64が無ければアナログスティックの追従性を使え活かせるフル3Dゲームすら誕生しなかったので、デュアルショックが起源とか言われてもな

そもそも道具有りきの話じゃなく、ゲーム有りきの話だわ
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:00:54.23ID:/cWCKHTTa
>>146
マウスじゃねえの?ジャイロが一番いいならプロFPS民はジャイロをこぞってつかうだろ
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:04:17.65ID:FguyJqDP0
そういやアナログスティック付きのを出したのは64より後なのか、じゃあ系譜としては64の発展形とも言えるのね
一番好きなのはGCコンだけども
一見いびつに見えて洗練されてるよなあ
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:05:25.33ID:GdthkS5YM
でも64の真ん中スティックは失敗だったしな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:06:24.12ID:SAVKC9oT0
>>173
そういうことのらPSも最終形とはいえない
箱の方が最終形といえる
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:10:54.73ID:c71etMKQ0
でも今のFPSでやってるエイムとトリガーの原型だぞN64のスティック
まあほぼほぼ罪と罰の功績だが
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:18:56.57ID:phHClR2B0
>>1
キーアサイン、アナコンから振動から何からパクったデュアルショックが?w
記者誰だよw
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:21:53.80ID:phHClR2B0
誰このサンプラザみたいなハゲ(笑)
著作物にゲームなさ過ぎw

池紀彦

またアホがゲハに記録されたか
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:22:24.32ID:691GWs8X0
FCが大雑把なボタン配置を決定し、SFCが4ボタン+LRに拡張
64がアナログスティックの道を切り開き、デュアルショックがアナログを左右に配置したことで64のちぐはぐさが解消された
グリップ形状はメガドライブとその精神を継いだXboxが作った感じかな
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:32:01.65ID:+DR/cpIr0
起源主張が目的だけど暴論言ってる自覚はあるから
過言ではないかもしれないみたいな持って回った言い回ししてんだろうな
0200ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 13:43:48.70ID:dtHNx3/70
>>189
マウスは競技では最適だと思うけど、「撃つ」というのと「クリックする」というのがリンクしない問題がある
どうしてもハエ叩きゲームのようになってあまり面白くないんだよね
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:45:31.09ID:phHClR2B0
>>44
あほか、gcなんて、キーアサイン変えた革新的な配置だっつーの
寝言は寝て言え
あの配置なら○✕問題も起こらんわw
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 13:50:07.45ID:phHClR2B0
>>23
sfcもちゃんと当時の人間工学に基づいたグリップ計上だし、手の大きさに負担のない重さ
そもそも立体的なコントローラーは家庭用限定でもファミコンにもそれ以前からもあるよ
アーケード寄りのジョイボールが使いやすいかどうかは別として
パッドも複数出てる
ただそういうのは当時からリッチなコストがかかる

実際任天堂以外はコントローラー1つしか付けないのに本体は高い
任天堂は2つ付いても安い
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 14:58:40.58ID:/9COJb2rr
>>32
計算なんてしてないだろ
64がスティック1本ならうちは2本だドヤってだけ
だってPS2中期くらいまで使い方分からずに放置されてたもんな
視点移動はLRがデフォたったし
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 15:02:58.50ID:XhEjFgVc0
>>204
どれかに統一すると角が立つから3社で話し合って1234なり別の何かにするなりで統一して欲しいわ
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 15:07:25.07ID:XAccYNPXr
>>204
マイクロソフトのはセガの配置を継承
サターンではそれぞれBボタンの右隣にCボタン、Yボタンの右隣にZボタンが配置されてた
セガの配置は任天堂と被らないためなのとメガドライブの頃からそういう配置だったから
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 16:44:21.62ID:FguyJqDP0
>>207
三社とも他社に合わせたってことで外からあれこれ言われたり軍門に下ったかのような見方されたくないだろうしね
併用する人にとっちゃやっぱ不便だろうしどっかで足並み合わせてほしいもんだわ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 17:26:50.38ID:SG54QyRM0
最初から2本スティックという発想が無かった任天堂の負けだぞ🐖
あとスティックの押し込みボタンもな🤣
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:04:40.79ID:y0GJbLwzp
>>213
アナログスティックという発想自体が無かったソニーを馬鹿にすんなよ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:07:03.56ID:KweT8A4T0
>>200
実際に遊んでない人のセリフだね むしろパッドの方がハエ叩きになるよ
親指という器官が大雑把過ぎて、どうしてもストップ&ファイアになってしまう
そもそもパッドがFPSに全然向いてないから、強烈なアシストを噛ましてあるわけでね
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:08:49.91ID:KweT8A4T0
ジャイロに至っては論外だ まんまガンシューまで後退してるからね
0219ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:26:54.93ID:dtHNx3/70
>>216
親指やトリガーだと「何かをするぞ!」という意思が込められる
クリックだとカチッとするだけ
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:28:04.38ID:wmRe0Uvza
>>219
は?
0221ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:28:28.46ID:dtHNx3/70
>>217
ジャイロだと指がまるまる空くからジャンプも行動も自由自在
右スティックのみの視点操作だと上で挙げたようにモンハン持ちなどの奇形操作を強いられる
0222ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:29:23.96ID:dtHNx3/70
>>220
「握る」という動作だからそうなる
クリックは違う
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:30:06.90ID:hI5tcpvva
>>221
マウスなら腕の位置で操作するから支えてる指以外がフリーに使えるぞ
0224ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:31:54.11ID:dtHNx3/70
>>223
マウスでもいいよ
さっきも言った通りマウスは競技向け
ゲームとして変なだけ
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:32:02.38ID:hI5tcpvva
うおおおお何かするぞ~~!トリガーカチッ!

お前こんなんなってゲームやってんの?大丈夫か?
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:33:28.48ID:hI5tcpvva
>>224
コントローラーにやりたい操作が確実にできる以上の要素があるか?
それが一番できるのはマウスなんだからそれ以外のほうが変だろ
0229ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:34:24.09ID:dtHNx3/70
>>225
無意識のうちに多くの者がそう感じてると思う
0230ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:35:14.94ID:dtHNx3/70
>>227
ゲームとして気持ち良くなければいけないという考えもあり得る
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:35:46.10ID:EE5NP8kWa
>>230
したい操作ができない以上に気持ち良くない事ってあるか?
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:36:31.04ID:FKqB/aZUd
>>221
別に両スティック操作でも良いんだがボタンは全部肩とか裏に配置するべき
0233ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:37:00.67ID:dtHNx3/70
>>231
単純にマウスは味気ない
0234ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:37:41.07ID:dtHNx3/70
>>232
それもありだな
これからの未来に期待
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:40:10.72ID:wmRe0Uvza
>>233
マウス操作だと味気ないと言えるほど無意識にエイムできる人間ならプロになった方がいいよ

俺みたいな一般人は敵をちゃんとエイムするのに集中したりする必要があるから味気ないなんて思えることないし
0236ぽっぽこくん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:44:24.73ID:dtHNx3/70
>>235
別にマウスの扱いが上手いから味気ないわけではないが
マウスの上に手を乗せて動かす、クリックをするという動作が例えば「倒してやる!」
みたいな感情とリンクしてない
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:47:10.40ID:kJdXfkon0
スティック押込み操作を考えたやつは最悪だ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:47:43.97ID:+4hZ7FCA0
ブレワイのジャイロ照準はかなり使いやすかったけどな
アルセウスのはゴミだったから作り手次第だと思うが
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 18:47:52.73ID:qUYNLohi0
後から「ここは自分達の領土だ」と言い出す国みたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況