X



【ニシ悲報】GAMEWatch「デュアルショックが現在の家庭用ゲーム機のコントローラの基礎を築いた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 01:49:49.30ID:2lhEjqDc0
【PS Plusクラシックスレビュー】PS「サルゲッチュ」


従来のプレイステーションのコントローラーに2本のアナログスティックを追加し、振動機能を内蔵した「DUALSHOCK」が1997年にリリースされた。プレイステーション後期のタイミングでの追加だったが、この後、リリースされていくPS2、PS3、PS4、PS5でもコントローラの基本形はこの時のDUALSHOCKがベースとなっており、DUALSHOCKが現在の家庭用ゲーム機のコントローラの基礎を築いた言っても過言ではないかもしれない。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/feature/1413885.html
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 01:58:33.30ID:ZXJdUWOGd
>>11
64の3Dスティックパクった後付けだしな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 01:59:20.85ID:DY0v7HYmM
デュアルショックの形から今に至るまでずっと変わってないもんな
そろそろ進化があってもいい頃だと思うんだが
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:00:42.12ID:/PmI33Ra0
うちソニメディア特有の歴史改変
こいつら絶対に任天堂に対してのリスペクト欠片もないだろ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:02:05.56ID:iTVbzxVzd
>>13
アダプティブトリガーは弱にしないと指筋トレマシーンだぞ
PS5でもまだ弱の下ぐらい設定あってもいいぐらい負荷ある
Steamでどの程度なのか分からんけど
でもアダプティブトリガーだけはなんか感触好き
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:02:57.01ID:LSLOY6fr0
2本スティック発明されなかったら
視点移動マリオ64みたいになってたのか
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:03:08.65ID:rS0Vh/58d
ここはプレステってだけで120fps出てないのに120fpsに見えちゃう病気持ってるからな
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:03:21.31ID:40wtxSZ80
初代PSで一番革新的なのは、ソレまでの平面的なコントローラーから
グリップの付いた立体的な作りになったことだとは思う
ポシャった任天堂と共同開発ハードの時からコントローラーのアイデアはあってパクリだとしても驚かないけど
とはいえ先に出たのはPSだし証拠もない

セガサターンは平面的だったよね?
6ボタンコントローラーとしてはアレはアレで完成形なんだけど
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:03:41.18ID:OxzL9ULA0
何故ニンダイが生まれたか再確認するにはちょうどいい記事だったな
そういった意味では価値のある記事だったと言っても過言ではないかもしれない。
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:05:18.27ID:c71etMKQ0
PSのオリジナリティてL2R2だけでしょ
後はSFCコンに64コンからつまみ食いしたのくっつけただけ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:08:31.51ID:9MjRxe7s0
倍にするのはソニーの文化だから
LRボタン、スティック、振動用モーター、、、
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:08:39.24ID:kxyt3ReLM
64はアナログスティック一本しかなかったからね
だからpsも箱もスイッチも64じゃなくてデュアルショックと同じ形のコントローラを採用してる
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:09:10.03ID:OxzL9ULA0
こういう捏造があるから特許取ってがちがちにするしかなくなるんだよな
「FC、SFCと進化を遂げ、その流れから生まれたのがPSコントローラー」くらいにしとけば良かったのに
まぁコントローラーの歴史ってもっと古いから厳密にはこれでも言葉が足りないくらいだけどね
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:09:29.71ID:hcbscV+oa
>>20
強弱変えられるのか
たぶんPCはREWASDなんかでその辺は細かく設定変更出来ると思う
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:10:11.31ID:x577pFm10
遺言?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:11:48.99ID:LSLOY6fr0
アナログスティック2本ってどこまで計算して作ったんだろうな
スタンダードになるとは
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:13:33.65ID:3Bb3cyW/0
各社がデュアルショックに寄せてる部分はあるが
当時シェア一位で無視できなかっただけだろ
そもそも振動もアナログスティックもPS起源ではない
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:14:45.23ID:oX8wime5d
>>32
2倍にしてパクるの最初だからなあ
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:15:04.65ID:/PmI33Ra0
アナログスティック
64コントローラーが先、左右にしてPSがパクる
振動機能
64の振動パックが先、2個にしてPSがパクる ただし本体給電型はPSが先
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:16:42.86ID:n1ujnQYCr
PS1に使わない端子いっぱい付いてたこと考えるととりあえずつけてみた感強いよなぁ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:16:57.10ID:MeqJUdsPd
初代のアナログスティックはなんちゃってで全然アナログじゃなかったな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:17:18.40ID:c71etMKQ0
そういやゲームメディアてアナログスティックも振動もN64の真似である
て事は一切言わないよな
この手の指摘はユーザーサイドでしか聞かない

今でもうちソニ怖いの?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:21:14.39ID:T+HtCZOnM
4つのボタン配置やLRボタン配置はSFCから変わってないがそこはスルーなのね
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:21:47.70ID:MskgY/BH0
過言だよ
PSコンはSFCベースにグリップを付けたもの
後は任天堂が採用した振動、アナログスティックを2倍にしてパクっただけ
それがPS2という大ヒットした安価なDVDプレイヤーの標準コントローラーだったので普及した
左アナログスティックはスイッチ、箱の位置の方が使いやすい
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:22:35.14ID:6s/sfhny0
基礎は任天堂、ベースはセガ、完成させたのはMSであり
最強は箱コン、それが現実

PSコンはデザイン優先の糞コントローラーでしかない
これは初代から全く進歩してないし今となってはダサいんだわw
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:28:46.94ID:w62Bz/yt0
任豚いっらいらw
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:44:19.87ID:21BHUmZiM
>>41
こーいう感情論剥き出しで事実と全く異なる偏ったことしか言えないの
ほんと任豚のメンタルって朝鮮人そのものだよなw
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:45:06.83ID:cv8gsDQQ0
>>35
アナログ2本
振動
L2 R2
現在に続くこれらの機能を最初にそろえバランスよく配置したのがデュアルショック。
64は奇形コントローラで失敗作。
だからゲームキューブでデュアルショックに寄せてきた。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 02:54:58.74ID:xHNm9r7WM
PS3のとき一回振動切ってデュアルショック捨てたのにな
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:04:37.90ID:dG9YEZ3c0
確かにソニーだけはないな
360コンが現代ゲームパッドの最終形態だと思う
以降はどのメーカーも360コンがベースになってる
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:04:50.60ID:c71etMKQ0
SFCコン丸々コピーしたせいでセレクトボタン付けてるのは笑いどころ
FC時代は確かにゲームモードをセレクトさせてたけどSFC時代には
廃れた文化なんで任天堂はN64以降セレクトボタンは排除

PS1は一体何をセレクトさせてたんでしょうかね
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:07:22.62ID:w62Bz/yt0
>>45
五月蝿えよ ウィーブーで左右どっちもスティック上とかやらかしたクソ奇形コントローラー擁護メンwww
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:15:13.72ID:Xx8DWDqDa
すげぇな…大きな事言う割にはではないのかもしれないなんて凄い保険かけてるじゃん
そんなん言うなら家庭用のとか言わずにpsコンのて言えば良いのに
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:18:00.42ID:AOKmiMZ40
最初から2本スティックという発想が無かった任天堂の負けだぞ🐖
あとスティックの押し込みボタンもな🤣
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:18:11.22ID:XhEjFgVc0
まあ別に間違ってはいないでしょ
FC→SFC→(PSコン)→デュアルショックっていう進化の流れがあってそこから大幅には変わってないし
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:26:19.68ID:199OIdcj0
これはあながち間違いじゃない
任天堂は迷走した後、結局PSスタイルに合わせてしまった訳で
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:30:10.35ID:KLQr6+a00
アナログメイン配置は
サターン丸コンがベースで、DC、箱って進化じゃねーの?

デュアルショックは後付けのアナログをあの位置のまま引っ張るとは思わなかった
今だにSFCを踏襲してるとも言える生きる化石

>>51
初期のデュアルショックはスティックが高くて
セレクト押そうとすると左スティック触っちゃって最高にイラついたな
そもそもスタートセレクトがめっちゃ押しづらいし
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:32:10.09ID:/W7E9EwIM
>>55
別に間違っちゃいないけど真実はゴキブリ
だから今日も任豚のイライラは止まらない🐷
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:34:16.30ID:3uh7WKTx0
今の任天堂のコントローラーってデュアルショックのパクリだからな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:36:35.48ID:c71etMKQ0
今の任天堂は左ステが上だからどちらかというと箱の系譜だぞ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:37:41.58ID:kcvZXYN60
Xbox配置、XInputがPCにおけるAPIのデファクトスタンダードになった(というかMSが環境整えたというか…)から今後はもう大きな変動は無いだろうな
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:40:46.06ID:sp0HAgLpM
左スティックが上か下かなんて機能・役割的にはほぼ違いがないからな
ソニーが基礎を築いたとか悔しすぎるから起源は箱!するのはちょっと無理がある
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:41:50.98ID:IjLdz4BZ0
箱コンのあの十字キーの位置って十字キーを殺すための陰謀だったりすんの?
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:43:34.97ID:IjLdz4BZ0
ValveがついにSteam Deckであの箱コンの左側操作体系のレイアウトぶっ壊そうとしてきたじゃん
ゲイブの痛烈なメッセージだと思ったよあれ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:43:38.39ID:3uh7WKTx0
パクリ堂
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:46:51.38ID:c71etMKQ0
コントローラーを持った時に親指が自然に置かれるのが
箱コンのスティックの位置なんだから理にかなってるでしょ
むしろ未だに十字キーの位置にしてるPSがおかしい

今更十字キーなんて武器のショートカットキーか作戦変更のボタン
扱いなんだからメインにするボタンじゃないでしょ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:46:58.17ID:KLQr6+a00
>>63
配置を考えないなら、ソニーが基礎の部分なくね?

スティック押し込みとかそうかな?
あれ使いづらいしスティックの寿命縮みそうだしやめて欲しい
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:47:32.32ID:F/O4VK2V0
人間工学的に奇形なゴミPSコンは誰も真似しないよ
劣化コピー職人のソニーだけ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:48:58.95ID:3uh7WKTx0
64w
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:50:17.64ID:IjLdz4BZ0
>>68 こんな感じの流れを必死で押しとどめてる、十字キーを守り抜いてるのが
任天堂じゃなくソニープレステだっていうのがなんか皮肉というか…
だからこそプレステが妙にしぶといというかw
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:51:44.44ID:p8M7JLKra
>>68
スティック下でもホームポジションにスティック来るように調整されてるけどな
その上で方向キーも死んでない
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:53:54.93ID:F/O4VK2V0
死んでるが奇形ゴキブリと人体を一緒にしないで
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:55:23.51ID:grlSoqag0
基礎ならファミコンだろ、両手持ちのスタイルがここで決まってるんだから
後の機能はここから拡張されていっただけじゃん
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:56:50.07ID:21BHUmZiM
ファミコンのコントローラじゃ今のゲームはプレイできない
デュアルショックならプレイできる
この違いなんだわ豚さん残念だね🐷
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 03:58:57.10ID:sxOyCvfE0
>>32
64コン発表~発売までの間に予想してるゲーム雑誌はあった記憶
その時はピンと来なかったけど
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:07:57.12ID:VRl6FrVw0
現在でも移動と視点移動を担うFPS TPSはおろか3Dゲームのスタンダード配置で画期的すぎる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:11:04.61ID:zQlyhw2w0
スティック無いPS初期型コントローラーじゃ今のゲームはプレイできません
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:13:38.01ID:c71etMKQ0
初期PSコンでわかるのは3Dゲームに視点移動が必要なのに気付いてなかった事だな
任天堂はCボタンでやらせてたけど何故CかというとCameraボタンだからだ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:16:06.15ID:4pxFP/BZM
>>82
だからps初期コンじゃなくてデュアルショックが今日のコントローラの基礎だって言われてんじゃん
日本語読めないのか?🐷
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:18:10.53ID:O/J4ZiGV0
デュアルショック4は完成品じゃない?
バッテリー関連がちょっと不安かなくらいで
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:58:13.62ID:xiUweSg5d
アナログスティック2本はデュアルショックが初か
64もサターンのマルコンも1本だった
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 04:58:32.20ID:6ZB7o8LFd
いまのゲーム機コントローラーの基礎を築いたのはXBOXでしょ
任天堂含めてみんなXBOXコン配置と形状パクッてるやん

まあこういう小さな記事だけならまだ可愛いもんだけど、任天堂みたいにZ注目のウソ起源をテレビで主張するレベルになるとあっち系の企業なんだなぁと再認識するわ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:06:12.82ID:6ZB7o8LFd
>>90
PSパッド配置を他社はどこも採用しなかった
XBOXパッド配置は現行コントローラー大半の基礎となった、任天堂もXBOXコン配置をパクってるよね

初代XBOXの白黒ボタンや感圧ボタンは引き継がれなかったけど、現行ゲームはボタン足りないから白黒ボタンは残した方がよかったわ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:08:35.17ID:xiUweSg5d
LRをトリガーにしたのはセガが初か
なんか任天堂セガSCEで作り上げた感あるわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:09:10.36ID:8hPr/lW00
>>11
結局標準装備じゃ無いから活用するゲームが全然無くて特に右スティック使ったゲームはPS2時代までお預けだった
サルゲッチュとか数本あった程度だった記憶
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:10:15.73ID:zQlyhw2w0
>>84
DS1は形もスティックも全部他社の後追いだな
そしてDS1じゃ今のゲームはプレイできない
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:10:52.45ID:JcClgEcc0
>>23
64
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:12:49.03ID:6ZB7o8LFd
セガのLRトリガーと、XBOXコン形状と配置が現行コントローラーの基礎だね

PSコンも任天堂もXBOXコンのパクリ形状にだし、任天堂に至っては十字キー特許で業界の邪魔でしかなかったいつもの銭ゲバムーブ
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:14:46.85ID:4aE87KR9d
なんでも倍にしてパクった結果一番電池持ち悪くなってんのほんと草なんだ
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:16:33.60ID:UQI1MTXt0
プレステ以外のどこに〇×使ってるコントローラーがあると?
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:22:45.31ID:s5QXDjP0d
左で操作右でボタン最初にやったのどこ?
そこが基礎だろどこか知らんが
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:26:20.69ID:vqE3h9dyM
>>100
ゲームセンターのインベーダーの時代ですらそれだしな
どこが基礎なんて主観で区切るしかないわ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:35:59.48ID:eNVYWC5Sp
PS1当時を知ってたらそもそも右のアナログ使ったゲームが全然なかったと知ってるはずなんだがな
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:36:09.49ID:tSfCbBXc0
デュアルショックの前に振動なしでアナログだけ追加になったコントローラーなかったっけ?
俺の記憶違いかな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 05:56:24.43ID:MtMcHN2n0
過言ではないよ
アナログを付けたというのが大きい
いまはアナログありきの操作が当たりまえになってるからね

パッドの形、という点でファミコンを評価するのも分かるが
そこいうなら重機や作業などで使われる「レバー」なんて
ACなどの格ゲーで今でも使われるわけだから
アーケードのレバーを採用したゲームが凄いってことになる
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 06:22:36.37ID:IjLdz4BZ0
左右アナログ操作自体は64の前にPS1アナログジョイスティックSCPH-1110で、
もっと言えば95/01のネジコンの時点で実は本体との通信プロトコルや
(4個の8bitアナログ値)データアドレスなんかは全部整っていたのよ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 06:26:59.34ID:ieS812gO0
まあ実際、DUALSHOCK、PS2コン辺りから大して変わってないな
今後もこれ以上ボタン増えたりとかしないかもね
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 06:27:25.13ID:yaBhrRPPr
今のコントローラーの原型ってマルコンでしょ
金玉スティックはPSだけどさ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 06:32:24.92ID:UORGNWHWM
ドリキャスの下からコード出てるの持ちやすかったのに
なんでどこもパクらなかったのか
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 06:42:32.74ID:+4hZ7FCA0
ds2が丁度今のコントローラーの基本形になってるけどds2だけの功績ってわけでもないしな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/02(木) 06:53:02.60ID:nfovUcxHd
PS1の最初のアナログスティックの操作性が酷くてゲームが出来たもんじゃなかったな
場所も下の変なところにあるし十字キーから主役を奪うどころではなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況